虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/30(月)17:23:30 ギャン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/30(月)17:23:30 No.933196178

ギャングが使う銃というイメージが強い

1 22/05/30(月)17:24:59 No.933196559

ドイツ兵じゃない?

2 22/05/30(月)17:25:54 No.933196825

>ドイツ兵じゃない? 使ってないわけじゃないだろうけどあんまり使ってないだろう

3 22/05/30(月)17:26:18 No.933196935

ギャングマシンガンがかっこいい映画はアンタッチャブルとパブリックエネミーとミラーズクロッシング あとネトフリのテキサスレンジャーも良かった!

4 22/05/30(月)17:28:11 No.933197410

ギャングといえばシカゴタイプライターのイメージ

5 22/05/30(月)17:28:40 No.933197539

>ギャングといえばTEC9のイメージ

6 22/05/30(月)17:29:04 No.933197651

嘘だ!ソードオフショットガンだろ!

7 22/05/30(月)17:29:33 No.933197783

グリスガン?

8 22/05/30(月)17:30:26 No.933198036

ギャングといえば青龍刀だろ

9 22/05/30(月)17:30:48 No.933198150

トンプソンと勘違いしてないか

10 22/05/30(月)17:31:23 No.933198301

CoDで見た気がする

11 22/05/30(月)17:31:57 No.933198464

車両搭乗員の車載自衛用の個人防護火器は湾岸戦争前くらいまでずっとスレ画な米軍

12 22/05/30(月)17:32:27 No.933198601

>ギャングといえばTEC9のイメージ GTAだけだろそれ!

13 22/05/30(月)17:32:29 No.933198611

セーラー服と極妻とギャングが混ざってない?

14 22/05/30(月)17:33:15 No.933198843

昭和に自衛官だった人によると機甲科がM3サブマシンガン使ってて驚いたそうだ

15 22/05/30(月)17:33:40 No.933198957

>車両搭乗員の車載自衛用の個人防護火器は湾岸戦争前くらいまでずっとスレ画な米軍 漢字めっちゃ多くて中国語かと思った

16 22/05/30(月)17:34:22 No.933199154

グリースガンのエアガンを買って意気揚々と昨日サバゲに行ったらほとんどセミオート戦だった俺を慰めて

17 22/05/30(月)17:34:24 No.933199160

イメージの1.5倍ぐらいでかい

18 22/05/30(月)17:35:52 No.933199602

>イメージの1.5倍ぐらいでかい エアガン持ったらMP5並みに小さくて思った以上にコンパクトに感じたが一体どんなイメージをしてたんだ

19 22/05/30(月)17:37:45 No.933200139

>>イメージの1.5倍ぐらいでかい >エアガン持ったらMP5並みに小さくて思った以上にコンパクトに感じたが一体どんなイメージをしてたんだ MP5も映画の印象よりずっとでかい… プレデターでピストルみたいに持ってるのに実物はちょっとしたライフルくらいある

20 22/05/30(月)17:41:44 No.933201368

>車両搭乗員の車載自衛用の個人防護火器は湾岸戦争前くらいまでずっとスレ画な米軍 そんないいもんだったの?

21 22/05/30(月)17:41:56 No.933201429

外人の体に合わせて作られてるからな

22 22/05/30(月)17:42:07 No.933201493

>MP5も映画の印象よりずっとでかい… まぁ持ってる人間の体格がいいことが多いからな映画とかだと

23 22/05/30(月)17:42:17 No.933201541

ギャングと言えばトンプソンにドラムマガジンだよな

24 22/05/30(月)17:43:00 No.933201758

やたらめったら玉をばら撒くならこいつで必要十分じゃない?だぶついて実質タダで配ってたし

25 22/05/30(月)17:43:12 No.933201828

>>車両搭乗員の車載自衛用の個人防護火器は湾岸戦争前くらいまでずっとスレ画な米軍 >そんないいもんだったの? どんな環境でも動く

26 22/05/30(月)17:45:06 No.933202401

グリップがスチールプレスそのまんまじゃなかったら欲しい

27 22/05/30(月)17:46:40 No.933202884

車両搭乗員が銃使う機会なんてほぼ無いし 更新するにもお金かかるんだからそりゃ後回しにされる

28 22/05/30(月)17:46:50 No.933202932

>グリースガンのエアガンを買って意気揚々と昨日サバゲに行ったらほとんどセミオート戦だった俺を慰めて 次はステンを持っていったらいいよ

29 22/05/30(月)17:47:59 No.933203294

MP5がでかいという人間に64式持たせたらどうなるんだ

30 22/05/30(月)17:49:11 No.933203651

>MP5がでかいという人間に64式持たせたらどうなるんだ イメージしてたよりデカいって意味だろう

31 22/05/30(月)17:49:52 No.933203852

ppshは使わないの?

32 22/05/30(月)17:50:58 No.933204167

銃の大きさのイメージって掴みにくいところあると思う M16思ってたよりなんか小さいと思った

33 22/05/30(月)17:50:59 No.933204169

ギャングと言えばMAC11でしょ

34 22/05/30(月)17:51:55 No.933204432

写真とかで持ってる軍人は大体ガタイがいいのでスケール感が狂う

35 22/05/30(月)17:52:32 No.933204625

>どんな環境でも動く カラシニコフみたいなタイプの有能銃だったんかね

36 22/05/30(月)17:52:34 No.933204635

トミーガンのイメージしかない

37 22/05/30(月)17:52:42 No.933204677

>写真とかで持ってる軍人は大体ガタイがいいのでスケール感が狂う フルメタルジャケットのイメージでM14触るとデカい!ってなるよね

38 22/05/30(月)17:53:06 No.933204779

カタパルト・タートル

39 22/05/30(月)17:53:25 No.933204866

ステンのウンコぶりに比べればだいぶマシだけどお値段も7ドルと20ドルで倍くらい高いのね

40 22/05/30(月)17:53:32 No.933204903

戦後にシャーマン戦車もらったら中広っ!ってなったのと同じような現象かな

41 22/05/30(月)17:53:33 No.933204909

>>どんな環境でも動く >カラシニコフみたいなタイプの有能銃だったんかね 移動体の重量を重くして作動安定させてるって思想はカラシニコフと一緒だね

42 22/05/30(月)17:53:58 No.933205041

角川映画のイメージ なんかいつも見かけた気がする

43 22/05/30(月)17:54:37 No.933205242

ギャングは弾倉がザクマシンガンみたいに丸いやつ

44 22/05/30(月)17:54:42 No.933205263

>ppshは使わないの? アッポーペン?

45 22/05/30(月)17:54:53 No.933205316

ギャングならグリスガンよりトンプソンだろ

46 22/05/30(月)17:54:56 No.933205330

>角川映画のイメージ >なんかいつも見かけた気がする 当時電着仕込んで安定作動させられる長モノのモデルガンって限られてたからね

47 22/05/30(月)17:56:23 No.933205777

朝鮮戦争ではガーランドもカービンも凍って動かない中これだけは動いた

48 22/05/30(月)17:56:28 No.933205800

グリースを注入するグリースガンを見たらほんとにグリースガンに似てておもしろい

49 22/05/30(月)17:58:42 No.933206490

ステンを試験してうちもこういうの欲しい!でこれが作れちゃうのはアメリカ式で面白いのよね イギリスにも供与して改善案もらってアップデートしたりもすぐだし

50 22/05/30(月)18:00:22 No.933207003

>グリースを注入するグリースガンを見たらほんとにグリースガンに似てておもしろい そういえばガンダムのビームスプレーガンのネーミングの元ネタってコイツなのかな

51 22/05/30(月)18:01:00 No.933207205

>ステンを試験してうちもこういうの欲しい!でこれが作れちゃうのはアメリカ式で面白いのよね >イギリスにも供与して改善案もらってアップデートしたりもすぐだし ステンだと引き金引いてもたまがでないがこっちはちゃんと動くから感動

52 22/05/30(月)18:03:26 No.933207991

MP5はクルツを触らせてもらったことあるけど 確かに機関銃としては滅茶苦茶コンパクトなんだろうなとは思うけど マシンピストル的なソレを想像しながらだったからおもったよりがっちりしてんなとは思った

53 22/05/30(月)18:05:23 No.933208569

MP5はG3を9パラ化したやつなので どうしても最初っからSMGとして作ってるやつと比べたらデカい

54 22/05/30(月)18:09:32 No.933209867

グリースガンに殺されたハイドインランド2…

55 22/05/30(月)18:10:16 No.933210089

おもちゃみたいな見た目なのにスレ画は名銃らしいな

56 22/05/30(月)18:11:03 No.933210327

必要な時に必要な量があるべき場所にあるってのは一番大事だからな

57 22/05/30(月)18:11:03 No.933210329

工業製品と言われている

58 22/05/30(月)18:14:02 No.933211256

>ステンだと引き金引いてもたまがでないがこっちはちゃんと動くから感動 よく勘違いされるがステンガン本体の多くは不良品ではない(Mk.Ⅲは除く) 肝心のマガジンがちょっとヤワくてグリップ替わりに握ると弾送りがアレな感じだったってだけなのだ 保持姿勢はレシーバー支えるかマガジンハウジング部分握れって言ったでしょ!!!

59 22/05/30(月)18:14:24 No.933211362

打ってる動画みたらおもったより発射レート低かった

60 22/05/30(月)18:15:03 No.933211563

>昭和に自衛官だった人によると機甲科がM3サブマシンガン使ってて驚いたそうだ 74式の車載装備なんでたぶんまだある

61 22/05/30(月)18:15:05 No.933211578

MAC10やマイクロUZIくらいを想像するけどMP5Kでも2倍以上デカい

62 22/05/30(月)18:16:01 No.933211883

>打ってる動画みたらおもったより発射レート低かった ゲームだとこれのせいで文句言われることが結構あるな 現実の人間がつかうぶんにはコントロールしやすくてめちゃくちゃ言いと思う

63 22/05/30(月)18:17:30 No.933212383

>よく勘違いされるがステンガン本体の多くは不良品ではない(Mk.Ⅲは除く) >肝心のマガジンがちょっとヤワくてグリップ替わりに握ると弾送りがアレな感じだったってだけなのだ >保持姿勢はレシーバー支えるかマガジンハウジング部分握れって言ったでしょ!!! でもいい感じに握りやすい位置に生えてるし…握るね

64 22/05/30(月)18:18:39 No.933212780

日本人だからだろうけどトンプソンのモデルガン持った時にバランスがやたら悪くて重く感じたしなあ

65 22/05/30(月)18:18:47 No.933212818

>>打ってる動画みたらおもったより発射レート低かった >ゲームだとこれのせいで文句言われることが結構あるな >現実の人間がつかうぶんにはコントロールしやすくてめちゃくちゃ言いと思う アメリカ軍はテストしたドイツ軍のMP40を射撃レート高過ぎ!ゲップみてーな音しやがんなコイツ!とか言う

66 22/05/30(月)18:19:37 No.933213096

>保持姿勢はレシーバー支えるかマガジンハウジング部分握れって言ったでしょ!!! ここ握れと言わんばかりの設計した奴が悪い!

67 22/05/30(月)18:19:41 No.933213114

バランスは実弾の入ったマガジンの重さで変わるから…

68 22/05/30(月)18:19:58 No.933213218

>日本人だからだろうけどトンプソンのモデルガン持った時にバランスがやたら悪くて重く感じたしなあ あめりかじんも「邪魔クセ…」ってストックポイしたりしてる

69 22/05/30(月)18:20:31 No.933213393

>>打ってる動画みたらおもったより発射レート低かった >ゲームだとこれのせいで文句言われることが結構あるな >現実の人間がつかうぶんにはコントロールしやすくてめちゃくちゃ言いと思う 実物は発射速度落とすのに苦労してて面白いよね

70 22/05/30(月)18:21:32 No.933213739

レートは落とした方が撃ちやすいんだけど そのためには機構を入れるかボルトを重くしないといけない

71 22/05/30(月)18:22:28 No.933214052

>ここ握れと言わんばかりの設計した奴が悪い! PPS43はちゃんと握っても大丈夫な設計になってて偉い

72 22/05/30(月)18:22:52 No.933214199

>ここ握れと言わんばかりの設計した奴が悪い! 戦間期のマシンカービン思想であーだこーだやってた名残が後継にまでずっと残るのいいよね

73 22/05/30(月)18:24:19 No.933214695

ゲームとかでステン出てくると大抵マガジン握ってるけど BFVはちゃんとレシーバーに手添えててちょっと嬉しかった 良くも悪くも初期武器ならではの器用貧乏だったけど

74 22/05/30(月)18:24:45 No.933214848

こういう枠だけ?のストック好き

75 22/05/30(月)18:25:45 No.933215220

>PPS43はちゃんと握っても大丈夫な設計になってて偉い ppsh42でも皆当たり前のようにマガジン握って撃ってるよな

76 22/05/30(月)18:27:06 No.933215707

ステンガンの設計は傑作ではあるんだけどマガジンがな…

77 22/05/30(月)18:27:32 No.933215847

エアガンのはフルオートオンリーだけど使えないフィールドではバースト回路でセミにして遊んでる

78 22/05/30(月)18:27:55 No.933215982

>ppsh42でも皆当たり前のようにマガジン握って撃ってるよな PPSh41はそういう機構が入ってないから握って撃つとジャムりやすい 特にドラムで本体とシリアルが合ってないやつ

79 22/05/30(月)18:28:03 No.933216034

引き金引きっぱなしで全部ばら撒くとかそうそうやんないから だったら3~4発を的確に叩き込める方が良いしレート落とすよねそりゃ

80 22/05/30(月)18:28:32 No.933216185

ステンガンはマガジンハウジングが良くない

81 22/05/30(月)18:30:05 No.933216681

>ステンガンはマガジンハウジングが良くない ちゃんと装填位置まできっちり回せば問題ない マガジンも握ったりしなければ問題ない

82 22/05/30(月)18:30:06 No.933216685

>PPSh41はそういう機構が入ってないから握って撃つとジャムりやすい >特にドラムで本体とシリアルが合ってないやつ ドラムの下の方握ってるのよく見かけるけどあまりよくなかったのか そりゃ改良版だすわね

83 22/05/30(月)18:30:45 No.933216931

>あめりかじんも「邪魔クセ…」ってストックポイしたりしてる ベトナム戦争でストックレスのカスタムあるし旧日本軍の鹵獲品でも外してたのがあるな ただその前にリアサイトの位置がすごい後ろで狙う姿勢がしんどい

84 22/05/30(月)18:32:07 No.933217392

>ステンガンの設計は傑作ではあるんだけどマガジンがな… あの時代のマガジンやマガジンキャッチの信頼性の無さは仕方がない 他の国でも似たり寄ったりだし、フル装弾しないで何発か抜いて弾込めしたりしたんだし

85 22/05/30(月)18:32:37 No.933217553

SMGならイタリアのモスキートも好きだよ

86 22/05/30(月)18:33:35 No.933217894

>ドラムの下の方握ってるのよく見かけるけどあまりよくなかったのか >そりゃ改良版だすわね 現存個体を撃った人何人かに聞いたけど作動良くなかったって言ってたね 動画撮る人はコンディションの良い組み合わせで撃ってるんだと思う

87 22/05/30(月)18:33:43 No.933217931

一〇〇式!一〇〇式!

88 22/05/30(月)18:34:24 No.933218161

>SMGならイタリアのモスキートも好きだよ 何でイギリスや日本、イタリアはマシンカービン思想に拘ってたんだろう…

89 22/05/30(月)18:35:01 No.933218371

>SMGならイタリアのモスキートも好きだよ 優雅で良いよね イタリアはドイツ系の影響ほとんど受けてなくて見てて楽しい

90 22/05/30(月)18:36:20 No.933218829

>一〇〇式!一〇〇式! 出来自体は割と良かったらしいね

91 22/05/30(月)18:36:35 No.933218921

>何でイギリスや日本、イタリアはマシンカービン思想に拘ってたんだろう… サブマシンガンが極接近戦で1番効果的な火器だってのを理解してなかったからだと思う ドイツは理解してたからMP38を作れた

92 22/05/30(月)18:36:43 No.933218963

オーストラリアのあれはSMGサイズでマガジン上からなのですげえ異質に見える

93 22/05/30(月)18:36:47 No.933218992

MP40はちゃんと左手で持つためのフォアグリップをマガジンの手前側に作ってあるのにそこを持って射撃してる人を未だかつて一人も見たことがないという悲しさ

94 22/05/30(月)18:37:20 No.933219169

>オーストラリアのあれはSMGサイズでマガジン上からなのですげえ異質に見える あれ見た目グロいけど性能は良くてナムでも使ってるからな

95 22/05/30(月)18:37:38 No.933219259

イタリアも本土決戦の時に設計したサブマシンガンはわりと先進性高いデザイン多いけど こんなのもうちょっと早くに出せ!!ってなるのが多い

96 22/05/30(月)18:38:54 No.933219683

>何でイギリスや日本、イタリアはマシンカービン思想に拘ってたんだろう… 日本はそもそも拳銃弾の統一が出来てない しかも射程クソ短い上に弾を馬鹿みたいに消費するサブマシンガンなんてまともに配備できん

97 22/05/30(月)18:39:29 No.933219885

日本軍の試製SMGはどれもあのままお出ししてたらすごい絵面の歩兵装備になってるな…

98 22/05/30(月)18:39:34 No.933219917

SMGがなんで流行ったかって言えば一次大戦での塹壕戦だから

99 22/05/30(月)18:39:50 No.933220000

>オーストラリアのあれはSMGサイズでマガジン上からなのですげえ異質に見える オーウェンか アレ面白いよね

100 22/05/30(月)18:40:05 No.933220092

サブマシンガンよりライフルとマシンピストル!中距離の想定は…ライフルがなんとかしてくれる!

101 22/05/30(月)18:40:40 No.933220310

南部弾って形状がSMG向けじゃないからすごいマガジン設計が無理あるって聞いた

102 22/05/30(月)18:40:47 No.933220355

>SMGがなんで流行ったかって言えば一次大戦での塹壕戦だから WW1は流行ってないよまともに戦場に投入したのドイツくらい

103 22/05/30(月)18:41:24 No.933220552

>サブマシンガンが極接近戦で1番効果的な火器だってのを理解してなかったからだと思う >ドイツは理解してたからMP38を作れた 実はSMGの類を最初に開発したのはフランスです 第一次大戦の塹壕戦がきっかけ

104 22/05/30(月)18:41:43 No.933220684

日本は色々理由つけてるけど造兵の上の方がサブマシンガンを馬鹿にしてたから普及出来なかった 部下がサブマシンガンの話を持ってきたら豆鉄砲で戦争が出来るか!って一喝してやったって戦後に言ってたりする

105 22/05/30(月)18:42:29 No.933220964

最近もサブマシンガン要らなくね?いややっぱ必要か?って何かころころ意見が変わってる

106 22/05/30(月)18:42:37 No.933221004

>実はSMGの類を最初に開発したのはフランスです >第一次大戦の塹壕戦がきっかけ なんでWW1の話を?

107 22/05/30(月)18:43:18 No.933221249

>実はSMGの類を最初に開発したのはフランスです >第一次大戦の塹壕戦がきっかけ イタリアでは?

108 22/05/30(月)18:43:51 No.933221428

>部下がサブマシンガンの話を持ってきたら豆鉄砲で戦争が出来るか!って一喝してやったって戦後に言ってたりする 大陸での戦闘でも都市部ですら大通りじゃ相手まで弾が届かないからその意見も間違いではない

109 22/05/30(月)18:44:00 No.933221477

>日本は色々理由つけてるけど造兵の上の方がサブマシンガンを馬鹿にしてたから普及出来なかった というのはデマで 単に兵隊に弾ばら撒かせる程弾丸製造能力が無かった せっかく作った百式短機関銃もほとんど前線に届く前に輸送船ごと海の底 まぁ配備先も前線ではなく砲兵用の補助武装や後方占拠地の治安維持用だったが

110 22/05/30(月)18:44:18 No.933221584

>イタリアでは? フランスの方が先

111 22/05/30(月)18:45:00 No.933221810

イギリスは兵科間で仕様が違う上に配備優先権巡って喧嘩してステンガン配備までめっちゃモメてたとか 日本軍より事情が複雑なのが酷い

112 22/05/30(月)18:45:35 No.933222026

>大陸での戦闘でも都市部ですら大通りじゃ相手まで弾が届かないからその意見も間違いではない 所が都市戦闘では遠間だけでなく近間や偶発遭遇戦も多くて そんな時中国側がMPの類持ってると火力で押し負ける事態が続発したんで ああいうのほちい!って言う要望が散々挙がってる

113 22/05/30(月)18:46:01 No.933222175

日本軍が本当に欲しかったのは自動小銃や軽機関銃だし結局拳銃弾以上の威力は無く使い道が限定されるSMGは鹵獲で十分ともあったんだろうな

114 22/05/30(月)18:46:15 No.933222276

>大陸での戦闘でも都市部ですら大通りじゃ相手まで弾が届かないからその意見も間違いではない 戦後に言ってるのがダメなんだよ

115 22/05/30(月)18:46:30 No.933222364

閉所だとやっぱライフル持ってくよりサブマシンガンの方がよくない?って論も再燃してるっぽいけど それはそれとしてわざわざ更新しなくてもMP5でよくない?っていう論も根強いってのは流石に変わったの最近は

116 22/05/30(月)18:46:53 No.933222509

スレ画はブラピの戦車映画で「へへへ!こうするとな!殺せねえ!こうするとな!殺せる!オッケー?」てカバーをパカパカしてたの覚えてる

117 22/05/30(月)18:47:12 No.933222640

フランスの世界初の短機関銃ってなんだ?

118 22/05/30(月)18:47:20 No.933222700

トミーガンのトミーって誰なんです?

119 22/05/30(月)18:47:25 No.933222724

中国のあれほしいこれほしい言ってたので工場ごと奪いました!

120 22/05/30(月)18:49:11 No.933223313

>というのはデマで >単に兵隊に弾ばら撒かせる程弾丸製造能力が無かった >せっかく作った百式短機関銃もほとんど前線に届く前に輸送船ごと海の底 >まぁ配備先も前線ではなく砲兵用の補助武装や後方占拠地の治安維持用だったが 岩堂の世界のサブマシンガン〈世界兵器図鑑シリーズ〉に載ってる話なんだけど いきなりデマ認定ってなに?

121 22/05/30(月)18:50:02 No.933223627

>トミーガンのトミーって誰なんです? まんまトンプソン氏の愛称

122 22/05/30(月)18:50:21 No.933223751

>>イタリアでは? >フランスの方が先 ペロサより前のやつあるんか

123 22/05/30(月)18:50:39 No.933223850

>トミーガンのトミーって誰なんです? 人名としてのトンプソンさん(トムソンさん)の愛称が普通トミーだから

124 22/05/30(月)18:50:58 No.933223964

学園祭だ

125 22/05/30(月)18:51:10 No.933224046

リベイロールスをサブマシンガン認定してるんじゃない? あれモデル名は1918だけどその年にはまともに動く試作存在しないぞ

126 22/05/30(月)18:51:37 No.933224212

>スレ画はブラピの戦車映画で「へへへ!こうするとな!殺せねえ!こうするとな!殺せる!オッケー?」てカバーをパカパカしてたの覚えてる あのシーン良いよね

127 22/05/30(月)18:53:43 No.933224890

>大陸での戦闘でも都市部ですら大通りじゃ相手まで弾が届かないからその意見も間違いではない 大陸の都市よりはるかに広いレニングラードやスターリングラードで短機関銃が大活躍した訳でして…

128 22/05/30(月)18:54:12 No.933225056

>リベイロールスをサブマシンガン認定してるんじゃない? あれをSMG認定はちょっと厳しいものがあるな

129 22/05/30(月)18:54:22 No.933225104

急に強い言葉使うやつはダメだな…

130 22/05/30(月)18:55:21 No.933225451

>>リベイロールスをサブマシンガン認定してるんじゃない? >あれをSMG認定はちょっと厳しいものがあるな 元銃がストレートブローバックだけどちょっとね

↑Top