虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/30(月)02:12:23 セック... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/30(月)02:12:23 No.933049849

セックスいる?

1 22/05/30(月)02:17:08 No.933050670

「」ちゃんだってパパとママがファックして生まれてきたのよ?

2 22/05/30(月)02:18:28 No.933050896

橋の下で拾ってきたらしいからノーカンで

3 22/05/30(月)02:18:47 No.933050960

食事と睡眠の必要性失くすよりキツそう

4 22/05/30(月)02:21:04 No.933051372

メス同士の妊娠って駄目なんだ…?

5 22/05/30(月)02:21:49 No.933051501

女の股から産まれてくるのがそんなに偉いのか?

6 22/05/30(月)02:26:02 No.933052145

>食事と睡眠の必要性失くすよりキツそう クローンでええやん

7 22/05/30(月)02:26:44 No.933052255

多様性のない生物は容易に絶滅する

8 22/05/30(月)02:31:03 No.933052898

>多様性のない生物は容易に絶滅する めっちゃ繁栄してるじゃん単細胞生物

9 22/05/30(月)02:31:41 No.933052987

快感なのはそうじゃないと繁殖しないからではないのか?

10 22/05/30(月)02:36:22 No.933053680

同一性でセックス可能とかだと生殖器がクソ複雑になりそう

11 22/05/30(月)02:39:18 No.933054139

>快感なのはそうじゃないと繁殖しないからではないのか? セックスに快楽というインセンティブがある種族が反映してインセンティブがない種族は淘汰されたと考えれば別に不思議でもなんでもないよね

12 22/05/30(月)02:40:03 No.933054253

>同一性でセックス可能とかだと生殖器がクソ複雑になりそう カタツムリシステムでいいんじゃん

13 22/05/30(月)02:40:16 No.933054298

でも俺セックスできてないじゃん

14 22/05/30(月)02:42:00 No.933054505

>でも俺セックスできてないじゃん ったくしょうがねえな… 俺が人肌脱ぐしかねえか?

15 22/05/30(月)02:42:31 No.933054570

>>多様性のない生物は容易に絶滅する >めっちゃ繁栄してるじゃん単細胞生物 様々な方法で繁殖する生物が偶々生まれて 繁栄できる生殖法の生物だけが残ってるというだけの話やね そこにどういうメリットがあったかというのは全て後付だが環境に適応的だから残っているのは間違いない

16 22/05/30(月)02:44:13 No.933054793

体を大きく複雑にするために必要だったのかなと思うけど なんで?どう作用してるの?って言われると答えに困る

17 22/05/30(月)02:44:18 No.933054810

>>でも俺セックスできてないじゃん >ったくしょうがねえな… >俺が人肌脱ぐしかねえか? オス同士のセックスはダメ

18 22/05/30(月)02:45:21 No.933054950

なんかしら本能的なインセンティブが設定されている事は それが生存と子孫繁栄に有利だったからとしか言いようがないんだよな

19 22/05/30(月)02:45:48 No.933055005

なのでまあメスしかいない場合でも遺伝子工学使えば子供作ることは出来るけど オスしかいない場合にはどっかからメスの細胞借りてこないと子供は作れないのである

20 22/05/30(月)02:47:46 No.933055264

オスとメスが居る種族は多いけど二種類の性別がある時オスメスという分け方をしてるだけであって その違いが染色体XとYとだったりZとWだったり染色体の個数が倍違ったり雌雄同体だったり結構多種多様

21 22/05/30(月)02:47:59 No.933055287

>なのでまあメスしかいない場合でも遺伝子工学使えば子供作ることは出来るけど >オスしかいない場合にはどっかからメスの細胞借りてこないと子供は作れないのである iPS細胞というのでなんとか卵作ったりできないの?

22 22/05/30(月)02:48:06 No.933055302

ただまあ自然界は弱肉強食で優勝劣敗ではあるけどそれはすぐに淘汰されるわけじゃないし 逆に言えばマイナスじゃないものまでわざわざ無くさないって意味でもあるので 「自然界にあるものには全て意味がある」みたいなこと言っちゃうのは言い過ぎ

23 22/05/30(月)02:50:02 No.933055548

>iPS細胞というのでなんとか卵作ったりできないの? iPS細胞から卵作るってのはつまりメスの細胞を作り出すってことになるからな ものすごく俗な言い方するとレズセックスとTSホモセックスで子供は出来るがホモセックスオンリーでは無理

24 22/05/30(月)02:52:01 No.933055778

>>多様性のない生物は容易に絶滅する >めっちゃ繁栄してるじゃん単細胞生物 ある程度以上の大きさになれないからなあ…

25 22/05/30(月)02:53:19 No.933055942

>ある程度以上の大きさになれないからなあ… 大きくならないことで繁栄するならそれでいいじゃん

26 22/05/30(月)02:53:51 No.933055993

おれは今までもこれからもすることは無いので別にいらない ただしオナニーはめっちゃいる

27 22/05/30(月)02:53:56 No.933055997

単位生殖する生物も何年かに一回は有性生殖するパターンが多い やはり多様性は正義

28 22/05/30(月)02:55:04 No.933056128

>単位生殖する生物も何年かに一回は有性生殖するパターンが多い >やはり多様性は正義 交接して遺伝子交換しないと一定数の分裂後にもう増えなくなるんだったか

29 22/05/30(月)02:55:17 No.933056161

3種類の性別って自然界にないの?

30 22/05/30(月)02:57:22 No.933056399

レズセックスでは繁殖できるのに ホモセックスでは繁殖できないのかよ… 差別か?

31 22/05/30(月)02:59:47 No.933056662

オスのiPS細胞から卵子作れるっぽくない? https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/column/0825.html

32 22/05/30(月)03:00:15 No.933056728

気持ちよくなかったらセックスしてえ~ってならなくて種の存続が怪しくなるんだろうな

33 22/05/30(月)03:00:22 No.933056748

そもそも何故生命の第一の目的が繁殖なんだろう いや消滅を目的とした生命なんて存在しても現代に残っているわけがないんだけどさ

34 22/05/30(月)03:01:11 No.933056839

>3種類の性別って自然界にないの? ググってみたらこんなん出てきた https://gigazine.net/news/20161125-sparrow-with-four-sexes/

35 22/05/30(月)03:02:10 No.933056956

>オスのiPS細胞から卵子作れるっぽくない? >https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/column/0825.html 卵の時点でメスなんだ TSしてるんだ

36 22/05/30(月)03:02:37 No.933056999

>そもそも何故生命の第一の目的が繁殖なんだろう >いや消滅を目的とした生命なんて存在しても現代に残っているわけがないんだけどさ あくまでそういう性質があるから殖えて残ってるだけであって別に目的があるわけではないということになるのかな…

37 22/05/30(月)03:03:06 No.933057054

>そもそも何故生命の第一の目的が繁殖なんだろう >いや消滅を目的とした生命なんて存在しても現代に残っているわけがないんだけどさ 存在を続ける方向性に進まない仕組みはそのまま消えていくから 残るのは存在を続ける方向性に進んだ生命という仕組みとなる

38 22/05/30(月)03:03:08 No.933057057

>そもそも何故生命の第一の目的が繁殖なんだろう >いや消滅を目的とした生命なんて存在しても現代に残っているわけがないんだけどさ 自分で書いてある通りそうじゃないのは全部消えたから 何で?のかなりの部分は「そうじゃないのは絶滅したから」で片がつく

39 22/05/30(月)03:04:06 No.933057172

男いらなくね?

40 22/05/30(月)03:04:18 No.933057193

>3種類の性別って自然界にないの? それ掛け合わせの難易度が上がって自然淘汰される可能性高くない?

41 22/05/30(月)03:04:30 No.933057210

>男いらなくね? 生命こそが不要

42 22/05/30(月)03:05:00 No.933057268

じゃあロボになるか

43 22/05/30(月)03:06:01 No.933057366

食欲性欲睡眠欲は三大欲とよく呼ばれているけど 性欲だけあきらかに欲求の大きさが低めな気がしてる

44 22/05/30(月)03:06:49 No.933057442

というか自力で複製作れるのが現状では生命の定義だ だからウイルスは生命かどうか微妙な扱いになる

45 22/05/30(月)03:07:12 No.933057483

なんでふたなりにならなかったんだ

46 22/05/30(月)03:07:21 No.933057496

>食欲性欲睡眠欲は三大欲とよく呼ばれているけど >性欲だけあきらかに欲求の大きさが低めな気がしてる 三大欲求自体が人間の作った適当な定義だし…

47 22/05/30(月)03:07:51 No.933057545

メシと睡眠は取らなきゃ死ぬけどセックスはしなくても死なないしな… 種が絶えるという意味では死かもしれんが

48 22/05/30(月)03:08:51 No.933057657

>細胞分裂いる?

49 22/05/30(月)03:13:51 No.933058158

>メシと睡眠は取らなきゃ死ぬけどセックスはしなくても死なないしな… ただ死にもしないのに時として人を殺してでも衝動的に解消しようとするのは 欲求としてはめちゃくちゃでかいんじゃないか 欲としてはメシや睡眠より上とすら言える

50 22/05/30(月)03:15:25 No.933058311

>女の股から産まれてくるのがそんなに偉いのか? まあ脇から産まれるのが1番偉いとは思うが

51 22/05/30(月)03:15:38 No.933058327

>メシと睡眠は取らなきゃ死ぬけどセックスはしなくても死なないしな… >種が絶えるという意味では死かもしれんが 生物的には生存と生殖は不可分なんだけど(自分の生殖、自分の子孫の生殖に繋がらない生には価値が無い) 人間は歴史的に見ても性の価値を貶める思想が好きだよね

52 22/05/30(月)03:16:32 No.933058409

カタツムリみたいに両性具有でどっちも子供産むタイプもいるけどそれだと近くの個体としか交尾しなくて遺伝子混ざらないからオスメス分かれてるほうが多様性は多いのか

53 22/05/30(月)03:26:29 No.933059155

>メシと睡眠は取らなきゃ死ぬけどセックスはしなくても死なないしな… >種が絶えるという意味では死かもしれんが 生き物って基本種を存続させるために生きててその生きるために必要なのが食事睡眠じゃん その大前提捨てたらただのうんこ製造機じゃんよ

54 22/05/30(月)03:29:54 No.933059406

人工子宮実現まだ?

55 22/05/30(月)03:32:38 No.933059608

目の色が違うわ!

56 22/05/30(月)03:35:01 No.933059795

中立仮説みたいにたまたま生き残っただけかなとも思う

57 22/05/30(月)03:40:28 No.933060148

ふたなりで良くない?

58 22/05/30(月)03:41:05 No.933060192

ふたなりいいよね

59 22/05/30(月)03:43:10 No.933060323

ふたなりいい…

60 22/05/30(月)03:45:59 No.933060499

たまたまそうなった状態の人類に理由なんて求められてもなぁ

61 22/05/30(月)03:48:34 No.933060644

カタツムリの例からすぐにふたなりいいよねやめろ

62 22/05/30(月)03:49:38 No.933060713

面白いところだと哺乳類の胎盤はウイルスの影響で成立したとか 子供と母体を直結させるために免疫を調整する仕組みがウイルス由来

63 22/05/30(月)03:50:07 No.933060741

>めっちゃ繁栄してるじゃん単細胞生物 気軽な突然変異で気軽にバリエーション増えるぞあいつら

64 22/05/30(月)03:51:02 No.933060781

生物と非生物の中間みたいな存在なウイルスが不気味すぎて怖え なんなのあいつら何が目的なの

65 22/05/30(月)03:51:07 No.933060786

>たまたまそうなった状態の人類に理由なんて求められてもなぁ 変異はランダムでも進化には理由があるよ 中立進化ですら生存に不利ではなかったことには理由があるわけで

66 22/05/30(月)03:51:46 No.933060825

>>メシと睡眠は取らなきゃ死ぬけどセックスはしなくても死なないしな… >>種が絶えるという意味では死かもしれんが >生物的には生存と生殖は不可分なんだけど(自分の生殖、自分の子孫の生殖に繋がらない生には価値が無い) >人間は歴史的に見ても性の価値を貶める思想が好きだよね 一匹仕上げるのが手間な繁殖スタイルだから慎重になるんでない

67 22/05/30(月)03:53:01 No.933060902

>生物的には生存と生殖は不可分なんだけど(自分の生殖、自分の子孫の生殖に繋がらない生には価値が無い) >人間は歴史的に見ても性の価値を貶める思想が好きだよね 他にもハチとか女王以外のメスの生殖能力の価値を皆無にまで貶めてるぞ 社会性が発展すればするほど無秩序な繁殖は逆効果になる

68 22/05/30(月)03:53:16 No.933060915

バグが蓄積した存在しかいねぇなここは!

69 22/05/30(月)03:54:26 No.933060979

>バグが蓄積した存在しかいねぇなここは! 大して蓄積なんてしてないでしょ 親はちゃんとつがいになれてるんだから

70 22/05/30(月)03:55:04 No.933061024

>一匹仕上げるのが手間な繁殖スタイルだから慎重になるんでない 魚とか虫なんて適当だもんな

71 22/05/30(月)03:56:16 No.933061081

>魚とか虫なんて適当だもんな あいつらブリブリ産んでゴリゴリ増えてる…その分食われたり勝手に死んだりしまくるんだが

72 22/05/30(月)03:56:59 No.933061116

比較的長命ではあるからまず確実な環境を整えたいんだよ人間は 社会的制約も広義に捉えたらそういう話に帰結するのでは

73 22/05/30(月)03:57:39 No.933061165

>なんなのあいつら何が目的なの 世界は生命に満ち溢れてるなあ じゃあ増殖に必要な材料やシステムはそこら辺にいるやつに外注すればよくね? 食事とかエラー訂正とか何もかも面倒だし全部外注でええわ ってコンセプトの遺伝子だよ

74 22/05/30(月)03:58:55 No.933061229

>>なんなのあいつら何が目的なの >世界は生命に満ち溢れてるなあ >じゃあ増殖に必要な材料やシステムはそこら辺にいるやつに外注すればよくね? >食事とかエラー訂正とか何もかも面倒だし全部外注でええわ >ってコンセプトの遺伝子だよ ウイルス頭良いな…

75 22/05/30(月)04:01:49 No.933061403

>>バグが蓄積した存在しかいねぇなここは! >大して蓄積なんてしてないでしょ >親はちゃんとつがいになれてるんだから そうじゃねえ奴は生まれないからな…

76 22/05/30(月)04:02:34 No.933061445

>>>なんなのあいつら何が目的なの >>世界は生命に満ち溢れてるなあ >>じゃあ増殖に必要な材料やシステムはそこら辺にいるやつに外注すればよくね? >>食事とかエラー訂正とか何もかも面倒だし全部外注でええわ >>ってコンセプトの遺伝子だよ >ウイルス頭良いな… 頭がいいならなんで外注先をころころするんですか… 共存共栄していきましょうよ…

77 22/05/30(月)04:03:45 No.933061513

なんでセックスするのってただ多幸感得れるからやるってだけだからな

78 22/05/30(月)04:04:35 No.933061569

ミジンコとかマジすごいよな

79 22/05/30(月)04:04:44 No.933061575

>共存共栄していきましょうよ… だからまん延が一段落すると弱毒化したウイルスのほうがメジャーになる インフルエンザなんかももうスペイン風邪レベルにヤバい死亡率は叩き出せなくなってるよ

80 22/05/30(月)04:05:45 No.933061627

>頭がいいならなんで外注先をころころするんですか… >共存共栄していきましょうよ… 頭いいウイルスの中にもうっかり宿主殺すバカがいるだけだし…基本ちゃんと共生?してるし…

81 22/05/30(月)04:06:19 No.933061645

>なんでセックスするのってただ多幸感得れるからやるってだけだからな 女はともかく男は人生の目標達成したようなもんでプラチナトロフィーレベルだからな.

82 22/05/30(月)04:06:45 No.933061669

うーんじゃあIPS細胞で同性の子供作ったらどっちのミトコンドリア継承するんだ?

83 22/05/30(月)04:07:14 No.933061691

>うーんじゃあIPS細胞で同性の子供作ったらどっちのミトコンドリア継承するんだ? そもそもそれやっちゃダメだよぅ

84 22/05/30(月)04:07:45 No.933061719

>うーんじゃあIPS細胞で同性の子供作ったらどっちのミトコンドリア継承するんだ? 卵子提供した方 精子のミトコンドリアは受精時に崩壊して受精卵内には残らない

85 22/05/30(月)04:08:53 No.933061774

>精子のミトコンドリアは受精時に崩壊 そうなんだ…

86 22/05/30(月)04:10:05 No.933061828

チンポも元はクリトリスだしやっぱり雌ありきなのか

87 22/05/30(月)04:11:11 No.933061880

>>生物的には生存と生殖は不可分なんだけど(自分の生殖、自分の子孫の生殖に繋がらない生には価値が無い) >>人間は歴史的に見ても性の価値を貶める思想が好きだよね >他にもハチとか女王以外のメスの生殖能力の価値を皆無にまで貶めてるぞ 女王蜂と働き蜂は遺伝情報が全く同じなので自分が子供を残してるのと遺伝的には何も変わらないからその例は失当

88 22/05/30(月)04:11:11 No.933061881

>チンポも元はクリトリスだしやっぱり雌ありきなのか そりゃそう アダムからイブが作られたのではなくイブが先にあったのだよ

89 22/05/30(月)04:16:53 No.933062156

今の性教育ではファックすると子供ができるって何歳ぐらいから教えてるんだろう

90 22/05/30(月)04:19:54 No.933062293

人類がまだ想像もできないすごい繁殖の仕方をしてる生命というか機構も存在してるかもしれない

91 22/05/30(月)04:22:31 No.933062395

>チンポも元はクリトリスだしやっぱり雌ありきなのか 男性って筋力にリソース振ってるから女性の派生型(最低限の生殖能力の分強化)というのはわかるけど その分努力次第で多数に自分の遺伝子を振り撒けるとか まあ良く出来てるわ…

92 22/05/30(月)04:24:08 No.933062469

>まあ良く出来てるわ… よく出来てねえバカは駆逐されるんだ 最近だとデルタ株とかまさにそうよね

93 22/05/30(月)04:24:34 No.933062497

>人類がまだ想像もできないすごい繁殖の仕方をしてる生命というか機構も存在してるかもしれない 果たしてそこまでいくと生物と見做せるかどうか

94 22/05/30(月)04:25:31 No.933062526

>果たしてそこまでいくと生物と見做せるかどうか 宇宙だっていまも広がってるしな

95 22/05/30(月)04:26:05 No.933062539

>果たしてそこまでいくと生物と見做せるかどうか 生物の定義も人間が勝手に決めてるだけだしな…

96 22/05/30(月)04:34:42 No.933062837

デザインベイビー作った中国を信じろ

97 22/05/30(月)04:37:22 No.933062941

強力な寄生生物で滅びた例って今までにどれくらいあるんだろう

98 22/05/30(月)04:37:41 No.933062957

>男性って筋力にリソース振ってるから女性の派生型(最低限の生殖能力の分強化)というのはわかるけど メスの方が身体が大きく力が強い生き物もいるしオスは別に筋力にリソースを振ってる訳ではない オスの特徴はメスよりもリスクを取る役割を果たしてる事

99 22/05/30(月)04:39:31 No.933063021

基本的にオスは種さえ出しちゃえばあとは用無しだからな… ついでに母胎を守る役目を与えるかエサにするかほっぽって死なすかは種の選択

100 22/05/30(月)04:40:13 No.933063041

>強力な寄生生物で滅びた例って今までにどれくらいあるんだろう 単細胞生物の化石は残らないからわからない

101 22/05/30(月)04:42:19 No.933063107

ハチやらアリのオスって個体としての競争はちゃんとあるのかな あいつら自体が群れという一つの個体から放たれた精子みたいにも見えるけど

102 22/05/30(月)04:43:10 No.933063148

今は試験管ベビーの「」も多そうだよね

103 22/05/30(月)04:43:19 No.933063151

>ハチやらアリのオスって個体としての競争はちゃんとあるのかな >あいつら自体が群れという一つの個体から放たれた精子みたいにも見えるけど そんなこといったら人間の雄も似たようなもんだろ マクロな視点の広さ次第であって

104 22/05/30(月)04:45:04 No.933063216

哺乳類だと外敵と戦う役割(リスク)を背負ってるから基本的にオスの方が身体が大きい 魚類とか虫はメスの方が身体が大きい場合もある オスとメスの違いは生殖細胞の大きさで大きい方がメス(卵子)で小さい方がオス(精子)

105 22/05/30(月)04:56:38 No.933063645

ハチなんかのオスが一個体として競争に勝ることが群れ全体の形質の継承にも繋がるっていうのは社会性動物ならではだよねって いくら生存な有利な高度な群れのシステムを築いても実際にその遺伝子を撒くオス自体が競争に弱くちゃ継承されないの

106 22/05/30(月)04:58:50 No.933063754

>今は試験管ベビーの「」も多そうだよね 「」の遺伝子を抽出して作られた「」…

107 22/05/30(月)05:00:33 No.933063826

雄雌でデザイン違い体にしないと高度な進化が出来ないからじゃない? 雄にでも雌にでもなれる柔軟性を確保しようとするとチンポフェンシングするウミウシレベルの進化が限界になるんじゃ?

108 22/05/30(月)05:03:50 No.933063936

雄の方が体が大きくて好戦的なのは外的と戦う以外にも同族と戦って強い方が優秀な遺伝子を選別するって意味合いもあるのよね

109 22/05/30(月)05:05:35 No.933064016

アンコウのオスがどんなにクソザコ寄生ちんちんでもその遺伝子を半分受け継いだ娘はちゃんとデカくなるっていうのがなんか不思議

110 22/05/30(月)05:21:53 No.933064646

優秀な人間の遺伝子だけ集めていっぱい試験管ベビー作ろうぜ

111 22/05/30(月)05:34:43 No.933065200

DNAエラー排除説はアナロジーを間違ってるせいで勘違いしてる コピーやビデオのダビングが劣化していくのはアナログコピーなのが原因であって 遺伝子のコピーは言ってみればデジタルコピーなのでそういう劣化は発生しないので話として成立しない もちろん世代交代の時に個別で遺伝子エラーが起こることはあるけど それは個々の個体に限定された問題で10%でエラーが起こっても残り90%が正常なら種族の存続という観点から見ればただの誤差の範囲内

112 22/05/30(月)05:44:32 No.933065630

生物は子供を残したところで親の知識を引き継ぐわけでもないからなんか効率悪くて嫌

113 22/05/30(月)05:45:39 No.933065678

知識の引き継ぎに失敗した「」現れたな

114 22/05/30(月)05:46:19 No.933065713

>知識の引き継ぎに失敗した「」現れたな 別の個体なんだから親の全て引き継ぐわけでもないし無駄じゃね

115 22/05/30(月)05:47:00 No.933065748

というか子孫残すのが無駄 残してどうするのか

116 22/05/30(月)06:09:55 No.933066885

>食欲性欲睡眠欲は三大欲とよく呼ばれているけど >性欲だけあきらかに欲求の大きさが低めな気がしてる それまず科学的な用語じゃないし 性欲が入ってるのは日本ぐらいで普通は排泄欲だよ 食事睡眠排泄は全部我慢すると死ぬからね

117 22/05/30(月)06:21:51 No.933067510

それじゃ生産性の無いホモとレズのセックスがメリット無いのにやってる快楽優先主義者みたいじゃん

118 22/05/30(月)06:26:21 No.933067787

言い訳はいいから

119 22/05/30(月)06:39:56 No.933068623

赤ちゃんが手取り足取りお世話しないと死んじゃうタイプの動物は雄雌で強みと役割が違ってる方が安全だとは思う 赤ちゃんがもう少し出来ることが増えてから生まれるタイプだったらまた変わってたのかも

↑Top