ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/30(月)18:33:05 No.933217721
歴史分からないマン俺ゲームで初めてスレ画知ったんだけどもしかしてすごい弟なんじゃないか?
1 22/05/30(月)18:35:25 No.933218505
人柄がよくてみんなから好かれて外交性能超一流だぞ すぐ死ぬけど
2 22/05/30(月)18:37:55 No.933219363
秀長が生きていればな…って言われる枠
3 22/05/30(月)18:38:48 No.933219644
>すぐ死ぬけど wikiざっと見ただけでも秀吉に不可欠な人材すぎる印象を受けるのに病死でおつらい…
4 22/05/30(月)18:42:07 No.933220816
この兄弟すごすぎない?
5 22/05/30(月)18:44:12 No.933221550
秀吉が現場にいなくても安心して重要な遠征軍や領土を預けられる一門貴重すぎる…
6 22/05/30(月)18:44:31 No.933221655
この人本人のすごさ以上に この人のポジションに入れる人がいなかったのが豊臣政権の終わりの始まりというか
7 22/05/30(月)18:45:13 No.933221911
銀英伝のキルヒアイス枠
8 22/05/30(月)18:45:31 No.933222009
あの猿農民出身でコネも譜代の家臣もいないくせに人材に恵まれすぎる
9 22/05/30(月)18:46:41 No.933222431
親戚から清正と正則当ててるのすごいよね… 後小六半兵衛官兵衛とか与力運が強い
10 22/05/30(月)18:46:52 No.933222505
戦国三大弟の一人だよ
11 22/05/30(月)18:47:34 No.933222777
有能な副将とはなんとも得難いものだ…
12 22/05/30(月)18:47:50 No.933222866
ゲームの話で申し訳ないんだけど話しかけると兄上って呼んでくれるの地味に嬉しい 今国主だから早く大名になってイベントで加入した有名な武将達に国任せたい 聞いたことある名前が次々秀吉の部下になって人材の層になそにんってなるなった
13 22/05/30(月)18:48:17 No.933223011
生まれは猿と同じで低いのになぜこんなにコミュ力あるのか
14 22/05/30(月)18:49:27 No.933223415
>戦国三大弟の一人だよ 信繁とあと一人誰?
15 22/05/30(月)18:49:41 No.933223503
>戦国三大弟の一人だよ 大和大納言と古典厩とあと一人誰だ? 毛利両川は二人いるからノーカン?
16 22/05/30(月)18:49:48 No.933223549
>親戚から清正と正則当ててるのすごいよね… ゲームのイベントで母親が親戚から二人を連れてくるところで鼻水出た 敏腕スカウトか?
17 22/05/30(月)18:50:39 No.933223853
五大老五奉行がゴタゴタしてる時もスレ画が生きてたらなんとかおさめてたのかもしれない
18 22/05/30(月)18:51:18 No.933224098
>信繁とあと一人誰? 三好義賢かな 影薄いけどこの人が死んでから連鎖で優秀な兄弟がみんな死ぬ
19 22/05/30(月)18:51:21 No.933224116
適当に言ったから鬼島津でも入れとくか あれはあっちが本体な気もするけど
20 22/05/30(月)18:51:35 No.933224199
この農民兄弟なんなの…?
21 22/05/30(月)18:51:39 No.933224226
>生まれは猿と同じで低いのになぜこんなにコミュ力あるのか かあちゃんゴッドマザー説
22 22/05/30(月)18:51:47 No.933224273
なんでこんなのが野にいたんだよってくらい何でもできる…
23 22/05/30(月)18:53:26 No.933224795
信長の野望で兄とセットになるまで探すべき人材
24 22/05/30(月)18:53:26 No.933224797
兄弟揃って才覚に溢れすぎる
25 22/05/30(月)18:54:37 No.933225190
>戦国三大弟の一人だよ 元春と隆景
26 22/05/30(月)18:55:19 No.933225430
しれっと清正公やら福島まで親戚連れてきたよされるの人材マジでおかしいと思う 三成にクロカンまで来るし
27 22/05/30(月)18:55:38 No.933225546
成り上がりにとって信頼できるってだけでも得難いのにその上有能だからな これでもっと長生きしてくれたらな~
28 22/05/30(月)18:56:34 No.933225845
まじで弟死んでからの落ちっぷりがすごいからな
29 22/05/30(月)18:57:03 No.933226018
秀吉はスレ画いなかったらアウトだったと思うの
30 22/05/30(月)18:57:14 No.933226084
最初は人見知りだった 兄のお陰で武士になれたけど農民上がりだから話相手がいないので兄とばかり会話してた そのうち兄がイケイケドンドンになってきて「実のある話しろや」って言われて いろんな人と話して情報を得たり取次の役目をしたりして人脈を広げたりして 必死に兄に着いていったらいつの間にか大納言になってたけどその時はもう心身ともに疲弊していた
31 22/05/30(月)18:58:15 No.933226399
猿は拾って育てたガキが清正とか三成とかなので なんかやたら育てるの上手いイメージある
32 22/05/30(月)18:58:25 No.933226449
やっぱ藤堂高虎の一番の主君は秀長だったのかな
33 22/05/30(月)18:58:28 No.933226467
>最初は人見知りだった >兄のお陰で武士になれたけど農民上がりだから話相手がいないので兄とばかり会話してた >そのうち兄がイケイケドンドンになってきて「実のある話しろや」って言われて センゴク大和大納言いいよね いやよくないよ秀吉も老いていってるのも含めて
34 22/05/30(月)18:58:41 No.933226536
>しれっと清正公やら福島まで親戚連れてきたよされるの人材マジでおかしいと思う >三成にクロカンまで来るし どいつもこいつも内政軍事両方そこそこ以上にできるのがおかしい 君たち本当に桶屋の息子や茶坊主?
35 22/05/30(月)18:58:47 No.933226569
>まじで弟死んでからの落ちっぷりがすごいからな 秀次じゃ到底この弟の代わりは務まらんからな…
36 22/05/30(月)18:58:54 No.933226610
激務だったろうしあの兄の補佐とフォローはそれこそ心身すり減らしただろうな…
37 22/05/30(月)18:58:59 No.933226637
>>戦国三大弟の一人だよ >元春と隆景 毛利は長男の影が薄い いやめっちゃ重要人物だったし有能だったっぽいんだけど
38 22/05/30(月)18:59:25 No.933226784
>猿は拾って育てたガキが清正とか三成とかなので >なんかやたら育てるの上手いイメージある 秀次も猿に後継と見込まれるだけの出来人だった可能性が…?
39 22/05/30(月)18:59:36 No.933226851
猿に関しては初期の初期に蜂須賀とスレ画いる時点でなんかおかしい
40 22/05/30(月)18:59:45 No.933226912
>秀次も猿に後継と見込まれるだけの出来人だった可能性が…? わかんねえ ぶち壊しちまったから…
41 22/05/30(月)19:00:19 No.933227087
養嗣子に「出世は望まず夫婦で穏やかに暮らせ」って死ぬ前に言ってるのが泣ける
42 22/05/30(月)19:00:39 No.933227206
明治初期に天皇にまでいじられる蜂須賀家… 蜂須賀=ローグは鉄板なんだろうな
43 22/05/30(月)19:00:50 No.933227261
>猿に関しては初期の初期に蜂須賀とスレ画いる時点でなんかおかしい ちょっとだけ遅れる気もするけど半兵衛も居るぞ!
44 22/05/30(月)19:01:15 No.933227432
>>猿に関しては初期の初期に蜂須賀とスレ画いる時点でなんかおかしい >ちょっとだけ遅れる気もするけど半兵衛も居るぞ! おかしいおかしいおかしい
45 22/05/30(月)19:01:17 No.933227448
>>>戦国三大弟の一人だよ >>元春と隆景 >毛利は長男の影が薄い >いやめっちゃ重要人物だったし有能だったっぽいんだけど 長男が死んだら商人等から「あの人いないの?じゃあ取引しない」 ってなってめっちゃ苦労した けど地味
46 22/05/30(月)19:01:27 No.933227490
スレ画が病死してなければ… 秀吉に息子が生まれなければ…
47 22/05/30(月)19:01:34 No.933227528
>わかんねえ >ぶち壊しちまったから… 多分無能じゃないんだよな… 有能かは分からん でも秀長ほどじゃなかったのは確か
48 22/05/30(月)19:01:37 No.933227547
秀吉で普通にやってると福島と加藤5,6歳で連れて来られるよね
49 22/05/30(月)19:02:00 No.933227686
蜂須賀家ってそんな続いたんだってググったら家紋でちょっと吹いてしまったおのれ
50 22/05/30(月)19:02:08 No.933227727
半兵衛が病みついたから官兵衛拾ってくるぞ!
51 22/05/30(月)19:02:09 No.933227745
ひでじは切腹命令すら出てないらしくて本当に謎
52 22/05/30(月)19:02:13 No.933227769
>秀吉で普通にやってると福島と加藤5,6歳で連れて来られるよね このショタフケ顔過ぎる…
53 22/05/30(月)19:02:38 No.933227933
>半兵衛が病みついたから官兵衛拾ってくるぞ! うんこに捕まってる…
54 22/05/30(月)19:02:46 No.933227972
>多分無能じゃないんだよな… >有能かは分からん >でも秀長ほどじゃなかったのは確か 弟たちが次々と死んだりしてからなんかおかしくなった気がする
55 22/05/30(月)19:02:55 No.933228021
他の武将でプレイしてると喉から手が出るくらい欲しいレベルの人材がポコポコ生えてくるから猿ズルい!ってなる
56 22/05/30(月)19:03:22 No.933228171
今浜幼稚園いいよね
57 22/05/30(月)19:03:33 No.933228228
蜂須賀さんただの土豪で色々やってたってだけなのに大ヒット創作の登場人物になるとつらいね
58 22/05/30(月)19:03:35 No.933228238
福島くんと加藤くんがぽこっと湧いてくるのもすげえよ秀吉
59 22/05/30(月)19:03:36 No.933228243
半兵衛と秀長さんの寿命を20年伸ばしてください
60 22/05/30(月)19:03:51 No.933228298
毛利の死んだ長男は戦闘能力は拾ってきた両家より劣るぶん内政で頑張ってたら死後影響がデカすぎた
61 22/05/30(月)19:03:53 No.933228310
天下取るだけの人材が来すぎてる
62 22/05/30(月)19:04:02 No.933228366
猿は高能力値の人材がいたから天下人になったんじゃねえ 天下人になったから貢献した配下が高能力値になってるんだ
63 22/05/30(月)19:04:17 No.933228437
>ひでじは切腹命令すら出てないらしくて本当に謎 切腹命令してない説は今はもう複数反論が出てるからわからん
64 22/05/30(月)19:04:29 No.933228514
加藤と福島は最速で行くとマイナス年齢で出てくるとか聞いた まだ精子や卵子ですらねぇ
65 22/05/30(月)19:04:30 No.933228523
寺社勢力が強くて筒井と松永あたりが何度もいざこざ起こした大和国を治めた秀長
66 22/05/30(月)19:04:34 No.933228550
石田三成も拾ったようなもんだしな秀吉
67 22/05/30(月)19:04:43 No.933228605
毛利の長男は滅茶苦茶コンプレックスあったみたいでおつらい
68 22/05/30(月)19:04:51 No.933228660
でもあそこで死ななくてもし晩年粛清されたらと思うと辛すぎる…
69 22/05/30(月)19:05:38 No.933228902
ただ秀長晩年は秀吉との関係も悪くなってたみたいだし 最悪秀次と一緒に粛清されてそう
70 22/05/30(月)19:05:38 No.933228904
>毛利の長男は滅茶苦茶コンプレックスあったみたいでおつらい 人質生活が長かったせいで弟二人と仲良く出来なくていじける長男
71 22/05/30(月)19:05:47 No.933228957
末裔の蜂須賀正氏はドードー研究で世界的に名を残したぞ
72 22/05/30(月)19:05:56 No.933229004
>でもあそこで死ななくてもし晩年粛清されたらと思うと辛すぎる… 生きてりゃそれを止められた可能性もあるはある
73 22/05/30(月)19:06:12 No.933229092
信孝とか秀次とか普通の人が王の後継者ポジションになってしまった悲しさみたいなのを感じる
74 22/05/30(月)19:06:45 No.933229269
>銀英伝のキルヒアイス枠 個人的にはシルヴァーベルヒ枠なんだ 心を壊したのはキルヒアイスだけど居なきゃ困るし後世に出なかった枠はシルヴァーベルヒなんだ
75 22/05/30(月)19:06:51 No.933229298
秀吉は部下の名声を高めるのもうまいんだなあ
76 22/05/30(月)19:07:14 No.933229420
兄ちゃんに会う時は鎖帷子着るぐらい用心する弟もいるのにな 甥っ子は秀吉さんの猶子になった
77 22/05/30(月)19:07:19 No.933229452
毛利長男は人質時代に掘られてだろうしな…
78 22/05/30(月)19:07:24 No.933229486
>猿は高能力値の人材がいたから天下人になったんじゃねえ >天下人になったから貢献した配下が高能力値になってるんだ 明智光秀も天下取ったら家臣や与力が盛られてた 与力にはいきなり背かれてるけど…
79 22/05/30(月)19:07:41 No.933229588
このゲームすると吉川さんの嫁本当にブス
80 22/05/30(月)19:07:45 No.933229615
>毛利の長男は滅茶苦茶コンプレックスあったみたいでおつらい 父親にも弟達にもコンプレックス抱えてる手紙出してるのおつらい 対大友戦とか見る限り嫡男に相応しいぐらい有能なのに…
81 22/05/30(月)19:08:00 No.933229706
>毛利の死んだ長男は戦闘能力は拾ってきた両家より劣るぶん内政で頑張ってたら死後影響がデカすぎた 大内の所の人質生活で礼法学んでるから貴族社会相手にはめちゃくちゃ顔を利かせられるんだよな もし朝廷と外交することになってたら重宝されそう
82 22/05/30(月)19:08:11 No.933229768
>猿は高能力値の人材がいたから天下人になったんじゃねえ >天下人になったから貢献した配下が高能力値になってるんだ いやーでも清正と三成はガチだろ
83 22/05/30(月)19:08:14 No.933229790
>信孝とか秀次とか普通の人が王の後継者ポジションになってしまった悲しさみたいなのを感じる 信孝との比較だとうつけ扱いの信雄だけど天下人はともかく近世大名の祖としての才はあったっぽいのがまた… 信孝の方が戦国武将としては能力上っぽくはあるけど
84 22/05/30(月)19:08:17 No.933229814
戦国大名の兄弟は割りと殺し合いが多い中農民出なのが功を奏してたと思う
85 22/05/30(月)19:08:24 No.933229849
いい奴から先に死んでいく
86 22/05/30(月)19:08:47 No.933229967
こっちも子宝に恵まれてないのがなんとも
87 22/05/30(月)19:08:49 No.933229978
>このゲームすると吉川さんの嫁本当にブス 結婚するまでの話は美談なんだが…
88 22/05/30(月)19:09:03 No.933230061
>兄ちゃんに会う時は鎖帷子着るぐらい用心する弟もいるのにな >甥っ子は秀吉さんの猶子になった あそこは兄貴の当主がとびきりおかしいだけだから…
89 22/05/30(月)19:09:20 No.933230154
>兄ちゃんに会う時は鎖帷子着るぐらい用心する弟もいるのにな 宇喜多の弟は実はあっちのほうが狂犬だったりする
90 22/05/30(月)19:09:23 No.933230178
これくらいの運がなきゃ天下目指すなんて無理っていう織田と猿
91 22/05/30(月)19:09:30 No.933230220
堀尾さんもなんか山で拾ったにしてはすごい経歴文書いてない?
92 22/05/30(月)19:09:39 No.933230275
ノブと信玄も弟とは仲良くて有能なのに良いところで死ぬ
93 22/05/30(月)19:10:00 No.933230414
>いい奴から先に死んでいく 爆弾正の弟も先に死んだからな…
94 22/05/30(月)19:10:05 No.933230442
この弟を気に入ったんなら2をやるのが最高だよ
95 22/05/30(月)19:10:06 No.933230453
>これくらいの運がなきゃ天下目指すなんて無理っていう織田と猿 信長プレイしてると邪魔な大名どんどんイベントでいなくなってく…
96 22/05/30(月)19:10:56 No.933230754
>信長プレイしてると邪魔な大名どんどんイベントでいなくなってく… 観音寺騒動はあまりにも都合が良すぎると思う
97 22/05/30(月)19:11:44 No.933231045
>>毛利の死んだ長男は戦闘能力は拾ってきた両家より劣るぶん内政で頑張ってたら死後影響がデカすぎた >大内の所の人質生活で礼法学んでるから貴族社会相手にはめちゃくちゃ顔を利かせられるんだよな >もし朝廷と外交することになってたら重宝されそう あと人質生活で大内流の商取引見てたのが強い 商人連中が長男信用したのもそれがでかい 毛利の山猿なんてまともに商売のいろはを知ってるかも怪しいし
98 22/05/30(月)19:11:58 No.933231123
>>毛利の長男は滅茶苦茶コンプレックスあったみたいでおつらい >人質生活が長かったせいで弟二人と仲良く出来なくていじける長男 人質生活長かったお陰で超英才教育受けられて経済感覚と戦略眼兼ね備えて 元就の覇道を支える地味だけどスーパーな武将にはなってるんだよね… 元就パパも経済分からないなりに後継者として大事にしてたっぽいし
99 22/05/30(月)19:12:06 No.933231173
必死に後見してた遺児まで病死したからもう二度と武士なんかやらねえ!と出家する高虎好き
100 22/05/30(月)19:12:22 No.933231280
いうてもまぁ代替わり衰退は日常茶飯事だからどこの大名もたいがい周辺で発生するイベントだし…
101 22/05/30(月)19:13:05 No.933231548
>この弟を気に入ったんなら2をやるのが最高だよ プレイ環境がねえ!特別シナリオあるの?
102 22/05/30(月)19:13:12 No.933231600
米だか資材だかを買い占めてほかの武将に高値で売ってたみたいな話なかったっけ
103 22/05/30(月)19:13:36 No.933231744
毛利さん所は長男死後石見銀山ぶんどるまで家内経済ガッタガタだったみたいだし縁の下の力持ちは何処でも大切よね
104 22/05/30(月)19:13:46 No.933231810
島津の兄弟仲がクッソ悪かったら…
105 22/05/30(月)19:13:59 No.933231891
スレ画の弟ケチすぎ! って逸話もなかったっけ?
106 22/05/30(月)19:14:17 No.933231979
浅野とか杉原とかが重臣面してる割りにパッとしない辺り マジで有能だったんだろうな
107 22/05/30(月)19:14:22 No.933232011
>いうてもまぁ代替わり衰退は日常茶飯事だからどこの大名もたいがい周辺で発生するイベントだし… タイミングが良すぎるのはまあ言われてもしゃーない
108 22/05/30(月)19:14:42 No.933232117
>プレイ環境がねえ!特別シナリオあるの? 配下を1人選んで同行させて仕事を手伝ってもらうシステムのおかげで秀長・半兵衛あたりの活躍っぷりが凄まじいことになるゲームなんよ
109 22/05/30(月)19:15:22 No.933232344
>>プレイ環境がねえ!特別シナリオあるの? >配下を1人選んで同行させて仕事を手伝ってもらうシステムのおかげで秀長・半兵衛あたりの活躍っぷりが凄まじいことになるゲームなんよ 配下を用心棒にできるシステム普通に欲しいな…
110 22/05/30(月)19:15:23 No.933232348
そういや浅野長政の札とると4~5人くらい一気に札が取れて笑ったのを思い出した
111 22/05/30(月)19:16:43 No.933232826
戦国時代 長政多すぎ問題
112 22/05/30(月)19:16:50 No.933232868
浅野はかなり優秀な方だと思う 他のおねの血筋は…うn…
113 22/05/30(月)19:16:57 No.933232903
>そういや浅野長政の札とると4~5人くらい一気に札が取れて笑ったのを思い出した 同名のよしみ!
114 22/05/30(月)19:17:17 No.933233026
清正は一体どこであんな築城技術身に付けたの…
115 22/05/30(月)19:17:52 No.933233272
浅野さん見てるとただの優しいおっさんな気がする
116 22/05/30(月)19:18:11 No.933233386
でもおねさん本人のスペックがやばすぎるから…
117 22/05/30(月)19:19:12 No.933233757
確か戦国前期から江戸初期に範囲広げるとミル貝にいるだけでも打線組めるくらいいなかったっけ長政
118 22/05/30(月)19:19:17 No.933233794
>>信長プレイしてると邪魔な大名どんどんイベントでいなくなってく… 包囲網2回も瓦解するのなんなの…
119 22/05/30(月)19:20:00 No.933234029
>いうてもまぁ代替わり衰退は日常茶飯事だからどこの大名もたいがい周辺で発生するイベントだし… 斎藤義龍めちゃくちゃ強い!勝てるか不安!→なんか死んだ… 武田信玄怖い!攻めてくる!→なんか死んだ… 上杉謙信怖い!方面軍ボロ負けした!負ける!→なんか死んだ…
120 22/05/30(月)19:20:21 No.933234167
軍神が便所で倒れたばっかりに…
121 22/05/30(月)19:20:27 No.933234206
へうげものだと猿共々陰謀家にされてたな
122 22/05/30(月)19:21:31 No.933234642
ブックレット見たけど1と2のパッケージカッコ良すぎる…
123 22/05/30(月)19:23:58 No.933235575
ⅤDXが初プレイなんだけど曲もめっちゃ良いよね… 攻城戦の曲めっちゃかっこいいけど流れる頻度多すぎて聞き飽きる!でもかっこいい!
124 22/05/30(月)19:25:25 No.933236127
>ⅤDXが初プレイなんだけど曲もめっちゃ良いよね… >攻城戦の曲めっちゃかっこいいけど流れる頻度多すぎて聞き飽きる!でもかっこいい! コーエーは目立たないけどいっぱいいい曲作ってるからね… 無双BGMとか最高だぞ
125 22/05/30(月)19:26:33 No.933236565
無双スターズにアレンジ版で曲がはいってるだけで話題になってたゲーム
126 22/05/30(月)19:26:38 No.933236600
>コーエーは目立たないけどいっぱいいい曲作ってるからね… ちょっとこの菅野よう子って人強すぎません?
127 22/05/30(月)19:26:42 No.933236620
コーエーは長時間BGM垂れ流してても飽きがこない出来にするのめちゃくちゃうまい
128 22/05/30(月)19:26:51 No.933236670
タイトルの音楽も超いいよね
129 22/05/30(月)19:27:39 No.933236963
野戦の曲が好き
130 22/05/30(月)19:28:54 No.933237440
>ちょっとこの菅野よう子って人強すぎません? 未だに武田と言えばあの曲のイメージになってるよ…
131 22/05/30(月)19:28:59 No.933237467
勢力固有BGMのおかげで遊んだゲームでも知らない名曲がわりとある…
132 22/05/30(月)19:29:22 No.933237614
>ちょっとこの菅野よう子って人強すぎません? 聞いて驚くな 一作目の時はただの学生アルバイトだ
133 22/05/30(月)19:29:53 No.933237807
>タイトルの音楽も超いいよね おまえにゃんこだよ~
134 22/05/30(月)19:30:27 No.933238055
義龍生きたままだったら美濃取りすら怪しいというか実際ずっと撃退されてたからな…
135 22/05/30(月)19:31:08 No.933238324
あの音楽がなかったら野戦なんて何も楽しくないまである
136 22/05/30(月)19:31:14 No.933238365
>勢力固有BGMのおかげで遊んだゲームでも知らない名曲がわりとある… 勢力別BGM全部聞くくらいやったの三國志5くらいだわ
137 22/05/30(月)19:31:38 No.933238538
仲の良さもこれだけ良いのは珍しい
138 22/05/30(月)19:31:45 No.933238588
あの高虎も腰を落ち着けたスレ画はすげーやつ
139 22/05/30(月)19:31:52 No.933238631
勢力が伸びるときはたいがい近くで揉め事があってセルフ攻撃してたときって感じなのがやや世知辛い
140 22/05/30(月)19:32:24 No.933238828
桶狭間以降も7年近く美濃を防衛してるしそれだけ美濃が豊かなのがよくわかる というか美濃取ってからの織田の領土拡大のペースがヤバすぎる
141 22/05/30(月)19:32:48 No.933238971
三好とか長慶死んだらあとは抜け殻みたいなもんだしな…
142 22/05/30(月)19:32:59 No.933239048
>勢力別BGM全部聞くくらいやったの三國志5くらいだわ 光芒の龍と竜戦は今でもサウンドモードで聞きたくなる名曲だわ
143 22/05/30(月)19:33:08 No.933239111
>聞いて驚くな >一作目の時はただの学生アルバイトだ KONAMIにもそういう人たちいた!
144 22/05/30(月)19:33:46 No.933239359
信長の野望は菅野よう子以降も名曲が多い 最近だと千万無量が好き
145 22/05/30(月)19:34:01 No.933239463
>桶狭間以降も7年近く美濃を防衛してるしそれだけ美濃が豊かなのがよくわかる >というか美濃取ってからの織田の領土拡大のペースがヤバすぎる 尾張も商業発展してたりで相応に豊かではあるんだけどね…
146 22/05/30(月)19:34:05 No.933239492
>桶狭間以降も7年近く美濃を防衛してるしそれだけ美濃が豊かなのがよくわかる >というか美濃取ってからの織田の領土拡大のペースがヤバすぎる その力つけた後にさらに時間のかかってる本願寺とかいう勢力
147 22/05/30(月)19:34:32 No.933239645
天正記とか菅野よう子パワー全開すぎてお耳が大変になる
148 22/05/30(月)19:35:36 No.933240082
作っただけでもう役割終わってる感じの墨俣もアレで増築していったらあメッチャデカくなるし美濃のポテンシャルがヤバイ
149 22/05/30(月)19:35:46 No.933240133
>光芒の龍と竜戦は今でもサウンドモードで聞きたくなる名曲だわ 俺は華龍進軍が好きだった でも最終的には一周回ってやっぱ竜戦良いな…ってなったわ
150 22/05/30(月)19:35:58 No.933240205
スレ画が長生きしてたら朝鮮攻めの成否はともかく日本は豊臣が支配して盤石だったろうなって
151 22/05/30(月)19:35:59 No.933240223
革新だと勝家より少し弱いぐらいの猛将だったけど 太閤立志伝の斎藤義龍はそんな強くないよね
152 22/05/30(月)19:36:17 No.933240347
信長の野望曲なら青い波頭が死ぬほど好き全然戦国時代感ないけど というか覇王伝の曲が抜きん出て好き
153 22/05/30(月)19:36:27 No.933240418
秀吉「百姓から成り上がりました」 ここまではわかる 秀長「百姓次男です」 加藤「百姓の親戚の鍛冶屋の倅です」 福島「百姓の親戚の桶屋の倅です」 これがついてくるのおかしいだろこの庶民一族
154 22/05/30(月)19:36:36 No.933240471
以外に時間かかかってんな枠の 信長の義龍死後の美濃攻めと曹操の袁紹死後の河北攻略
155 22/05/30(月)19:36:42 No.933240513
>スレ画が長生きしてたら朝鮮攻めの成否はともかく日本は豊臣が支配して盤石だったろうなって いや結局秀吉に成人した息子がいないとうーん……
156 22/05/30(月)19:37:00 No.933240610
弟ガチャSSR
157 22/05/30(月)19:37:15 No.933240713
>勢力が伸びるときはたいがい近くで揉め事があってセルフ攻撃してたときって感じなのがやや世知辛い だから信長自身はそこまで天下取りや領土拡張の野望は無かったとかそういう説も一応成り立つんだよな
158 22/05/30(月)19:37:31 No.933240804
ただし銭ゲバである
159 22/05/30(月)19:37:32 No.933240812
>スレ画が長生きしてたら朝鮮攻めの成否はともかく日本は豊臣が支配して盤石だったろうなって 割と銭ゲバで秀吉の怒りを被ってるし生きてても粛清されてそう
160 22/05/30(月)19:38:18 No.933241097
>秀吉「百姓から成り上がりました」 >ここまではわかる >秀長「百姓次男です」 >加藤「百姓の親戚の鍛冶屋の倅です」 >福島「百姓の親戚の桶屋の倅です」 >これがついてくるのおかしいだろこの庶民一族 三成「寺の稚児です」 小西「商人の子です」 も混ぜて差し上げろ
161 22/05/30(月)19:38:43 No.933241252
隣家が前田利家で夫婦共に仲がいいのも出来過ぎてるこの百姓
162 22/05/30(月)19:38:52 No.933241305
>スレ画が長生きしてたら朝鮮攻めの成否はともかく日本は豊臣が支配して盤石だったろうなって 次世代がいないのと家康が関東で磐石になるから変わらんと思う 家康を渡海させたら成功失敗どちらでも目があったかもしれん でも家臣数人死ぬくらいでほぼノーダメもあり得たろうし…
163 22/05/30(月)19:38:53 No.933241314
>信長の義龍死後の美濃攻めと曹操の袁紹死後の河北攻略 官渡の戦いが200年で袁尚と袁煕を殺して対袁紹戦終わらせたのが207年で赤壁が208年という
164 22/05/30(月)19:39:09 No.933241421
今じゃ超強キャラの下間頼廉とかが微妙に能力物足りないのは時代を感じる
165 22/05/30(月)19:39:46 No.933241647
>今じゃ超強キャラの下間頼廉とかが微妙に能力物足りないのは時代を感じる いやでもこのゲームでもかなりの上位キャラだよ
166 22/05/30(月)19:39:48 No.933241655
>隣家が前田利家で夫婦共に仲がいいのも出来過ぎてるこの百姓 うっかり利家がやらかして困窮した時期があったのもデカいと思う これがなければ多分そこまで仲良くならなかった
167 22/05/30(月)19:40:02 No.933241764
家族仲円満のイメージあるけど割とスレ画は秀吉に晩年叱責されてたりするし ねねも「夫が激怒しませんように」みたいな祈祷を頼んでたりするんだよな
168 22/05/30(月)19:41:15 No.933242228
なんていうかマジの有名人以外の査定は厳しめよね 修行とか宝物渡してある程度どうにかなるとはいえ
169 22/05/30(月)19:41:26 No.933242297
太閤立志伝はそもそも全体的に査定厳しい感
170 22/05/30(月)19:41:34 No.933242336
>コーエーは目立たないけどいっぱいいい曲作ってるからね… >無双BGMとか最高だぞ >無双スターズにアレンジ版で曲がはいってるだけで話題になってたゲーム http://youtu.be/8ZXyU1OX38A http://youtu.be/IfoZzbAmTt8?t=100 http://youtu.be/8QNdm7MRR-k?t=100 いいよね…
171 22/05/30(月)19:41:58 No.933242496
ある程度勢力拡大するまではまあまあ苦戦するけど苦労して大敵倒した後はサクサク攻略進むのは歴史シミュレーションゲーあるあるな気がする
172 22/05/30(月)19:42:05 No.933242531
>以外に時間かかかってんな枠の >信長の義龍死後の美濃攻めと曹操の袁紹死後の河北攻略 地盤を固めたら後はまさに雪だるま式 最初の雪玉を作るまでが長いけどそこまできたら一気
173 22/05/30(月)19:42:09 No.933242563
技能は高すぎると主人公プレイ時に遊ぶ幅が減るからまぁしゃーない
174 22/05/30(月)19:42:38 No.933242764
だから包囲網を敷く必要があったんですね お手紙書くね…
175 22/05/30(月)19:42:40 No.933242777
史実の六角攻めもこんなに辛かったんですか…?
176 22/05/30(月)19:42:48 No.933242826
本願寺チートすぎない?
177 22/05/30(月)19:42:50 No.933242850
>確か戦国前期から江戸初期に範囲広げるとミル貝にいるだけでも打線組めるくらいいなかったっけ長政 浅井浅野木沢木造黒田早川池田織田 ここまで捻り出したけどあと誰がいたっけ…
178 22/05/30(月)19:42:58 No.933242915
>>スレ画が長生きしてたら朝鮮攻めの成否はともかく日本は豊臣が支配して盤石だったろうなって >次世代がいないのと家康が関東で磐石になるから変わらんと思う >家康を渡海させたら成功失敗どちらでも目があったかもしれん >でも家臣数人死ぬくらいでほぼノーダメもあり得たろうし… 長生き度によるのでは 1615年まで生きられたら徳川もどうしようもないし
179 22/05/30(月)19:43:04 No.933242947
お医者さんプレイしてるんだけど皆健康なのか診療所に全然来ない…
180 22/05/30(月)19:43:26 No.933243094
>本願寺チートすぎない? いいだろ?織田のライバルだぜ?
181 22/05/30(月)19:43:44 No.933243209
査定厳しいっていうか技能4が実質最大値なので 3貰えてるだけでも超一流ではないが一流くらいの扱いなんよ そういう目線で見ると技能4の連中この分野においては超一流枠なんだな って目線で見れて面白いよ
182 22/05/30(月)19:43:51 No.933243245
野望の方も含め坊主どもに弱い時期なんてなかった気がする
183 22/05/30(月)19:44:00 No.933243311
へうげものやセンゴクが影も形も無かった頃だから能力もクソミソで顔もモブ過ぎる…
184 22/05/30(月)19:44:06 No.933243340
初期状態のどこもかしこも準備できてないときに速攻をかけてリソースを確保しちゃうのはゲーム独特かな
185 22/05/30(月)19:44:23 No.933243450
>革新だと勝家より少し弱いぐらいの猛将だったけど >太閤立志伝の斎藤義龍はそんな強くないよね ここらへんはゲーム初版出たタイミングでの評価ってのもある
186 22/05/30(月)19:44:41 No.933243555
>そういう目線で見ると技能4の連中この分野においては超一流枠なんだな そしてLv4札を持ってるやつはさらに別格だよなってなる
187 22/05/30(月)19:44:59 No.933243669
>へうげものやセンゴクが影も形も無かった頃だから能力もクソミソで顔もモブ過ぎる… 最近の信長の野望やってないけど強かったりするの? 弱いイメージしかないぞ
188 22/05/30(月)19:45:03 No.933243692
墨俣城建てる時に知り合った人材が蜂須賀正勝と前田長康なのもおかしいと言えばおかしい というか前田長康結構古参で要所要所で仕事してるのに地味だね…
189 22/05/30(月)19:45:05 No.933243698
>へうげものやセンゴクが影も形も無かった頃だから能力もクソミソで顔もモブ過ぎる… 今だったらゲヒ殿は魅力80~90で茶聖持ってそう
190 22/05/30(月)19:45:14 No.933243762
秀長とか直義とか義経とかUR弟(血縁で有能)を引くと天下を統一しやすいぞ
191 22/05/30(月)19:45:30 No.933243889
サルは平民上がりだから家臣足りないとか言われるけどこま自体はあったんだよなぁ
192 22/05/30(月)19:45:35 No.933243923
>浅井浅野木沢木造黒田早川池田織田 >ここまで捻り出したけどあと誰がいたっけ… 後関がいる
193 22/05/30(月)19:45:37 No.933243944
>野望の方も含め坊主どもに弱い時期なんてなかった気がする 鉄砲持ち一向宗の総大将スナイプで即死が当たり前に行われてた嵐世紀が一番ヤバかった
194 22/05/30(月)19:45:43 No.933243977
>お医者さんプレイしてるんだけど皆健康なのか診療所に全然来ない… 医者は押し売りだぞ
195 22/05/30(月)19:45:53 No.933244043
まあセンゴクは明らかに漫画が盛りすぎだから… へうげというか古田織部は茶道頭やってたのをもっと評価されてもよかったとは思うが
196 22/05/30(月)19:45:55 No.933244046
Vは弓が独立した技能になってるおかげで強弱の傾向が結構変わってる
197 22/05/30(月)19:45:55 No.933244050
>墨俣城建てる時に知り合った人材が蜂須賀正勝と前田長康なのもおかしいと言えばおかしい >というか前田長康結構古参で要所要所で仕事してるのに地味だね… 前野さんは最期がね……
198 22/05/30(月)19:46:01 No.933244092
かかった時間だけで言うなら本願寺相手の次が美濃攻めなのかもしかして
199 22/05/30(月)19:46:12 No.933244167
PC版ならイベコンで大志準拠能力に設定とかを有志が出してた気がする
200 22/05/30(月)19:46:47 No.933244419
本願寺より鈴木が強いなってことはまぁ多かった 主に騎馬鉄砲とか作られたせいですね!
201 22/05/30(月)19:46:57 No.933244475
>PC版ならイベコンで大志準拠能力に設定とかを有志が出してた気がする 凄いなイベコン…
202 22/05/30(月)19:47:00 No.933244496
>野望の方も含め坊主どもに弱い時期なんてなかった気がする まあ戦国武将ゲーに割り込んでくる坊主が無能なわけがない
203 22/05/30(月)19:47:04 No.933244524
最近の信長で一番査定がおかしいのは仁王のおかげで昔に比べて統率+30武力+60とかされてる三浦按針
204 22/05/30(月)19:47:10 No.933244569
大大名の人達が90代や技能4ぽこぽこ貰ってるから麻痺しやすいけど 一般的には活躍してて70代得意技能3とか普通だからな
205 22/05/30(月)19:47:18 No.933244630
羽柴四天王とか言うパッとしない集団もちゃんといるからバランスが取れてる というか誰なんだよあいつら…
206 22/05/30(月)19:47:31 No.933244714
>へうげというか古田織部は茶道頭やってたのをもっと評価されてもよかったとは思うが お家潰したから査定で滅茶苦茶引かれたんだと思う… ノブヤボの評価お家断絶に無茶苦茶厳しいから…
207 22/05/30(月)19:47:42 No.933244785
>Vは弓が独立した技能になってるおかげで強弱の傾向が結構変わってる 割とどの兵種でも強いのは結構いいよね太閤5
208 22/05/30(月)19:47:50 No.933244829
>>へうげものやセンゴクが影も形も無かった頃だから能力もクソミソで顔もモブ過ぎる… >最近の信長の野望やってないけど強かったりするの? >弱いイメージしかないぞ 仙石はマシになったけどまぁうn…って感じの能力
209 22/05/30(月)19:47:52 No.933244843
太閤Vは鉄砲系で最上位な扱いな感じの一斉射撃を禿が持ってるからなんかえらい禿の査定が高い
210 22/05/30(月)19:47:53 No.933244852
>最近の信長の野望やってないけど強かったりするの? >弱いイメージしかないぞ 武力はそこそこもらってたりする 野望高くて義理がクソなので弱小勢力でも引き抜ける
211 22/05/30(月)19:47:54 No.933244856
このゲームだと頼廉の能力値が控えめで驚いた あいつ顕如より統率高いイメージある
212 22/05/30(月)19:47:57 No.933244875
>羽柴四天王とか言うパッとしない集団もちゃんといるからバランスが取れてる >というか誰なんだよあいつら… 見てくれよこの賤ヶ岳七本槍!
213 22/05/30(月)19:48:06 No.933244946
>Vは弓が独立した技能になってるおかげで強弱の傾向が結構変わってる なめてかかって六角や太田牛一に返り討ちにされるのいいよね
214 22/05/30(月)19:48:30 No.933245089
>羽柴四天王とか言うパッとしない集団もちゃんといるからバランスが取れてる >というか誰なんだよあいつら… 持ち上げようとしたけど実が伴わなかったのかな
215 22/05/30(月)19:48:33 No.933245111
>羽柴四天王とか言うパッとしない集団もちゃんといるからバランスが取れてる >というか誰なんだよあいつら… 賤ヶ岳の七本槍は…割と良い方なのか…?
216 22/05/30(月)19:48:37 No.933245128
>秀吉が現場にいなくても安心して重要な遠征軍や領土を預けられる一門貴重すぎる… 信長の兄弟親戚アレなのばっかだったな…息子はマトモだけど
217 22/05/30(月)19:48:49 No.933245195
こういっちゃなんだが柴田がこんなに強いのも珍しい 滝川は忍者技能のお陰でバグってることはあったが…
218 22/05/30(月)19:48:56 No.933245237
>羽柴四天王とか言うパッとしない集団もちゃんといるからバランスが取れてる >というか誰なんだよあいつら… 秀長とか両兵衛は信長家臣だけど秀吉の所に出向って立場だから 純粋な羽柴家臣となるとそいつらに
219 22/05/30(月)19:49:04 No.933245271
観音寺城こもってる時の弓強すぎ問題 おらっ援軍得て城の外に出てこいや!
220 22/05/30(月)19:49:10 No.933245306
天道のセンゴクは低統率高武力のアンバランスな能力で大体クビになって在野にいる
221 22/05/30(月)19:49:13 No.933245321
七本槍は優秀だよね家残してる人もいるし
222 22/05/30(月)19:49:14 No.933245326
七本槍で主要人物取られてるせいで四天王のメンツが微妙すぎる…
223 22/05/30(月)19:49:18 No.933245354
>史実の六角攻めもこんなに辛かったんですか…? 意外と簡単だった 最大の障害観音寺城は支城との連携で防御を固めるタイプの城だったけど猿が夜襲でその支城を一夜にして瞬殺したので観音寺の防御力はゼロになり 六角親子は無血開城して逃走し甲賀でゲリラになった
224 22/05/30(月)19:49:23 No.933245382
というか覇王伝とかでもライレーンの査定めちゃたかくなかったっけか
225 22/05/30(月)19:49:33 No.933245425
百姓っていっても今我々が考えるような江戸期の農民ってやつではなく 武器を持って身を守り時には傭兵として戦いに行く半農半士寄りの武闘派だと思うけど それを差し引いても一気にトップクラスの将官になるのはとてつもないと思う
226 22/05/30(月)19:50:01 No.933245611
>六角親子は無血開城して逃走し甲賀でゲリラになった 六角親子はゲリラ戦からが本番だよね…
227 22/05/30(月)19:50:36 No.933245862
>>羽柴四天王とか言うパッとしない集団もちゃんといるからバランスが取れてる >>というか誰なんだよあいつら… >見てくれよこの賤ヶ岳七本槍! 脇坂安治は淡路水軍統率してたり 七本槍なのにちゃんと徳川の世で生き残って加増されたりしてるのに… 西軍裏切ったのが悪い?そうだね…
228 22/05/30(月)19:51:04 No.933246086
今ちょうどサルでプレイしてて城主になってしばらく経ったんだが 清正君はともかく市松君が全く出世しないんだけど無理やり戦に連れ出すしかない?
229 22/05/30(月)19:51:47 No.933246356
脇坂安治は韓国映画で日本を代表する名将軍って扱いになってたって話が面白すぎた
230 22/05/30(月)19:51:56 No.933246416
>清正君はともかく市松君が全く出世しないんだけど無理やり戦に連れ出すしかない? とりあえず建築技能3まで育ててから連れまわそう
231 22/05/30(月)19:52:08 No.933246496
追放されたり首切られたりしてる奴が四天王ってもうちょっとなんかいなかったのかよ!
232 22/05/30(月)19:52:12 No.933246553
神子田とか尾藤とかノブヤボでもいないことが多かったな
233 22/05/30(月)19:52:31 No.933246702
>というか覇王伝とかでもライレーンの査定めちゃたかくなかったっけか うん 天翔記なんて戦才190近くで足軽鉄砲Aよ(これより上はSだけ)
234 22/05/30(月)19:52:51 No.933246828
>追放されたり首切られたりしてる奴が四天王ってもうちょっとなんかいなかったのかよ! だって本当に秀吉を支えてた幕僚は大体他の人の臣下だったりするし…
235 22/05/30(月)19:53:04 No.933246916
太閤は1が野望に出てこないのがめちゃくちゃおおくてOPの桶狭間ですら誰だこれ…ってなってたんだよな…
236 22/05/30(月)19:53:32 No.933247129
朝鮮で李舜臣と互角に戦ったという日本であまり知られていない功績のおかげで 韓国だと歴史ドラマで大体ライバル枠として登場し日本の武将の中で屈指の知名度がある脇坂安治
237 22/05/30(月)19:53:38 No.933247172
今BSで再放送中のおんな太閤記でも中村からはるばる侍になりたいよーってやってくるスレ画の人
238 22/05/30(月)19:53:51 No.933247268
半兵衛官兵衛小六スレ画 血族以外の生え抜きいねえな…
239 22/05/30(月)19:53:51 No.933247270
>今ちょうどサルでプレイしてて城主になってしばらく経ったんだが >清正君はともかく市松君が全く出世しないんだけど無理やり戦に連れ出すしかない? 戦に連れて行って市松くんで降伏勧告成功させな 降伏勧告成功だけで50くらい勲功貰えて勲功一位になればもれなく追加で勲功100貰えるよ 大将になれたら訓練だので道も開けよう