虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 漫画の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/29(日)17:19:19 No.932818523

    漫画のリアリティっていうのがよく分からない リアリティないと駄目なの?

    1 22/05/29(日)17:20:08 No.932818787

    削除依頼によって隔離されました リアリティ無いとなろう漫画みたいになるよ

    2 22/05/29(日)17:20:23 No.932818890

    なくていい漫画とないと駄目な漫画がある

    3 22/05/29(日)17:21:07 No.932819168

    リアルとリアリティは別物だよ

    4 22/05/29(日)17:21:09 No.932819179

    作品によりけりだけど無いと説得力が生まれない

    5 22/05/29(日)17:21:38 No.932819372

    リアリティが無いってことはつまり矛盾が生じているってことだからな そりゃ良くないよ

    6 22/05/29(日)17:21:56 No.932819462

    リアルじゃなくてリアリティ 読んでいて説得力や納得があること 極致が凄味

    7 22/05/29(日)17:24:43 No.932820437

    ザ・ワールドなんかも本当に時間止まってるっぽいから面白いのであってあれが嘘くさかったら一つも面白くないだろ

    8 22/05/29(日)17:24:54 No.932820494

    劇中での移動手段とかリアリティの最たる例だと思う

    9 22/05/29(日)17:24:54 No.932820499

    展開がでたらめでも絵がめちゃくちゃ上手いとなんか納得させられてしまうとか むちゃくちゃな理屈なんだけど妙に勢いがあって納得させられてしまうとか そういうのでいい

    10 22/05/29(日)17:25:07 No.932820576

    彼岸島はリアリティないけど勢いと説得力はあるよ

    11 22/05/29(日)17:25:22 No.932820666

    >リアリティないと駄目なの? うまく使うと面白い漫画になる

    12 22/05/29(日)17:25:28 No.932820705

    余りにも主人公や当時人物の言動が倫理や常識からかけ離れてるのに 作中で聖人みたいに扱われてて見てる方は違和感みたいなのはよくある

    13 22/05/29(日)17:25:46 No.932820813

    >彼岸島はリアリティないけど勢いと説得力はあるよ あれはそういう漫画だと許されてるタイプだな

    14 22/05/29(日)17:26:24 No.932820998

    >展開がでたらめでも絵がめちゃくちゃ上手いとなんか納得させられてしまうとか >むちゃくちゃな理屈なんだけど妙に勢いがあって納得させられてしまうとか >そういうのでいい 猿先生が真っ先に思い浮かぶんだ

    15 22/05/29(日)17:27:29 No.932821418

    彼岸島は今の彼岸島を見てどうこう言うよりちゃんと最初から読むときちんとジャンルが変遷してるのがわかるぞ 修行するまではむしろリアリティのあるホラーだった 迫真ってやつだな

    16 22/05/29(日)17:27:36 No.932821468

    要は読んでいて違和感や納得できない部分をなくせってことよ

    17 22/05/29(日)17:27:48 No.932821534

    削除依頼によって隔離されました >展開がでたらめでも絵がめちゃくちゃ上手いとなんか納得させられてしまうとか >むちゃくちゃな理屈なんだけど妙に勢いがあって納得させられてしまうとか >そういうのでいい そこまでいけなかったからヒロアカがあんなザマなのか

    18 22/05/29(日)17:28:15 No.932821724

    凄味はリアリティと別じゃね?

    19 22/05/29(日)17:28:26 No.932821793

    リアルは走ったら息切れするよねみたいなヤツ リアリティーは剣がぶつかりあったときに火花散るヤツ

    20 22/05/29(日)17:28:41 No.932821881

    本当のリアルではなくリアルっぽく感じるのがリアリティ

    21 22/05/29(日)17:29:11 No.932822060

    >凄味はリアリティと別じゃね? むしろあれこそリアリティだろ

    22 22/05/29(日)17:29:27 No.932822159

    リアリティは要る リアルは要らない

    23 22/05/29(日)17:30:34 No.932822672

    まあ結局そのあたり受け入れるかは好き嫌いで変わるなぁって感じではある

    24 22/05/29(日)17:31:04 No.932822881

    もちろん綿密な設定や描写でリアリティ出す手法もある 漫画においては色々あるってことだよ

    25 22/05/29(日)17:31:45 No.932823138

    リアリティが無いと突っ込みどころ満載の漫画になる それが許される場合もある

    26 22/05/29(日)17:32:07 No.932823254

    >漫画のリアリティっていうのがよく分からない >リアリティないと駄目なの? よくわからないわけねーだろすっとぼけるなよこのスカタンがーッ! そういうのが「リアリティが無い」というんだ!!!

    27 22/05/29(日)17:32:11 No.932823280

    春校バレー 年齢制限

    28 22/05/29(日)17:32:22 No.932823342

    彼岸島はリアリティラインがゲームっぽいレベルで統一されているのでないがしろにされているわけでもない

    29 22/05/29(日)17:32:49 No.932823500

    リアリティの解釈が千差万別すぎてな

    30 22/05/29(日)17:33:11 No.932823655

    迫真の演技って言うだろ つまりああいうことだ 馬鹿にもわかりやすくいうと「それっぽさ」

    31 22/05/29(日)17:33:13 No.932823661

    ジョジョのリアリティーのある描写って具体的になんだこんな嫌なやついるよなーって奴か?

    32 22/05/29(日)17:33:29 No.932823769

    リアリティがなくてもそれがその人にしか描けないものならいいと思う

    33 22/05/29(日)17:33:33 No.932823801

    >展開がでたらめでも絵がめちゃくちゃ上手いとなんか納得させられてしまうとか >むちゃくちゃな理屈なんだけど妙に勢いがあって納得させられてしまうとか >そういうのでいい ゆで理論はその極地だ

    34 22/05/29(日)17:33:36 No.932823826

    今でもたまに負の御都合主義連発=リアリティと勘違いしてる人見かける

    35 22/05/29(日)17:33:51 No.932823921

    >ジョジョのリアリティーのある描写って具体的になんだこんな嫌なやついるよなーって奴か? 台詞回しとかキャラの心理とかその辺だと思う

    36 22/05/29(日)17:34:00 No.932823982

    >ジョジョのリアリティーのある描写って具体的になんだこんな嫌なやついるよなーって奴か? チンピラめいた語彙は間違いなくそう

    37 22/05/29(日)17:34:09 No.932824043

    それで言うとかつて観測されたことがあるからカエルがウェザーとして降らせられるとか 虹のプリズムのサブリミナルでカタツムリになりきるとか その辺のスタンド能力はリアリティなかった

    38 22/05/29(日)17:35:02 No.932824362

    リアリティは大事だと思うけど現実にリアリティの基準が引っ張られすぎてるのはリアルめくら入ってるなってなる

    39 22/05/29(日)17:35:06 No.932824387

    ジョジョで言うならキャラクターのもつ人間臭さが全部そうだよ 伊達に人間讃歌を掲げてない

    40 22/05/29(日)17:35:54 No.932824691

    >今でもたまに負の御都合主義連発=リアリティと勘違いしてる人見かける なろうって御都合主義ばっかでリアリティが無いよなー!って言ってるやつほどこういうのを好む傾向にある

    41 22/05/29(日)17:36:34 No.932824953

    偏屈の極みの露伴が勝手に言ってるだけだし… 泥努がコーヒーゴリゴリしてくそまずいコヒ作ったのをこれがBESTって信奉するようなもん

    42 22/05/29(日)17:36:54 No.932825060

    露伴が由花子にラブデラックスどう?調子いい? って心底興味ないのに社交辞令で適当に聞いてるのとかリアリティあると思う

    43 22/05/29(日)17:37:14 No.932825186

    リアリティっていう言葉だから誤解を生むというか この世界観ではこれが正しいんです!っていう説得力を持たせられればそれが現実とどれだけ遠く離れててもいいんだ

    44 22/05/29(日)17:37:15 No.932825198

    リアルである必要はないが少なくともリアリティは読者に与えねばならんのだ…!

    45 22/05/29(日)17:37:16 No.932825200

    >>今でもたまに負の御都合主義連発=リアリティと勘違いしてる人見かける >なろうって御都合主義ばっかでリアリティが無いよなー!って言ってるやつほどこういうのを好む傾向にある どっちかというと御都合主義嫌いの人が掲げるリアリティって負の御都合主義じゃね?って感じな気がするよね

    46 22/05/29(日)17:37:21 No.932825237

    ちょっと勘弁してよォ!は全てのドライバーの心中を代弁したかのようなリアリティ溢れるセリフだが 荒木先生は免許持って無いから車運転したことないっていうのが本当に驚き

    47 22/05/29(日)17:37:27 No.932825268

    >漫画のリアリティっていうのがよく分からない >リアリティないと駄目なの? お前が駄目だと思う漫画にはきっとリアリティがない

    48 22/05/29(日)17:37:30 No.932825297

    >今でもたまに負の御都合主義連発=リアリティと勘違いしてる人見かける つうかなんかやたら痛めつけるほど美しい美しいいって盛り上がるじゃん

    49 22/05/29(日)17:37:55 No.932825437

    >ジョジョで言うならキャラクターのもつ人間臭さが全部そうだよ >伊達に人間讃歌を掲げてない でもどんどん嫌な人間ばかりになっていくのは…

    50 22/05/29(日)17:38:16 No.932825581

    よーく考えるとなんかおかしいなってなるけど読んでる瞬間はなるほど凄え!ってなるのあるよね

    51 22/05/29(日)17:38:17 No.932825587

    >なろうって御都合主義ばっかでリアリティが無いよなー!って言ってるやつほどこういうのを好む傾向にある 実際は普通に山あり谷ありの作品も多いのでそういう発言の方がリアリティがない

    52 22/05/29(日)17:38:22 No.932825623

    シリアスメーターの調整ミスってるかどうかだと思う

    53 22/05/29(日)17:38:44 No.932825748

    チビが大男に勝てるわけないだろ普通にボコボコに負けまーすがリアル チビが大男に勝つ→実はこのチビには大男に勝つ理由があってそれは~と掘り下げるのがリアリティ

    54 22/05/29(日)17:39:00 No.932825849

    >つうかなんかやたら痛めつけるほど美しい美しいいって盛り上がるじゃん 作品が面白いならなんでもいいんだ もちろん好みもあるんだ

    55 22/05/29(日)17:39:04 No.932825871

    >ちょっと勘弁してよォ!は全てのドライバーの心中を代弁したかのようなリアリティ溢れるセリフだが >荒木先生は免許持って無いから車運転したことないっていうのが本当に驚き マジだったらすげぇな荒木飛呂彦

    56 22/05/29(日)17:39:16 No.932825946

    るろ剣の二重の極みとか無茶苦茶な理屈だけど本当に出来そうな気がなんかするだろ ああいうのがリアリティ

    57 22/05/29(日)17:39:25 No.932825993

    虫食ってみるといい

    58 22/05/29(日)17:39:36 No.932826064

    >チビが大男に勝つ→実はこのチビには大男に勝つ理由があってそれは~と掘り下げるのがリアリティ 掘り下げというかそりゃチビだけど勝てるわって納得させるのがリアリティだと思う

    59 22/05/29(日)17:39:53 No.932826173

    >実際は普通に山あり谷ありの作品も多いのでそういう発言の方がリアリティがない いや偏見だけで語る発言としてのリアリティはある ないのは想像力

    60 22/05/29(日)17:40:05 No.932826245

    荒木の画力による説得力のゴリ押しはこの手のリアルっぽさの問題とはまた別なような… 上で言われてる世界の時間が止まるリアルっぽさとかそもそも考えたことがなかったし

    61 22/05/29(日)17:40:48 No.932826554

    るーみっくも言ってたけど作家が実体験が多いほどいいなんてのはまやかしだし露伴ちゃんはそういう考え方だけど吸血鬼は別にそんなことないと思う

    62 22/05/29(日)17:40:53 No.932826586

    >>今でもたまに負の御都合主義連発=リアリティと勘違いしてる人見かける >つうかなんかやたら痛めつけるほど美しい美しいいって盛り上がるじゃん 本来ならキャラを苦しめるのはその先の成長なり折れるなりの展開への布石であるはずなんだけど勘違いしたのがそれ自体をもて囃し始めてそれを見た作り手もオチを考えず漫然とただキャラを嬲ったりする…

    63 22/05/29(日)17:41:28 No.932826808

    リアリティって言い方だと現実っぽさと混同し易いのよね まあ伝わる人に伝われば良いが

    64 22/05/29(日)17:41:40 No.932826881

    >るろ剣の二重の極みとか無茶苦茶な理屈だけど本当に出来そうな気がなんかするだろ >ああいうのがリアリティ おかげで鞘走りとか嘘理論がまことしやかに語られるようになってしまった

    65 22/05/29(日)17:41:55 No.932826961

    >チビが大男に勝つ→実はこのチビには大男に勝つ理由があってそれは~と掘り下げるのがリアリティ マシリトが子供には嘘くさい修行に意味ないことなんて見抜かれてるから飽くまで結果で見せてリアリティもたせたようなこと言ってた

    66 22/05/29(日)17:41:57 No.932826969

    >おかげで鞘走りとか嘘理論がまことしやかに語られるようになってしまった 嘘なの!?

    67 22/05/29(日)17:42:04 No.932827011

    剣心はあの世界なりのリアリティと読者の許容限界を反復横飛びしてた

    68 22/05/29(日)17:42:10 No.932827044

    必要なのは説得力だろ それさえあれば全部流せる

    69 22/05/29(日)17:42:25 No.932827133

    リアリティというより滅茶苦茶だけどあり得るかもと思わせる演出力的な

    70 22/05/29(日)17:42:27 No.932827145

    シコったら気持ち良すぎて射精したわ←リアルな発言 シコったら気持ち良すぎてキンタマ裏返ったわ←リアリティのある発言 キンタマ裏返ったら死ぬだろ←リアリティとリアルを混同した発言

    71 22/05/29(日)17:42:38 No.932827208

    >本来ならキャラを苦しめるのはその先の成長なり折れるなりの展開への布石であるはずなんだけど これはこれでちょっと偏った意見に思える…

    72 22/05/29(日)17:42:41 No.932827229

    リアルであることとリアリティは違う 言葉遊びだが

    73 22/05/29(日)17:42:45 No.932827250

    >>チビが大男に勝つ→実はこのチビには大男に勝つ理由があってそれは~と掘り下げるのがリアリティ >マシリトが子供には嘘くさい修行に意味ないことなんて見抜かれてるから飽くまで結果で見せてリアリティもたせたようなこと言ってた マシリトはちゃんと子供がどう受け取るか考えてて偉いな…

    74 22/05/29(日)17:42:55 No.932827318

    >必要なのは説得力だろ >それさえあれば全部流せる その説得力を手軽に出せるツールがリアリティなんだよね 説得力さえ出せるなら別に必須じゃない

    75 22/05/29(日)17:43:01 No.932827355

    たとえ話下手なやつばっかだな!

    76 22/05/29(日)17:43:27 No.932827520

    脳が理解できればリアリティがあるっていう判定になるだけで実際に現実あじがあるかどうかとは別なだけ

    77 22/05/29(日)17:43:44 No.932827629

    >たとえ話下手なやつばっかだな! 日曜夕方の「」にあんま期待しないでくれ

    78 22/05/29(日)17:43:46 No.932827645

    娯楽なんだから深いこと考えず楽しめよ… そういうの考えるのは作る側だけでいい

    79 22/05/29(日)17:43:59 No.932827736

    >>おかげで鞘走りとか嘘理論がまことしやかに語られるようになってしまった >嘘なの!? 現実の居合はどっちかというと刀を動かさずに鞘を素早く引くもの かつ戦闘がはじまったうえで鞘に収める意味は全くない

    80 22/05/29(日)17:44:03 No.932827752

    >たとえ話下手なやつばっかだな! だって確実にこうだ!って言えるものじゃないんだもの…

    81 22/05/29(日)17:44:34 No.932827969

    一時期韓国人漫画家の兵役期間中の実録漫画がいくつか載ってたけど 別段流行らず消えていったのはリアリティが面白さに影響しない部類のやつだったからだと思う

    82 22/05/29(日)17:44:37 No.932827998

    リアリティは説得力だと解釈してる リアルである必要はないけど構築するフィクションへの共感を得るにはリアルを土台に置いた方が読者の想像力を働かせやすい 極端な話フィクションといえど重力とか摩擦とかの物理法則を完全に無視する世界は共感を生みにくいけど これこれこういう理由でこの世界には重力や摩擦がないと読者に納得させる描写をリアリティというんだと思う

    83 22/05/29(日)17:44:45 No.932828042

    >>おかげで鞘走りとか嘘理論がまことしやかに語られるようになってしまった >嘘なの!? 普通に振ったほうが早い

    84 22/05/29(日)17:45:09 No.932828209

    銀英伝は10代過ぎて真に受けたら恥ずかしいと思ってたけどコロナの世情とかロシアとかで思ったよりリアルだったなって気になった

    85 22/05/29(日)17:45:30 No.932828343

    超先生を思い出してきた

    86 22/05/29(日)17:45:31 No.932828350

    現実の法則を持ち出すと説得力強いって意味ではリアル指向はリアリティ高めやすいよね ただ手段がそれだけじゃないって話で

    87 22/05/29(日)17:45:37 No.932828395

    >かつ戦闘がはじまったうえで鞘に収める意味は全くない まぁ冷静に考えたら無駄な手間一つ増やしてるからな…

    88 22/05/29(日)17:45:38 No.932828406

    現実の常識から外れた世界であることは受け入れた上で その世界で生きててもそんな考え方にはならんやろ…ってのはリアリティねぇなって思う

    89 22/05/29(日)17:45:50 No.932828482

    プロレスにも漫画にも説得力が求められる フィクションだからこそだな

    90 22/05/29(日)17:45:55 No.932828519

    >シコったら気持ち良すぎて射精したわ←リアルな発言 >シコったら気持ち良すぎてキンタマ裏返ったわ←リアリティのある発言 >キンタマ裏返ったら死ぬだろ←リアリティとリアルを混同した発言 これめちゃくちゃ核心付いてんじゃないのか

    91 22/05/29(日)17:45:55 No.932828524

    創作を語るとき「こうあるべき」って言うと大体反例が出される 露伴ちゃんの創作論もたぶん反例あるけど実際言うとめちゃくちゃヘソ曲げてめんどくさいことになる

    92 22/05/29(日)17:47:01 No.932828929

    >一時期韓国人漫画家の兵役期間中の実録漫画がいくつか載ってたけど >別段流行らず消えていったのはリアリティが面白さに影響しない部類のやつだったからだと思う ちょっと違くない? 兵役期間中の実録って時点でジャンルが創作物語と変わってるし何よりそれだけだと訴求力がないというか興味が湧かない

    93 22/05/29(日)17:47:12 No.932829005

    ノーミソ花畑な作品はリアリティなくてもまあまあ見れるものになるけど 露悪気取った作品でリアリティないとマジで悲惨

    94 22/05/29(日)17:47:49 No.932829245

    >一時期韓国人漫画家の兵役期間中の実録漫画がいくつか載ってたけど >別段流行らず消えていったのはリアリティが面白さに影響しない部類のやつだったからだと思う 連載される漫画はそりゃいずれ消えるだろ

    95 22/05/29(日)17:48:00 No.932829313

    >娯楽なんだから深いこと考えず楽しめよ… >そういうの考えるのは作る側だけでいい そりゃ素人の理屈だ

    96 22/05/29(日)17:48:11 No.932829371

    >露悪気取った作品でリアリティないとマジで悲惨 悪い意味でのご都合主義もこれに当たる

    97 22/05/29(日)17:48:26 No.932829469

    「」ちゃんって暗い作品に向かってはなんかハードル高くなるよね

    98 22/05/29(日)17:48:33 No.932829513

    つうかまず商売であるって前提があって 美少女博覧会みたいな作品だって現実にはそんな美少女の日常やらハーレムなんて存在しないけど願望とニーズが反映されてるから商売として成立するわけで

    99 22/05/29(日)17:48:51 No.932829642

    その作品のリアリティラインを如何に解りやすくそしてさり気なく伝えるかが大切だと思うわ

    100 22/05/29(日)17:49:00 No.932829699

    悪い意味でのご都合主義ってのも濫用されすぎて単に気に入らない展開の揶揄にしかなってない時も多いしなぁ

    101 22/05/29(日)17:49:03 No.932829726

    >連載される漫画はそりゃいずれ消えるだろ アスペは黙ってろ

    102 22/05/29(日)17:49:10 No.932829770

    >ノーミソ花畑な作品はリアリティなくてもまあまあ見れるものになるけど >露悪気取った作品でリアリティないとマジで悲惨 イジヤバみたいになることもある

    103 22/05/29(日)17:49:20 No.932829819

    現実の復讐についてずっと同じ自説を言う人は昔何かあったのかと思う

    104 22/05/29(日)17:49:27 No.932829870

    >娯楽なんだから深いこと考えず楽しめよ… >そういうの考えるのは作る側だけでいい 細部に引っかからずに楽しめるっていうのはリアリティがあるってことだよ

    105 22/05/29(日)17:49:32 No.932829899

    >「」ちゃんって暗い作品に向かってはなんかハードル高くなるよね それに関しては「」に限った話でもないと思う

    106 22/05/29(日)17:49:37 No.932829923

    >悪い意味でのご都合主義ってのも濫用されすぎて単に気に入らない展開の揶揄にしかなってない時も多いしなぁ それは普通のご都合主義扱いからして単に気に入らない展開の揶揄だからでは

    107 22/05/29(日)17:49:52 No.932830019

    >>ノーミソ花畑な作品はリアリティなくてもまあまあ見れるものになるけど >>露悪気取った作品でリアリティないとマジで悲惨 >イジヤバみたいになることもある うんこを指で飛ばして目に当てるとかまず不可能だよな

    108 22/05/29(日)17:49:54 No.932830039

    荒木よくリアリティが1番言うけど そう言いながらマイマイカブリが飛ぶ漫画だしな…

    109 22/05/29(日)17:50:05 No.932830100

    >それは普通のご都合主義扱いからして単に気に入らない展開の揶揄だからでは それもそうだった

    110 22/05/29(日)17:50:21 No.932830210

    加速した世界の中でそこらの漫画家が原稿間に合わせても説得力ないだろ? 岸部露伴がメチャクチャなペン入れしてる風景を事前に出した上で間に合わせるなら説得力あるだろ? それがリアリティだ

    111 22/05/29(日)17:50:24 No.932830227

    >「」ちゃんって暗い作品に向かってはなんかハードル高くなるよね 陰惨な展開やるだけやって「何もいいことはありませんでした」って感じなオチが微妙ってケース多いからな…

    112 22/05/29(日)17:50:30 No.932830261

    >「」ちゃんって暗い作品に向かってはなんかハードル高くなるよね 心地いいだけのご都合主義は分かったうえで見てるからいいけど悲劇がご都合主義で語られるとただ不快なだけじゃんってなる

    113 22/05/29(日)17:50:48 No.932830384

    >彼岸島はリアリティないけど勢いと うん >説得力はあるよ うん?

    114 22/05/29(日)17:50:51 No.932830408

    >「」ちゃんって暗い作品に向かってはなんかハードル高くなるよね 面白くない作品には全部ボロクソ言うだけだよ

    115 22/05/29(日)17:50:59 No.932830447

    >>連載される漫画はそりゃいずれ消えるだろ >アスペは黙ってろ わかってんのかな 「リアルさが面白くないから連載が終わった」という主張の理由が「消えていったから」って言ってるんだぜ こんなトートロジーあるかよ

    116 22/05/29(日)17:51:04 No.932830477

    >荒木よくリアリティが1番言うけど >そう言いながらマイマイカブリが飛ぶ漫画だしな… あのスタンドならそれくらいできる!と読者に思わせるのがリアリティだから… 6部はその辺結構外してた気がする

    117 22/05/29(日)17:51:13 No.932830523

    露悪的な作風のモノってなんか本当にあり得そうっぽいライン上手く突かないと そもそも全く物語に入り込めなくて最初の1話でさようならってなっちゃうもんな

    118 22/05/29(日)17:51:29 No.932830618

    >「」ちゃんって暗い作品に向かってはなんかハードル高くなるよね 暗い雰囲気自体はいいんだけどどこかでバランスミスってひたすら暗い雰囲気にするのが目的だなこれって感じる部分作ると駄目なんだ

    119 22/05/29(日)17:51:33 No.932830656

    >陰惨な展開やるだけやって「何もいいことはありませんでした」って感じなオチが微妙ってケース多いからな… ロミオとジュリエットは死の世界で一緒になれたのが良い事って事か…

    120 22/05/29(日)17:51:47 No.932830729

    ヒロアカはリアリティが無かったから…

    121 22/05/29(日)17:51:51 No.932830743

    >>説得力はあるよ >うん? 明さんならやれるわって思えたらそれで良いんだよ

    122 22/05/29(日)17:51:54 No.932830758

    明るくてつまらない作品ならつまらないけど明るくはあるから少なくとも不快ではないな…となるけどつまらない上に暗いとつまらない上に気持ちが暗くなるな…ってなるし…

    123 22/05/29(日)17:52:07 No.932830822

    例えば一つのことに打ち込んでるからある一定のことだけすげえ! みたいなキャラも 本来その努力の分で他のことも割とできるようになってたりもするんだけど マンガだと無いときもあるじゃん だからと言ってリアリティが失われることはあまりないよね

    124 22/05/29(日)17:52:07 No.932830824

    リアリティのない作品ってなんだろうね

    125 22/05/29(日)17:52:24 No.932830934

    >荒木よくリアリティが1番言うけど >そう言いながらマイマイカブリが飛ぶ漫画だしな… アメリカ人がサブリミナルでリアルなマイマイカブリ連想してる時点でアレだし…

    126 22/05/29(日)17:52:51 No.932831073

    主人公に都合のいいハーレム展開の世界だけど 大きな力を持つ主人公に機関が監査役という名前で若い女送って実質ハニトラしかけてるってのはまあ納得したよ

    127 22/05/29(日)17:52:52 No.932831083

    >「」ちゃんって暗い作品に向かってはなんかハードル高くなるよね 人間の脳みそって暗い話を見ると気分が悪くなる構造だから それを上回る面白さがないとただただ苦痛なだけだもの

    128 22/05/29(日)17:53:07 No.932831158

    昔の名作とか現代で見るとリアリティねぇな! っていうのもたくさんあるよね

    129 22/05/29(日)17:53:11 No.932831186

    どんな作品でもリアリティはあります!!!

    130 22/05/29(日)17:53:42 No.932831374

    もしかして露伴がズレてんの?

    131 22/05/29(日)17:54:14 No.932831544

    リアリティないのも割とリアリティあるよね

    132 22/05/29(日)17:54:20 No.932831583

    >もしかして露伴がズレてんの? あの人がずれてない所探す方が難しいだろ!?

    133 22/05/29(日)17:54:25 No.932831611

    転載掲示板には無縁の悩みだな

    134 22/05/29(日)17:54:25 No.932831613

    >リアリティのない作品ってなんだろうね プロレススーパースター列伝のトゲトゲついたトレーニング器具あたりはこれはねぇだろ…ってなった ガマオテナ先生とかはうっかり信じそうになるけど

    135 22/05/29(日)17:54:28 No.932831629

    >>陰惨な展開やるだけやって「何もいいことはありませんでした」って感じなオチが微妙ってケース多いからな… >ロミオとジュリエットは死の世界で一緒になれたのが良い事って事か… タイタニックは二人とも海で死んでた方がハッピーエンド…って事!?

    136 22/05/29(日)17:54:46 No.932831724

    島本先生のリアリティのチャンネル制御法はよく真似してる

    137 22/05/29(日)17:54:57 No.932831791

    ご都合ハーレムものとかは過程ではなく結果を見るのが目的 悲劇ものは過程を見たうえで結果を見るのが目的

    138 22/05/29(日)17:55:13 No.932831878

    >タイタニックは二人とも海で死んでた方がハッピーエンド…って事!? 極論をいうタイプのラスボスっているよね 結構好き

    139 22/05/29(日)17:55:17 No.932831907

    スレ画の露伴ちゃんの台詞が正しいのか正しくないのかは分からないけど なんかこいつがこう言ってるならそうなんだろうなって思っちゃうのがリアリティ

    140 22/05/29(日)17:55:20 No.932831924

    >もしかして露伴がズレてんの? とんでも世界の中での気難しい漫画家の個人的な心情ってだけだからな ずれてるずれてないじゃなくてあくまでも露伴はこう思ってるってだけなんだ

    141 22/05/29(日)17:55:21 No.932831931

    >>>陰惨な展開やるだけやって「何もいいことはありませんでした」って感じなオチが微妙ってケース多いからな… >>ロミオとジュリエットは死の世界で一緒になれたのが良い事って事か… >タイタニックは二人とも海で死んでた方がハッピーエンド…って事!? そうかもしれない でもそれはリアリティとは別の話だ

    142 22/05/29(日)17:55:23 No.932831947

    >もしかして露伴がズレてんの? その限りでもないというか自分の作風と相談だなって感じ

    143 22/05/29(日)17:55:27 No.932831967

    民明書房くらいならなんとなくリアリティというか説得力が出るけど ゆで理論まで行くとちょっと荒唐無稽すぎるみたいな

    144 22/05/29(日)17:55:33 No.932832006

    >昔の名作とか現代で見るとリアリティねぇな! >っていうのもたくさんあるよね 当時の価値観で作られた作品ですって前提ないと結構きついものもまああるよね 初代マクロスのフォッカーの男は女泣かせてなんぼって考えは結構見ててきつかった

    145 22/05/29(日)17:55:35 No.932832016

    露伴ちゃん=荒木って考えるのもアレだよね

    146 22/05/29(日)17:56:06 No.932832192

    フィクションって結局作り話だからそれに納得感を付与するには現実以上の整合性と合理性が求められるよね 現実でいかにリアリティのない惨状起こってても

    147 22/05/29(日)17:56:19 No.932832287

    最近は実際に火薬使うよりCG使った方がリアリティあるように見えたりするから必ずしもリアルがリアリティある訳でもないんだよね

    148 22/05/29(日)17:56:41 No.932832420

    リアリティがないと尻鉄球みたいなものが生まれるんかな

    149 22/05/29(日)17:57:03 No.932832570

    >リアリティのない作品ってなんだろうね web小説掲載サイトに行って低評価が突き抜けてるかある程度連載してて評価が全く付いてない作品読めばわかると思う 書いてる方は面白くても読者側にそれが全く伝わってこない

    150 22/05/29(日)17:57:05 No.932832587

    嘘を信じさせたり面白いと思わせたらリアリティあると思う

    151 22/05/29(日)17:57:07 No.932832598

    カブトムシの腸で作ったマフラーみたいなとんでもアイテム好きだよ

    152 22/05/29(日)17:57:20 No.932832670

    >昔の名作とか現代で見るとリアリティねぇな! >っていうのもたくさんあるよね 実際の高校バスケとスラムダンクか

    153 22/05/29(日)17:57:21 No.932832674

    >リアリティがないと尻鉄球みたいなものが生まれるんかな あれはリアリティを付与しようとしてうまくいかなかった例だと思う

    154 22/05/29(日)17:57:47 No.932832845

    >ゆで理論まで行くとちょっと荒唐無稽すぎるみたいな ムゲンダイ!>∞= がネット上だと笑いもの扱いだったのは好きなシーンだっただけにつらい

    155 22/05/29(日)17:57:56 No.932832910

    指摘してる人がリアルとリアリティごっちゃにして適当言ってたりすることがあるのがめんどくさい

    156 22/05/29(日)17:57:58 No.932832923

    まあスタンドなんてリアリティないもんな

    157 22/05/29(日)17:58:24 No.932833087

    >まあスタンドなんてリアリティないもんな そこは明らかにファンタジーな部分だからな

    158 22/05/29(日)17:58:26 No.932833106

    >>ゆで理論まで行くとちょっと荒唐無稽すぎるみたいな >ムゲンダイ!>∞= >がネット上だと笑いもの扱いだったのは好きなシーンだっただけにつらい そもそも何が言いたいのかよく分かんねえんだわそのシーン

    159 22/05/29(日)17:58:27 No.932833110

    >露伴ちゃん=荒木って考えるのもアレだよね 幽霊相手に「舐めやがって…」って暴れるのは露伴よりジョースター家寄りだと思う

    160 22/05/29(日)17:58:42 No.932833209

    >フィクションって結局作り話だからそれに納得感を付与するには現実以上の整合性と合理性が求められるよね >現実でいかにリアリティのない惨状起こってても 悲惨な事故とか何重チェックすり抜けたんだよ…とか運悪すぎだろ…ってなるの割とあるしな… でも創作で似たようなの出そうとするとご都合主義って言われてもおかしくないなって代物になっちゃうからな…

    161 22/05/29(日)17:58:43 No.932833216

    売れてる作品は全部リアリティあるってことで

    162 22/05/29(日)17:58:48 No.932833249

    リアルではあり得なくてもこの漫画ではこうなるんだよ!!!!!!!!!みたいなのはある

    163 22/05/29(日)17:58:54 No.932833293

    >まあスタンドなんてリアリティないもんな リアルではないけどリアリティはある

    164 22/05/29(日)17:58:58 No.932833325

    >最近は実際に火薬使うよりCG使った方がリアリティあるように見えたりするから必ずしもリアルがリアリティある訳でもないんだよね 映画用の火薬だって見栄え良くするためいろいろ入れて実際の爆薬とはだいぶ違ったりするしな

    165 22/05/29(日)17:59:01 No.932833340

    スタンドもようは超能力で物を動かしたり壊したりできるのは透明な大男が掴んだりぶん殴ったりしてるからだぜってある意味リアリティの追求だからな

    166 22/05/29(日)17:59:09 No.932833391

    尻鉄球はそもそも作中でも失敗作扱いなんだからコレは駄目だろ…って思わせられてるならある種のリアリティは出せてたと思う なんでその後それを描いた作者自ら尻鉄球の擁護してんの…

    167 22/05/29(日)17:59:34 No.932833554

    >リアルではあり得なくてもこの漫画ではこうなるんだよ!!!!!!!!!みたいなのはある 俺の宇宙では音鳴るんだよみたいなもんだな

    168 22/05/29(日)18:00:14 No.932833818

    かめはめ波出そうとして練習したことあるだろう できるかもしれないと思わせるのがリアリティだ

    169 22/05/29(日)18:00:23 No.932833866

    リアリティの範疇かわからないけど作中でおかしいとか狂人設定ないキャラなのに倫理観とか思考がアレだと冷める

    170 22/05/29(日)18:00:29 No.932833899

    ツッコまれてもこれは漫画だからいいんだよって大勢の読者がいってくれたら大体リアリティある

    171 22/05/29(日)18:00:30 No.932833906

    リアリティっていうか説得力なんだ 頭悪い人はそこが理解出来ないからリアルめくらになるんだ 説得力には嘘もはったりも必要なんだ一要素として現実味も使うと言うだけ

    172 22/05/29(日)18:00:34 No.932833933

    説得力の一種にリアリティがあるんだろうな

    173 22/05/29(日)18:00:41 No.932833980

    >民明書房くらいならなんとなくリアリティというか説得力が出るけど >ゆで理論まで行くとちょっと荒唐無稽すぎるみたいな ゆで理論はプロレスじゃなくて超人プロレスだからこそのものだから単体で抜き出しちゃうとオモシロ起源説の親戚としかならないのよね…

    174 22/05/29(日)18:00:48 No.932834024

    >尻鉄球はそもそも作中でも失敗作扱いなんだからコレは駄目だろ…って思わせられてるならある種のリアリティは出せてたと思う >なんでその後それを描いた作者自ら尻鉄球の擁護してんの… あれは尻鉄球への批判を「実現できないから」と受け取った作者が「現実でも作れますしー!」した結果だから…

    175 22/05/29(日)18:01:17 No.932834191

    >リアリティの範疇かわからないけど作中でおかしいとか狂人設定ないキャラなのに倫理観とか思考がアレだと冷める 現代社会ものだとうん…?ってなるな ファンタジーとかSFだとそういうものなのかな…?ってなるけど

    176 22/05/29(日)18:01:31 No.932834287

    >>尻鉄球はそもそも作中でも失敗作扱いなんだからコレは駄目だろ…って思わせられてるならある種のリアリティは出せてたと思う >>なんでその後それを描いた作者自ら尻鉄球の擁護してんの… >あれは尻鉄球への批判を「実現できないから」と受け取った作者が「現実でも作れますしー!」した結果だから… 作者のレスポンチ適性高すぎてスルー失敗しちゃったからな…

    177 22/05/29(日)18:01:32 No.932834295

    そのよく言われる倫理観だのも何基準で言ってんのと思う

    178 22/05/29(日)18:01:34 No.932834306

    野球とか将棋漫画は創作より現実の方がリアリティ無くなってきた

    179 22/05/29(日)18:02:12 No.932834546

    ネットで誰でも評論家になれる今日では第三者視点じゃなく個人の好き嫌いで作品のリアリティの有無を決めてる気がする

    180 22/05/29(日)18:02:15 No.932834560

    >リアリティの範疇かわからないけど作中でおかしいとか狂人設定ないキャラなのに倫理観とか思考がアレだと冷める でも悪人のおっさんを材料に獣人作るやつあのシーンだけはぶっ飛んでて面白いよ

    181 22/05/29(日)18:02:17 No.932834574

    つまり勢い大事ってことか

    182 22/05/29(日)18:02:17 No.932834575

    無意識に勧善懲悪を求めてしまってそうならない展開でもやっとするなあと感じる 小悪党が散々迷惑かけた挙句お咎め無しで退場とか

    183 22/05/29(日)18:02:26 No.932834637

    >>>ゆで理論まで行くとちょっと荒唐無稽すぎるみたいな >>ムゲンダイ!>∞= >>がネット上だと笑いもの扱いだったのは好きなシーンだっただけにつらい >そもそも何が言いたいのかよく分かんねえんだわそのシーン 阿修羅バスター(キン肉バスター)は構造上8の字のようになって実力次第で返せるのは容易とされたから横にして∞の形にして逃げられなくした

    184 22/05/29(日)18:02:32 No.932834678

    >野球とか将棋漫画は創作より現実の方がリアリティ無くなってきた 創作追い越してたらそりゃお禿もニュータイプって言うわね

    185 22/05/29(日)18:02:34 No.932834686

    ここで語られてる意味合いだとリアリズムの方が馴染みがあるんだが検索してみてもリアリティとリアリズムの定義づけバラバラすぎて困った 人によって真逆のこと言ってる

    186 22/05/29(日)18:03:14 No.932834951

    >そのよく言われる倫理観だのも何基準で言ってんのと思う 自分基準に決まってるだろゆとり

    187 22/05/29(日)18:03:16 No.932834964

    リアリティがないっていうのはだいたいケチ付けるための難癖

    188 22/05/29(日)18:03:19 No.932834995

    まあ自分が面白ければなんでもいいか

    189 22/05/29(日)18:03:26 No.932835034

    >阿修羅バスター(キン肉バスター)は構造上8の字のようになって実力次第で返せるのは容易とされたから横にして∞の形にして逃げられなくした …返せるんじゃね?

    190 22/05/29(日)18:03:29 No.932835056

    >露伴ちゃん=荒木って考えるのもアレだよね 荒木は滅茶苦茶アシ使い荒い事で有名だしな

    191 22/05/29(日)18:03:29 No.932835057

    高二病でリアルめくらやってた時期があるからわかるけど リアルめくらって自分でつっこみのブレーキ効かなくなってるから ただの害悪としてだめだしてもいいよ

    192 22/05/29(日)18:03:38 No.932835103

    重要なのはリアリティがあることが面白さに直結するとか作品の完成度に直結するとかではない

    193 22/05/29(日)18:03:41 No.932835131

    >野球とか将棋漫画は創作より現実の方がリアリティ無くなってきた 高校野球でストレート140㎞!?バケモノじゃん!とか言ってた時代が懐かしい

    194 22/05/29(日)18:03:52 No.932835197

    >リアリティがないっていうのはだいたいケチ付けるための難癖 本当にリアリティがないってどんなのかもわからん

    195 22/05/29(日)18:03:55 No.932835225

    売れてるからこれでいいで大体論破できる

    196 22/05/29(日)18:04:08 No.932835312

    >>リアリティの範疇かわからないけど作中でおかしいとか狂人設定ないキャラなのに倫理観とか思考がアレだと冷める >でも悪人のおっさんを材料に獣人作るやつあのシーンだけはぶっ飛んでて面白いよ 殺しはしないって言いながらあれするの すっげえ悪いやつのやることじゃん…

    197 22/05/29(日)18:04:08 No.932835314

    じゃあリアリティってなんだよ

    198 22/05/29(日)18:04:11 No.932835319

    つまりよお リアルリアリティ ってことだろ?

    199 22/05/29(日)18:04:26 No.932835431

    >本当にリアリティがないってどんなのかもわからん GUN道ムサシみたいな?

    200 22/05/29(日)18:04:29 No.932835456

    1レス目が超スルーされててダメだった

    201 22/05/29(日)18:04:30 No.932835466

    >そのよく言われる倫理観だのも何基準で言ってんのと思う 異世界ものや違う星の話とかに現代日本の倫理が通用するわけないだろ!?ってなることはある 文化も宗教も環境もなんもかんも違うなら違う倫理が生まれるだろ…ってなる 作者がそこまで考えてるかは知らないけど

    202 22/05/29(日)18:04:44 No.932835573

    >売れてるからこれでいいで大体論破できる こういう売り豚も要らん

    203 22/05/29(日)18:04:46 No.932835582

    >じゃあリアリティってなんだよ ぶっちゃけた話説得力ってことだと思う

    204 22/05/29(日)18:05:11 No.932835755

    >殺しはしないって言いながらあれするの >すっげえ悪いやつのやることじゃん… ぶっ飛びすぎてて面白い… 連続殺人犯だしまあいいか…ってなるし

    205 22/05/29(日)18:05:33 No.932835912

    >重要なのはリアリティがあることが面白さに直結するとか作品の完成度に直結するとかではない この展開に文句言うほうがおかしい、こうなるのが当然なんです! って言われてもその展開自体がつまんねえから文句言われてるんだよみたいの結構ある

    206 22/05/29(日)18:05:38 No.932835946

    リアルリアリティってマジでなんなんだろう

    207 22/05/29(日)18:05:38 No.932835952

    >…返せるんじゃね? 返せるだろうとは思うけど縦にも横にも返せなかったからね 突っ込みはともかく理屈?戦法?としては正しいって事になる

    208 22/05/29(日)18:05:45 No.932836006

    定義づけも大変だな 気にしたことなかったわリアリティの有無

    209 22/05/29(日)18:05:49 No.932836022

    >荒木は滅茶苦茶アシ使い荒い事で有名だしな 激情家でジョジョみたいな罵倒をしてくるってな その後アシがシャワー浴びてたらそっと入って来て「あの時は君にとても酷いことを言ってしまった…お詫びに背中を流させてくれないかなぁ?」と謝りに来るとか

    210 22/05/29(日)18:05:54 No.932836056

    >異世界ものや違う星の話とかに現代日本の倫理が通用するわけないだろ!?ってなることはある >文化も宗教も環境もなんもかんも違うなら違う倫理が生まれるだろ…ってなる >作者がそこまで考えてるかは知らないけど 考えすぎ というか滅茶苦茶かけ離れた価値観は多分読者に理解されない

    211 22/05/29(日)18:06:14 No.932836228

    >>そのよく言われる倫理観だのも何基準で言ってんのと思う >異世界ものや違う星の話とかに現代日本の倫理が通用するわけないだろ!?ってなることはある >文化も宗教も環境もなんもかんも違うなら違う倫理が生まれるだろ…ってなる >作者がそこまで考えてるかは知らないけど 作中の世界観で一貫してればいいんだよな 展開に合わせて都合よく変えちゃだめってだけだ 新しく設定生やすのは…矛盾しなければセーフで

    212 22/05/29(日)18:06:27 No.932836327

    >その後アシがシャワー浴びてたらそっと入って来て「あの時は君にとても酷いことを言ってしまった…お詫びに背中を流させてくれないかなぁ?」と謝りに来るとか 怖いよ…

    213 22/05/29(日)18:06:36 No.932836369

    >>そのよく言われる倫理観だのも何基準で言ってんのと思う >異世界ものや違う星の話とかに現代日本の倫理が通用するわけないだろ!?ってなることはある >文化も宗教も環境もなんもかんも違うなら違う倫理が生まれるだろ…ってなる >作者がそこまで考えてるかは知らないけど ただビジュアル以外どう考えても現代日本人の感覚で描いてるだろ…みたいな作品でやられても説得力ないのはそう

    214 22/05/29(日)18:06:39 No.932836393

    >激情家でジョジョみたいな罵倒をしてくるってな >その後アシがシャワー浴びてたらそっと入って来て「あの時は君にとても酷いことを言ってしまった…お詫びに背中を流させてくれないかなぁ?」と謝りに来るとか すごいリアリティだ!

    215 22/05/29(日)18:06:58 No.932836529

    >リアルリアリティってマジでなんなんだろう 人の首斬ったときに水鉄砲みたいにピュッピュって血が出ないからリアルじゃないって指摘する人とか

    216 22/05/29(日)18:07:01 No.932836551

    >リアリティがないっていうのはだいたいケチ付けるための難癖リアリティがないと違和感が生まれるのは事実だろ

    217 22/05/29(日)18:07:18 No.932836652

    >その後アシがシャワー浴びてたらそっと入って来て「あの時は君にとても酷いことを言ってしまった…お詫びに背中を流させてくれないかなぁ?」と謝りに来るとか 爆死させられそう

    218 22/05/29(日)18:07:27 No.932836706

    >>その後アシがシャワー浴びてたらそっと入って来て「あの時は君にとても酷いことを言ってしまった…お詫びに背中を流させてくれないかなぁ?」と謝りに来るとか >すごい(ジョジョの作者としての)リアリティだ!

    219 22/05/29(日)18:07:41 No.932836788

    >>阿修羅バスター(キン肉バスター)は構造上8の字のようになって実力次第で返せるのは容易とされたから横にして∞の形にして逃げられなくした >…返せるんじゃね? 縦方向の状態に比べて回してバランス変えるのに必要な力は強くて難しいしその形態自体が敵の知らない方法だったからなあ

    220 22/05/29(日)18:07:47 No.932836819

    演出上の表現が理解出来てないだけの迷惑な奴がリアリティって言葉でいちゃもんつけるから面倒になる

    221 22/05/29(日)18:08:33 No.932837122

    尾田はトンデモな面白いキャラ描いてそれを読者に納得させるのが仕事みたいなこと言ってな

    222 22/05/29(日)18:08:56 No.932837265

    リアルさ追求するとどんどん地味になってつまらなくなるからな…

    223 22/05/29(日)18:09:24 No.932837472

    単に気に入らなかったり玩具にできそうな作品をあげつらう際に体の良い理由付の一つが「リアリティが無いんだよね」だと思う

    224 22/05/29(日)18:09:39 No.932837563

    リアリティってのはそれがその世界に実際に存在する感じがあるかってことだよ 透明人間や時間停止を持っているのに覗きもしたことがないキャラクターがいたらリアリティがないだろ?

    225 22/05/29(日)18:09:45 No.932837617

    >演出上の表現が理解出来てないだけの迷惑な奴がリアリティって言葉でいちゃもんつけるから面倒になる 愚痴ってないで反論するなりマンセーしとけ

    226 22/05/29(日)18:10:06 No.932837742

    人刺したときにウギャーもヒーも言わないし 呻き声出して地味に死ぬだけだし 腕切り落されて戦える奴なんていないし腕切り落された時点で死ぬんだ普通

    227 22/05/29(日)18:10:28 No.932837878

    ヲヲヲが多用されてたなんだっけ魔女のなんたらに出てくる街は説得力全然なかったな

    228 22/05/29(日)18:10:41 No.932837964

    >単に気に入らなかったり玩具にできそうな作品をあげつらう際に体の良い理由付の一つが「リアリティが無いんだよね」だと思う リアリティなさすぎ!ってわざわざ言ってる人はほとんどの場合こういうことなんだろうなと思う

    229 22/05/29(日)18:10:42 No.932837971

    >>演出上の表現が理解出来てないだけの迷惑な奴がリアリティって言葉でいちゃもんつけるから面倒になる >愚痴ってないで反論するなりマンセーしとけ レスポンチは他所でやれ

    230 22/05/29(日)18:10:52 No.932838033

    >マンセー

    231 22/05/29(日)18:10:58 No.932838086

    読んだ多くの人間が納得できないで引っかかるような描写してるパターンじゃね

    232 22/05/29(日)18:10:58 No.932838089

    スタープラチナが早すぎて時止めに入門できるとかザ・ワールドと同じタイプのスタンドとか割とトンデモな設定だけど納得感あるのがリアリティなのでは?

    233 22/05/29(日)18:11:14 No.932838182

    >人刺したときにウギャーもヒーも言わないし >呻き声出して地味に死ぬだけだし >腕切り落されて戦える奴なんていないし腕切り落された時点で死ぬんだ普通 リアリティが足りないな 刺される場所によっては全然余力があるから叫ぶ人もいるし 腕切り落とされてもアドレナリンドバドバだから反撃できる場合もある

    234 22/05/29(日)18:11:29 No.932838274

    むしろ現実にそくしたリアリティがない方が存在感ある世界観とかもあるしな 魔法がある場合魔法基盤にした社会が構成されてないと変だし

    235 22/05/29(日)18:11:34 No.932838306

    漫画アニメはリアルに寄せすぎても逆に嘘くさい 映画だと一応はCGでなければ現実にあるものをカメラに映しているからそういう意味でリアルと錯覚させやすい

    236 22/05/29(日)18:11:43 No.932838369

    設定以上に絵で納得させられるかどうかが重要な気がする

    237 22/05/29(日)18:11:44 No.932838380

    実際どう血出るんだろう首チョンパ

    238 22/05/29(日)18:12:04 No.932838490

    よく言われるけど現実の音って創作と比べてリアリティ無い事の方が多いんだよね ドラマで聞いたそれっぽい効果音の方がずっとそれっぽい

    239 22/05/29(日)18:12:24 No.932838622

    >>単に気に入らなかったり玩具にできそうな作品をあげつらう際に体の良い理由付の一つが「リアリティが無いんだよね」だと思う >リアリティなさすぎ!ってわざわざ言ってる人はほとんどの場合こういうことなんだろうなと思う 自分の好みじゃない性癖叩くために自分の好きな性癖の破綻を棚に上げたりするよね

    240 22/05/29(日)18:12:30 No.932838656

    >スタープラチナが早すぎて時止めに入門できるとかザ・ワールドと同じタイプのスタンドとか割とトンデモな設定だけど納得感あるのがリアリティなのでは? リアリティって言葉を使うから意見が割れるのかもね 個人的にはその場合は説得力だと思ってる

    241 22/05/29(日)18:12:40 No.932838725

    男塾はリアリティある

    242 22/05/29(日)18:12:42 No.932838741

    >リアリティが足りないな >刺される場所によっては全然余力があるから叫ぶ人もいるし >腕切り落とされてもアドレナリンドバドバだから反撃できる場合もある スナッフフィルムいろいろ見たけど叫んだ人いなかったよ あと腕切り落されたら出血性ショックで死ぬよ

    243 22/05/29(日)18:12:54 No.932838805

    リアリティがあると読者が共感しやすくなる 舞台が現代日本だと、法律や社会情勢や言語や常識なんかが全部前提条件として理解できるからな

    244 22/05/29(日)18:13:02 No.932838858

    ネットにおいては難癖ど同義だと思ってる

    245 22/05/29(日)18:13:15 No.932838948

    >漫画アニメはリアルに寄せすぎても逆に嘘くさい >映画だと一応はCGでなければ現実にあるものをカメラに映しているからそういう意味でリアルと錯覚させやすい るろ剣の牙突がいい例だったよね

    246 22/05/29(日)18:13:18 No.932838969

    >実際どう血出るんだろう首チョンパ チューブに圧がかかって血が送られてるから 水鉄砲みたいにピュッピュッて出て終わり

    247 22/05/29(日)18:13:30 No.932839049

    じゃあ時間停止AVのリアリティって何?

    248 22/05/29(日)18:13:41 No.932839140

    >よく言われるけど現実の音って創作と比べてリアリティ無い事の方が多いんだよね >ドラマで聞いたそれっぽい効果音の方がずっとそれっぽい 現実の拳銃の発射音がパスッって軽い音なのを知った時の衝撃

    249 22/05/29(日)18:13:42 No.932839152

    読んでなくても言える部分だし なんなら読まない理由にも出来るのが割と悪

    250 22/05/29(日)18:13:42 No.932839154

    >男塾はリアリティある 民明書房という歴史あるソースが支えてるからな

    251 22/05/29(日)18:13:45 No.932839173

    >実際どう血出るんだろう首チョンパ スナッフムービー系のサイトに行けばいい 今は突然URL貼られることはなくなったけど存在自体はまだしてるはず

    252 22/05/29(日)18:14:02 No.932839302

    北斗の拳とか現実だと有り得ないけどあの画力だから説得力ある気がする デビルリバースとか普通だったらおかしいけど北斗の拳だから納得いく

    253 22/05/29(日)18:14:07 No.932839345

    >よく言われるけど現実の音って創作と比べてリアリティ無い事の方が多いんだよね >ドラマで聞いたそれっぽい効果音の方がずっとそれっぽい それは現実で聴く機会がないから何度も見聞きした嘘を本物っぽいと信じ込んでるだけでは

    254 22/05/29(日)18:14:30 No.932839523

    >>リアリティが足りないな >>刺される場所によっては全然余力があるから叫ぶ人もいるし >>腕切り落とされてもアドレナリンドバドバだから反撃できる場合もある >スナッフフィルムいろいろ見たけど叫んだ人いなかったよ >あと腕切り落されたら出血性ショックで死ぬよ 初カキコども…あじある

    255 22/05/29(日)18:14:30 No.932839524

    逆に作者がリアリティを追求しましたと公言すると面倒くさいだろうな今の時代の読者は

    256 22/05/29(日)18:14:37 No.932839572

    >じゃあ時間停止AVのリアリティって何? すごい…本当に時間が止まってるんだ!っていう説得力だから 時間停止ではないけどクロックアップの雨が止まってる描写とかもリアリティになる リアルめくら的には駄目みたいだけど

    257 22/05/29(日)18:14:46 No.932839636

    >じゃあ時間停止AVのリアリティって何? 犬が動いてなかったらリアリティある

    258 22/05/29(日)18:14:48 No.932839654

    牙突は途中を描写しないからこそだなって

    259 22/05/29(日)18:15:15 No.932839829

    大友克洋とか絵の説得力すごいよね ああいうのがリアリティなのかな

    260 22/05/29(日)18:15:21 No.932839885

    >>じゃあ時間停止AVのリアリティって何? >犬が動いてなかったらリアリティある 確かに

    261 22/05/29(日)18:15:27 No.932839939

    面白くなくなるようなリアリティなんて要らないよ

    262 22/05/29(日)18:15:27 No.932839941

    >>よく言われるけど現実の音って創作と比べてリアリティ無い事の方が多いんだよね >>ドラマで聞いたそれっぽい効果音の方がずっとそれっぽい >現実の拳銃の発射音がパスッって軽い音なのを知った時の衝撃 それもどの位置で聴くかによるからケースバイケースよ

    263 22/05/29(日)18:15:28 No.932839944

    >初カキコども…あじある 人格否定に走るのは敗北宣言だって「」に何度も言われてるでしょー?

    264 22/05/29(日)18:15:38 No.932840018

    >逆に作者がリアリティを追求しましたと公言すると面倒くさいだろうな今の時代の読者は 首チョンパのリアリティ追求とか言い出したら警察が家に来そう

    265 22/05/29(日)18:16:10 No.932840218

    >>>じゃあ時間停止AVのリアリティって何? >>犬が動いてなかったらリアリティある >確かに つまり犬の剥製を作ればいい……?

    266 22/05/29(日)18:16:20 No.932840282

    >>>よく言われるけど現実の音って創作と比べてリアリティ無い事の方が多いんだよね >>>ドラマで聞いたそれっぽい効果音の方がずっとそれっぽい >>現実の拳銃の発射音がパスッって軽い音なのを知った時の衝撃 >それもどの位置で聴くかによるからケースバイケースよ グアムで実銃射撃した時はやかましくて半端なかったしなあ 耳当て付けないとダメだった

    267 22/05/29(日)18:16:22 No.932840300

    むしろあまりにもリアルに死を描写しすぎると読者に恐がれる どうして…

    268 22/05/29(日)18:16:40 No.932840417

    >大友克洋とか絵の説得力すごいよね >ああいうのがリアリティなのかな 童夢のズンとかリアリティあるよね リアルじゃないけど

    269 22/05/29(日)18:16:43 No.932840445

    >むしろあまりにもリアルに死を描写しすぎると読者に恐がれる >どうして… 娯楽だから

    270 22/05/29(日)18:17:01 No.932840601

    >>初カキコども…あじある >人格否定に走るのは敗北宣言だって「」に何度も言われてるでしょー? スナッフフィルム見たから俺が正しい言ってるのがすごく的外れで恥ずかしいことだって言ってあげてるのわからないの?

    271 22/05/29(日)18:17:03 No.932840616

    もっともらしいウソとかそんな感じでいいんだろうな

    272 22/05/29(日)18:17:03 No.932840619

    >むしろあまりにもリアルに死を描写しすぎると読者に恐がれる >どうして… (人を殺したことがあるんだなこの人…)

    273 22/05/29(日)18:17:04 No.932840623

    >大友克洋とか絵の説得力すごいよね >ああいうのがリアリティなのかな 例のクレーターも元ネタは球形の見えない力が壁に押し付けられてるの伝わってくるもんな…

    274 22/05/29(日)18:17:10 No.932840672

    >牙突は途中を描写しないからこそだなって 移動中の図見ると1ダッシュの距離長すぎだろってなった志々雄戦の奇襲

    275 22/05/29(日)18:17:42 No.932840918

    >スナッフフィルム見たから俺が正しい言ってるのがすごく的外れで恥ずかしいことだって言ってあげてるのわからないの? そんな事言ってないしその言い方だとスナッフフィルム見てない事が悔しいみたいだけど?

    276 22/05/29(日)18:18:13 No.932841133

    るーみっくは間違いなく天才だけど実体験どうこうは描いてるものの方向性にもよるんじゃないかとは思う

    277 22/05/29(日)18:18:40 No.932841307

    ホース血管とポンプ心臓で擬似的に実験みたいなことはやってる人いそう

    278 22/05/29(日)18:18:48 No.932841339

    るーみっくの実体験いらないは他の漫画家の漫画読んで実体験補填してるからだと思う