22/05/30(月)22:00:55 日本史... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/30(月)22:00:55 No.933305005
日本史の教科書とか思えばあれ半日もあれば十分なくらい薄かったよな
1 22/05/30(月)22:05:56 No.933306996
だから好きなページを繰り返し読んでいた
2 22/05/30(月)22:08:24 No.933307991
平安過ぎた辺から飽きてきた 大人になってハマったのも古代史だし子供の頃から趣向ははっきりしてた気がする
3 22/05/30(月)22:10:29 No.933308843
資料集読むのは楽しいんだけど教科書はちょっと…
4 22/05/30(月)22:11:11 No.933309130
脇の知識がすごい… →肝心な所の知識が無い… が綺麗にオチてて好き
5 22/05/30(月)22:15:28 No.933310890
>脇の知識がすごい… >→肝心な所の知識が無い… >が綺麗にオチてて好き その上に割とオタクあるあるだからすごい
6 22/05/30(月)22:19:04 No.933312445
幕府が色事に女を当てたけど雑用係にされたのはペリーだったかハリスだったか
7 22/05/30(月)22:22:29 No.933313943
fu1117709.jpg 中川がこの顔でコマの端に来るとほぼ必ず笑っちゃう
8 22/05/30(月)22:23:23 No.933314342
歴史は現代から遡って行ったほうが面白いと思うんだが教えるとなると難しいな
9 22/05/30(月)22:27:10 No.933316003
日本史 世界史 地理だけはいくら勉強しても0点だったけどギリシャ神話とか神の名前覚えて何していたとかは覚えていたな 哲学だけ妙に点数高かった
10 22/05/30(月)22:29:18 No.933316912
歴史あんま好きじゃ無かったから地理に逃げた 傾動地塊だのトンボロだの習った
11 22/05/30(月)22:29:24 No.933316966
学校の日本史は本当ダメ 歴史の最初から教えるんじゃなくて逆にたどってなんでこうなったかってやった方がわかりやすい
12 22/05/30(月)22:29:51 No.933317150
日本史と世界史と地理を全部やることある? しかも0点!?
13 22/05/30(月)22:30:04 No.933317229
>日本史 世界史 地理だけはいくら勉強しても0点だったけどギリシャ神話とか神の名前覚えて何していたとかは覚えていたな >哲学だけ妙に点数高かった クソバカじゃん 哲学だけ30点くらい取れたの?
14 22/05/30(月)22:30:12 No.933317298
両津勘吉って算数苦手なのか!? 数字には強そうなイメージがあるが…
15 22/05/30(月)22:30:52 No.933317594
>両津勘吉って算数苦手なのか!? >数字には強そうなイメージがあるが… 算数は苦手 金の計算は得意
16 22/05/30(月)22:31:54 No.933318048
複利計算を暗算でやってたことがあったようななかったような
17 22/05/30(月)22:35:53 No.933319746
中等なのか高等なのか分からんが 少なくとも山川の教科書は渡されるとげんなりするくらいみっちりで半日はきついな
18 22/05/30(月)22:37:23 No.933320385
>クソバカじゃん なんか極端なんだよね… 物理は勉強して0点だけど化学と生物は無勉強で大丈夫だった 数学はAとⅠⅡはすぐ分かったけどBとCはなんかダメだった 家庭科は得意だけど工作が超ヘタだった…
19 22/05/30(月)22:37:49 No.933320580
両津は絵や図面で覚えるタイプなんだろうな
20 22/05/30(月)22:39:15 No.933321192
徳川歴代将軍の名前丸暗記しなさい何をした人かは興味があったら調べてねしてくる小学生時代の歴史の授業
21 22/05/30(月)22:41:07 No.933321995
徳川歴代将軍なんて1,2,3,5,8,15覚えればあとは穴埋めだし
22 22/05/30(月)22:42:45 No.933322659
徳川は1と8しか知らない
23 22/05/30(月)22:43:28 No.933322979
面白い
24 22/05/30(月)22:46:04 No.933324158
多分なんで日米和親条約結ぼうとしたのかから教えたら両津覚えそうだな 国益でお金絡む
25 22/05/30(月)22:46:32 No.933324366
ただただ単語詰め込まれるだけだからつまらないし何も残らなかったな… いま改めて授業受けたら楽しいだろうな
26 22/05/30(月)22:50:37 No.933326161
>>クソバカじゃん >なんか極端なんだよね… >物理は勉強して0点だけど化学と生物は無勉強で大丈夫だった >数学はAとⅠⅡはすぐ分かったけどBとCはなんかダメだった >家庭科は得意だけど工作が超ヘタだった… リアル両津じゃねーか
27 22/05/30(月)22:51:00 No.933326307
>徳川は1と8しか知らない 5も知っといた方が
28 22/05/30(月)22:51:57 No.933326708
>算数は苦手 >金の計算は得意 最近テレビに出てるクズ芸人も普通の計算は全然できないけどパチンコの換金に置き換えるとめっちゃスっと出てくるみたいなネタがあったな…
29 22/05/30(月)22:52:57 No.933327119
両津が子供の時カカチャンネルで東インド会社見てたら絶対歴史博士になってたな
30 22/05/30(月)22:53:29 No.933327331
>ただただ単語詰め込まれるだけだからつまらないし何も残らなかったな… >いま改めて授業受けたら楽しいだろうな 適当に検索してミル貝読むだけで楽しい… 知らない単語のハイパーリンクが便利すぎる
31 22/05/30(月)22:54:32 No.933327757
歴史物の作品は面白いけど日本史の授業はつまらないんだよな 授業の面白さも「俺が摂取した歴史物に繋がっている」って面白さだし
32 22/05/30(月)22:57:21 No.933328857
日本史も世界史も興味なかったはずなのに卒論はアーネストサトウで書いた
33 22/05/30(月)22:57:59 No.933329106
歴史好きだけど平安時代面白くないくせに長いしで辛かった
34 22/05/30(月)22:59:35 No.933329680
やじきた道中記でわかる麗子 普通は東海道中膝栗毛だろう
35 22/05/30(月)23:00:00 No.933329842
>歴史物の作品は面白いけど日本史の授業はつまらないんだよな >授業の面白さも「俺が摂取した歴史物に繋がっている」って面白さだし 現代から逆行してったほうが面白いよな絶対
36 22/05/30(月)23:01:52 No.933330628
折角漫画の国なんだから教科書もっと漫画にすればいいのにな
37 22/05/30(月)23:03:15 No.933331201
>歴史好きだけど平安時代面白くないくせに長いしで辛かった 別に重要なわけでもないしもっと流していいよね…
38 22/05/30(月)23:03:27 No.933331283
ああこのフルトン2世号ってナディアでみたフルトン博士のことか 意外とあれも歴史ちゃんとしてるな…
39 22/05/30(月)23:03:40 No.933331359
タイガー戦車も描けるぞ! だれかがこれを作らせてソ連やイギリスと戦ったよな…
40 22/05/30(月)23:05:34 No.933332137
平安とか面白いのに…
41 22/05/30(月)23:06:10 No.933332404
ドンパチしてる時代は好きな人ならすぐ覚えそうだな
42 22/05/30(月)23:08:09 No.933333286
平安時代って名前がよくない 大混沌時代にしていいよ マジで
43 22/05/30(月)23:11:50 No.933334922
>リアル両津じゃねーか 結果大人になって単価高いJAVAプログラミングはやたら詳しくなった 大人になってからだけど統計と機械工学勉強してCは克服出来たけどⅢ使うような所が無いから未だに苦手 物理は灘野球部のバッティング45度理論見て妙に覚えた 数学ⅡBCは今統計勉強してるから取り敢えず微妙だけど分かる 高校数学の組合せ論滅茶苦茶つかうね お金以外の所ですごい役立つ 日本史と歴史はカカちゃんねるの東インド見たら急にすっと入ってきた