虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/29(日)11:04:04 ID:UpK7iEkk 需要が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/29(日)11:04:04 ID:UpK7iEkk UpK7iEkk No.932696333

需要が高まってるのに低賃金化が進んでるのってどういうことなんだ 需要が高まれば価格も上がるものじゃないの?

1 22/05/29(日)11:06:03 No.932696863

はい有能なIT人材を安価にコキ使えますよ(ニコニコ

2 22/05/29(日)11:07:20 No.932697199

買い手市場だから安く買い叩けるって話だろ

3 22/05/29(日)11:07:38 No.932697268

削除依頼によって隔離されました ガイジコピペスレ マジコピペ キチガイ「」しかいない

4 22/05/29(日)11:09:53 No.932697878

IT系は賃金上がってるよ 下層は知らんけど

5 22/05/29(日)11:10:49 No.932698106

一応俺のおちんぎんは少しずつ上がってる他は知らない

6 22/05/29(日)11:11:37 No.932698340

ITで稼ぎたいならITの勉強するより英語喋れるようにしてアメリカ行くほうが良い

7 22/05/29(日)11:12:07 No.932698483

俺は順調に給料上がってる 他のやつは知らない

8 22/05/29(日)11:14:00 No.932699005

人では欲しいけど誰でも良いって訳じゃ無い

9 22/05/29(日)11:14:20 No.932699102

>ITで稼ぎたいならITの勉強するより英語喋れるようにしてアメリカ行くほうが良い 本気で言ってる?

10 22/05/29(日)11:16:55 No.932699843

>買い手市場だから安く買い叩けるって話だろ 売り手では…?

11 22/05/29(日)11:18:24 No.932700244

差別用語使ってるとお里が知れるぞ

12 22/05/29(日)11:19:37 No.932700610

IT産業の問題じゃなくて派遣の問題では

13 22/05/29(日)11:19:50 No.932700663

景気が悪いので賃金が上げられない 文句は国に言え

14 22/05/29(日)11:20:44 No.932700922

優秀な人材でも海外に引き抜きまくられてるよもう…

15 22/05/29(日)11:20:46 No.932700932

>景気が悪いので賃金が上げられない >文句は国に言え 景気は国が決めてるの?

16 22/05/29(日)11:21:46 ID:UpK7iEkk UpK7iEkk No.932701241

>IT系は賃金上がってるよ >下層は知らんけど IT系は上級職でもこんな感じで中央値が全職種の中央値以下らしい fu1112501

17 22/05/29(日)11:21:50 No.932701257

まず日本企業がクソだし 社会や労働者もそれに理解のある彼くんで居続けてるから

18 22/05/29(日)11:21:56 No.932701287

>需要が高まってるのに低賃金化が進んでるのってどういうことなんだ >需要が高まれば価格も上がるものじゃないの? 市場がグローバル化してるから 国内が買い負けてるだけで世界的にはちゃんと上がってるから安心して

19 22/05/29(日)11:22:30 No.932701434

労働者派遣法のおかげで会社が潰れなかったというけどクソ会社は潰したがよかったと思う というか戦後最大の好景気?の時に元に戻せよっていう

20 22/05/29(日)11:22:57 No.932701567

海外オフショアとかクソ安いけど品質が…

21 22/05/29(日)11:23:23 No.932701675

本スレッドの文章を営利目的で転載する場合、転載をする者は金10万円を日本赤十字社に寄付しその証跡を転載先の記事最上部に明確に掲示した上で公開することに同意したものとします。上記に違反した場合は記事を公開した日から起算し年率14.6%加算した金額を日本赤十字社に寄付する事にも同意したものとします。

22 22/05/29(日)11:23:44 No.932701764

>労働者派遣法のおかげで会社が潰れなかったというけどクソ会社は潰したがよかったと思う >というか戦後最大の好景気?の時に元に戻せよっていう 日本の雇用流動性で会社バンバン潰したら失業者が溢れるわな

23 22/05/29(日)11:24:22 No.932701925

>>景気が悪いので賃金が上げられない >>文句は国に言え >景気は国が決めてるの? 統計偽装してまで好景気って言ってたから笑えないんだが

24 22/05/29(日)11:24:29 No.932701960

>>景気が悪いので賃金が上げられない >>文句は国に言え >景気は国が決めてるの? 大企業優遇してトリクルダウンを起こそうとした(起きてない)責任と 円安誘導株価吊り上げで物価だけ上がってse等の職種がより苦しい立場に追い込まれてる責任は あるんじゃない?

25 22/05/29(日)11:24:36 No.932701984

俺は平均上回ってるからわかんないや

26 22/05/29(日)11:24:58 No.932702072

>日本の雇用流動性で会社バンバン潰したら失業者が溢れるわな 失業率も欧米並みにすればいいじゃん 賃金は欧米並みにならなそうだけど

27 22/05/29(日)11:25:15 No.932702149

派遣法にしろ消費税増税にしろ今は国難だからみんなで痛みに耐えましょうて小泉さんいってたのにいつまで耐えるパート続くんじゃ いつまでも変えないから民主党に政権交代したのに嘘ついて変えないし民主主義機能してないよな国民主権ないじゃん

28 22/05/29(日)11:25:55 No.932702346

仮に多少賃上げされてても 円安物価高と税金や保険料の値上げに全然追い付いてないから 国が賃下げやってるようなもん

29 22/05/29(日)11:26:32 No.932702508

>失業率も欧米並みにすればいいじゃん まぁそれがいわゆる超格差社会って奴で…

30 22/05/29(日)11:27:02 No.932702654

>>労働者派遣法のおかげで会社が潰れなかったというけどクソ会社は潰したがよかったと思う >>というか戦後最大の好景気?の時に元に戻せよっていう >日本の雇用流動性で会社バンバン潰したら失業者が溢れるわな それでブラック正社員かよ 厚生年金あるだけでフリーターと変わらないよ

31 22/05/29(日)11:27:22 No.932702750

求人が増えてるから 技術のないやつ無理やり仕事させてるだけ

32 22/05/29(日)11:27:24 No.932702760

>仮に多少賃上げされてても >円安物価高と税金や保険料の値上げに全然追い付いてないから >国が賃下げやってるようなもん ロシアじゃなくて自国に経済制裁してるからな

33 22/05/29(日)11:27:28 No.932702783

>いつまで耐えるパート続くんじゃ 単に嘘吐きで金持ちの味方だっただけかな…

34 22/05/29(日)11:28:10 No.932702963

>それでブラック正社員かよ >厚生年金あるだけでフリーターと変わらないよ でも切られることはないからな 追い出し部屋とかはあるけど

35 22/05/29(日)11:28:28 No.932703045

社会が貧困化してるから

36 22/05/29(日)11:28:32 No.932703068

むかしからフリーターが無職扱いされてるけど派遣の正社員てフリーターと五十歩百歩だと思う

37 22/05/29(日)11:29:59 No.932703455

>まず日本企業がクソだし >社会や労働者もそれに理解のある彼くんで居続けてるから 労働者が自分の権利を主張しないんだから仕方ないな

38 22/05/29(日)11:30:22 No.932703562

>>労働者派遣法のおかげで会社が潰れなかったというけどクソ会社は潰したがよかったと思う >>というか戦後最大の好景気?の時に元に戻せよっていう >日本の雇用流動性で会社バンバン潰したら失業者が溢れるわな いや?全然違うが

39 22/05/29(日)11:30:44 No.932703675

>いつまで耐えるパート続くんじゃ 耐えることしかしてないから一生続きます

40 22/05/29(日)11:31:09 No.932703807

>労働者が自分の権利を主張しないんだから仕方ないな 自分達正社員の権利さえ守れれば奴隷になっても 派遣が冷遇されてもいいと思ってるからね

41 22/05/29(日)11:31:51 No.932704008

無職の「」がいたらリモートで雇いたいくらいには人が足りない

42 22/05/29(日)11:32:05 No.932704068

本当はよくないことだけど……海外の被災地とかに莫大な寄付したりすんのちょっと待てやてなる まるで自分の財布みたいに気前良いアピールしてるが国民の血税て意識ねーよなあいつら

43 22/05/29(日)11:32:19 No.932704129

労働者が自分を低く見積もりすぎなのと権利主張しなさすぎ そりゃ給料あがあらんよ

44 22/05/29(日)11:32:26 No.932704165

会社が給料上げずに内部留保を貯めてるおかげで お前らがクビになってないんだから我慢しろって経済評論家が言ってた

45 22/05/29(日)11:33:49 No.932704585

賃金抑えて価格競争に勝つ 国際競争力を上げる以外の展望が出来なかった国の末路

46 22/05/29(日)11:33:50 No.932704590

介護もITもだけどやりたい人が少ないと給料も減るよね

47 22/05/29(日)11:34:02 No.932704648

ブラック企業を保護する事によって社会主義的な失業率で済んでるが 企業の血が入れ替わらないからブラック企業が蔓延り続けて社会を停滞させてしまう弊害もあり 低賃金ブラック労働が標準となってしまって一気に諸外国から置いて行かれてしまった

48 22/05/29(日)11:34:24 No.932704754

>>まず日本企業がクソだし >>社会や労働者もそれに理解のある彼くんで居続けてるから >労働者が自分の権利を主張しないんだから仕方ないな 選挙いうたら自民党ばっかりフリーパスで勝たせるしね

49 22/05/29(日)11:34:46 No.932704872

そこそこ貰ってるがずっと辞めたい

50 22/05/29(日)11:34:47 No.932704878

会社はもっと気軽に潰しても良い

51 22/05/29(日)11:34:53 No.932704899

>会社が給料上げずに内部留保を貯めてるおかげで >お前らがクビになってないんだから我慢しろって経済評論家が言ってた 実際コロナでは内部留保のおかげで 倒産と失業の数は他の国より抑えられてたとか これまでは悪者扱いされてたけど

52 22/05/29(日)11:35:15 No.932705002

ルールに文句を言ってるのはそのルールを活用できてない奴だけだよね

53 22/05/29(日)11:36:26 No.932705330

転職サイト登録したら今と同じくらいの賃金でスカウトくるから身の程を知った

54 22/05/29(日)11:36:42 No.932705415

極簡単に言えば実力があるなら起業しろ それが正しい経済活動じゃ

55 22/05/29(日)11:36:49 No.932705451

滅私奉公は強いるのに生活も未来も保証しないブラック正社員てガチでフリーター以下だと思う フリーターから責任が軽いてメリットだけ抜いたやつといっても過言じゃねーよな?

56 22/05/29(日)11:37:07 No.932705523

もう日本に人材や製品の魅力ってないよね

57 22/05/29(日)11:37:53 No.932705731

俺はいま年収600万くらいしかないけど 俺くらい働いてたら1000万は貰わないと割に合わない 日本企業が求める業務内容が給料に見合ってない

58 22/05/29(日)11:37:54 No.932705744

転職系の広告みるとITエンジニアめちゃくちゃ賃金高く募集してるからまじかよ…ってなる

59 22/05/29(日)11:38:18 No.932705864

>いつまでも変えないから民主党に政権交代したのに嘘ついて変えないし民主主義機能してないよな国民主権ないじゃん 国民主権はあるよ 選挙で選んだ結果だよ 民主主義が碌な結果を出していないのはそう

60 22/05/29(日)11:38:22 No.932705887

>転職系の広告みるとITエンジニアめちゃくちゃ賃金高く募集してるからまじかよ…ってなる すごい上澄み見てるだけじゃないの

61 22/05/29(日)11:39:00 No.932706090

お金欲しくて会社作ったのに労働者に配るとかバカみたいじゃん?

62 22/05/29(日)11:39:20 No.932706187

日本を二大政党制にするには時間が必要だわ

63 22/05/29(日)11:39:32 No.932706255

>これまでは悪者扱いされてたけど 別に悪者扱いなんてされないだろ

64 22/05/29(日)11:39:35 No.932706273

>もう日本に人材や製品の魅力ってないよね だったら何だ? 事実を述べるだけでは意図は伝わらないぞ?

65 22/05/29(日)11:40:04 No.932706419

>>これまでは悪者扱いされてたけど >別に悪者扱いなんてされないだろ 給料が上がらない原因として悪者扱いされてたような気がする

66 22/05/29(日)11:40:07 No.932706440

>俺はいま年収600万くらいしかないけど >俺くらい働いてたら1000万は貰わないと割に合わない >日本企業が求める業務内容が給料に見合ってない じゃ海外企業にいったら?

67 22/05/29(日)11:40:17 No.932706479

残業ほぼなしで中途35で600万もらえるからちょろいよIT

68 22/05/29(日)11:40:19 No.932706497

>実際コロナでは内部留保のおかげで >倒産と失業の数は他の国より抑えられてたとか 商売の出来じゃなく貯めた金でしか生き残れない会社なんて潰れた方がマシ

69 22/05/29(日)11:40:21 No.932706505

30のSEで430くらいだけど楽だから文句ねえや 多分俺より専門学生とかのほうが使える

70 22/05/29(日)11:40:29 No.932706563

それでも銃乱射が毎日のようにあるアメリカよりマシだからとか ポリコレや政府の検閲でエロ規制されるEUや中国よりマシだからとか 他国は日本より酷いと仕立てあげる事で つらい現実から目を反らし堪え忍ぼう

71 22/05/29(日)11:40:50 No.932706666

こういう話すると「嫌なら日本からでてけ!」て定型あるけど仕事のできない人は外国で職場見つけて暮らすなんてできないよな英語喋れないし そして本当に日本に必要な能力の高い人ほどじゃあ出ていきますね!てアメリカや中国に帰化するよね

72 22/05/29(日)11:40:59 No.932706703

>じゃ海外企業にいったら? 人の事情も知らないで無責任に企業しろ海外行けと言うよね お前が海外行けよ

73 22/05/29(日)11:41:52 No.932706963

日本は資源に乏しいから金を稼げる分野の人材を国策で育てるしかない国だって理解しないと 知的エリートが凄まじい数いるアメリカ中国と対等な立場にはなれない

74 22/05/29(日)11:42:14 No.932707044

お金欲しいよー!

75 22/05/29(日)11:42:17 No.932707057

海外行くなら合法で若い子とエッチできるところがええなあ

76 22/05/29(日)11:42:21 No.932707077

やだやだ日本のぬるい企業でもっとお賃金貰いたい!

77 22/05/29(日)11:42:31 No.932707112

なんだあ政治のはなしかあ?

78 22/05/29(日)11:42:37 No.932707136

>こういう話すると「嫌なら日本からでてけ!」て定型あるけど仕事のできない人は外国で職場見つけて暮らすなんてできないよな英語喋れないし >そして本当に日本に必要な能力の高い人ほどじゃあ出ていきますね!てアメリカや中国に帰化するよね 海外に人材を逃がさないために日本の外国語教育はクソなんですよね…

79 22/05/29(日)11:42:50 No.932707196

「そんなに嫌なら海外行け」で実際に人材が流出してるから置いてかれてんだよなあ…

80 22/05/29(日)11:42:54 No.932707218

労働組合を作って争議しなかったら上がる給料も上がらないんだよ

81 22/05/29(日)11:43:03 No.932707255

ITドカタとか言われてるけど 普通にドカタのが賃金良くね?って…

82 22/05/29(日)11:43:15 No.932707307

>海外行くなら合法で若い子とエッチできるところがええなあ それは旅行で行けばよくない?

83 22/05/29(日)11:43:45 No.932707441

>「そんなに嫌なら海外行け」で実際に人材が流出してるから置いてかれてんだよなあ… ぜんぜん具体例見たこと無いんだよなぁ

84 22/05/29(日)11:43:50 No.932707461

日本に在宅で海外の会社でリモートワークできるようになったからね日本の仕事離れは早いと思うよ

85 22/05/29(日)11:43:55 No.932707480

>ITドカタとか言われてるけど >普通にドカタのが賃金良くね?って… 向こうと違って肉体労働ではないし…

86 22/05/29(日)11:43:55 No.932707481

日本は適当に大学出て適当に就職して働いてたらそこそこ貰えるから 競争とかしなくて楽だよ

87 22/05/29(日)11:43:56 No.932707486

あっなっ…デキル日本人が抜けていくよ~!?

88 22/05/29(日)11:44:18 No.932707580

>「そんなに嫌なら海外行け」で実際に人材が流出してるから置いてかれてんだよなあ… それはもう世界的なもんで だから他国より有利な条件で呼び込む必要があるが 日本語の壁というどうしょうもない高い壁がね…

89 22/05/29(日)11:45:23 No.932707879

>ITドカタとか言われてるけど >普通にドカタのが賃金良くね?って… 俺も現場系だけどお日様が沈む前にお家に帰れるの嬉しい……給料安いけど クソIT派遣から業種変えてよかった

90 22/05/29(日)11:45:37 No.932707929

>やだやだ日本のぬるい市場でもっとお賃金ケチりたい!

91 22/05/29(日)11:46:42 No.932708216

職業選択の自由と出国の自由は改正待ったなしだよなあ 国民が我が国に尽くすのは当然なわけで

92 22/05/29(日)11:46:56 No.932708271

>「そんなに嫌なら海外行け」で実際に人材が流出してるから置いてかれてんだよなあ… 日本企業で活躍した人材が給料倍で海外企業に引き抜かれるみたいな話が珍しくないらしいので 多分単純に日本企業がエリートに出す金が安すぎる

93 22/05/29(日)11:46:59 No.932708286

>>「そんなに嫌なら海外行け」で実際に人材が流出してるから置いてかれてんだよなあ… >ぜんぜん具体例見たこと無いんだよなぁ ノーベル賞受賞って会見開かれるとき 半分くらい外国の日本人じゃん

94 22/05/29(日)11:47:05 No.932708310

マジメに文句言わず働いてたら上もいつか評価してくれるなんて幻想よ 向こうはそれが当たり前だと思ってるから 無償で漫画読むサイト使ってる奴と一緒

95 22/05/29(日)11:47:22 No.932708382

中小企業の優遇辞めて賃金のいい大企業以外は潰したらいいんじゃない?

96 22/05/29(日)11:47:36 No.932708441

スキルのない社員も分不相応な賃金を貰えてるから良い制度ではある どこかで破綻するときは来るが

97 22/05/29(日)11:48:26 No.932708644

そもそもIT業界の下層って未経験層だし…

98 22/05/29(日)11:48:36 No.932708682

その日その日食うための仕事で人生磨り減らしてくの客観的に見たら絶望しかないよな

99 22/05/29(日)11:49:09 No.932708834

知識0の初心者でも歓迎!って地元ITの求人募集で見たけどほんとお?

100 22/05/29(日)11:49:15 No.932708863

学び直しとかで中高年使えねえの?

101 22/05/29(日)11:49:24 No.932708889

37歳で見習いのバイトから始めたんだけど能力あるっぽいから正社員にクラスチェンジしたい 資格取ればいける?年齢的にもう無理かな?

102 22/05/29(日)11:49:29 No.932708912

>>「そんなに嫌なら海外行け」で実際に人材が流出してるから置いてかれてんだよなあ… >ぜんぜん具体例見たこと無いんだよなぁ それは周りに外資や海外行くようなレベルの人がいないだけなんじゃ…

103 22/05/29(日)11:49:56 No.932709022

中世日本では中国や朝鮮の優れた技術者に来ていただいて技術者を厚遇し学んで栄えていったんだが 現代は技術者を冷遇して中国や韓国に技術者を持って行かれて衰退した 実に無様じゃありゃせんか

104 22/05/29(日)11:49:59 No.932709032

少なくとも賃金ケチっておいて「お前らなんで消費しないんだ」はふざけんなとしか言えねえよ

105 22/05/29(日)11:50:05 No.932709064

会社への忠誠度が低く一方で会社を辞めたいという気持ちは薄い 日本の労働者はマゾ奴隷なのか?

106 22/05/29(日)11:50:11 No.932709093

単純に供給過多になってるのでそりゃ安くなるよ

107 22/05/29(日)11:50:27 No.932709159

海外に流出してるのは本当の上澄みなので一般人の体感としては実感しにくい

108 22/05/29(日)11:50:44 No.932709239

>知識0の初心者でも歓迎!って地元ITの求人募集で見たけどほんとお? 若くて最低限の常識があればまぁだいたい取ってくれると思うよ

109 22/05/29(日)11:50:45 No.932709245

成長産業は割がいいからな…

110 22/05/29(日)11:50:57 No.932709294

>労働組合を作って争議しなかったら上がる給料も上がらないんだよ ご先祖様達が血を流して勝ち取った権利を放棄してる馬鹿がいるらしいな

111 22/05/29(日)11:50:57 No.932709296

>>「そんなに嫌なら海外行け」で実際に人材が流出してるから置いてかれてんだよなあ… >ぜんぜん具体例見たこと無いんだよなぁ 出て行ってるからな

112 22/05/29(日)11:51:02 No.932709319

お国のためを思って熱弁振るってらっしゃると思しき皆様 あなた方は日本の恥でしかありません

113 22/05/29(日)11:51:05 No.932709333

これから定年は70やら75だぞ 37なんて若いだろこの国じゃ

114 22/05/29(日)11:51:29 No.932709435

需要が高まってるのに価格が上がらない場合にありえることは 単純に供給がもっと増えているのでは

115 22/05/29(日)11:51:31 No.932709451

>単純に供給過多になってるのでそりゃ安くなるよ 需要が急増してるってスレ画なんだけど…

116 22/05/29(日)11:51:40 No.932709484

「」の替えは4000体近くいるからな…

117 22/05/29(日)11:51:51 No.932709533

ごく一部の超デキル人におんぶに抱っこの業界ってイメージ

118 22/05/29(日)11:52:01 No.932709579

文句言われても屈しないで国は率先して公務員の給料上げたらどうだ

119 22/05/29(日)11:52:12 No.932709622

企業はちゃんと社員を育てろ もしくは経験者を高値で雇え なんでどっちもやらないんだよ

120 22/05/29(日)11:52:12 No.932709623

>知識0の初心者でも歓迎!って地元ITの求人募集で見たけどほんとお? 「」レベルの知識(フォルダの開き方とかを説明する必要がない)なら割と中間層くらい

121 22/05/29(日)11:52:12 No.932709626

>お国のためを思って熱弁振るってらっしゃると思しき皆様 >あなた方は日本の恥でしかありません 恥知らずがなんか言ってら

122 22/05/29(日)11:53:00 No.932709856

人材が居ないんだよ いい人材はみんな欲しいから高く値がつく 逆に誰でもできる仕事はどんどん切り下げられる

123 22/05/29(日)11:53:05 No.932709884

>企業はちゃんと社員を育てろ 育った後に逃げられる >もしくは経験者を高値で雇え 金が無い

124 22/05/29(日)11:53:15 No.932709936

>これから定年は70やら75だぞ >37なんて若いだろこの国じゃ エンジニア40歳定年説とか言われてたし… まあ色んな資格取ってから考えるか

125 22/05/29(日)11:53:22 No.932709980

>恥知らずがなんか言ってら 自覚はあるんですねえ面白いですよ ご高説賜り誠に有り難くと言いたいところですが 論説をしたところで日本の景気もGDPも上昇しませんしあなたの収入も伸びません 働いて納税してください税金消費側なら自殺をお考えください 以上

126 22/05/29(日)11:53:28 No.932710002

まだなんか高度なことしてる風で吹っ掛けられるけどそのうち電気工事士みたいな扱いになるんだろうか

127 22/05/29(日)11:53:44 No.932710065

ナニココ

128 22/05/29(日)11:53:45 No.932710069

育てるのは企業の仕事かあ? 自分のキャリアは自分でじゃないの

129 22/05/29(日)11:54:08 No.932710181

日曜昼間の「」は意識が高いなあ…

130 22/05/29(日)11:54:18 No.932710233

>自覚はあるんですねえ面白いですよ >ご高説賜り誠に有り難くと言いたいところですが >論説をしたところで日本の景気もGDPも上昇しませんしあなたの収入も伸びません >働いて納税してください税金消費側なら自殺をお考えください >以上 相当効いてるようでダメだった

131 22/05/29(日)11:54:21 ID:UpK7iEkk UpK7iEkk No.932710254

>ナニココ 俺は単にIT業界の話がしたかっただけなのになんかまさはるバトル会場になった

132 22/05/29(日)11:54:27 No.932710281

スキル無し経歴無しがリモートワークで高収入!を目指してITに大量流入してきたから この層の単価は減ってる傾向だな

133 22/05/29(日)11:54:30 No.932710299

ITってワード自体はよく聞くけど実は何をする職業なのかわかってない

134 22/05/29(日)11:54:34 No.932710319

>論説をしたところで日本の景気もGDPも上昇しませんしあなたの収入も伸びません >働いて納税してください税金消費側なら自殺をお考えください なんでお前は生きてるの?

135 22/05/29(日)11:54:35 No.932710323

>育てるのは企業の仕事かあ? >自分のキャリアは自分でじゃないの 了解!座学しかやってない新卒を現場に投入!

136 22/05/29(日)11:54:41 No.932710351

「」くんはネットブラウジングに詳しいけどITはわからないからな…

137 22/05/29(日)11:54:42 No.932710354

100人が欲しがってるリンゴが世界に10個しかなかった時の価格と 200人が欲しがってるリンゴが世界に80個あった場合の価格は後者のが安くなるから IT系の職を志望する人が需要以上に増えたら経済原理によって賃金は下がる

138 22/05/29(日)11:55:17 No.932710537

需要が高まってるならIT未経験の40ぐらいでも就職できますか?

139 22/05/29(日)11:55:23 No.932710561

>知識0の初心者でも歓迎!って地元ITの求人募集で見たけどほんとお? 昔いた会社で緑一色の文字しか出ないパソコンなら使ったことあります っていうおじいちゃんが採用されるくらいにはほんとお

140 22/05/29(日)11:55:25 ID:UpK7iEkk UpK7iEkk No.932710576

>100人が欲しがってるリンゴが世界に10個しかなかった時の価格と >200人が欲しがってるリンゴが世界に80個あった場合の価格は後者のが安くなるから >IT系の職を志望する人が需要以上に増えたら経済原理によって賃金は下がる 画像見ればわかる通り 転職希望者に対する求人数の割合が10倍なんだ

141 22/05/29(日)11:55:28 No.932710593

>相当効いてるようでダメだった 誰を引用したわけでも無いのに思いっきり釣られた人が 「効いてる」って言うの凄く面白いですよ 続けて?

142 22/05/29(日)11:55:43 No.932710646

というよりなんで権利主張しないで勝手に給料上がると思ってんの? 普通交渉して上げるものでは?

143 22/05/29(日)11:56:17 No.932710797

>自覚はあるんですねえ面白いですよ >ご高説賜り誠に有り難くと言いたいところですが >論説をしたところで日本の景気もGDPも上昇しませんしあなたの収入も伸びません >働いて納税してください税金消費側なら自殺をお考えください >以上 君が自殺しなければいけなくなるじゃないか 自殺は良くないよ 俺が形式的にでも止めてあげる

144 22/05/29(日)11:56:30 No.932710844

>というよりなんで権利主張しないで勝手に給料上がると思ってんの? >普通交渉して上げるものでは? 給料ってほっといても勝手に上がるもんでしょ 給与交渉は当たり前だけどさ

145 22/05/29(日)11:56:43 No.932710903

>100人が欲しがってるリンゴが世界に10個しかなかった時の価格と >200人が欲しがってるリンゴが世界に80個あった場合の価格は後者のが安くなるから >IT系の職を志望する人が需要以上に増えたら経済原理によって賃金は下がる 求人倍率が跳ね上がってるんだから志望者以上に需要が跳ね上がってるはずなのに賃金は下がってるんですけどこれは?

146 22/05/29(日)11:56:49 No.932710924

未経験にも色々いるし ITにも色々あるし

147 22/05/29(日)11:56:57 No.932710967

土地があるなら農業じゃ

148 22/05/29(日)11:57:22 No.932711100

>>100人が欲しがってるリンゴが世界に10個しかなかった時の価格と >>200人が欲しがってるリンゴが世界に80個あった場合の価格は後者のが安くなるから >>IT系の職を志望する人が需要以上に増えたら経済原理によって賃金は下がる >求人倍率が跳ね上がってるんだから志望者以上に需要が跳ね上がってるはずなのに賃金は下がってるんですけどこれは? 求人出してるけど賃金上げるほどには困ってないんじゃない

149 22/05/29(日)11:57:44 No.932711192

>誰を引用したわけでも無いのに思いっきり釣られた人が 後釣り宣言きました

150 22/05/29(日)11:57:45 No.932711199

同僚や客の頭がおかしくなってるケースが時々あるんで ゆっくり休める体制を整えるのに人手はほしい

151 22/05/29(日)11:57:49 No.932711219

>求人出してるけど賃金上げるほどには困ってないんじゃない つまり現状に困ってないってことじゃん!

152 22/05/29(日)11:58:24 No.932711354

需要が増えて平均賃金下がったのは 人材に一切金出さない地方の中小企業のIT需要が増えたからだよ

153 22/05/29(日)11:58:42 No.932711425

>給料ってほっといても勝手に上がるもんでしょ それは会社によるとしか言えないな

154 22/05/29(日)11:58:57 No.932711492

流動性が高いってだけで母数が足りてないわけじゃないだろうしな

155 22/05/29(日)11:59:08 No.932711537

もっというなら文句言うだけで行動しない低賃金でも働く社員ばかりなのが最大の原因

156 22/05/29(日)11:59:18 No.932711580

>君が自殺しなければいけなくなるじゃないか 根拠無しにどうの言い出した時点で 誰を引用したわけでも無いレスがあなたに刺さり悔しい思いをしたって明白なんですよ 下手クソですねえ

157 22/05/29(日)11:59:22 No.932711594

派遣じゃなくて大手の普通の会社の実質IT部門みたいな子会社はどうなのさ

158 22/05/29(日)11:59:37 No.932711660

>つまり現状に困ってないってことじゃん! 困ってるけど給料上げるリスクのが上なんだよ 一度雇ったら簡単に切れないからな

159 22/05/29(日)11:59:47 No.932711715

エンジニアとして通用する人が余ってないってだけで ITを志望する素人は余ってるよ

160 22/05/29(日)12:00:01 No.932711779

こんなところでクソしょうもないレスポンチバトルするなら転職した方がいいと思う

161 22/05/29(日)12:00:02 No.932711782

なんか面白い文章の子がおる

162 22/05/29(日)12:00:04 ID:UpK7iEkk UpK7iEkk No.932711794

そこの口喧嘩してる二人はちゃんとお互いに謝って和解しなさい

163 22/05/29(日)12:00:10 No.932711818

奴隷が増えてるんだから平均賃金下がるなんて当たり前という事実 現場で人が足りないのは人が足りないんじゃ無くて金が足りないんだよ

164 22/05/29(日)12:00:37 No.932711934

そもそもパソコン触ったことない様な文系大卒が普通に入ってくる業界だしな…

165 22/05/29(日)12:00:39 ID:UpK7iEkk UpK7iEkk No.932711944

>なんか面白い文章の子がおる たぶん礼儀正しい文章のつもりなんだと思う

166 22/05/29(日)12:00:47 No.932711981

>>求人出してるけど賃金上げるほどには困ってないんじゃない >つまり現状に困ってないってことじゃん! 実際そうでしょ 人いなきゃ仕事出来ない潰れるってなったら給料上げるじゃん 実際飲食とか運輸は仕事まわらんほどに人いないから賃金上がってるよ

167 22/05/29(日)12:01:02 No.932712066

>後釣り宣言きました はい!つまりこれ↓が釣りじゃ無いと思ってレスしたってコトですよね? >お国のためを思って熱弁振るってらっしゃると思しき皆様 >あなた方は日本の恥でしかありません 誰を引用したんでも無いのに自分が馬鹿にされたと 本気でお怒りなんですね! まさに思うがままで面白いなあ

168 22/05/29(日)12:01:04 No.932712077

ITもだけどどの業界も人足りないって話しか聞かないけど人どこ行っちゃったの?

169 22/05/29(日)12:01:08 No.932712100

>根拠無しにどうの言い出した時点で >誰を引用したわけでも無いレスがあなたに刺さり悔しい思いをしたって明白なんですよ >下手クソですねえ その下手クソに対する怒りが隠せてないねえ 丁寧語から悔しさが滲み出てて味のあるレスになってるよ?

170 22/05/29(日)12:01:25 No.932712172

俺…通用してんのかな…

171 22/05/29(日)12:01:48 No.932712282

ブチ切れてておなかいたい

172 22/05/29(日)12:02:00 No.932712328

>ITもだけどどの業界も人足りないって話しか聞かないけど人どこ行っちゃったの? コロナで業績下がったからその場しのぎで人切ったら案の定足りなくなりましたってだけだけど…

173 22/05/29(日)12:02:01 No.932712333

SESが中抜きしすぎなんじゃないの?

174 22/05/29(日)12:02:24 No.932712422

>ITもだけどどの業界も人足りないって話しか聞かないけど人どこ行っちゃったの? 転職のハードルが下がって優良企業が規模大きくする時にいい人材はそこに吸われるようになったのかな

175 22/05/29(日)12:03:04 No.932712597

>丁寧語から悔しさが滲み出てて味のあるレスになってるよ? 一貫してお国のために熱弁振るってる部分に関して否定しないんですよねえ そんな時間をドブに捨てる暇あったら勉強したらどうですか? じゃあ新幹線の時間そろそろなんでさようなら~

176 22/05/29(日)12:03:06 No.932712608

というかSESに勤めてる人はIT系とか名乗らないで欲しい

177 22/05/29(日)12:03:08 No.932712620

多重派遣を違法化して偽装請負を重罰化したらどうなるの

178 22/05/29(日)12:03:25 No.932712699

>ITもだけどどの業界も人足りないって話しか聞かないけど人どこ行っちゃったの? 忙しい時は誰でもいいから助けて…ってなるけど そうでない時にはコイツ使えねーし死んでよって思う

179 22/05/29(日)12:03:34 No.932712738

人はいるけど使える人材が足りないっていうのが大体どこもそう

180 22/05/29(日)12:03:39 ID:UpK7iEkk UpK7iEkk No.932712760

>じゃあ新幹線の時間そろそろなんでさようなら~ ワインが飲みたくなってねって言え

181 22/05/29(日)12:03:58 No.932712847

与党批判してもガーガー言うしストライキや労働争議をしようとしてもガーガー騒ぐ こんな扱い易い奴隷に対してはどんどん扱いが軽くなっていくという現実

182 22/05/29(日)12:03:58 No.932712849

仕事量に対して人が入るんじゃ無くて、金の量で人の数が決まるんだよ だから給料が半分になれば2倍人が入れられる。今後も給料は下がり続けて上がる事はないよ。

183 22/05/29(日)12:04:03 No.932712874

プログラミングスクール→SES→受け入れる現場が無いので家電量販店に行く ということが起きてるみたいだね

184 22/05/29(日)12:04:09 No.932712892

匿名掲示板で文体が浮くほどブチ切れてる時点で負けなんよ

185 22/05/29(日)12:04:10 No.932712897

>じゃあ新幹線の時間そろそろなんでさようなら~ 新幹線がエリートの証だと思ってるって戦後期の昭和の人じゃないんだからさあ…

186 22/05/29(日)12:04:29 No.932712966

新幹線来ても虹裏はできるぞ

187 22/05/29(日)12:04:43 No.932713025

スレ立てた奴が喧嘩するなら回線を変えろとあれほど…

188 22/05/29(日)12:05:09 No.932713123

>プログラミングスクール→SES→受け入れる現場が無いので家電量販店に行く >ということが起きてるみたいだね 家電量販店に受け入れるキャパある方が驚きだよ

189 22/05/29(日)12:05:24 No.932713191

>プログラミングスクール→SES→受け入れる現場が無いので家電量販店に行く >ということが起きてるみたいだね なんで!?なんでわざわざクソブラック家電量販店!?

190 22/05/29(日)12:05:27 No.932713206

>一貫してお国のために熱弁振るってる部分に関して否定しないんですよねえ >そんな時間をドブに捨てる暇あったら勉強したらどうですか? >じゃあ新幹線の時間そろそろなんでさようなら~ (仕事したことないんだな…)

191 22/05/29(日)12:05:48 No.932713311

新幹線でダメだった

192 22/05/29(日)12:05:51 No.932713324

>なんで!?なんでわざわざクソブラック家電量販店!? そういうところしか受け入れてもらえないんじゃないの

193 22/05/29(日)12:05:56 No.932713340

>じゃあ新幹線の時間そろそろなんでさようなら~ 最近の新幹線wifi使えるよ

194 22/05/29(日)12:06:04 No.932713367

アメリカのIT技術者なんてほとんど安いインド人がこき使われてるから気を付けろよ

195 22/05/29(日)12:06:24 No.932713466

というかITの低賃金化のソースどこ?

196 22/05/29(日)12:06:26 No.932713472

37だけど年収470ぐらいだ 500万行かないとか泣ける

197 22/05/29(日)12:06:27 No.932713481

俺も新幹線通勤すればエリートになれるかなあ!?

198 22/05/29(日)12:06:40 No.932713541

新幹線乗ったことあるかも怪しいから味わい深い

199 22/05/29(日)12:07:09 No.932713676

>なんで!?なんでわざわざクソブラック家電量販店!? IT人気+コロナの影響で案件減少が合わさって 運用監視オペレーターにすらなれない奴が出てきた

200 22/05/29(日)12:07:10 No.932713680

>なんで!?なんでわざわざクソブラック家電量販店!? 中途半端にITの知識は身に着くから パソコンとかスマホのコーナーに置いておくくらいの使い道はあるとか?

201 22/05/29(日)12:07:14 No.932713702

最近の新幹線は電波が遮断されるからな…

202 22/05/29(日)12:07:15 No.932713703

アメリカでは多重派遣も偽装請負も無いけど それはインドにオフショアしているからだよね 向こうにもブートキャンプがあるけどまともな就職先は見つかるのかな

203 22/05/29(日)12:07:32 No.932713783

指定席と自由席あるの知らなそう

204 22/05/29(日)12:07:39 No.932713816

日曜の昼間にこんなとこでくだまいてるの全員負け組では

205 22/05/29(日)12:08:09 No.932713950

>多重派遣を違法化して偽装請負を重罰化したらどうなるの 上流は人を集められなくなって仕事が回らない 下流は直接大手とやりとりするパイプがないから仕事先がなくなる という不思議な現象が起きる

206 22/05/29(日)12:08:10 No.932713959

>日曜の昼間にこんなとこでくだまいてるの全員負け組では    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ( ´∀`)< オマエモナー   (    )  \_____   | | |   (__)_)

207 22/05/29(日)12:08:12 No.932713965

>最近の新幹線は電波が遮断されるからな… 普通にネット出来るでしょ…

208 22/05/29(日)12:08:20 No.932714014

>>じゃあ新幹線の時間そろそろなんでさようなら~ >最近の新幹線wifi使えるよ 新幹線で仕事しないといけないんですよ君たちと違ってテレワークだからね 的なレスが返ってきて欲しい

209 22/05/29(日)12:08:21 No.932714024

新幹線が理由のやつ初めて見た

210 22/05/29(日)12:09:03 No.932714203

おれも出張でけっこう新幹線乗ってるけど 普通にここ見てるわ

211 22/05/29(日)12:09:29 No.932714315

>日曜の昼間にこんなとこでくだまいてるの全員負け組では 年収600万円の負け組でごめんね

212 22/05/29(日)12:09:32 No.932714323

まったくここはひどいインターネットですね

213 22/05/29(日)12:09:42 No.932714370

低賃金で労働者が働いてくれてるのに企業側は経営苦しいですってそれもうどうしようもなくない?

214 22/05/29(日)12:10:14 No.932714513

>低賃金で労働者が働いてくれてるのに企業側は経営苦しいですってそれもうどうしようもなくない? 左様

215 22/05/29(日)12:10:17 No.932714527

見事に荒らしの握手会場にされてしまったな まぁいいかこんなクソスレ…

216 22/05/29(日)12:10:39 No.932714620

>低賃金で労働者が働いてくれてるのに企業側は経営苦しいですってそれもうどうしようもなくない? どうしようもないから潔く潰れて欲しい ゾンビ化企業になっても困るしな

217 22/05/29(日)12:10:39 No.932714621

>>多重派遣を違法化して偽装請負を重罰化したらどうなるの >上流は人を集められなくなって仕事が回らない >下流は直接大手とやりとりするパイプがないから仕事先がなくなる >という不思議な現象が起きる 人売り屋のレス

218 22/05/29(日)12:10:48 No.932714660

>低賃金で労働者が働いてくれてるのに企業側は経営苦しいですってそれもうどうしようもなくない? だめな企業だから死ぬのが普通なんだ 死んだら困るから税金でゾンビにしてるからな

219 22/05/29(日)12:11:19 No.932714794

>低賃金で労働者が働いてくれてるのに企業側は経営苦しいですってそれもうどうしようもなくない? はい だから潰れろ

220 22/05/29(日)12:11:30 No.932714850

日本人の低能力化が激しい

221 22/05/29(日)12:11:44 No.932714907

>下流は直接大手とやりとりするパイプがないから仕事先がなくなる これが変だよね 直接上流に掛け合っちゃ駄目なの?

222 22/05/29(日)12:11:48 No.932714924

>>低賃金で労働者が働いてくれてるのに企業側は経営苦しいですってそれもうどうしようもなくない? >だめな企業だから死ぬのが普通なんだ >死んだら困るから税金でゾンビにしてるからな その税金はどこから…?

223 22/05/29(日)12:11:50 No.932714932

>人売り屋のレス そのうち何とかなるけど最初のうちはこうならざるを得ない それを許容できるかは社会の寛容度次第

224 22/05/29(日)12:12:13 No.932715036

アメリカに行けばどうにかなるかも…っていう移民のガキみたいな発想の奴もいるみたいだし

225 22/05/29(日)12:12:19 No.932715063

>>人売り屋のレス >そのうち何とかなるけど最初のうちはこうならざるを得ない >それを許容できるかは社会の寛容度次第 ガチで言ってるならソース出してよ

226 22/05/29(日)12:12:26 No.932715102

>>下流は直接大手とやりとりするパイプがないから仕事先がなくなる >これが変だよね >直接上流に掛け合っちゃ駄目なの? 上流だってそこまで暇じゃねえんだ

227 22/05/29(日)12:12:59 No.932715269

>上流だってそこまで暇じゃねえんだ 上流が人を集められないならやるしかないでしょ

228 22/05/29(日)12:13:07 No.932715306

>日本人の低能力化が激しい 社会人なってから殆ど成長してない自覚がある「」 はそうだろうなぁ

229 22/05/29(日)12:13:18 No.932715359

>>下流は直接大手とやりとりするパイプがないから仕事先がなくなる >これが変だよね >直接上流に掛け合っちゃ駄目なの? 別に掛け合ってもいいけど大手はルール上取引先の選定が厳しいので 弱小SESじゃ難しいよ

230 22/05/29(日)12:14:12 No.932715611

>別に掛け合ってもいいけど大手はルール上取引先の選定が厳しいので >弱小SESじゃ難しいよ それを可能にする多重派遣という仕組みはあまりにも脱法的すぎない?

231 22/05/29(日)12:14:17 No.932715641

単純な話、政府はなんで不況対策を講じないの税金上げるばっかで

232 22/05/29(日)12:14:24 No.932715680

大手に高い金払ってるのにゴミみたいな仕事されるのがキツい

233 22/05/29(日)12:14:42 No.932715776

>社会人なってから殆ど成長してない自覚がある「」 >はそうだろうなぁ 手前の努力不足を棚に上げて会社叩いてるクズが増えたよね

234 22/05/29(日)12:15:24 No.932715996

>単純な話、政府はなんで不況対策を講じないの税金上げるばっかで それこそ10年以上言われてるし議論されてるよ

235 22/05/29(日)12:15:42 No.932716088

若さという最強のアドバンテージがあるうちに スキルと経験を身に着けときゃなんとかなる そうしないと何もない中年になる

236 22/05/29(日)12:15:42 No.932716094

>それを可能にする多重派遣という仕組みはあまりにも脱法的すぎない? みんなやってるし

↑Top