虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/30(月)23:27:10 お賃金... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/30(月)23:27:10 No.933341268

お賃金が低いのは悲しいなぁ…

1 22/05/30(月)23:27:47 No.933341500

俺もこんな感じ

2 22/05/30(月)23:28:10 No.933341640

ワープアマッチョ…

3 22/05/30(月)23:28:45 No.933341861

俺もこんな感じな上にさらに夜勤減りそうで今職場でスト起きそうになってる

4 22/05/30(月)23:28:49 No.933341884

低いのレベルによる… 手取り15未満とかどうやって生きてるんだ

5 22/05/30(月)23:29:24 No.933342107

マッチョの家賃1万8千円は一体何が起きた事故物件なんだよ…

6 22/05/30(月)23:29:24 No.933342110

まともに暮らしていけないから隠れて風俗設定の薄い本…これだ!

7 22/05/30(月)23:29:31 No.933342153

今村さんが独身で安心しました

8 22/05/30(月)23:29:44 No.933342235

>手取り15未満とかどうやって生きてるんだ ころすぞ...

9 22/05/30(月)23:29:57 No.933342315

友達いないし嫁も子供もいないからけっこう貯金と持ち株は増えたぜ! 使い途はないぜ…

10 22/05/30(月)23:30:04 No.933342368

司書じゃないけど国家資格あっても手取り20万行かないとかザラだしな

11 22/05/30(月)23:30:09 No.933342397

腰かけ気分でやってる女連中はともかく男はマジで終わってるよ

12 22/05/30(月)23:30:11 No.933342417

>低いのレベルによる… >手取り15未満とかどうやって生きてるんだ スレ画に書いてあるでしょ 実家暮らしor主婦(主夫)or事故物件住まい…どれもつれぇわ

13 22/05/30(月)23:30:29 No.933342536

>マッチョの家賃1万8千円は一体何が起きた事故物件なんだよ… 築ン十年の今にも潰れそうなアパートなら事故なんて起きてなくても安いよ

14 22/05/30(月)23:30:29 No.933342543

家賃1.5万とかうちの近隣だとそもそも検索しても存在しない

15 22/05/30(月)23:30:39 No.933342607

筋トレ趣味で金ないのは実際辛い

16 22/05/30(月)23:31:21 No.933342894

>筋トレ趣味で金ないのは実際辛い マッチョのお弁当描写ブロッコリーばっかなんだよね…

17 22/05/30(月)23:31:40 No.933343016

最低時給ギリギリと言ってたし図書館なら基本週休2日だろうから本当に手取りで15万ぐらいじゃない?

18 22/05/30(月)23:32:07 No.933343199

マッチョは富貴の象徴でもあるんだなあ

19 22/05/30(月)23:32:12 No.933343222

うちの職場正社員資格もち正月盆も休みなしパワハラありサービス残業2時間で手取り12万だったんだよね すごくない? 辞めたけど

20 22/05/30(月)23:32:28 No.933343318

手取り20万で家賃7万だけど月6万貯金出来る 何にも金使わん…

21 22/05/30(月)23:32:29 No.933343324

早瀬丸さんは実家がそこそこ太そうだったから実家通いだろうなと思う 朝野さんは結婚してそう

22 22/05/30(月)23:32:35 No.933343361

安い飯≒炭水化物みたいな面あるしな

23 22/05/30(月)23:32:54 No.933343480

>筋トレ趣味で金ないのは実際辛い 筋トレ趣味だとか 食事に興味がないから外食しないとかは 実のところ卵が先か鶏が先かみたいなところあるのでは…

24 22/05/30(月)23:33:58 No.933343917

マッチョのアパート下手したらトイレ共同で風呂無しだったりして…

25 22/05/30(月)23:34:09 No.933343984

日本一のマッチョの横川君も大借金して鍛えてるらしいからなあ

26 22/05/30(月)23:34:21 No.933344054

プロテインもたけーしなぁ…

27 22/05/30(月)23:34:29 No.933344102

家賃安いと逆に大家はそれで生活できるのかって疑問もわく

28 22/05/30(月)23:35:17 No.933344420

この漫画読んでたら図書館に就職したい人が少なくなるのでは!?

29 22/05/30(月)23:35:22 No.933344454

マッチョは元々ヒョロガリだったけど早瀬丸さんのせいでマッチョになったから早瀬丸さんは責任とって!

30 22/05/30(月)23:36:13 No.933344758

今年アラフォーになって何とか手取り20万弱まで来たけど 諸々の手当で1/3くらい盛ってようやくだから もし身体壊したりしたらあっという間に詰むな…とは思ってる

31 22/05/30(月)23:36:38 No.933344913

>安い飯≒炭水化物みたいな面あるしな ある程度の畑があれば違うんだけどな……あとフリーザーか 田舎なら野菜を安く腹いっぱい食うのは簡単なんだが

32 22/05/30(月)23:37:06 No.933345068

>この漫画読んでたら図書館に就職したい人が少なくなるのでは!? 司書になりたい人多すぎてこうなってるんだから減るぐらいでちょうどいいんだよ

33 22/05/30(月)23:37:06 No.933345070

fu1118001.jpg やっぱ島流しちゃんは泣かされて正解だったな! 島流しちゃんでも低いだろうけどマッチョより良いお賃金貰ってるんだろうし…

34 22/05/30(月)23:37:29 No.933345211

>この漫画読んでたら図書館に就職したい人が少なくなるのでは!? 元々そんな多くないからセーフ! 正確には憧れを持ってる人は結構いるけど実際就職活動の選択肢に入れるまでの面倒臭さ考えたらビックリするくらい減る

35 22/05/30(月)23:37:45 No.933345323

高校生のうちにこういう経験するのはきっといいこと

36 22/05/30(月)23:37:51 No.933345355

なんだこの悲しいスレは…

37 22/05/30(月)23:38:09 No.933345478

真面目に司書資格取ろうとするとわりと過程大変だからね

38 22/05/30(月)23:38:33 No.933345638

>なんだこの悲しいスレは… 悲しんでも収入は増えないんだ 悔しいだろうがしょうがないんだ

39 22/05/30(月)23:38:40 No.933345683

>マッチョは元々ヒョロガリだったけど早瀬丸さんのせいでマッチョになったから早瀬丸さんは責任とって! 図書館勤務同士でくっついたら薄給同士でキツくなりそうだし… 早瀬丸さん家が太かったりしないかな…

40 22/05/30(月)23:39:00 No.933345792

>>安い飯≒炭水化物みたいな面あるしな >ある程度の畑があれば違うんだけどな……あとフリーザーか >田舎なら野菜を安く腹いっぱい食うのは簡単なんだが 大豆とか野菜由来のたんぱく質はダイエットには良いけど筋肉増やすのにはゆるやかで難しいって聞いた やっぱ肉から取れる動物性タンパク質が一番筋肉作りには良いんだってさ

41 22/05/30(月)23:39:10 No.933345852

なりたい人多いから給料安いってことか

42 22/05/30(月)23:39:11 No.933345857

>高校生のうちにこういう経験するのはきっといいこと 義務教育でとは言わんから 高校時代には社会人の辛い部分やそれを乗り越える術とか教えとくべきだよな…

43 22/05/30(月)23:39:15 No.933345883

公共施設の癖に運営管理は民間に丸投げもあるから 入札で業者が代わったらまとめてクビになる可能性もあるし 図書館なんて就職するところじゃないよ

44 22/05/30(月)23:40:03 No.933346181

司書資格あって実家暮らしな俺なら…いやでも…しかし…

45 22/05/30(月)23:40:22 No.933346303

>この漫画読んでたら図書館に就職したい人が少なくなるのでは!? でもおっぱいいっぱいなんでしょ?

46 22/05/30(月)23:40:25 No.933346324

白井さんと早瀬丸さんがくっつくのはなんかちょっと違うだろ…!

47 22/05/30(月)23:40:31 No.933346366

>早瀬丸さん家が太かったりしないかな… 9話の早瀬丸さんの中学生時代みるに めっちゃ金持ちってわけではないけどそこそこ裕福な家庭っぽいよ お母さん洋菓子作りとかいうシャレた趣味持ってるし

48 22/05/30(月)23:40:59 No.933346532

マッチョとダイエッターは食事高くつくというか妥協がしにくいからつらいな…

49 22/05/30(月)23:41:09 No.933346600

>白井さんと早瀬丸さんがくっつくのはなんかちょっと違うだろ…! 割と有りだと思うけど…それに早瀬丸さんは化け物作った責任あるし…

50 22/05/30(月)23:41:23 No.933346680

一般的なお店より厄介な客が来る率高いしね まあ何かこう……凄く高いしね!

51 22/05/30(月)23:41:55 No.933346897

就職氷河期はこんな感じ

52 22/05/30(月)23:42:21 No.933347058

なんでそんな低賃金で働くの?って解説してる回がちょうど無料公開してる https://yanmaga.jp/comics/%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%81%A7%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%9C%AC/faee1b70433b2a7f7b90128dfb03b739

53 22/05/30(月)23:42:34 No.933347124

貧乏でマッチョやるのは大変だよな 食べないと大きくならないし

54 22/05/30(月)23:42:46 No.933347190

昔のバイト先で両親看取ったらぼんやり生きて死ぬって言ってる奴いる

55 22/05/30(月)23:42:47 No.933347197

司書ってそんな魅力的な職業なのか?

56 22/05/30(月)23:42:50 No.933347222

実家や主婦で好きな仕事できるなら給料多少安くてもいいってのはアリだけどやっぱり改善して欲しいよね

57 22/05/30(月)23:43:12 No.933347390

図書館やりたいし鍛えたいしで好き好んで貧乏してるんだからまあそこまで同情しなくてもいいだろう

58 22/05/30(月)23:43:38 No.933347549

石平くんも石平君で ニート父と一緒に住んでた幼少期はしょっちゅう電気止められてたみたいだし 母子家庭になってからも飯は菓子パンで済まされてたりで結構辛いな…

59 22/05/30(月)23:43:51 No.933347641

スレ画のとこ最初読んだ時今村さんが主婦ですって言ってるように一瞬見えて失神しかけたんだよね

60 22/05/30(月)23:44:01 No.933347701

>白井さんと早瀬丸さんがくっつくのはなんかちょっと違うだろ…! しょうがないだろ石平くんは図書館職員みんなのアイドルなんだから

61 22/05/30(月)23:44:11 No.933347761

好きだからやるし稼げなくてもやるひとがいるから賃金が上がらないという話でもある

62 22/05/30(月)23:44:14 No.933347783

絶対あの正社員教師この場にいたら勉強の必要性説くよね

63 22/05/30(月)23:44:15 No.933347792

リンク開いたら明さんがドーンって出た

64 22/05/30(月)23:44:17 No.933347801

初任給の手取り17万とかだった 家賃が9万近くて転職するまで貧乏生活だった

65 22/05/30(月)23:44:19 No.933347810

ショタ平くんかわいすぎる

66 22/05/30(月)23:44:20 No.933347813

>司書ってそんな魅力的な職業なのか? 本好きな人っているんだなぁって思った

67 22/05/30(月)23:44:40 No.933347944

炭水化物や脂質メインなら安く済むけどマッチョはそっちを最低限にしてたんぱく質取るから高くつくよね…

68 22/05/30(月)23:44:52 No.933348014

>初任給の手取り17万とかだった >家賃が9万近くて転職するまで貧乏生活だった それは家賃がおかしいだろ!

69 22/05/30(月)23:45:01 No.933348054

>司書ってそんな魅力的な職業なのか? いくらでも食ってける資格だよ

70 22/05/30(月)23:45:03 No.933348062

>初任給の手取り17万とかだった >家賃が9万近くて転職するまで貧乏生活だった 見通しがやばい

71 22/05/30(月)23:45:15 No.933348142

>司書ってそんな魅力的な職業なのか? 本屋の店員とか司書って他人と関わりたくない人の憧れになりやすい職業だと思う 実態は他人と関わりまくらないといけない職業なんだけど

72 22/05/30(月)23:45:16 No.933348146

やりがい搾取な環境なんだな 好きじゃないと出来ない仕事だ

73 22/05/30(月)23:45:23 No.933348177

>最低時給ギリギリと言ってたし図書館なら基本週休2日だろうから本当に手取りで15万ぐらいじゃない? 手取りはもうちょっと低いかな…

74 22/05/30(月)23:45:28 No.933348200

>初任給の手取り17万とかだった >家賃が9万近くて転職するまで貧乏生活だった その給料で一人暮らし家賃9万は高いよ…

75 22/05/30(月)23:45:34 No.933348244

>司書ってそんな魅力的な職業なのか? 行くたびに素敵な場所だなあとは思うけど安いお賃金で一生働くのはきついな…

76 22/05/30(月)23:45:57 No.933348378

>やりがい搾取な環境なんだな >好きじゃないと出来ない仕事だ 好きじゃなくなった時が辛い 老後なんてどうすんだろう

77 22/05/30(月)23:46:15 No.933348477

>>司書ってそんな魅力的な職業なのか? >本屋の店員とか司書って他人と関わりたくない人の憧れになりやすい職業だと思う >実態は他人と関わりまくらないといけない職業なんだけど マッチョ「図書館員は本と人を繋ぐお仕事です」

78 22/05/30(月)23:46:22 No.933348515

初任給手取り17万とか その後どんどん昇給していけそうな太い会社に聞こえるが 実はそうでもないのかな

79 22/05/30(月)23:46:26 No.933348549

>司書ってそんな魅力的な職業なのか? 本が好きとかいうしょうもない理由で入ってくるやつが多い だから給料上げなくても人が集まる

80 22/05/30(月)23:46:31 No.933348582

そりゃこんなビューティーライブラリアンいるなら俺も働きたいが…

81 22/05/30(月)23:46:36 No.933348617

ギザ歯がちょっと過ぎるわ石平くん サメかな

82 22/05/30(月)23:46:46 No.933348686

図書館を卒業できなかった人間が最後にたどり着くのが司書

83 22/05/30(月)23:46:59 No.933348777

>本が好きとかいうしょうもない理由で入ってくるやつが多い しょうもないとか言うなや!

84 22/05/30(月)23:47:06 No.933348814

>実はそうでもないのかな 図書館って請負だと副館長で手取り20万ちょっとくらいだよ

85 22/05/30(月)23:47:21 No.933348931

まあお金少なくてもやりがいがあるなら何よりではあるわなあ

86 22/05/30(月)23:47:22 No.933348933

最初から多くあげて昇給ほとんどないところも多い世の中なので

87 22/05/30(月)23:47:23 No.933348947

>図書館って請負だと副館長で手取り20万ちょっとくらいだよ わぁ…

88 22/05/30(月)23:47:27 No.933348971

本が好きなら編集者とか作家になればいいのに

89 22/05/30(月)23:47:33 No.933349012

>図書館って請負だと副館長で手取り20万ちょっとくらいだよ 安すぎんだろ

90 22/05/30(月)23:47:58 No.933349186

司書って殆どおばさんしか見たこと無い

91 22/05/30(月)23:48:00 No.933349200

副館長でそんだけとか上が館長しかないのに夢がないな

92 22/05/30(月)23:48:20 No.933349333

>実はそうでもないのかな どんどん昇給できるくらい景気良い会社は初任給もいい

93 22/05/30(月)23:48:21 No.933349338

>初任給手取り17万とか >その後どんどん昇給していけそうな太い会社に聞こえるが >実はそうでもないのかな 3年で2万しか上がらなかったので転職した

94 22/05/30(月)23:48:27 No.933349371

館長が手取り100万くらいもらってるかもしれない

95 22/05/30(月)23:48:28 No.933349381

>そりゃこんなビューティーライブラリアンいるなら俺も働きたいが… おばちゃんとばあさんばっかだな 自分の近くは

96 22/05/30(月)23:48:53 No.933349531

司書と学芸員は大学で週にちょっとだけコマ増やせば取れる資格だから意外と人気あるね その割に席空かないから就職は難しいがなれた所でおちんぎんが

97 22/05/30(月)23:48:55 No.933349545

>館長が手取り100万くらいもらってるかもしれない そんあわけあるか地方公務員だぞ

98 22/05/30(月)23:49:05 No.933349611

夢から覚めた人はさっさと別の仕事探すし 夢から抜けれない人はズブズブ続けながら沼に落ちてくだけよ

99 22/05/30(月)23:49:15 No.933349670

今村さんの実家の部屋とか見てみたい サブカルグッズとかポスターだらけそう

100 22/05/30(月)23:49:18 No.933349698

大事な仕事ではあるんだが実際仕事自体は大したことないし…

101 22/05/30(月)23:49:19 No.933349704

図書館に公務員の人とか殆どいないぞ

102 22/05/30(月)23:49:20 No.933349714

手取りひくいっつっても正規職員の話でしょ? 非正規のバイトは最低時給下回ることはないから最低保障はあるんじゃ

103 22/05/30(月)23:49:26 No.933349744

本が好き 本に囲まれる仕事がしたい ってキラキラした夢を持っている人の中で 物書きになるほど才能や運がなく 編集者になるほどコミュ力や学歴を持てなかった人がなる それが司書

104 22/05/30(月)23:49:29 No.933349766

>3年で2万しか上がらなかったので転職した ミ…ミーには十分なスピードにみえる…

105 22/05/30(月)23:49:31 No.933349788

本だいしゅきぃ!な人が行くものだからなマジで

106 22/05/30(月)23:49:36 No.933349808

やっぱり石平くんは女性陣よりもマッチョに一番懐いてない?

107 22/05/30(月)23:49:36 No.933349812

ハロワの職員が非正規ってもうギャグだよね

108 22/05/30(月)23:49:38 No.933349824

鶏むね肉とブロッコリーの自炊なら1日1000円には収まるよ 食の喜び?ないよ

109 22/05/30(月)23:49:43 No.933349858

あのマッチョ非正規だったのか

110 22/05/30(月)23:49:55 No.933349936

>図書館に公務員の人とか殆どいないぞ 全部どっかの会社に放り投げてるからな

111 22/05/30(月)23:50:07 No.933350007

>手取りひくいっつっても正規職員の話でしょ? >非正規のバイトは最低時給下回ることはないから最低保障はあるんじゃ 最低保障で働いてもたかが知れてんじゃん!

112 22/05/30(月)23:50:13 No.933350053

>やっぱり石平くんは女性陣よりもマッチョに一番懐いてない? 一番強く共感する瞬間があるのは白井サンだろうし

113 22/05/30(月)23:50:23 No.933350125

図書館の非正規とかマジで最低保証だぞ

114 22/05/30(月)23:50:28 No.933350155

>https://yanmaga.jp/comics/%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%81%A7%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%9C%AC/faee1b70433b2a7f7b90128dfb03b739 不穏すぎるページで無料が終わってるんですけお…!

115 22/05/30(月)23:50:33 No.933350193

>あのマッチョ非正規だったのか 今年は非正規マッチョが流行るな

116 22/05/30(月)23:50:37 No.933350221

ネットではガンガンこういう話するけど 面と向かっては避けがちなのは日本人的で良くないと思う そうやって言わないから組織皮がつけあがるし

117 22/05/30(月)23:50:51 No.933350314

>>あのマッチョ非正規だったのか >今年は非正規マッチョが流行るな 流行るな流行るな

118 22/05/30(月)23:50:52 No.933350319

なんというか別に給料上げなくても成り立ってるからいいんじゃねえかな… 国立図書館の司書とかは確か英語ベラベラだったりしないといけないから結構待遇よかったはず

119 22/05/30(月)23:50:54 No.933350343

最低賃金で働いてるのは貧乏だろ!

120 22/05/30(月)23:50:57 No.933350356

>やっぱり石平くんは女性陣よりもマッチョに一番懐いてない? 強さ…

121 22/05/30(月)23:50:59 No.933350374

別に非正規=悪じゃないというか非正規なかったら無職がい一気に増えちゃう実情

122 22/05/30(月)23:51:05 No.933350412

>鶏むね肉とブロッコリーの自炊なら1日1000円には収まるよ その内容で1日1000円は高いって!

123 22/05/30(月)23:51:08 No.933350429

本並べるだけで楽そうとかの理由で人来るのか

124 22/05/30(月)23:51:24 No.933350515

>図書館に公務員の人とか殆どいないぞ 地元の図書館は自治体職員もいるけど勤務態度の悪い窓際族が真っ先に飛ばされて 住民の衆目に晒してクレームを付けさせる部署って感じだなあ…

125 22/05/30(月)23:51:24 No.933350517

司書って自分を騙し騙しやってる感じがある それか元からやる気ないか

126 22/05/30(月)23:51:32 No.933350580

風呂なしトイレ共同ならクソ安物件は割とある 地方だと建て替えるか駐車場になるので案外都内に多い

127 22/05/30(月)23:51:52 No.933350715

今年の春までフリーターでブラブラしてたけど月10万あれば一人暮らしで生活できたよ そして就職して収入倍くらいになったけど未だにその生活が染み付いてる…

128 22/05/30(月)23:51:53 No.933350720

そりゃまぁ本が好きなだけで特殊な技能とか一切ないですって人間にいくらの価値が付くかって話で

129 22/05/30(月)23:51:54 No.933350729

そんなんでもやりたい人間が山程いるんでしょ

130 22/05/30(月)23:52:08 No.933350840

>そんなんでもやりたい人間が山程いるんでしょ はい

131 22/05/30(月)23:52:10 No.933350849

>大事な仕事ではあるんだが実際仕事自体は大したことないし… そして市民の財布に大損害とか死人が出るような仕事じゃないから島流し先の流刑地にされる!

132 22/05/30(月)23:52:23 No.933350934

>本並べるだけで楽そうとかの理由で人来るのか 実際は楽ではないが本が好き!って気持ちで誤魔化せる程度の仕事ではあるっちゃある これ以上言うと職業差別になるからあんま言えないが…

133 22/05/30(月)23:52:23 No.933350935

>鶏むね肉とブロッコリーの自炊なら1日1000円には収まるよ マッチョは炭水化物もがっつり取らないと駄目だからな…

134 22/05/30(月)23:52:48 No.933351067

司書に適した技能ってもちろんあるんだけど 突き詰めるとその技能があれば司書以外の仕事した方が稼げるという…

135 22/05/30(月)23:53:11 No.933351216

>風呂なしトイレ共同ならクソ安物件は割とある >地方だと建て替えるか駐車場になるので案外都内に多い なんかもう周りがビルに囲まれてて今の法律では建て替え不能なクソボロアパートとかあるよね 築60年風呂無しトイレ共同みたいな

136 22/05/30(月)23:53:13 No.933351231

図書館の仕事とか重い本を持って運ぶのとキチガイクレーマーの対応がメインだから誰でもできるよ

137 22/05/30(月)23:53:13 No.933351232

大学で司書資格の講義とってたけどどの先生も民間委託はクソって言ってたな

138 22/05/30(月)23:53:24 No.933351310

まああとはクーラー効いてて静かな空間で働きたい人ってのはいるからねえ

139 22/05/30(月)23:53:28 No.933351342

ひょっとしてマッチョって金持ちだからモテるのか…?

140 22/05/30(月)23:53:29 No.933351343

検索手段が乏しい昔ならともかく今じゃレファレンスサービスもなあ…

141 22/05/30(月)23:53:32 No.933351365

>図書館の仕事とか重い本を持って運ぶのとキチガイクレーマーの対応がメインだから誰でもできるよ できねぇー!

142 22/05/30(月)23:53:38 No.933351408

>図書館の仕事とか重い本を持って運ぶのとキチガイクレーマーの対応がメインだから誰でもできるよ なるほど介護職みたいなもんか

143 22/05/30(月)23:53:44 No.933351455

うちの近くの図書館はラノベ占有率が急拡大してるので多分職員で好きな人多いんだろうなって思う

144 22/05/30(月)23:53:47 No.933351470

まあ結婚はキャリア職の女と上手いことできれば大丈夫でしょ

145 22/05/30(月)23:53:48 No.933351474

お賃金低いけど頑張って生きてるよ

146 22/05/30(月)23:53:53 No.933351514

仕事として書店じゃなく図書館にこだわるのはどういう理由なんだろう

147 22/05/30(月)23:53:53 No.933351518

>図書館の仕事とか重い本を持って運ぶのとキチガイクレーマーの対応がメインだから誰でもできるよ やっぱマッチョって正義じゃん…

148 22/05/30(月)23:53:59 No.933351561

めっちゃ水でシワシワな本貸し出しといて返却時に「これ…どうされたんですか?」とか聞いてくるな! 貸出時に本の状態くらいチェックしとけ!

149 22/05/30(月)23:54:05 No.933351610

どうやったらおちんぎん増えるのかなぁってなる 売上伸ばせ言うけど伸びてて好調な割に給与低いし

150 22/05/30(月)23:54:06 No.933351616

>うちの近くの図書館はラノベ占有率が急拡大してるので多分職員で好きな人多いんだろうなって思う いやそれは市民の皆様の声にお応えしてるだけです… 職員にはそういう権限ないんで…

151 22/05/30(月)23:54:06 No.933351618

最低時給×8時間でもらえる手取りは意外に少ないぞ!

152 22/05/30(月)23:54:09 No.933351645

>大学で司書資格の講義とってたけどどの先生も民間委託はクソって言ってたな でも図書館って9割9部は民間委託だし…

153 22/05/30(月)23:54:12 No.933351660

県職員だと異動で司書の仕事やれないリスクも割とあるな 図書館の仕事以外やりたくないんですけお!なんてのが公務員試験を受けるかどうかはまあ…って話だが

154 22/05/30(月)23:54:26 No.933351770

>まああとはクーラー効いてて静かな空間で働きたい人ってのはいるからねえ 最寄りの図書館は東日本大震災でエアコン代ケチるようになってから 外より蒸し暑くなったんですけお…

155 22/05/30(月)23:54:27 No.933351776

こういう話聞いてると今の自分の給料って年齢からみて高いのか低いのかよく分かんなくなってくる…

156 22/05/30(月)23:54:35 No.933351834

>仕事として書店じゃなく図書館にこだわるのはどういう理由なんだろう なんとなく マジで

157 22/05/30(月)23:54:35 No.933351836

>ひょっとしてマッチョって金持ちだからモテるのか…? マッチョだと金持ってそう感は事前と出るのは確かだよ なおかつ肥満体型と違ってだらしなさは皆無になる

158 22/05/30(月)23:54:41 No.933351871

>まああとはクーラー効いてて静かな空間で働きたい人ってのはいるからねえ 働いてたことあるけどクレーマーだらけで静かじゃないよ

159 22/05/30(月)23:55:03 No.933352029

石平君家庭環境的に叱ってくれる人に特に懐くイメージがある

160 22/05/30(月)23:55:04 No.933352035

>なんでそんな低賃金で働くの?って解説してる回がちょうど無料公開してる あー市役所ってなんか定期的に働く内容変わるんだったなそういや… でも専門職までその仕組みなのはどういうわけなんだ

161 22/05/30(月)23:55:06 No.933352047

>うちの近くの図書館はラノベ占有率が急拡大してるので多分職員で好きな人多いんだろうなって思う 職員にそんな権限はない

162 22/05/30(月)23:55:13 No.933352099

>県職員だと異動で司書の仕事やれないリスクも割とあるな >図書館の仕事以外やりたくないんですけお!なんてのが公務員試験を受けるかどうかはまあ…って話だが 公務員なんて3年~5年くらいで転属だからなあ これがやりたい!なんて人が一番なっちゃいけない仕事よ

163 22/05/30(月)23:55:15 No.933352108

>なるほど介護職みたいなもんか 介護だって誰でもできる仕事じゃねーかんな!?

164 22/05/30(月)23:55:16 No.933352118

>こういう話聞いてると今の自分の給料って年齢からみて高いのか低いのかよく分かんなくなってくる… 下や上見てたらキリがないので気にするな!

165 22/05/30(月)23:55:17 No.933352125

夏冬に冷暖房に当たりに来るホームレスに注意して市民の権利がどうこう文句を言われるのも司書のお仕事です

166 22/05/30(月)23:55:25 No.933352175

>仕事として書店じゃなく図書館にこだわるのはどういう理由なんだろう 書店よりも遥かに本の種類が多いからとか… あと静かで良さそうだよね

167 22/05/30(月)23:55:30 No.933352206

>こういう話聞いてると今の自分の給料って年齢からみて高いのか低いのかよく分かんなくなってくる… 30代で500万は一つのボーダーみたいなもんだな

168 22/05/30(月)23:55:45 No.933352303

小説やラノベが増えていくのは貸出率が上がるからでしょ 貸出実績がないと存在意義を証明できない 娯楽本ばかり貸し出されるのは本来の目的ではないんだけど

169 22/05/30(月)23:55:49 No.933352337

>働いてたことあるけどクレーマーだらけで静かじゃないよ コロナで四六時中クレームと問い合わせの電話が鳴って殺して~!ってなる

170 22/05/30(月)23:55:50 No.933352345

ディズニーのキャストもやりたい人が多すぎて給料めちゃ安いって

171 22/05/30(月)23:55:56 No.933352392

fu1118091.jpg Wデカパイライブラリアンがいるだけスレ画の図書館の環境は良い方だよ

172 22/05/30(月)23:55:58 No.933352400

だったらなっちまえばいいんだよ 国立図書館職員に

173 22/05/30(月)23:56:09 No.933352483

>30代で500万は一つのボーダーみたいなもんだな 元のレスした「」じゃないけど30代で75万から150万の間を漂ってる俺は…

174 22/05/30(月)23:56:12 No.933352499

>>なるほど介護職みたいなもんか >介護だって誰でもできる仕事じゃねーかんな!? ほんとぉ?

175 22/05/30(月)23:56:15 No.933352522

なんというか図書館って静かっていう前提がある分逆に物音が気になったりする

176 22/05/30(月)23:56:16 No.933352526

懲罰人事で送られてくる場所と思われてる時点でまあ…

177 22/05/30(月)23:56:46 No.933352689

>>30代で500万は一つのボーダーみたいなもんだな >元のレスした「」じゃないけど30代で75万から150万の間を漂ってる俺は… 転職しなさい 悪いことは言わないから

178 22/05/30(月)23:56:46 No.933352694

この漫画のキャラの表情は本当に素晴らしい

179 22/05/30(月)23:56:47 No.933352702

>元のレスした「」じゃないけど30代で75万から150万の間を漂ってる俺は… 年収で!?

180 22/05/30(月)23:56:51 No.933352728

>できねぇー! 普通にできるよ 重いものと言っても一般的な女性でも運べる程度のものだ 介護職なんかの体力勝負とは比べ物にならん

181 22/05/30(月)23:56:54 No.933352738

好きなだけ図書館でホームレスと市民様の対応をしても良いぞ 月に1人は精神を病んで辞める

182 22/05/30(月)23:56:54 No.933352743

>元のレスした「」じゃないけど30代で75万から150万の間を漂ってる俺は… 年収がそれだったらどうやって生きてんだよ…?

183 22/05/30(月)23:56:57 No.933352757

その点書店は客層いいよ マジで接客業の中では上澄み 図書館はやっぱタダだから変なの寄り付くんだろうね

184 22/05/30(月)23:57:10 No.933352848

>元のレスした「」じゃないけど30代で75万から150万の間を漂ってる俺は… すげえ月給だな 金持ちじゃねえか

185 22/05/30(月)23:57:16 No.933352888

書き込みをした人によって削除されました

186 22/05/30(月)23:57:22 No.933352918

>年収がそれだったらどうやって生きてんだよ…? まあ実家ならいけるよマジで ぶっちゃけニートというものが成立するくらいだし

187 22/05/30(月)23:57:27 No.933352957

まあ俺は図書館良く利用するけど間違っても働きたいとは思わねえからなあ…

188 22/05/30(月)23:57:27 No.933352959

ラノベは借りたい人多いのか最新刊だと8人待ちとかそれ以上になってる事あるよね 何で皆買わないんだろ…おかげで俺が借りるまで時間かかるじゃないか

189 22/05/30(月)23:57:32 No.933352981

>>>なるほど介護職みたいなもんか >>介護だって誰でもできる仕事じゃねーかんな!? >ほんとぉ? 誰でもなれる仕事と 誰でも出来る仕事は違う…違うのだ!

190 22/05/30(月)23:57:34 No.933352998

生活に余裕があるなら収入なんてそこまで気にする必要はないと思う 他人と比べてもストレスの元だよ

191 22/05/30(月)23:57:39 No.933353026

公共も働いたことあるけど絶対大学図書館の方が良い 民度が違う

192 22/05/30(月)23:57:49 No.933353094

俺もスレ画とほぼ同じだな…月12万だけど静岡だから家賃2万で暮らせてる…

193 22/05/30(月)23:57:53 No.933353130

>元のレスした「」じゃないけど30代で75万から150万の間を漂ってる俺は… 親からもらってた俺の小遣いより少なさそう

194 22/05/30(月)23:58:08 No.933353220

せっかく大学で単位にもならん講義を受けて資格取ったんだから書店じゃなくて図書館でってのもいるだろう

195 22/05/30(月)23:58:14 No.933353265

75万って 扶養家族じゃん

196 22/05/30(月)23:58:23 No.933353313

でも市役所系の公務員は基本的に年齢で昇給していくから この漫画で悪役やってるお姉さんも非正規の2~3倍にはなっていくよ

197 22/05/30(月)23:58:28 No.933353353

>その点書店は客層いいよ >マジで接客業の中では上澄み >図書館はやっぱタダだから変なの寄り付くんだろうね 書店は場所が悪いと万引きで潰れるレベルまで落ちるし…

198 22/05/30(月)23:58:31 No.933353369

>>30代で500万は一つのボーダーみたいなもんだな >元のレスした「」じゃないけど30代で75万から150万の間を漂ってる俺は… あんまりこういう事言いたくないけど特別な事情が無いならもう少し考えた方がいいと思う

199 22/05/30(月)23:58:42 No.933353432

図書館なんて生活に余裕がある奴の来る場所じゃないからクレームもやばい

200 22/05/30(月)23:58:47 No.933353458

>公共も働いたことあるけど絶対大学図書館の方が良い >民度が違う そりゃ学生と教授相手なら上澄みも上澄みじゃねえか!

201 22/05/30(月)23:59:14 No.933353641

>この件は白井さんちょっと引っ込んでてほしい >話を暴で解決しがちというか…キャラとして便利な正義グッズみたいになっちゃってるというか… >いや白井さんも苦労してる人なのは間違いないが… 気持ちはすげー分かるけど現実的にはどうしようもならない問題をとりあえず解決するために 便利な正義パワーとして白井さんの筋肉と石平くんのドロップキックがあるんじゃないかな…

202 22/05/30(月)23:59:16 No.933353653

国会図書館の職員になって発禁ロリエロ本読みたい

203 22/05/30(月)23:59:18 No.933353668

たしかに大学図書館は良さそうだなあ…

204 22/05/30(月)23:59:20 No.933353675

>図書館なんて生活に余裕がある奴の来る場所じゃないからクレームもやばい それは極論すぎねぇ?

205 22/05/30(月)23:59:24 No.933353701

本屋の店員の収入もそんなにいいとは思えないんだけど

206 22/05/30(月)23:59:24 No.933353703

図書館情報大もとい知識情報図書館学群にいたけどこのような現実を知り皆だいたい民間に行ってしまった

207 22/05/30(月)23:59:29 No.933353738

>図書館なんて生活に余裕がある奴の来る場所じゃないからクレームもやばい 無職療養期間にまっさきに頼ったとこだわ…

208 22/05/30(月)23:59:36 No.933353779

誰にでもできるかどうかじゃなくて誰にでもきると思われてるかどうかが大きい

209 22/05/30(月)23:59:37 No.933353793

大学図書館員なんて全国でも数えるほどの枠しか取ってねえよ

210 22/05/30(月)23:59:43 No.933353823

大学職員なんて図書館に限らず超高倍率なんやけどなブヘヘ

211 22/05/30(月)23:59:43 No.933353826

そもそも年収が最低時給×8×約30×12を下回ってる人は相談するとかそういう問題を超えてる気がする

212 22/05/30(月)23:59:53 No.933353890

>本屋の店員の収入もそんなにいいとは思えないんだけど まあハイ

213 22/05/30(月)23:59:57 No.933353915

>それは極論すぎねぇ? 働けばわかる 人は年中募集してるから来い

214 22/05/31(火)00:00:00 No.933353936

書店だって給料低いし正社員ほとんどおらん

215 22/05/31(火)00:00:03 No.933353965

昼間に図書館行ってみると行き場のない爺さんが小説と新聞読んでる悲しい場所になってる

216 22/05/31(火)00:00:08 No.933354016

>>なるほど介護職みたいなもんか >介護だって誰でもできる仕事じゃねーかんな!? 知ってる!だって介護職(障害児・者入居施設務め)だから!

217 22/05/31(火)00:00:25 No.933354128

書店なんてそれこそマジでバイトでいいからな 正社員いらねーわあの仕事

218 22/05/31(火)00:00:27 No.933354136

>本屋の店員の収入もそんなにいいとは思えないんだけど まー潰れる潰れないかでいえば図書館のほうが潰れないからいいと思うよ 客層がいいってだけで

219 22/05/31(火)00:00:29 No.933354148

どうしても困ったら職業訓練校で溶接を学べ 食いっぱぐれ無いし年収も400~600くらいで安定する 正社員でも派遣でもそれくらいの年収で居られるからずっと派遣でフラフラしてる俺みたいな奴も多い 文明が崩壊しても食っていけるよ

220 22/05/31(火)00:00:30 No.933354162

>>この件は白井さんちょっと引っ込んでてほしい >>話を暴で解決しがちというか…キャラとして便利な正義グッズみたいになっちゃってるというか… >>いや白井さんも苦労してる人なのは間違いないが… >気持ちはすげー分かるけど現実的にはどうしようもならない問題をとりあえず解決するために >便利な正義パワーとして白井さんの筋肉と石平くんのドロップキックがあるんじゃないかな… そもそもスレ画の最新話はマッチョは出しゃばってない 何を勘違いしたのか知らんが

221 22/05/31(火)00:00:32 No.933354183

郷土史趣味には大きい所よりもそれこそ地方の図書館があって欲しいんだけど そういう所ほどオゼゼ大変だろうなぁと今ようやく思い至った

222 22/05/31(火)00:00:41 No.933354249

大学の図書館て完全にコネでしょ 需要と供給の問題で

223 22/05/31(火)00:01:00 No.933354389

>その点書店は客層いいよ >マジで接客業の中では上澄み >図書館はやっぱタダだから変なの寄り付くんだろうね 図書館は変なのも寄り付けるようになってるから公に開かれてると言えるんだからまあそれでいい

224 22/05/31(火)00:01:07 No.933354447

大学のときに司書になる授業いくつかとったけど 最初の授業から先生が「資格取ったからってなれると思わないでね…」みたいな話だった覚えがある

225 22/05/31(火)00:01:15 No.933354493

>どうしても困ったら職業訓練校で溶接を学べ >食いっぱぐれ無いし年収も400~600くらいで安定する >正社員でも派遣でもそれくらいの年収で居られるからずっと派遣でフラフラしてる俺みたいな奴も多い >文明が崩壊しても食っていけるよ 文明が崩壊したら むしろそういうブルーカラーの方が生き延びられそう

226 22/05/31(火)00:01:15 No.933354495

図書館で文句つけてきた爺さんが思い通りにならなかったからって名指しで職員の文句を大声で毎日言い続ける地獄を見たことはある

227 22/05/31(火)00:01:15 No.933354496

>どうしても困ったら職業訓練校で溶接を学べ >食いっぱぐれ無いし年収も400~600くらいで安定する >正社員でも派遣でもそれくらいの年収で居られるからずっと派遣でフラフラしてる俺みたいな奴も多い >文明が崩壊しても食っていけるよ やはり手に職あると強いな…

228 22/05/31(火)00:01:27 No.933354607

>そもそもスレ画の最新話はマッチョは出しゃばってない だからそうあってほしいって話なんじゃない

229 22/05/31(火)00:01:28 No.933354614

>どうしても困ったら職業訓練校で溶接を学べ >食いっぱぐれ無いし年収も400~600くらいで安定する >正社員でも派遣でもそれくらいの年収で居られるからずっと派遣でフラフラしてる俺みたいな奴も多い >文明が崩壊しても食っていけるよ んー…本が好きなの…

230 22/05/31(火)00:01:31 No.933354633

>そもそも年収が最低時給×8×約30×12を下回ってる人は相談するとかそういう問題を超えてる気がする >約30 ちょっと待てよ!

231 22/05/31(火)00:01:35 No.933354662

>どうしても困ったら職業訓練校で溶接を学べ >食いっぱぐれ無いし年収も400~600くらいで安定する 溶接は年寄りでも結構な安定職だよな

232 22/05/31(火)00:01:44 No.933354729

>そもそも年収が最低時給×8×約30×12を下回ってる人は相談するとかそういう問題を超えてる気がする 実家が太いとそれでも生きていけちゃうし 土地持ち畑持ちで半自給自足とかだと生きて行けちゃうという

233 22/05/31(火)00:02:18 No.933354975

>>それは極論すぎねぇ? >働けばわかる >人は年中募集してるから来い 私は遠慮します

234 22/05/31(火)00:02:21 No.933354999

>>そもそも年収が最低時給×8×約30×12を下回ってる人は相談するとかそういう問題を超えてる気がする >>約30 >ちょっと待てよ! 非正規に休日が必要ですか?

235 22/05/31(火)00:02:32 No.933355077

>大学の図書館て完全にコネでしょ >需要と供給の問題で 教授になる?って誘われたことあったけどアンタそんな権限ねーだろって思って断っちゃった もしかしてチャンスだったのか…

236 22/05/31(火)00:02:39 No.933355143

まああれですよね 好きを仕事にするんだから低賃金でもいいでしょ?って代表的な職業よね司書

237 22/05/31(火)00:02:53 No.933355251

>そもそもスレ画の最新話はマッチョは出しゃばってない いま無料で見られる範囲だと最後に白井さんがキレ顔して次回への引きになってるから… そうならないなら何よりだごめんね

238 22/05/31(火)00:02:53 No.933355257

>この件は白井さんちょっと引っ込んでてほしい 引っ込んでも何もスレ画の話のマッチョは出番ここくらいだぞ

239 22/05/31(火)00:02:54 No.933355259

>>食いっぱぐれ無いし年収も400~600くらいで安定する >溶接は年寄りでも結構な安定職だよな ちょっと英語できれば横須賀の米軍基地で働けそうだな

240 22/05/31(火)00:02:54 No.933355263

ちなみに図書館の司書さんには調査相談(レファレンス)サービスってのがあって 調べ物の資料集めや検索・所蔵してる地域資料に基づいた必要な統計・情報の調査のお手伝いなんかもしてくれる

241 22/05/31(火)00:03:00 No.933355301

朝野さんか早瀬丸さんがお金のためにエッチなお店で働く展開ないの?

242 22/05/31(火)00:03:01 No.933355310

>非正規に休日が必要ですか? 非正規にっていうか職場側が与えないとやべえんじゃねえかな

243 22/05/31(火)00:03:10 No.933355372

>>大学の図書館て完全にコネでしょ >>需要と供給の問題で >教授になる?って誘われたことあったけどアンタそんな権限ねーだろって思って断っちゃった >もしかしてチャンスだったのか… 何やってんだよぉ!

244 22/05/31(火)00:03:35 No.933355577

コロナ前は暇つぶしで時々図書館に行ってたけどいかにもなやばいのは見た事ないな 無職老人サボリーマンの暇人トリオと意識高い系受験生が客の9割って感じだった

245 22/05/31(火)00:03:48 No.933355677

つーかね 本に関わる仕事で儲かる職種がないのよ 金持ちになりたかった本とアニメに近づくな

246 22/05/31(火)00:04:08 No.933355833

まあ文明が崩壊したら図書館や書店なんて薪の代わりか便所紙の集積所になるだろうしな…

247 22/05/31(火)00:04:09 No.933355839

朝野さん実家暮らしなんだろうかはたまた既婚なんだろうか…

248 22/05/31(火)00:04:12 No.933355874

大して税金も払ってないくせに俺は金払ってるんですけおおおおって勘違いしてるアホばっかりだよ

249 22/05/31(火)00:04:23 No.933355947

>つーかね >本に関わる仕事で儲かる職種がないのよ >金持ちになりたかった本とアニメに近づくな 出版社と漫画家あたりは今空前のバブルで超美味しいよ まあ電子のおかげなんだけどな!!

250 22/05/31(火)00:04:28 No.933355988

>本に関わる仕事で儲かる職種がないのよ 編集は儲かるんじゃないの

251 22/05/31(火)00:04:34 No.933356035

実家が本屋だけど駅前で駐車場経営も兼ねた本屋も入ってるビルだから生活できてる感じがある

252 22/05/31(火)00:04:40 No.933356069

>つーかね >本に関わる仕事で儲かる職種がないのよ >金持ちになりたかった本とアニメに近づくな 編集

253 22/05/31(火)00:04:42 No.933356078

>つーかね >本に関わる仕事で儲かる職種がないのよ >金持ちになりたかった本とアニメに近づくな 編集者と漫画家は儲かるけどどちらも高い技能がいるな…

254 22/05/31(火)00:04:46 No.933356113

>んー…本が好きなの… 溶接しながら本を読め

255 22/05/31(火)00:04:47 No.933356121

書き込みをした人によって削除されました

256 22/05/31(火)00:04:58 No.933356202

コミックdaysなら単話100円未満で買えるから買って読んで欲しい

257 22/05/31(火)00:05:09 No.933356277

うちの近所の図書館は今のところ平和だけど 俺の見知らぬところで凄いクレーマーとかが暴れたりしてるんだろうか 夕方から夜に行く限りでは平和な空気ではある

258 22/05/31(火)00:05:17 No.933356319

>出版社と漫画家あたりは今空前のバブルで超美味しいよ 何事も作り出す方に回れってことだな

259 22/05/31(火)00:05:17 No.933356322

>つーかね >本に関わる仕事で儲かる職種がないのよ >金持ちになりたかった本とアニメに近づくな みずから本を生み出せる人間ならいいかもしれんがそんな奴は一握りどころかひとつまみ…

260 22/05/31(火)00:05:19 No.933356333

>ちなみに図書館の司書さんには調査相談(レファレンス)サービスってのがあって >調べ物の資料集めや検索・所蔵してる地域資料に基づいた必要な統計・情報の調査のお手伝いなんかもしてくれる 図書館じゃなくて美術館だけどこの画家のこの作品とこの作品とこの作品が収録されてる画集ありますかってメールしたらめっちゃ詳細に調べてくれたな… 雑誌に掲載されてる制作秘話みたいなのもスキャンして送ってくれたよ

261 22/05/31(火)00:05:22 No.933356356

本が好きなら仕事にせず趣味で楽しめ

262 22/05/31(火)00:05:31 No.933356427

編集者は同じ学歴クラスの人と比べると儲からないよ

263 22/05/31(火)00:05:50 No.933356562

編集だけどそんな儲かってないよ 今はピッコマとかの方が儲けてるよ

264 22/05/31(火)00:06:11 No.933356715

想像してる司書としてマトモに給料もらって生活しようと思うととりあえず旧帝の図書館学科の院卒業してこいってなる

265 22/05/31(火)00:06:23 No.933356818

>本が好きなら仕事にせず趣味で楽しめ 好きなものを仕事にするなってのは本に限らず色んなところで言われることではあるな…

266 22/05/31(火)00:06:24 No.933356829

本に関わる仕事といえば校正(校閲?)さんとか儲かるんだろうか とても大切な仕事だってイメージがあるけどそういや懐事情は分からんな…

267 22/05/31(火)00:06:38 No.933356915

たぶん「」が想像する編集って講談社本体の正社員とかだと思う

268 22/05/31(火)00:06:40 No.933356925

そもそもマッチョはいうほど暴力使ってない 威圧とロジハラは良くする

269 22/05/31(火)00:06:43 No.933356954

>想像してる司書としてマトモに給料もらって生活しようと思うととりあえず旧帝の図書館学科の院卒業してこいってなる 図書館学科とかあんのか 知らなかったそんなの...

270 22/05/31(火)00:06:48 No.933356975

好きを仕事にできるのはベストかもしれんが生活できるようになるのはまた話が違うんだろうなぁ…

271 22/05/31(火)00:06:50 No.933356979

>>どうしても困ったら職業訓練校で溶接を学べ >>食いっぱぐれ無いし年収も400~600くらいで安定する >溶接は年寄りでも結構な安定職だよな 年寄になると採用の面で不利にはなるけど絶対溶接のテストとかさせられるから腕の見せ所だ 技術の高さは価値になる

272 22/05/31(火)00:07:00 No.933357050

>本に関わる仕事といえば校正(校閲?)さんとか儲かるんだろうか >とても大切な仕事だってイメージがあるけどそういや懐事情は分からんな… バイトはあんま儲からない 正社員もちょくちょくいてそういう人達はまあその企業の給料分は貰ってる

273 22/05/31(火)00:07:03 No.933357068

>まあ文明が崩壊したら図書館や書店なんて薪の代わりか便所紙の集積所になるだろうしな… むしろ文明崩壊後の必要な知識の集積所として最も重要な施設なるぞ

274 22/05/31(火)00:07:05 No.933357087

好きだからなるというより好きじゃない奴はなろうと思わないのでは?って感じ

275 22/05/31(火)00:07:12 No.933357129

編集とかだいたい高学歴では

276 22/05/31(火)00:07:27 No.933357253

>たぶん「」が想像する編集って講談社本体の正社員とかだと思う 講談社本体の編集だって別にヒラだと1000万いくかいかないかくらいだしなあ

277 22/05/31(火)00:07:39 No.933357341

>そもそもマッチョはいうほど暴力使ってない >威圧とロジハラは良くする そんなだから非正規なんだな

278 22/05/31(火)00:07:53 No.933357439

>むしろ文明崩壊後の必要な知識の集積所として最も重要な施設なるぞ デジタルデータが役に立たなくなるもんなあ…

279 22/05/31(火)00:08:19 No.933357620

でもヤンマガだからマッチョが正規職員をブン殴って解決するんでしょう?

280 22/05/31(火)00:08:20 No.933357626

バイト先の女性陣はスレ画みたいな感じで 主婦が生活の足しにしてたり実家に住んでたりでみんなわりと余裕があってその余裕ゆえの勤務態度 男性陣は殺気立ってるか諦観ゆえの余裕って感じの勤務態度 まあ家庭作りたい人にとっては嫁もらったり子供作ったりする甲斐性が無いのはつらいよね

281 22/05/31(火)00:08:26 No.933357671

ボルヘスが司書時代に暇すぎてずっと本読んでたみたいな話があった気がするけど現代日本だとそういうことはまあ無理だろうなと思う

282 22/05/31(火)00:08:39 No.933357778

>>そもそもマッチョはいうほど暴力使ってない >>威圧とロジハラは良くする >そんなだから非正規なんだな 島流しちゃんのレス

283 22/05/31(火)00:08:40 No.933357800

>気持ちはすげー分かるけど現実的にはどうしようもならない問題をとりあえず解決するために >便利な正義パワーとして白井さんの筋肉と石平くんのドロップキックがあるんじゃないかな… バス停前の自転車マンとかドロップキックないと話が進まないもんね…ごめんよ >そもそもスレ画の最新話はマッチョは出しゃばってない >引っ込んでも何もスレ画の話のマッチョは出番ここくらいだぞ 無料分の最新のがまた白井さんのブチギレで終わってたからつい…ごめんよ レス消しとくね…ついでにせっかくだからお金払って最新話までいってみるよ…

284 22/05/31(火)00:08:55 No.933357916

編集もだいたいは下請けのプロダクションって感じでは

285 22/05/31(火)00:09:07 No.933358005

>でもヤンマガだからマッチョが正規職員をブン殴って解決するんでしょう? マッチョはあれで石平君の暴止める係だよ

286 22/05/31(火)00:09:20 No.933358100

>本に関わる仕事といえば校正(校閲?)さんとか儲かるんだろうか >とても大切な仕事だってイメージがあるけどそういや懐事情は分からんな… 志望先の募集要項見たら非正規でも正規並のお給料だった でも入社試験に行ったらホームレスみたいなボロボロの女性社員が試験官が出てきて 内情はやばかったやもしれん…

287 22/05/31(火)00:09:32 No.933358167

>編集もだいたいは下請けのプロダクションって感じでは 編プロは実は正社より儲けてる場合あるんだなそれが まあ印税1%~2%くらい掠め取ってる場合なんやけどなブヘヘ

288 22/05/31(火)00:09:35 No.933358181

大卒になってまで絵しか書いてなかったような社会不適合者の相手するのなんてよっぽど情熱がないとな…

289 22/05/31(火)00:09:48 No.933358280

スレッドを立てた人によって削除されました いいよね… https://img.2chan.net/b/res/933353129.htm

290 22/05/31(火)00:09:56 No.933358336

>でもヤンマガだからマッチョが正規職員をブン殴って解決するんでしょう? 正論でぶん殴って気持ちが良い!!して島流しちゃんをぐちゃぐちゃに泣かした後に早瀬丸さんに怒られたよ

291 22/05/31(火)00:10:11 No.933358443

>講談社本体の編集だって別にヒラだと1000万いくかいかないかくらいだしなあ すげぇじゃん

292 22/05/31(火)00:10:34 No.933358615

>図書館の仕事とか重い本を持って運ぶのとキチガイクレーマーの対応がメインだから誰でもできるよ 世間一般でこういう印象だから待遇が全く良くならないんだろうな 実際はもっと色々あるのに…

293 22/05/31(火)00:10:44 No.933358691

早瀬丸さんと白井君と石平君の三姉弟感すごい

294 22/05/31(火)00:10:45 No.933358696

実は編集として儲けようとすると2パターンあって 1個は役員クラスまで勝ち上がるパターン もう一個はフリーとして編集費と印税分けてもらいながら勝ち上がるパターン やり方にもよるがフリーの方が儲かったりする

295 22/05/31(火)00:10:49 No.933358719

校正もバイトってあるのか…言われてみればありそうだが… なんか本のクオリティの最後のラインを守るスゴイ人達ってイメージが勝手にあった

296 22/05/31(火)00:10:53 No.933358757

書店のコミック担当とか待遇悪いのにビックリするくらい知識と意欲ある人が多いよね マジで必要以上に仕事する…なんで?

297 22/05/31(火)00:11:43 No.933359090

>校正もバイトってあるのか…言われてみればありそうだが… >なんか本のクオリティの最後のラインを守るスゴイ人達ってイメージが勝手にあった 校閲部はマジでアレなところもあるから気をつけて!

298 22/05/31(火)00:11:50 No.933359140

白井くんはマッチョはマッチョでも陰のマッチョだから 筋肉は威圧につかってロジハラで相手を追い詰める嫌なマッチョなんだ

299 22/05/31(火)00:11:52 No.933359155

校正は民間の校正スクールを優等で出た主婦とかもやってるけど それは月数万とかの世界よ

300 22/05/31(火)00:11:55 No.933359183

手取り20万あったらもっと人間的な暮らし出来るのになーと思う 今の仕事割と楽だからこれでいいっちやいいんだけど

301 22/05/31(火)00:11:56 No.933359187

>書店のコミック担当とか待遇悪いのにビックリするくらい知識と意欲ある人が多いよね >マジで必要以上に仕事する…なんで? 漫画くらいしか好きなものがないだけじゃない

302 22/05/31(火)00:11:58 No.933359204

校正なんて通信教育で講座あるレベルだもんな…

303 22/05/31(火)00:12:09 No.933359281

司書でも何でも無いけど市職員なんでワンチャン図書館勤務できるのではと思ってる 大体精神やってる奴が行く 羨ましい

304 22/05/31(火)00:12:31 No.933359457

図書館も正職員で司書採用ならお給料そんなに低くないって家族が言ってた 但し異動はある

305 22/05/31(火)00:12:39 No.933359513

ドロップキック目の前にして青ざめて固まるくらいには常識あるのが白井君だから… そのあと高い高いはする

306 22/05/31(火)00:12:39 No.933359516

手取り20万ないって新卒かよ

307 22/05/31(火)00:12:52 No.933359599

司書の人にこれこれこういう本が欲しいんですっていうの一度やってみたい

308 22/05/31(火)00:12:58 No.933359651

>手取り20万ないって新卒かよ 安心しろ残業代もつかない

309 22/05/31(火)00:12:59 No.933359660

編プロって競馬ブームに乗っかった適当なムック本作れって言われて 雑なのを突貫工事ででっち上げてるイメージしかなかった

310 22/05/31(火)00:13:18 No.933359803

fu1118210.jpg 巨乳美人だから許されてるだけで早瀬丸さんも変な所あるからね…

311 22/05/31(火)00:13:25 No.933359859

>手取り20万ないって新卒かよ 高卒契約社員だから低いよー

312 22/05/31(火)00:13:28 No.933359877

>司書でも何でも無いけど市職員なんでワンチャン図書館勤務できるのではと思ってる >大体精神やってる奴が行く >羨ましい 実際に働くのは民間委託だからな 公務員は仕事は求められない

313 22/05/31(火)00:13:36 No.933359933

>大体精神やってる奴が行く なんかこの漫画読んでると利用者にとどめ刺されそうなイメージなんだけど…

314 22/05/31(火)00:13:37 No.933359944

>世間一般でこういう印象だから待遇が全く良くならないんだろうな >実際はもっと色々あるのに… 実際はもっと色々あるのはどこも変わらないんじゃねえかな…

315 22/05/31(火)00:14:03 No.933360128

>編プロって競馬ブームに乗っかった適当なムック本作れって言われて >雑なのを突貫工事ででっち上げてるイメージしかなかった ぶっちゃけ講談社の漫画なんてほとんどというと語弊あるが 6~8割くらいは編プロ絡んでるよ 特に単行本と雑誌は別で単行本は編プロに一任タイプだし講談社

316 22/05/31(火)00:14:21 No.933360252

>>手取り20万ないって新卒かよ >安心しろ残業代もつかない 洒落にならん…

317 22/05/31(火)00:14:26 No.933360290

>fu1118210.jpg >巨乳美人だから許されてるだけで早瀬丸さんも変な所あるからね… まあこれは単なる教えたがりってだけでそう変な所でもないだろう…

318 22/05/31(火)00:14:31 No.933360316

若いなら地方公務員として図書館狙いなよって話だ 学校の図書館は違う?役所の事務仕事は嫌?あっそう…

319 22/05/31(火)00:14:33 No.933360333

>fu1118210.jpg >巨乳美人だから許されてるだけで早瀬丸さんも変な所あるからね… 単なる巨乳聖人キャラでは済まさないとこすごく好き

320 22/05/31(火)00:14:45 No.933360411

>ぶっちゃけ講談社の漫画なんてほとんどというと語弊あるが >6~8割くらいは編プロ絡んでるよ >特に単行本と雑誌は別で単行本は編プロに一任タイプだし講談社 そんな内部事情ガツガツ話して大丈夫なんです…?

321 22/05/31(火)00:14:48 No.933360429

>図書館も正職員で司書採用ならお給料そんなに低くないって家族が言ってた >但し異動はある 一応作中では移動の無い専任正規司書の話が出てたりする めっちゃ倍率高くてマッチョは試験落ちた

322 22/05/31(火)00:14:59 No.933360516

>>大体精神やってる奴が行く >なんかこの漫画読んでると利用者にとどめ刺されそうなイメージなんだけど… 横からだけどバイトに行ってた自治体だと性格悪い正規職員がことごとく島流しにされてた…

323 22/05/31(火)00:15:30 No.933360754

>若いなら地方公務員として図書館狙いなよって話だ >学校の図書館は違う?役所の事務仕事は嫌?あっそう… 学校の司書は司書教諭でそもそも資格が違うんじゃないか?

324 22/05/31(火)00:15:39 No.933360824

>白井くんはマッチョはマッチョでも陰のマッチョだから >筋肉は威圧につかってロジハラで相手を追い詰める嫌なマッチョなんだ あと基本的に怒りが沸くのは強者側に対してのみなので 理屈が通じない弱者側の人間には弱いということがくっせえわちゃんの件で分かった

325 22/05/31(火)00:15:45 No.933360868

>そんな内部事情ガツガツ話して大丈夫なんです…? いちいち俺の言う事なんて信じられないから大丈夫だろ…

326 22/05/31(火)00:15:55 No.933360937

>図書館で文句つけてきた爺さんが思い通りにならなかったからって名指しで職員の文句を大声で毎日言い続ける地獄を見たことはある 市長を呼べー!とか暴れるお爺さんいいよねくたばれ…

327 22/05/31(火)00:16:11 No.933361041

図書館をよく利用する人種に郷土史研究家がいるんだがあいつらのレファレンス量すごいぞ 昭和の地方新聞を取り寄せて調査する必要あるし内容もかなり面倒

328 22/05/31(火)00:16:25 No.933361149

>横からだけどバイトに行ってた自治体だと性格悪い正規職員がことごとく島流しにされてた… 作中描写が現実に即し過ぎる…

329 22/05/31(火)00:16:44 No.933361297

例え年収が低くかろうが高かろうがその内いくら貯めに回せてるかが大事だと思うんですよ 自分はあるだけ使っちゃうので給料から天引き方式で貯金してます

330 22/05/31(火)00:16:49 No.933361339

>>横からだけどバイトに行ってた自治体だと性格悪い正規職員がことごとく島流しにされてた… >作中描写が現実に即し過ぎる… 税金で買った本で見た!

331 22/05/31(火)00:17:00 No.933361405

>図書館学科とかあんのか 筑波大になかったっけ

332 22/05/31(火)00:17:11 No.933361484

実はそういう島流しにされた系はクレーマーに強かったりするんだ

333 22/05/31(火)00:17:11 No.933361485

>図書館で文句つけてきた爺さんが思い通りにならなかったからって名指しで職員の文句を大声で毎日言い続ける地獄を見たことはある なんか苗字呼び捨て好きだよねあの手の人ら

334 22/05/31(火)00:17:36 No.933361651

流されてきた正規職員←(見下してる)→現場の非正規職員

335 22/05/31(火)00:17:48 No.933361735

目が疲れてるのか「調査」って文字がいま「乳首」に見えたから 俺は校閲さんになれないな…ってよく解らん落ち込み方をしてしまった

336 22/05/31(火)00:17:57 No.933361780

>実はそういう島流しにされた系はクレーマーに強かったりするんだ あの島流しちゃんも何らかの役割は得ていくんだろうなと思ったけどそっちか

337 22/05/31(火)00:18:08 No.933361845

>流されてきた正規職員←(見下してる)→現場の非正規職員 どうしてみんな幸せになれないのさあ

338 22/05/31(火)00:18:09 No.933361853

>>そんな内部事情ガツガツ話して大丈夫なんです…? >いちいち俺の言う事なんて信じられないから大丈夫だろ… 兄ちゃん職場にバラされたくなきゃこのマッチョ並みの体になってもらおうか...

339 22/05/31(火)00:18:19 No.933361943

歴史専攻したら先には先生か司書のルートしかなかったよ

340 22/05/31(火)00:18:21 No.933361956

>手取り20万で家賃7万だけど月6万貯金出来る >何にも金使わん… もうちょい家賃抑えたら俺だ 自炊が趣味だからそれで完結している…

341 22/05/31(火)00:19:01 No.933362263

通学通勤時間が長いと本好きになる

342 22/05/31(火)00:19:09 No.933362321

>羨ましい 所謂現場仕事だし本庁いつ戻れるか分かんないし職場によっては女性中心の社会的らしいが大丈夫そう?残業とかあんま無いんかな

343 22/05/31(火)00:19:30 No.933362471

>>図書館学科とかあんのか >筑波大になかったっけ 図書分類法とかあってそれの研究とかしてたはず 「今話題の分類法はこれ!」みたいな業界新聞もあった

344 22/05/31(火)00:19:31 No.933362479

>あの島流しちゃんも何らかの役割は得ていくんだろうなと思ったけどそっちか まともにコミュニケーションが取れないという欠点が クレーマーとまともにコミュニケーションをとらないという美点に変わる

345 22/05/31(火)00:19:32 No.933362489

>>実はそういう島流しにされた系はクレーマーに強かったりするんだ >あの島流しちゃんも何らかの役割は得ていくんだろうなと思ったけどそっちか 仕事仲間に「あいつ使えねーな」って言われるのは傷つくけど 客相手にボロカス言われても「底辺が何か言ってら」くらいで済むかもしれないしまたボロクソに泣くのかもしれない

346 22/05/31(火)00:19:58 No.933362669

クレーマーあるある 情報収集はしないのでとうの昔に異動になった奴を名指ししてきていないとなると逆切れする

347 22/05/31(火)00:20:00 No.933362689

アパートが社宅扱いになったから家賃が6000円になった

348 22/05/31(火)00:20:04 No.933362708

まあ道路関係とかに回されるよりだいぶマシだろ図書館は あれやると死ぬわ

349 22/05/31(火)00:20:18 No.933362791

>一応作中では移動の無い専任正規司書の話が出てたりする 自治体によるよね 司書採用でも生涯学習課の課長クラスになるなら一回は外出されたりするけどちゃんと図書館戻れたりみたいな

350 22/05/31(火)00:20:45 No.933362986

図書館職員なんてほぼサービス業だし精神病んでるやつが行ったら倒れるんじゃないかな…

351 22/05/31(火)00:20:52 No.933363049

国立図書館に正規で勤務すれば年収1000万も夢じゃないぞ!

352 22/05/31(火)00:21:39 No.933363421

本に囲まれて生きるのが夢で仕事が生きがいになる人なら耐えられるんだろう

353 22/05/31(火)00:22:06 No.933363609

>まあ道路関係とかに回されるよりだいぶマシだろ図書館は >あれやると死ぬわ 会う人会う人妙に荒々しい!

354 22/05/31(火)00:22:20 No.933363704

国会図書館で電子化作業する仕事楽しそう

355 22/05/31(火)00:23:06 No.933364027

平均年収に関しては住んでる地方にもよると思う 30代の平均年収で見ても東京と沖縄だと200万近く違う

356 22/05/31(火)00:24:11 No.933364445

>平均年収に関しては住んでる地方にもよると思う >30代の平均年収で見ても東京と沖縄だと200万近く違う 沖縄そんなに高いのか…

357 22/05/31(火)00:24:31 No.933364566

楽しそうな仕事は大抵低賃金でやってくれるので大体非正規の仕事だと覚えておけ

358 22/05/31(火)00:24:55 No.933364717

やるか…サーターアンダギー屋…

359 22/05/31(火)00:25:11 No.933364828

所沢図書館給料低いのか

360 22/05/31(火)00:25:14 No.933364842

>ドロップキック目の前にして青ざめて固まるくらいには常識あるのが白井君だから… >そのあと高い高いはする fu1118257.jpg ちんちん亭みたいな叱り方するのいいよね…

361 22/05/31(火)00:25:29 No.933364940

なんか某夢の国みたいだな…

362 22/05/31(火)00:25:49 No.933365062

スキャンするだけの仕事で正社員にされても困るわ

363 22/05/31(火)00:25:54 No.933365095

うちの自治体は完全にどっかの企業に投げてるっぽい そっちの方がいいのか…?

364 22/05/31(火)00:26:56 No.933365473

業務が大変で専門知識が必要なのに お給金だけ低い…

365 22/05/31(火)00:27:08 No.933365541

>うちの自治体は完全にどっかの企業に投げてるっぽい >そっちの方がいいのか…? 経済的にはな

366 22/05/31(火)00:27:21 No.933365637

>そっちの方がいいのか…? 人件費が安く済むから民営化されがち

367 22/05/31(火)00:27:40 No.933365774

なんで図書館の司書って人気あるんだろう…?

368 22/05/31(火)00:27:49 No.933365828

>図書館情報大もとい知識情報図書館学群にいたけどこのような現実を知り皆だいたい民間に行ってしまった 大学名だけならエリートで通るじゃん よかったな隣の大学に合併されて

369 22/05/31(火)00:27:51 No.933365838

白井さん発想が無敵の人だからちょっと怖いんだけど...

370 22/05/31(火)00:27:59 No.933365897

>うちの自治体は完全にどっかの企業に投げてるっぽい >そっちの方がいいのか…? 場合によると思うが 民営化された公共設備がどうなっていくかをみると良いとは言えねえんじゃねえかな

371 22/05/31(火)00:27:59 No.933365899

編集者とかも大手じゃないと給料安そうなイメージ 好きが仕事になっている職業だと搾取されちゃうよね

372 22/05/31(火)00:28:13 No.933365988

石平くんそれなりに真面目な子になってってるとは思う

373 22/05/31(火)00:28:28 No.933366085

公立の保育士も給料低いとかハードで辞めちゃう人も居るって聞いたことある

374 22/05/31(火)00:28:48 No.933366221

>白井さん発想が無敵の人だからちょっと怖いんだけど... 系統はクラウザーさん

375 22/05/31(火)00:28:53 No.933366249

図書館とかマンション管理人とか なんかこう中年以降のセカンドキャリアってイメージだ

376 22/05/31(火)00:28:53 No.933366252

fu1118278.jpg 島流しちゃんの言い分もある意味事実だから困るんだよね…でもその前にお前は仕事しろ

377 22/05/31(火)00:29:11 No.933366359

本に関わってたいけど特段なんかできる訳でもない人が多いから

378 22/05/31(火)00:29:21 No.933366426

>民営化された公共設備がどうなっていくかをみると良いとは言えねえんじゃねえかな 公共設備が維持できないから民営化するんだ 民営化するから公共設備が劣化するわけではないんだ

379 22/05/31(火)00:29:45 No.933366582

>なんで図書館の司書って人気あるんだろう…? コミュ障の女でもできそうって感じじゃないか ほどよく知的にも見えるし 昔プログラマーは人と話さなくていいから引きこもりにオススメ☆みたいなのに近い気がする

380 22/05/31(火)00:29:48 No.933366601

姉貴がちょうど非正規職員で働いてる やっぱ給料は少ないらしいけど既婚者だからなんとでもなるだろうな

381 22/05/31(火)00:29:57 No.933366657

そりゃまあ仕事で苦労してんのに更に生活でも金ないから節約に苦労ならストレスやべーもんな

382 22/05/31(火)00:30:00 No.933366680

>石平くんそれなりに真面目な子になってってるとは思う 小さい頃にお父さんに知識欲引き出す教育されたのがいい感じに花咲いていておつらい

383 22/05/31(火)00:30:01 No.933366683

>白井さん発想が無敵の人だからちょっと怖いんだけど... 一応生産責任者(早瀬丸さん)が制御してるから…たまに制御しきれてないけど

384 22/05/31(火)00:30:27 No.933366848

上の方で出てた校正・校閲のバイトをググっていろいろみてたけどこれもピンキリ感あるな… ホントに主婦の片手間バイトみたいなのもありそうというか…

385 22/05/31(火)00:30:28 No.933366850

水族館とか動物園の飼育員も非正規多いらしいな

386 22/05/31(火)00:30:38 No.933366899

まあパート見たいな感じで 他で食えてて憂いの無い人がやる感じだよね

387 22/05/31(火)00:30:41 No.933366913

>スキャンするだけの仕事で正社員にされても困るわ その業種に対応した国家資格がある専門性なのにこの認識は図書館職員辛かろうな

388 22/05/31(火)00:30:57 No.933367021

>水族館とか動物園の飼育員も非正規多いらしいな やりがいで搾取できるところはカットできる経費も多い

389 22/05/31(火)00:30:58 No.933367028

>>石平くんそれなりに真面目な子になってってるとは思う >小さい頃にお父さんに知識欲引き出す教育されたのがいい感じに花咲いていておつらい その父ちゃんが知的ニートで奥さんに愛想付かされた捨てられたの笑える笑えない

390 22/05/31(火)00:31:09 No.933367105

司書は公務員よりはなるのが難しくないんだ 仕方ないんだ

391 22/05/31(火)00:31:10 No.933367113

先週の白井はよく言った!ってなっちまった

392 22/05/31(火)00:31:22 No.933367188

資格無くても司書でーすって言えちゃう現場もあるのは良いのかどうか…

393 22/05/31(火)00:31:44 No.933367322

>その父ちゃんが知的ニートで奥さんに愛想付かされた捨てられたの笑える笑えない キャラを多面的に作ってくるなこの原作者・・・

394 22/05/31(火)00:31:46 No.933367336

まあ好きでやってて拘束時間短いなら何とかなるさ

395 22/05/31(火)00:31:48 No.933367348

この目尻の涙袋の表現が妙にエロくて好き

396 22/05/31(火)00:32:09 No.933367492

一部の層にだけでも人気のある職業は待遇悪くても人集まっちゃうからな… 司書に限らずアイドルからアニメーターまで

397 22/05/31(火)00:32:16 No.933367528

スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/933364492.htm

398 22/05/31(火)00:32:16 No.933367535

そもそも司書自体専門的な仕事ではないと言うか

399 22/05/31(火)00:32:27 No.933367595

学校の司書だと生徒と絡む事もあるからあまりにコミュ力なさすぎる人は無理だろって感じだったな

400 22/05/31(火)00:32:33 No.933367624

>資格無くても司書でーすって言えちゃう現場もあるのは良いのかどうか… 資格なしベテラン職員とか普通にいるからねぇ 作中でも梨原さんとかいるし

401 22/05/31(火)00:33:04 No.933367855

>一部の層にだけでも人気のある職業は待遇悪くても人集まっちゃうからな… >司書に限らずアイドルからアニメーターまで アニメーターはほんと酷い 掃いて捨てるほど代わりがいるから改善されない

402 22/05/31(火)00:33:11 No.933367905

>その業種に対応した国家資格がある専門性なのにこの認識は図書館職員辛かろうな まぁでも警備員とか資格持たなきゃ出来ない業務あるのに警備は~ってなりがち

403 22/05/31(火)00:34:09 No.933368306

今ITが熱い!みたいなこと言うから未経験採用してスキル付かない現場に投げ込むの流行ってるらしいね

404 22/05/31(火)00:34:11 No.933368312

お世話になった先輩が市役所職員になってすぐ司書資格持ちだからと市営図書館の担当に回されてそれから長く図書館勤務してるけどレアケースなんだな…

405 22/05/31(火)00:34:15 No.933368335

民間委託するのはいいけど大体四年くらいで入札があって運営管理の業者変更になり下手すると職員も入れ替わり 仕事の引継ぎもできないままに交代になって貴重な資料が処分されちゃうとかあるからな プロの司書や学芸員が育てる環境にないのだ

406 22/05/31(火)00:34:20 No.933368366

>掃いて捨てるほど代わりがいるから改善されない その昔賃金の是正を求めて各社が団結して声を上げたんだ あるプロダクションが裏切って結局駄目になったんだ…

407 22/05/31(火)00:34:24 No.933368390

側から見て司書さんが難しい仕事なのかどうかよくわからない

408 22/05/31(火)00:34:27 No.933368412

世の中にあるのは給料が低くて待遇が悪い仕事と給料が高くて待遇が悪い仕事

409 22/05/31(火)00:34:33 No.933368438

ある程度PC使える人は重宝されるって話聞いた時は成る程ってなった

410 22/05/31(火)00:35:15 No.933368699

司書やるなら個人で古本屋でもやった方が楽しいぞ

411 22/05/31(火)00:35:42 No.933368872

そもそも大半の自治体がそんな図書館の運営に熱心じゃないっていうね

412 22/05/31(火)00:35:50 No.933368920

まあメーターは手が早かったら稼げるし…ししし…

413 22/05/31(火)00:36:30 No.933369135

司書 アルバイト で検索すると資格なしok求人が結構沢山でてるのね 人手不足なのかしら…

414 22/05/31(火)00:36:33 No.933369160

>あるプロダクションが裏切って結局駄目になったんだ… 最低だなIプロ

415 22/05/31(火)00:36:49 No.933369286

>側から見て司書さんが難しい仕事なのかどうかよくわからない https://tosho.city.kashiwa.lg.jp/material/reference.html 客からのこういう要望にさっと応えられないと駄目みたいよ

416 22/05/31(火)00:37:01 No.933369368

>まあメーターは手が早かったら稼げるし…ししし… メータ-って作画オタクがんほぉってなってるような人しか稼げてないんじゃないの?そういう人ですら稼げてるか謎すらある

417 22/05/31(火)00:37:15 No.933369464

>そもそも大半の自治体がそんな図書館の運営に熱心じゃないっていうね 言い方あれだけどそれどころじゃないとこばっかだからな…

418 22/05/31(火)00:37:54 No.933369707

https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdsearch/index.php?page=simple&type=reference&rnk=1&mcmd=25&st=ref_cnt_all&asc=desc&fi=4_%E3%81%86%E3%82%8D%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%83%BB%E8%A6%9A%E3%81%88%E9%81%95%E3%81%84 レファレンス例はこっちのほうが面白かった というか難しくて俺には司書無理だってなる

419 22/05/31(火)00:38:20 No.933369855

調べものは自分でやればいいじゃんって思っちゃう

420 22/05/31(火)00:38:23 No.933369874

うちの市は数代前の市長が文化キチガイで図書館と美術館合わせて3~4施設建てまくったけど今の市長はそんなでもないしな 普通図書館より別なもんに予算回すもんな…

421 22/05/31(火)00:38:28 No.933369899

リファレンスは素人目にはどうやってるのか解らんから司書さんすげーって思ってるよ 何々について知りたいみたいなフワッとしたリクエストでも コレとコレとこの本に載ってましたって出してくるじゃん 全部読んでるのかしら

422 22/05/31(火)00:39:02 No.933370118

>調べものは自分でやればいいじゃんって思っちゃう 他所の自治体から借りたり複写手続きするのも司書さんなので…

423 22/05/31(火)00:39:05 No.933370138

県の図書館が異様に頑張ってるからって県庁所在地のくせに市がクソ手抜きしてる

424 22/05/31(火)00:39:07 No.933370151

>調べものは自分でやればいいじゃんって思っちゃう 図書館はな情報弱者のための施設なんやで

425 22/05/31(火)00:39:08 No.933370158

>司書 アルバイト で検索すると資格なしok求人が結構沢山でてるのね >人手不足なのかしら… アルバイトがするのは主にカウンター業務だからクレーム対応も多い そして低賃金だからすぐ辞める人が多いのだ

426 22/05/31(火)00:39:15 No.933370210

給料高いけど不安定な仕事と給料低いけど安定してる仕事に分かれると思ってたけど今は安定した仕事なんてなくなってしまった

427 22/05/31(火)00:39:28 No.933370298

>低いのレベルによる… >手取り15未満とかどうやって生きてるんだ まるで俺が生きてないみたいじゃん

428 22/05/31(火)00:39:34 No.933370325

>リファレンスは素人目にはどうやってるのか解らんから司書さんすげーって思ってるよ 検索用のシステムあるから単語打ち込んで終わり ググるのと一緒

429 22/05/31(火)00:39:38 No.933370345

高校時代は図書館に行くのが異様に楽しかったな…

430 22/05/31(火)00:40:08 No.933370527

>>スキャンするだけの仕事で正社員にされても困るわ >その業種に対応した国家資格がある専門性なのにこの認識は図書館職員辛かろうな これ国会図書館のスキャナー部隊の話だろ?もろ外注の

431 22/05/31(火)00:40:41 No.933370692

>>リファレンスは素人目にはどうやってるのか解らんから司書さんすげーって思ってるよ >検索用のシステムあるから単語打ち込んで終わり >ググるのと一緒 うろ覚えタイトル言われるとそれも難しいぞ

432 22/05/31(火)00:40:44 No.933370704

グインサーガ一日に3巻ぐらい読んで過ごした夏休みは最高だった

433 22/05/31(火)00:41:37 No.933370983

>>リファレンスは素人目にはどうやってるのか解らんから司書さんすげーって思ってるよ >検索用のシステムあるから単語打ち込んで終わり >ググるのと一緒 システムに登録してない古文書とか使う時もあるぞ

434 22/05/31(火)00:41:43 No.933371009

>https://tosho.city.kashiwa.lg.jp/material/reference.html >客からのこういう要望にさっと応えられないと駄目みたいよ 「柏市におけるニラ栽培のルーツについて」とかよく調べるよな

435 22/05/31(火)00:41:51 No.933371050

fu1118335.jpg

436 22/05/31(火)00:41:53 No.933371059

近所の学校の司書さん可愛かったなあ いい加減異動してる筈だが元気でやってるといいなあ

↑Top