22/05/29(日)20:05:23 30年経... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/29(日)20:05:23 No.932888481
30年経って進化してるのに 値段そんな変わらないの凄いよね
1 22/05/29(日)20:06:43 No.932889236
失われた30年って感じの値段
2 22/05/29(日)20:07:05 No.932889450
ガンプラは普通は一番コストのかかる製品の組み立て工程を客側がやってくれるのがコスト上の最大のメリットなんだそうな
3 22/05/29(日)20:07:58 No.932889899
旧キットも結構スタイルいいな…
4 22/05/29(日)20:08:06 No.932889945
>ガンプラは普通は一番コストのかかる製品の組み立て工程を客側がやってくれるのがコスト上の最大のメリットなんだそうな ?
5 22/05/29(日)20:09:06 No.932890500
格別安く出してるラインで比べてもなんかな
6 22/05/29(日)20:09:24 No.932890691
まあ小学生とか買うだろって値段
7 22/05/29(日)20:10:01 No.932891025
まあ組み立てがコストかかるのはそうだけど 違う話だろ!
8 22/05/29(日)20:10:06 No.932891071
>ガンプラは普通は一番コストのかかる製品の組み立て工程を客側がやってくれるのがコスト上の最大のメリットなんだそうな こんなバカみたいなことしか言えないのにコストとか知ったような単語使ってるの本当に気持ち悪いよ
9 22/05/29(日)20:14:09 No.932893428
>格別安く出してるラインで比べてもなんかな それは左もなのでは…?
10 22/05/29(日)20:14:45 No.932893882
1000円でこれってすげーな 30年後も同じこと言ってるのかな
11 22/05/29(日)20:17:52 No.932895771
>30年後も同じこと言ってるのかな 30年後も普通にガンプラが販売してるって思える信頼感が凄いよね
12 22/05/29(日)20:18:35 No.932896203
比べるべきは同価格帯で達成可能な設計技術の向上なのでは
13 22/05/29(日)20:18:40 No.932896257
>>格別安く出してるラインで比べてもなんかな >それは左もなのでは…? いや? なに言ってるの
14 22/05/29(日)20:19:03 No.932896566
>>30年後も同じこと言ってるのかな >30年後も普通にガンプラが販売してるって思える信頼感が凄いよね 買えるだろうけど原材料高騰が激しくなってそう
15 22/05/29(日)20:20:06 No.932897191
次の30年後はガンプラより自分の心配かな…
16 22/05/29(日)20:20:15 No.932897271
「」ちゃんたまによく逆張りしたさのあまり謎なこと言い出すよね
17 22/05/29(日)20:20:21 No.932897319
削除依頼によって隔離されました >ガンプラは普通は一番コストのかかる製品の組み立て工程を客側がやってくれるのがコスト上の最大のメリットなんだそうな これ実際その通りなんだけど逆張りに不自然なそうだねが入りまくってて笑える
18 22/05/29(日)20:20:30 No.932897399
>買えるだろうけど原材料高騰が激しくなってそう 原材料より人件費の方が高騰してることを祈る
19 22/05/29(日)20:20:39 No.932897470
左が800円な時点で既に凄い
20 22/05/29(日)20:20:54 No.932897610
>>ガンプラは普通は一番コストのかかる製品の組み立て工程を客側がやってくれるのがコスト上の最大のメリットなんだそうな >これ実際その通りなんだけど逆張りに不自然なそうだねが入りまくってて笑える え
21 22/05/29(日)20:20:55 No.932897618
>>30年後も同じこと言ってるのかな >30年後も普通にガンプラが販売してるって思える信頼感が凄いよね ガンプラ購入層の高齢化考えるとジジイしか買わない懐古趣味用の レトロアイテムになったりしない…?大丈夫…?
22 22/05/29(日)20:21:20 No.932897885
組立工程を客側ってプラモってそういうものじゃないの?
23 22/05/29(日)20:21:43 No.932898102
今35だけど体力とか視力考えたらガンプラで遊べる時間はもうあと10年も無いって考えて悲しくなる
24 22/05/29(日)20:22:29 No.932898524
>今35だけど体力とか視力考えたらガンプラで遊べる時間はもうあと10年も無いって考えて悲しくなる 石坂浩二がバイクとか作れるんだからまだまだ出来るよ
25 22/05/29(日)20:22:29 No.932898531
ビルド系みたいに別売りでフィンファンネルとバズーカ出してくれないかなぁ… HG買えってのはそうなんだけど!
26 22/05/29(日)20:22:43 No.932898677
左だって発売当時はガンプラ進化した!すげえ!って思ったよ
27 22/05/29(日)20:22:58 No.932898840
プラモという商品形態を理解出来ないのがなんか言ってる まあ釣りだろうけどあまりにも乞食くさい
28 22/05/29(日)20:23:03 No.932898892
設計期間や素材や塗装に数の違いはあれどガンプラとロボット魂の値段差考えると組み立てが客側ってのはまあ安くなる要因なんだろうなとは思う
29 22/05/29(日)20:23:30 No.932899188
>今35だけど体力とか視力考えたらガンプラで遊べる時間はもうあと10年も無いって考えて悲しくなる 自分でやめる理由探してるだけでは
30 22/05/29(日)20:23:42 No.932899330
今思うとなんでビス止めしてたんだろう…
31 22/05/29(日)20:24:12 No.932899596
νって旧プラモ時点で造形良かったよね
32 22/05/29(日)20:24:19 No.932899687
というかまさにビルド系名義じゃない限り過去作の武器セットはやりたくなさそうなので
33 22/05/29(日)20:24:30 No.932899835
>今思うとなんでビス止めしてたんだろう… スナップフィットがまだ微妙な時期だから
34 22/05/29(日)20:24:36 No.932899910
MG1.0は?
35 22/05/29(日)20:24:55 No.932900091
塗装組み立て済みの製品はこの十数年で価格帯が二倍三倍とかになってるからな…
36 22/05/29(日)20:25:08 No.932900254
ガンプラに慣れると他社プラモ高くない? って思いがちだけどガンプラがおかしすぎるんだよな
37 22/05/29(日)20:25:39 No.932900609
>今思うとなんでビス止めしてたんだろう… 当時のスナップフィットとポリじゃ関節の渋み維持できなかったんじゃないの
38 22/05/29(日)20:26:30 No.932901152
>当時のスナップフィットとポリじゃ関節の渋み維持できなかったんじゃないの ゆるむ時はポリキャップ自体がバカになるんでほぼ関係なかったなあ
39 22/05/29(日)20:26:41 No.932901274
>塗装組み立て済みの製品はこの十数年で価格帯が二倍三倍とかになってるからな… 出来が全然違うとはいえロボ魂のダブルオーと今のANIME系で値段差3倍近いからな…
40 22/05/29(日)20:26:54 No.932901405
>今35だけど体力とか視力考えたらガンプラで遊べる時間はもうあと10年も無いって考えて悲しくなる 孫とガンダム見たおばあちゃんがガンプラ初挑戦!ってやってるしモチベーションさえあればボケるまでできるよ
41 22/05/29(日)20:27:11 No.932901618
作ったガンプラエアガンで破壊していくの子供の時好きだった
42 22/05/29(日)20:27:13 No.932901633
>MG1.0は? サイズが違う 画像のは1/144
43 22/05/29(日)20:27:18 ID:FHH3SwZs FHH3SwZs No.932901693
ビス留めはたいしてスペースを食わず強度確保できて渋さを調整できる唯一無二の方法なのでコストが許すなら今でももっと採用していい
44 22/05/29(日)20:27:27 No.932901787
>塗装組み立て済みの製品はこの十数年で価格帯が二倍三倍とかになってるからな… まあスレ画みたいな廉価ラインじゃなく今のメインになってるHGとか見るとプラモもそれくらいの値上がりしてるとは思う
45 22/05/29(日)20:27:35 No.932901873
>塗装組み立て済みの製品はこの十数年で価格帯が二倍三倍とかになってるからな… 世界の工場って言われた中国がいまや世界中から狙われる巨大市場だからな…
46 22/05/29(日)20:27:47 No.932901968
左も右もどっちもよい
47 22/05/29(日)20:27:52 No.932902017
>ガンプラに慣れると他社プラモ高くない? >って思いがちだけどガンプラがおかしすぎるんだよな 値段もだけど作りやすさも段違いだよ
48 22/05/29(日)20:28:10 No.932902202
右ってEG?
49 22/05/29(日)20:28:46 No.932902548
バンダイ製でもガンダム以外のIPだと「高くね…?」って感じるからガンプラが頑張ってるだけだと思う
50 22/05/29(日)20:28:54 No.932902647
>ビス留めはたいしてスペースを食わず強度確保できて渋さを調整できる唯一無二の方法なのでコストが許すなら今でももっと採用していい 外注で用意しなきゃいけないから生産力が落ちる 見てみろよ劇場Z当時の二機を
51 22/05/29(日)20:28:59 No.932902698
>今35だけど体力とか視力考えたらガンプラで遊べる時間はもうあと10年も無いって考えて悲しくなる うちの兄貴が今年54だけど今日もこれ作ったから見てってラインで写真送ってきたぐらいだし大丈夫だろ
52 22/05/29(日)20:29:00 No.932902712
でもバンダイのプラモでもガンプラと他のシリーズとでクオリティの差があるやつ割とある気がする
53 22/05/29(日)20:29:05 No.932902777
>失われた30年って感じの値段 どういう感じな値段?説明してみ?
54 22/05/29(日)20:29:18 No.932902923
>バンダイ製でもガンダム以外のIPだと「高くね…?」って感じるからガンプラが頑張ってるだけだと思う 何ならガンダムでもEXモデルとかはいい値段になっちゃうからな
55 22/05/29(日)20:29:44 No.932903193
>バンダイ製でもガンダム以外のIPだと「高くね…?」って感じるからガンプラが頑張ってるだけだと思う あんだけブランディングしたリターンだわな
56 22/05/29(日)20:29:49 No.932903252
>うちの兄貴が今年54だけど今日もこれ作ったから見てってラインで写真送ってきたぐらいだし大丈夫だろ 兄弟仲良さそうで羨ましい
57 22/05/29(日)20:30:09 No.932903455
ガンプラが重ねた年月は伊達じゃないからな
58 22/05/29(日)20:30:19 No.932903572
MGシリーズができた後にHGが販売開始したって本当?
59 22/05/29(日)20:30:50 No.932903850
>MGシリーズができた後にHGが販売開始したって本当? 旧HGあるから父祖
60 22/05/29(日)20:31:10 No.932904030
プラモ触ってれば最近の設計の工夫や造形技術の進歩の著しさは感じるしバンダイの企業努力に対して外野が適当なこと言うもんじゃないよ
61 22/05/29(日)20:31:32 No.932904232
>MGシリーズができた後にHGが販売開始したって本当? HGUCがMGの後にスタートした
62 22/05/29(日)20:31:33 No.932904239
成型色なのに色分けスゲーなほんと
63 22/05/29(日)20:31:41 No.932904316
>MGシリーズができた後にHGが販売開始したって本当? HGUCと勘違いしてねえかな
64 22/05/29(日)20:32:11 No.932904633
旧HG→MG→HGUCって具合にスタートだよ
65 22/05/29(日)20:33:09 No.932905363
>塗装組み立て済みの製品はこの十数年で価格帯が二倍三倍とかになってるからな… 中国バブルの初期は戦車の食玩でも凄い塗装やっててGUNDAMFIXFIGURATIONとかも 細かい彩色塗分けにデカールまでやってて3000円台とか初期のマスターグレード並の価格だったしな… 今では都市圏によっては中国の方が日本より人件費高い時代だし 正直こういうトイ関係はファストファッション並に搾取できる製造拠点探さないと…
66 22/05/29(日)20:33:16 No.932905437
スケモはそろそろ本気出したら他メーカー余裕で食えるとは思う
67 22/05/29(日)20:33:22 No.932905501
30年で人件費が上がってねえからなんと同じ値段で出せちまうんだ!すげえ!
68 22/05/29(日)20:33:58 No.932905845
絶版宣言したのって今でも旧HGガンダムだけ?
69 22/05/29(日)20:34:41 No.932906239
>スケモはそろそろ本気出したら他メーカー余裕で食えるとは思う 採算性考えたら無理無理 すげー気長に売ってくもんだぞスケモは
70 22/05/29(日)20:34:45 No.932906265
金型とか材料・燃料・輸送費はかなり上がってそう
71 22/05/29(日)20:35:08 No.932906497
>スケモはそろそろ本気出したら他メーカー余裕で食えるとは思う まあ他所食ってまでスケモに足伸ばす意味はあんまないんだが
72 22/05/29(日)20:35:31 No.932906720
>採算性考えたら無理無理 >すげー気長に売ってくもんだぞスケモは 本腰入れたらイケる…ってコト!?
73 22/05/29(日)20:35:42 No.932906844
>30年で人件費が上がってねえからなんと同じ値段で出せちまうんだ!すげえ! 人件費が介入する工程を徹底的に省いたという話では…
74 22/05/29(日)20:35:44 No.932906875
>30年で人件費が上がってねえからなんと同じ値段で出せちまうんだ!すげえ! ガンプラ以外再販してないと思ってんのか
75 22/05/29(日)20:35:45 No.932906881
>絶版宣言したのって今でも旧HGガンダムだけ? 元祖SDシリーズも金型どっか行ったらしいけどどうなんだろう?
76 22/05/29(日)20:35:59 No.932907069
アニメやって販促とかそういう事がしづらいからなスケモは
77 22/05/29(日)20:36:05 No.932907132
田舎だけどJoshinのキッズランドはスケモ売ってない
78 22/05/29(日)20:36:21 No.932907330
当時知ってないとHGUC初期のラインナップが攻め過ぎててビビる 旧HGあったとはいえおっちゃん出るのは21番だし
79 22/05/29(日)20:36:24 No.932907369
>絶版宣言したのって今でも旧HGガンダムだけ? 輝羅鋼がもう作れねぇみらいな話は聞いたな
80 22/05/29(日)20:36:29 No.932907417
>元祖SDシリーズも金型どっか行ったらしいけどどうなんだろう? 元祖SDはあれ厳密にはガンプラじゃないんだ
81 22/05/29(日)20:36:37 No.932907525
プラモの未来の話題はだんだん陰々滅々とした話題になっていくあたり震災前と全然変わってねえな…… 暗いのは「」の先行きだけなのか
82 22/05/29(日)20:36:48 No.932907644
>元祖SDはあれ厳密にはガンプラじゃないんだ そうなの!?
83 22/05/29(日)20:37:00 No.932907749
>採算性考えたら無理無理 >すげー気長に売ってくもんだぞスケモは ガルパンで一時ミリプラモが売れたけど 川口名人曰くバンダイでは採算が取れない市場規模に過ぎないと言っていた
84 22/05/29(日)20:37:05 No.932907826
>>絶版宣言したのって今でも旧HGガンダムだけ? >元祖SDシリーズも金型どっか行ったらしいけどどうなんだろう? ああSDそんなんなってたの知らんかった
85 22/05/29(日)20:37:08 No.932907857
人件費じゃない所でコスト上がってるはずだから可能なら値上げしたいと思ってるんじゃないかな古いキットも
86 22/05/29(日)20:37:32 No.932908079
>当時知ってないとHGUC初期のラインナップが攻め過ぎててビビる >旧HGあったとはいえおっちゃん出るのは21番だし もともと最初はあんまりキット化の目がない奴らやりましょうって話だったんだ
87 22/05/29(日)20:37:42 No.932908193
元祖SDはトイ枠だっけか 子供の頃はBB戦士の高級版みたいに思ってた
88 22/05/29(日)20:37:43 No.932908205
>当時知ってないとHGUC初期のラインナップが攻め過ぎててビビる ガンキャノンはともかくギャンとザクⅢはすげぇよな…
89 22/05/29(日)20:38:42 No.932908865
>プラモの未来の話題はだんだん陰々滅々とした話題になっていくあたり震災前と全然変わってねえな…… >暗いのは「」の先行きだけなのか 何が言いたいのかわからんぞ
90 22/05/29(日)20:38:50 No.932908942
>当時知ってないとHGUC初期のラインナップが攻め過ぎててビビる >旧HGあったとはいえおっちゃん出るのは21番だし ガンキャノン>ギャン>ザクⅢ改>キュベレイとかが最初だもんね
91 22/05/29(日)20:38:58 No.932909020
元祖は玩具扱いだからな
92 22/05/29(日)20:39:01 No.932909051
>>30年で人件費が上がってねえからなんと同じ値段で出せちまうんだ!すげえ! >人件費が介入する工程を徹底的に省いたという話では… 企画開発が全てAIでなされてるならその話も成り立つけどまさかそうじゃないだろ そこの人的コストを価格に転嫁するのは必然なんだけどその結果が1000円ってことはそういうことなんだ
93 22/05/29(日)20:39:02 No.932909070
HGUCは最初ガンダムとザク出して終わりですかみたいに言われたくないとか言ってた気がする
94 22/05/29(日)20:39:08 No.932909136
ザク3改って…みたいに当時でも言われてたからな あんまり売れなかったぽいけど
95 22/05/29(日)20:39:09 No.932909144
>>買えるだろうけど原材料高騰が激しくなってそう >原材料より人件費の方が高騰してることを祈る 祈るな
96 22/05/29(日)20:39:12 No.932909175
>輝羅鋼がもう作れねぇみらいな話は聞いたな コストの割が合わないメッキ加工を省いて再販された 輝羅鋼はシールになったそうだけど綺麗に貼るのは至難の技とか
97 22/05/29(日)20:39:23 No.932909269
>採算性考えたら無理無理 シリーズ立ち上げては営業目標達成できなかったのかすぐ閉めちゃうバンダイには無理だよな 技術力とかじゃなくて大企業ゆえの課題というか
98 22/05/29(日)20:39:37 No.932909434
>正直こういうトイ関係はファストファッション並に搾取できる製造拠点探さないと… あのころの中国人くらい手先が器用で真面目でクソ安い労働力なんて たぶん人類史でもう二度と出現しないレベルでは…
99 22/05/29(日)20:39:45 No.932909533
何年か前にHGズゴック買って組んだら湯じわやバリ結構あって金型痛んでるのかなもうって思わされたけど古い金型の補修とかってしてるというか出来るのかね
100 22/05/29(日)20:40:13 No.932909822
人件費が反映されてるなら何でイマイのマクロスは300円で再販してくれないの
101 22/05/29(日)20:40:51 No.932910232
>当時知ってないとHGUC初期のラインナップが攻め過ぎててビビる >旧HGあったとはいえおっちゃん出るのは21番だし HGUCのセンチネルシリーズが思いの外古い時代のキットで驚く
102 22/05/29(日)20:41:02 No.932910365
>もともと最初はあんまりキット化の目がない奴らやりましょうって話だったんだ 当初はメジャーMSがMGでHGUCはそこまで出すまでもないMSの補完の予定だったけど 結局は両方で出てまくる
103 22/05/29(日)20:41:03 No.932910384
>何年か前にHGズゴック買って組んだら湯じわやバリ結構あって金型痛んでるのかなもうって思わされたけど古い金型の補修とかってしてるというか出来るのかね 職人がやってるよ
104 22/05/29(日)20:41:04 No.932910405
>何年か前にHGズゴック買って組んだら湯じわやバリ結構あって金型痛んでるのかなもうって思わされたけど古い金型の補修とかってしてるというか出来るのかね HGUCのズゴックってもう20年以上前のキットなんですよ…
105 22/05/29(日)20:41:12 No.932910496
HGUCゼクアインは攻めすぎ
106 22/05/29(日)20:41:19 No.932910565
プラモの画像一つでそこまで飛躍できる人ってなんか楽しそうだな
107 22/05/29(日)20:42:10 No.932911147
>HGUCのズゴックってもう20年以上前のキットなんですよ… だから痛んでんのかなって言ってるのにどうしたの
108 22/05/29(日)20:42:14 No.932911208
>人件費が反映されてるなら何でイマイのマクロスは300円で再販してくれないの ガンプラだってチャンスが無いからしてないだけで事あるごとに値上げを検討って言ってるよ
109 22/05/29(日)20:43:06 No.932911777
輝羅鋼はシール版で再販してるから金型自体は死んでない 特殊加工が採算的に二度と出来ないだけ
110 22/05/29(日)20:43:16 No.932911890
デンドロが初期ってのも攻めてるよなぁ
111 22/05/29(日)20:43:42 No.932912169
>HGUCゼクアインは攻めすぎ HGUCでSガン出す上でやっぱり敵役も出しとかないとなって感じだったんかね なんかあんまり本腰入ってない感じの出来ではあったが
112 22/05/29(日)20:43:46 No.932912212
コスパって意味ではHGUCガンキャノンは凄いと感じた
113 22/05/29(日)20:43:47 No.932912217
失われた30年どころかバンダイずっと成長してるし高給取りなのに
114 22/05/29(日)20:43:54 No.932912288
こないだコトブキヤが値上げ宣言してたけど あれに続くメーカーは多そうだ
115 22/05/29(日)20:44:11 No.932912482
>>>買えるだろうけど原材料高騰が激しくなってそう >>原材料より人件費の方が高騰してることを祈る >祈るな やだよずっと貧乏とか
116 22/05/29(日)20:44:19 No.932912568
>ガンプラだってチャンスが無いからしてないだけで事あるごとに値上げを検討って言ってるよ でも人件費は上がって無いから…
117 22/05/29(日)20:44:40 No.932912798
金型の修理は必要に応じてやってるはず そもそも最近のキットはメンテしないとちゃんと流れなくなる
118 22/05/29(日)20:44:43 No.932912816
メッキ自体90年代と比べたら高くなったよな というかあの時代が安すぎたのかもしれんが
119 22/05/29(日)20:44:45 No.932912831
>失われた30年どころかバンダイずっと成長してるし高給取りなのに いやバンダイが成長しているかどうかの問題じゃなくてですね…
120 22/05/29(日)20:44:45 No.932912833
デンドロがでるんだからもうなんだってでるよな
121 22/05/29(日)20:45:19 No.932913179
コトブキヤは影響が大きいから宣言しただけで 海外メーカーとか再販の度に値上げしてるよ
122 22/05/29(日)20:45:24 No.932913236
>ネオジオングがでるんだからもうなんだってでるよな
123 22/05/29(日)20:45:35 No.932913333
ザク3がHGUCの3番で主役のZZは111番だからな
124 22/05/29(日)20:45:56 No.932913505
デンドロが初期って違和感あるけど今の視点で見たらもう初期といえば初期なのかもしれないんだよな
125 22/05/29(日)20:45:56 No.932913510
>いやバンダイが成長しているかどうかの問題じゃなくてですね… 高価格キットは別に存在してるのにνガンダム見て何が失われた30年だと思うの?
126 22/05/29(日)20:46:30 No.932913810
合わせ目消しシールとかゲルシートとかオールガンダムプロジェクトとか迷走してた時期もあったな
127 22/05/29(日)20:46:47 No.932913959
MGのGP01とか一時期顔周りのパーツが組めないレベルのバリ出てたことあったけどメンテで直ってた
128 22/05/29(日)20:46:48 No.932913971
>こないだコトブキヤが値上げ宣言してたけど >あれに続くメーカーは多そうだ バンダイでもガンプラ以外は再販で値上げって珍しくないぞ 当時と比べて定価倍ぐらいになってるのもある ガンプラがおかしいというか頑張ってるだけだ
129 22/05/29(日)20:47:21 No.932914301
>>いやバンダイが成長しているかどうかの問題じゃなくてですね… >高価格キットは別に存在してるのにνガンダム見て何が失われた30年だと思うの? エントリー向けに売らんとしている戦略商品の値付けを1000円にしたことがもう答えなんだけど逆に何が引っかかってんだ
130 22/05/29(日)20:47:53 No.932914611
会話が下手な子がいるな
131 22/05/29(日)20:48:18 No.932914854
合わせ目消しシールは薄いプラバンみたいな感じだからあれはあれで有りだと思ったけどな ジ・オの問題はそこじゃないし ジェルシートはきつかった
132 22/05/29(日)20:48:22 No.932914888
>エントリー向けに売らんとしている戦略商品の値付けを1000円にしたことがもう答えなんだけど逆に何が引っかかってんだ そりゃ左に比べたら1000円取っても安いだろ だから何の答えなのかって聞いてんのに
133 22/05/29(日)20:48:25 No.932914915
>MGのGP01とか一時期顔周りのパーツが組めないレベルのバリ出てたことあったけどメンテで直ってた やっぱ直してんだな Zプラスとか最初からダメで速攻修正したのは覚えてたが
134 22/05/29(日)20:48:39 No.932915042
>エントリー向けに売らんとしている戦略商品の値付けを1000円にしたことがもう答えなんだけど逆に何が引っかかってんだ いっぺんνガンダムのサイズと内容見てから言ってくれないか 1000円じゃ格安だぞあれは
135 22/05/29(日)20:48:58 No.932915214
再販の300円ガンダムとかどれくらい赤字出してるかちょっと気になる 絶対利益出んでしょあの値段じゃ
136 22/05/29(日)20:49:13 No.932915350
ネオジオングは凄かったけどアレも現行作だからって部分がデカいし流石に昔のMA系が急にキット化決定!は無さげ
137 22/05/29(日)20:49:13 No.932915354
>メッキ自体90年代と比べたら高くなったよな >というかあの時代が安すぎたのかもしれんが 旧HGUC百式2000円しなかったよね…
138 22/05/29(日)20:49:34 No.932915522
>再販の300円ガンダムとかどれくらい赤字出してるかちょっと気になる >絶対利益出んでしょあの値段じゃ まあ利益に関しては小売の分削れてくほうが先だし
139 22/05/29(日)20:50:37 No.932916014
>再販の300円ガンダムとかどれくらい赤字出してるかちょっと気になる >絶対利益出んでしょあの値段じゃ 低価格商品だから箱代のコストがきついと聞いたな だいぶ前の話で状況同じかわからんが
140 22/05/29(日)20:51:20 No.932916425
>>元祖SDはあれ厳密にはガンプラじゃないんだ >そうなの!? ガンプラはもともと文具事業部からのスピンオフだ問屋の流通とかも違う 元祖は玩具事業部
141 22/05/29(日)20:51:41 No.932916634
本気で言ってんのかからかわれてるのかわかんなくなってきた… EGの品質がどうこうは問題じゃなくてガンプラ趣味への導線として開発した製品の価格が30年前と大して変わらぬ1000円であることが経済成長の停滞を明快に示してるってだけの話なんだけど…
142 22/05/29(日)20:51:42 No.932916643
>再販の300円ガンダムとかどれくらい赤字出してるかちょっと気になる >絶対利益出んでしょあの値段じゃ 金型代回収し終わったら純粋に製造コストだけになるから基本的に売れただけ利益になるし製造コストが販売価格上回らなきゃ平気 だから他メーカーもそうだけど色変えでも何でもとにかく損益分岐点まで金型使い回すので
143 22/05/29(日)20:52:08 No.932916878
結構前に買ったHGUC Gアーマーのハッチパーツがえらい歪んでたけど最近出た奴はどうだったんだろう
144 22/05/29(日)20:52:13 No.932916917
>まあ利益に関しては小売の分削れてくほうが先だし 卸価格上げたの何年前だっけか 昔はヨドバシでガンプラは一律3割引とかやってたな
145 22/05/29(日)20:52:44 No.932917190
右で感動したのはツインアイ まさか黒いところ無いとは思わなかったよ
146 22/05/29(日)20:53:05 No.932917395
昔は目は全部デカールだったよね
147 22/05/29(日)20:53:16 No.932917484
>>いやバンダイが成長しているかどうかの問題じゃなくてですね… >高価格キットは別に存在してるのにνガンダム見て何が失われた30年だと思うの? ガンプラは子供が小遣いで買える値段であるべきで実際EGνはその値段なんだけど30年経っても200円しかインフレしてないこと自体が日本経済の成長が止まってることだから素直に喜べないってこと? 小学生が気軽に2000円3000円使える好景気になって欲しいもんだね
148 22/05/29(日)20:53:27 No.932917595
ファースト旧キットは前の再販でとうとうロゴを青くして画像も綺麗したからまだまだ頑張りそう
149 22/05/29(日)20:53:49 No.932917835
FGの造形好き
150 22/05/29(日)20:54:04 No.932917987
>金型代回収し終わったら純粋に製造コストだけになるから基本的に売れただけ利益になるし製造コストが販売価格上回らなきゃ平気 >だから他メーカーもそうだけど色変えでも何でもとにかく損益分岐点まで金型使い回すので その製造コストが昔と違うんじゃねえの? バンダイくらいだと樹脂ペレットを特価で仕入れてるだろうけどパッケージ刷るコストや販管費はどうなの?
151 22/05/29(日)20:54:15 No.932918098
>本気で言ってんのかからかわれてるのかわかんなくなってきた… >EGの品質がどうこうは問題じゃなくてガンプラ趣味への導線として開発した製品の価格が30年前と大して変わらぬ1000円であることが経済成長の停滞を明快に示してるってだけの話なんだけど… 導線として安価に設定した商品と当時のメインラインの商品の価格比べて停滞とかバカなこと言ってるんじゃないよ
152 22/05/29(日)20:54:27 No.932918202
「」は将来の経済成長について憂いているようだけど
153 22/05/29(日)20:54:32 No.932918242
>本気で言ってんのかからかわれてるのかわかんなくなってきた… >EGの品質がどうこうは問題じゃなくてガンプラ趣味への導線として開発した製品の価格が30年前と大して変わらぬ1000円であることが経済成長の停滞を明快に示してるってだけの話なんだけど… 他のメーカーの商品は大して変わらない値段なんて無理で 値段二倍三倍になってるんだから単にバンダイの技術がおかしいだけだよ
154 22/05/29(日)20:54:56 No.932918491
>本気で言ってんのかからかわれてるのかわかんなくなってきた… >EGの品質がどうこうは問題じゃなくてガンプラ趣味への導線として開発した製品の価格が30年前と大して変わらぬ1000円であることが経済成長の停滞を明快に示してるってだけの話なんだけど… 言っちゃ悪いけどアスペだと思うよ君
155 22/05/29(日)20:55:00 No.932918535
>低価格商品だから箱代のコストがきついと聞いたな >だいぶ前の話で状況同じかわからんが 実は箱が1番高いって言っていたね 中身のプラモはそんなにコストかからないとか ニチモの末期の箱はちょっと切ない代物だった
156 22/05/29(日)20:55:08 No.932918615
>「」は将来の経済成長について憂いているようだけど 毛根の成長を憂うべきだよな
157 22/05/29(日)20:55:23 No.932918757
>EGの品質がどうこうは問題じゃなくてガンプラ趣味への導線として開発した製品の価格が30年前と大して変わらぬ1000円であることが経済成長の停滞を明快に示してるってだけの話なんだけど… よくわからんが旧キットのニューガンダムは当時の技術つぎ込んだ最新鋭キットだぞ?
158 22/05/29(日)20:55:27 No.932918798
>本気で言ってんのかからかわれてるのかわかんなくなってきた… >EGの品質がどうこうは問題じゃなくてガンプラ趣味への導線として開発した製品の価格が30年前と大して変わらぬ1000円であることが経済成長の停滞を明快に示してるってだけの話なんだけど… 同じバンダイでも高価格帯キットは値段跳ね上がってる事は全無視して何言ってんの?
159 22/05/29(日)20:55:35 No.932918872
>値段二倍三倍になってるんだから単にバンダイの技術がおかしいだけだよ 販売戦略であって技術は関係ないと思う
160 22/05/29(日)20:55:45 No.932918942
左も劇場公開前のフィンファンネル抜き版だからお安め枠ではあるね
161 22/05/29(日)20:56:19 No.932919304
>「」は将来の経済成長について憂いているようだけど 暇なんだねぇ その人さ
162 22/05/29(日)20:56:34 No.932919480
>EGの品質がどうこうは問題じゃなくてガンプラ趣味への導線として開発した製品の価格が30年前と大して変わらぬ1000円であることが経済成長の停滞を明快に示してるってだけの話なんだけど… 昔の導線としてのガンプラなんて300円とか500円とかだったのに何言ってるの? 昔の1000円のキットとか中価格だし3000円で高価格キット扱いだったぞ
163 22/05/29(日)20:56:36 No.932919502
>>今35だけど体力とか視力考えたらガンプラで遊べる時間はもうあと10年も無いって考えて悲しくなる >石坂浩二がバイクとか作れるんだからまだまだ出来るよ 石坂浩二が入ってるモデラ―サークルローガンズ 加入条件の1つが老眼であること
164 22/05/29(日)20:57:00 No.932919697
>販売戦略であって技術は関係ないと思う 同じ旧キットでも新しい版だとランナー細くしたり無駄コストひたすら省いてるんだよバンダイ
165 22/05/29(日)20:57:01 No.932919708
>暇なんだねぇ >その人さ 暇?
166 22/05/29(日)20:58:13 No.932920446
>メッキ自体90年代と比べたら高くなったよな >というかあの時代が安すぎたのかもしれんが 90年代BB戦士が再販渋くなっていってるのはこの辺が大きいんだろうな 元々コストに対して割高なのを薄利多売でカバーするスタイルだったし
167 22/05/29(日)20:58:17 No.932920483
>>販売戦略であって技術は関係ないと思う >同じ旧キットでも新しい版だとランナー細くしたり無駄コストひたすら省いてるんだよバンダイ EGの話だろ?
168 22/05/29(日)20:58:24 No.932920548
>実は箱が1番高いって言っていたね EGエントリーパッケージが200円分安いのは武器より箱代のが値下げに貢献してるのかな? とはいえあれだとパーツに傷とか入りやすそうだから標準仕様にはして欲しくないけど
169 22/05/29(日)20:58:27 No.932920567
カボチャどこでも居るな…
170 22/05/29(日)20:59:15 No.932921094
初代ガンダムとFGガンダム並べても 日本経済の停滞を幻視しそうな「」だ
171 22/05/29(日)20:59:21 No.932921142
頭の変なとこズレてる人がズルズルなんか言い続けてスレの雰囲気変になるパターンほんといいよね
172 22/05/29(日)20:59:25 No.932921171
>EGの話だろ? EGの話だったら尚更最新の技術でコストダウンされてるぞ
173 22/05/29(日)20:59:27 No.932921191
バンダイが企業努力の限りを尽くしてEGを1000円程度で売れるようにしているという話とバンダイがなぜ3000でも2000でもなく1000円という価格帯を設定してそのために企業努力しているんだって話がごっちゃになっている人がいる
174 22/05/29(日)20:59:33 No.932921244
出来が圧倒的に良いというのは当然だけど昔と今とじゃエントリー帯も高級帯も価格帯かなり違うよう
175 22/05/29(日)20:59:38 No.932921288
>昔の1000円のキットとか中価格だし3000円で高価格キット扱いだったぞ 旧キットの1/100ニューガンダムが2500円で当時の1/100スケール最高価格なんだよな
176 22/05/29(日)21:00:25 No.932921695
>EGの話だったら尚更最新の技術でコストダウンされてるぞ 具体的には? EGνが安いのは福岡でのお土産需要を見込んだ大量生産によるコストダウンだと思ってたけど
177 22/05/29(日)21:00:44 No.932921895
ガンプラを見て憂う日本経済 そんなんどうでもいいから働けとしか思えん
178 22/05/29(日)21:01:02 No.932922076
日曜だから変な子が多いんだよ
179 22/05/29(日)21:01:05 No.932922107
今のガンプラ塗装とかしなくても出来栄えいいからすげぇと思う 今のっつっても結構前からそうではあるが
180 22/05/29(日)21:01:24 No.932922246
>具体的には? >EGνが安いのは福岡でのお土産需要を見込んだ大量生産によるコストダウンだと思ってたけど インタビューとかでも普通に言ってるけどまず新規キットは無駄ランナーが徹底的に省かれてるよ
181 22/05/29(日)21:01:53 No.932922474
なんで1000円なんだろうな
182 22/05/29(日)21:02:07 No.932922590
>インタビューとかでも普通に言ってるけどまず新規キットは無駄ランナーが徹底的に省かれてるよ 技術とは違わないか?
183 22/05/29(日)21:02:07 No.932922591
ガンプラの値段にかこつけて日本経済は衰退しているって結論ありきで適当吹いてるからどうにもならん 多分こいつ最近のキット買ってもいない
184 22/05/29(日)21:02:17 No.932922696
>具体的には? >EGνが安いのは福岡でのお土産需要を見込んだ大量生産によるコストダウンだと思ってたけど 本体だけ見てもパーツ点数はHGUCよりも圧倒的に減ってるしポリキャップも使ってないからな マーキング以外のシールも要らないし
185 22/05/29(日)21:02:24 No.932922774
組み立てのコスト削減できてるからガンプラは安い!なんて言い始めたら なんで艦艇模型や武器屋のロボットプラモなんかはあんな高いんだよってことになるのに…
186 22/05/29(日)21:02:42 No.932922952
>今のガンプラ塗装とかしなくても出来栄えいいからすげぇと思う >今のっつっても結構前からそうではあるが いろプラで組むだけで大体色分け出来るようになったのが逆襲のシャアの頃だったね 技術としてはもうちょい前から使ってるキットあるけど
187 22/05/29(日)21:02:57 No.932923087
>技術とは違わないか? 無駄を省くのはどの世界でも技術力がいると思うけど 普段どんな仕事してるの?
188 22/05/29(日)21:03:00 No.932923125
左なんかケツに棒刺さってない?
189 22/05/29(日)21:03:13 No.932923234
>技術とは違わないか? 技術がないと少ないランナー数で作れないし樹脂をうまく流し込むこともできないんだ
190 22/05/29(日)21:03:25 No.932923344
>ガンプラの値段にかこつけて日本経済は衰退しているって結論ありきで適当吹いてるからどうにもならん >多分こいつ最近のキット買ってもいない たぶんもっと単純に頭が悪すぎるだけだと思う…
191 22/05/29(日)21:03:34 No.932923428
>左なんかケツに棒刺さってない? バズーカ背負ってる
192 22/05/29(日)21:03:40 No.932923475
>左なんかケツに棒刺さってない? エッチなガンダムなんだ
193 22/05/29(日)21:03:42 No.932923491
>技術とは違わないか? 技術だよ? そもそもランナー細くすると流れなくなったりルート減らすと圧が変わってやっぱり流れなくなったりする 無駄前提で太いランナーで流し込めば確実に出来るけど建前としてはエコ目的で ランナーの削減取り組んでるって事は公式にも言ってるんだから
194 22/05/29(日)21:03:49 No.932923562
>左なんかケツに棒刺さってない? 背中にマウントしたバズーカでは
195 22/05/29(日)21:04:04 No.932923691
>技術とは違わないか? 金型へ効率的なプラの注入で無駄ランナーが減るんだから立派な技術だろう
196 22/05/29(日)21:04:04 No.932923692
昔と今でランナーとかパーツの数って増えてないん? 説明書の親切さがかなり進化したのはわかる
197 22/05/29(日)21:04:07 No.932923729
>組み立てのコスト削減できてるからガンプラは安い!なんて言い始めたら >なんで艦艇模型や武器屋のロボットプラモなんかはあんな高いんだよってことになるのに… 複合的な要因の一つってだけだな もう一つ大きいのが生産数だから
198 22/05/29(日)21:04:21 No.932923849
アムロ!今入るぞ!
199 22/05/29(日)21:04:38 No.932923992
>組み立てのコスト削減できてるからガンプラは安い!なんて言い始めたら >なんで艦艇模型や武器屋のロボットプラモなんかはあんな高いんだよってことになるのに… それは純粋に製造数が違う 桁単位で
200 22/05/29(日)21:04:54 No.932924129
>昔と今でランナーとかパーツの数って増えてないん? >説明書の親切さがかなり進化したのはわかる 全体的に増え気味ではあるけどそんな中でもEGは格段に控え目にはなってる