虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/29(日)23:20:31 PC自作... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/29(日)23:20:31 No.932992027

PC自作するときケースは何で選べばいいんだろう

1 22/05/29(日)23:21:01 No.932992279

見た目

2 22/05/29(日)23:21:36 No.932992576

サイズと拡張性

3 22/05/29(日)23:21:52 No.932992735

フラクタルデザインかアンテック

4 22/05/29(日)23:23:22 No.932993575

弄くり回すなら拡張性があったほうがいい そうじゃなくても半年に一回は掃除したいから開けたり中で作業するスペースある拡張性高いケースのほうがいい

5 22/05/29(日)23:28:13 No.932996048

裏配線できることが最低条件になる

6 22/05/29(日)23:29:55 No.932996829

見た目だけでNZXT

7 22/05/29(日)23:31:02 No.932997402

どんな時でもクーラーマスターを信じろ

8 22/05/29(日)23:33:06 No.932998445

端子の位置 画面の右側に置くからケースの左側に欲しい

9 22/05/29(日)23:33:53 No.932998842

>見た目 よし、ピラミッド型買うか

10 22/05/29(日)23:35:09 No.932999437

置き場が許す限りのサイズ

11 22/05/29(日)23:38:17 No.933001057

スペックが決まってないなら見た目だけ 決まってるならそれに合わせた上で見た目 とにかく見た目だ

12 22/05/29(日)23:38:24 No.933001124

マジレスするとエアフロー

13 22/05/29(日)23:38:39 No.933001267

でかさ

14 22/05/29(日)23:39:40 No.933001789

ITXケースうるせーしメンテ難しいしマジでクソ

15 22/05/29(日)23:40:59 No.933002439

天板が外せるやつ

16 22/05/29(日)23:41:04 No.933002480

スペースあるなら可能な限りデカい方が良いぞ

17 22/05/29(日)23:41:14 No.933002551

ドラゴンが付いてないやつ

18 22/05/29(日)23:42:08 No.933002952

>スペースあるなら可能な限りデカい方が良いぞ 冷却に部屋中に氷柱を立てることになってしまう

19 22/05/29(日)23:43:12 No.933003425

まず見た目 次に掃除のしやすさ

20 22/05/29(日)23:44:56 No.933004289

Define7とNR200両方使ってて後者が手元に残った 自分の使い方に合うもの探すのも楽しいね

21 22/05/29(日)23:44:57 No.933004298

サイドパネルが透明で簡単に開けられるやついいね

22 22/05/29(日)23:45:00 No.933004331

電源カバーの側面がそのままサイドパネル的な配置になってるのが好き

23 22/05/29(日)23:45:21 No.933004503

スレ画はダサいよ

24 22/05/29(日)23:45:42 No.933004647

>裏配線できることが最低条件になる 今時それが出来ないケースある?

25 22/05/29(日)23:46:04 No.933004796

Versa H17・Versa H18と比べてメリットが有るかどうか

26 22/05/29(日)23:46:06 No.933004824

こだわり無いならantecの安いのにしとけ

27 22/05/29(日)23:47:24 No.933005411

突然クソでかグラボ積みたくなっても入れられる余裕があるやつ

28 22/05/29(日)23:47:30 No.933005444

いいだろ? クソダサドラゴンだぜ?

29 22/05/29(日)23:48:07 No.933005692

>今時それが出来ないケースある? 有るか無いかで言ったら全然有る 有るヤツは15年以上前から有るけど

30 22/05/29(日)23:50:15 No.933006677

ビールケースいいよお

31 22/05/29(日)23:50:16 No.933006683

使いまわしのきかない独自パーツてんこ盛りだと萎える 失くさないように保管しておかないと構成変わるとき途方に暮れる

32 22/05/29(日)23:52:11 No.933007512

P182からdefine7にしたけど7Cでも良かったなってなった HDDも光学ドライブも載せねえ

33 22/05/29(日)23:52:41 No.933007728

スレ画の白でサイドパネルが普通の板のやつで今月頭に新調したよ 組みやすくて良かった

34 22/05/29(日)23:53:20 No.933008045

グラボが入るかどうか

35 22/05/29(日)23:53:58 No.933008340

O11Dシリーズがパコパコバラスの楽でこればっか使ってる

36 22/05/29(日)23:54:39 No.933008645

スレ画は天板が外せて組むときに感動できた

37 22/05/29(日)23:54:43 No.933008671

裏側配線できないフロンティアのケースから買い替えてえな… って思ったまま2年が過ぎてしまった

38 22/05/29(日)23:55:13 No.933008912

サイズと組み立て方を解説してるサイトがあるかどうかで判断してた

39 22/05/29(日)23:55:49 No.933009166

>見た目 米軍放出品の弾薬箱を改造して Mini-STXマザーボードを仕込んでパソコンにした こんなに小型でパワフルで低発熱なマシンが組める時代が来るとは

40 22/05/29(日)23:56:09 No.933009300

Mini-ITXケースは組むの大変だけどあのサイズ感はすばらしいものだよ

41 22/05/29(日)23:57:04 No.933009667

define7c使ってるけど裏配線スペースが狭い以外は問題ないな カッチカチの電源ケーブル滅びろとはなる

42 22/05/29(日)23:58:30 No.933010209

山崎実業のマグネットストレージラックを二つくらいくっつけるので サイドパネルが磁石でくっつく素材なこと

43 22/05/30(月)00:00:47 No.933011161

自作するなら見た目一択だよね むしろ自作する理由がケースの見た目選べるからってのまである

44 22/05/30(月)00:00:56 No.933011240

最近のは下部電源が主流なのか

45 22/05/30(月)00:01:34 No.933011525

上に付いてるのも有るが下が多いかな

46 22/05/30(月)00:02:19 No.933011789

グラボ何cmまで入るか

47 22/05/30(月)00:02:53 No.933012010

見た目が良くてあんまり重くないやつ

48 22/05/30(月)00:03:08 No.933012114

PC作るシミュゲーでボトムカバーってやつを初めて見たけど これ邪魔じゃない?あると冷却効率良くなったりするのかね

49 22/05/30(月)00:03:41 No.933012314

>最近のは下部電源が主流なのか 最近というか10年くらいそう

50 22/05/30(月)00:03:44 No.933012338

樹脂のケースが増えてほしい

51 22/05/30(月)00:04:44 No.933012734

>PC作るシミュゲーでボトムカバーってやつを初めて見たけど PCBS楽しいよね おじいちゃんだまくらかしてゲーミングPCに改造してく孫好き 電源カバーは考えて作ってないメーカーのはすげえ邪魔

52 22/05/30(月)00:05:10 No.933012892

最初は裏配線スペースとか入るグラボのサイズとか色々気が回らない事もあるから大きめのケースをお勧めしてる 慣れたらそういう所はしっかり見るだろうしそれらを取捨選択できるだろうから好きなケース選べばいい

53 22/05/30(月)00:05:35 No.933013033

デカければデカいほどイイぞ

54 22/05/30(月)00:06:36 No.933013420

ファン上にも付いてるやつ買ったけど後ろのしかつけなかった

55 22/05/30(月)00:06:48 No.933013515

安ケース使ってて新しくdefine7買ったけど至れり尽くせりでびっくりした

56 22/05/30(月)00:06:59 No.933013620

>冷却に部屋中に氷柱を立てることになってしまう 20Mの水時計

57 22/05/30(月)00:07:36 No.933013915

>デカければデカいほどイイぞ そう思ってフルATXマザーボード買ってた時代があったけど そんなに挿す拡張カードそもそもなくて MicroATXに落ち着いてしまったのが俺だ

58 22/05/30(月)00:09:24 No.933014680

フィギュアが置けるかどうか

59 22/05/30(月)00:09:32 No.933014735

上部電源底面吸気できるケースも良さそうだなと思う

60 22/05/30(月)00:10:53 No.933015252

特にこだわりが無いなら価格comで安い順で並べて 使うマザボやストレージの数で検索範囲絞って一番安いのでいいと思うよ それか秋葉原で投げ売りしてるのを買う

61 22/05/30(月)00:10:54 No.933015256

>フルATX XL-ATXのことか? 凄いの買ってんな

62 22/05/30(月)00:11:31 No.933015496

>Versa H17・Versa H18と比べてメリットが有るかどうか 自分はこれで十分だった… お高いやつの方が作りも見た目も抜群によさげだったけど

63 22/05/30(月)00:13:53 No.933016464

スーパーファミコンの筐体にパソコンぶち込む デモンストレーションが昔から定番だったけど 今はUSBパソコン仕込むだけで何でもパソコンになっちゃうからな…

64 22/05/30(月)00:14:11 No.933016574

クソデカファン付属ケース使ってみたい

65 22/05/30(月)00:14:53 No.933016835

ラズパイ辺りを適当なケースに押し込めても何かそれっぽいの作れちゃうし

↑Top