ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/29(日)23:17:55 No.932990584
老人はどうして迷惑なことをするの…?
1 22/05/29(日)23:20:48 No.932992162
オチが気になる… 実は殺人目的だったとか?
2 22/05/29(日)23:24:54 No.932994381
現代から8代前っていうとどのくらいだろう 下手したら江戸時代か
3 22/05/29(日)23:26:08 No.932994994
これマンガ図書館Zだかで読めたけどわりと面白かったな
4 22/05/29(日)23:28:05 No.932995980
>現代から8代前っていうとどのくらいだろう >下手したら江戸時代か 子孫が保管してて良かったな… 1000年くらい経ってたら万博の冷凍マンモスみたいに冷凍原始人って展示されたかもしれん
5 22/05/29(日)23:29:01 No.932996434
未来楽しむだけ楽しんでまた寝るから8世代後に起こしてねグッドスリープした
6 22/05/29(日)23:29:09 No.932996507
>オチが気になる… >実は殺人目的だったとか? なんのことはない https://www.mangaz.com/book/detail/4251
7 22/05/29(日)23:32:51 No.932998319
fu1114774.png
8 22/05/29(日)23:34:00 No.932998881
クソジジィすぎるだろ
9 22/05/29(日)23:35:50 No.932999772
期待して読んだらなんだか損した気分になった
10 22/05/29(日)23:36:43 No.933000218
16世代にわたる維持費って結構高額になりそう
11 22/05/29(日)23:41:32 No.933002683
維持コストかからないから冷凍睡眠するんだろ
12 22/05/29(日)23:42:16 No.933003011
つまんね…
13 22/05/29(日)23:44:13 No.933003921
廃棄しておこう
14 22/05/29(日)23:46:11 No.933004848
クソジジイ!
15 22/05/29(日)23:46:45 No.933005131
昔読んだSFで冷凍睡眠してる間の銀行の利子で解凍後の生活費も潤沢って話があって 未来科学より過去の利子の方がすげえな!って思った
16 22/05/29(日)23:47:47 No.933005588
それこそMicrosoftの株とか買って寝てるだけでも儲かってるだろうしな…
17 22/05/29(日)23:48:39 No.933005975
ドラえもんでも貯金の利子ハンパねえな…って思ったことがある
18 22/05/29(日)23:50:12 No.933006643
まあうん爺の気持ちは解るな これはやりたい
19 22/05/29(日)23:50:30 No.933006790
刑事事件で被告人死亡なら控訴棄却で無罪になるのでは…?
20 22/05/29(日)23:53:27 No.933008099
24時間はちゃんと起きてたのかだけはっきりさせてほしかったけど…
21 22/05/29(日)23:54:11 No.933008439
マジで自分のことしか考えてないんだなこの爺
22 22/05/29(日)23:55:21 No.933008965
世にも奇妙なのコールドスリープの話の方がひねってて面白かったな
23 22/05/29(日)23:55:23 No.933008978
実際のこういう冷凍睡眠は解凍時に細胞が損傷しちゃうんだってね… 金魚とかでは成功してるみたいだけど
24 22/05/29(日)23:55:25 No.933008991
SFではともかく現実の利子が高利率になるのインフレ進むような時じゃないかという気がしないでもない
25 22/05/29(日)23:58:10 No.933010074
「」もひねたジジイだからケチつけることしか知らないんだな…
26 22/05/29(日)23:59:27 No.933010583
>SFではともかく現実の利子が高利率になるのインフレ進むような時じゃないかという気がしないでもない そもそも同じ通貨が使用されてる保証がない
27 22/05/29(日)23:59:30 No.933010603
動いていない口座はボッシュートされちゃう
28 22/05/29(日)23:59:36 No.933010660
>昔読んだSFで冷凍睡眠してる間の銀行の利子で解凍後の生活費も潤沢って話があって >未来科学より過去の利子の方がすげえな!って思った 年数次第では今の利率でもそれなりにはなる 預金先や通貨の価値が維持されてるかのほうが問題
29 22/05/29(日)23:59:53 No.933010794
他の話も読んでみたけど発想はいいのに毎回オチが弱いな…
30 22/05/30(月)00:00:11 No.933010912
ドラえもんの「今から100年満期の口座を開設してボーナス全額突っ込んでタイムマシンで100年後に取りに行けば大儲け」って話とか時代を感じる まぁ100年後の受け取り紙幣は現代では使えなくて古銭(=昭和の紙幣)買ったら元値より僅かに増えただけってオチだが
31 22/05/30(月)00:01:21 No.933011426
アフタヌーンでやってたヤツだったかこれ 懐かしいな
32 22/05/30(月)00:01:27 No.933011481
>昔読んだSFで冷凍睡眠してる間の銀行の利子で解凍後の生活費も潤沢って話があって >未来科学より過去の利子の方がすげえな!って思った 今の日本だと5百年冷凍睡眠しても10%も増えなくて悲しい
33 22/05/30(月)00:01:44 No.933011594
>年数次第では今の利率でもそれなりにはなる 年数次第じゃなくて利率すごいって話してるのに日本語通じない人? ただ逆張りしたいだけ?
34 22/05/30(月)00:03:16 No.933012168
>年数次第では今の利率でもそれなりにはなる …なると思ってんの?
35 22/05/30(月)00:03:28 No.933012244
>年数次第では今の利率でもそれなりにはなる >今の日本だと5百年冷凍睡眠しても10%も増えなくて悲しい
36 22/05/30(月)00:03:41 No.933012319
>年数次第では今の利率でもそれなりにはなる なるわけねえって話してんだよ!
37 22/05/30(月)00:04:10 No.933012491
オチどころかフックすらなかった
38 22/05/30(月)00:04:14 No.933012521
>なんのことはない 本当にになんのこともなくて目が泳いだぜ
39 22/05/30(月)00:04:56 No.933012815
インフレ起こらない前提ならいいだろうけどなあ…
40 22/05/30(月)00:05:04 No.933012855
昭和末期だと郵貯定額の利率が5%くらいあったんだよな… その時代ならまあ冬眠の費用くらい賄えるかもしれん
41 22/05/30(月)00:05:30 No.933013005
あれ?コミックビームか 雑誌買ってなかったけど読んだ記憶はあるんだよな なにかと一緒に単行本買ったんだったかな
42 22/05/30(月)00:06:08 No.933013252
預けっぱなしで動かない口座は死んだものとして没収だかなんだかされるんじゃなかった?
43 22/05/30(月)00:07:11 No.933013712
まあジジイの気持ちは分かるというか俺だって死なずにちょくちょく未来見たい
44 22/05/30(月)00:07:52 No.933014048
うわ懐かしい…
45 22/05/30(月)00:08:23 No.933014279
>昔読んだSFで冷凍睡眠してる間の銀行の利子で解凍後の生活費も潤沢って話があって >未来科学より過去の利子の方がすげえな!って思った 保険屋が言いくるめるための方便だったように見えなくもない
46 22/05/30(月)00:08:55 No.933014492
>預けっぱなしで動かない口座は死んだものとして没収だかなんだかされるんじゃなかった? 実際には没収の前にあらゆる手段で連絡取ろうとしてくるからこんなふうに明確に子孫がいる状態なら没収できないと思う 残高照会すればいいだけだし
47 22/05/30(月)00:09:01 No.933014534
1980年頃のアメリカだと金利年20%ぐらいだったから冷凍睡眠する価値もあったな
48 22/05/30(月)00:09:41 No.933014796
テメェのロマンの為だけに子孫や多くの人間振り回すんじゃねえクソジジイ
49 22/05/30(月)00:10:44 No.933015212
>昔読んだSFで冷凍睡眠してる間の銀行の利子で解凍後の生活費も潤沢って話があって >未来科学より過去の利子の方がすげえな!って思った アウターゾーンの場合は株券だったな 付き合いで買った製薬会社の株が凄い特効薬作って大企業になってた
50 22/05/30(月)00:11:16 No.933015408
S&P500積み立てて文字通り気絶できるのか
51 22/05/30(月)00:11:56 No.933015657
銀行口座の金は一定期間動かさないと睡眠貯金扱いになって 場合によっては国庫の金になったりするので元々預けたときの金利が良くても都合よく増えたりはしない
52 22/05/30(月)00:15:01 No.933016886
亜鉛子って凄い名前
53 22/05/30(月)00:15:16 No.933016962
なんかの引き落とし口座にしとけば良いってことか
54 22/05/30(月)00:15:51 No.933017207
馬鹿言っちゃいけねえ冷凍物にも鮮度ってもんがあるんだ