虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/29(日)10:22:43 ウマ娘... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/29(日)10:22:43 No.932685924

ウマ娘ならレベル幾つくらいまで行けるかな

1 22/05/29(日)10:24:52 No.932686604

なにこれ

2 22/05/29(日)10:25:01 No.932686645

ロビーは死ぬ要素無いな

3 22/05/29(日)10:25:34 No.932686766

>なにこれ fu1112403.jpg

4 22/05/29(日)10:25:58 No.932686894

レベルとかあるのかこれ

5 22/05/29(日)10:26:05 No.932686921

実際この写真の場所何なんだろうね

6 22/05/29(日)10:28:06 No.932687511

普通の人間でもレベル1も死ぬ要素ないしレベル2もぐだぐだ彷徨ってなければ死なない

7 22/05/29(日)10:30:41 No.932688111

安全なレベル4とか結局銃火器で武装した人間の方が怖いし

8 22/05/29(日)10:31:41 No.932688343

>レベルとかあるのかこれ なんか結局SCPみたいなことになった

9 22/05/29(日)10:32:05 No.932688450

「未来永劫 永遠に」とかはアライさんマンションにありそうだし人間だろうとウマ娘だろうと変わらない

10 22/05/29(日)10:32:31 No.932688560

即死する飲み物多いな

11 22/05/29(日)10:35:32 No.932689302

>>レベルとかあるのかこれ >なんか結局SCPみたいなことになった 派閥として画像のだけの世界でいいだろって純粋解釈派と 画像の階層に加えて幾つかの階層(基本レベル0 1 2の3つ)でいいだろって伝統解釈派と みんなが考えたレベル全部有りでいいよその方が面白いって無制限解釈派がある

12 22/05/29(日)10:39:05 No.932690133

アーモンドウォーターってなんだよ…

13 22/05/29(日)10:39:18 No.932690175

0から8までの主要な九つ解釈派もある

14 22/05/29(日)10:40:12 No.932690386

精神影響与えてくるエンティティは無理だろうけど物理で殺しに来るタイプのエンティティならなんとかなりそう

15 22/05/29(日)10:42:54 No.932691069

もともと都市伝説だしな

16 22/05/29(日)10:42:57 No.932691077

>アーモンドウォーターってなんだよ… 通貨

17 22/05/29(日)10:43:52 No.932691310

人間にとっては絶望的だけど内容は走って逃げるだけのレベル!生きるために走れは余裕そう

18 22/05/29(日)10:45:24 No.932691721

子供の頃解体だか改築だかのホテルの中に入りこんだ時本当こういう感じで怖かった ときおり歩いてる作業員から意味もなく隠れたり むき出しになった配管がカラフルで不気味で俺目線だと本当こういう雰囲気だった

19 22/05/29(日)10:45:56 No.932691878

>もともと都市伝説だしな こういうのも都市伝説っていうのか? 元々は映像作品だろ?

20 22/05/29(日)10:46:32 No.932692019

>派閥として画像のだけの世界でいいだろって純粋解釈派と >画像の階層に加えて幾つかの階層(基本レベル0 1 2の3つ)でいいだろって伝統解釈派と >みんなが考えたレベル全部有りでいいよその方が面白いって無制限解釈派がある アメリカのやつ大体これにされてつまらん…

21 22/05/29(日)10:47:07 No.932692173

>アメリカのやつ大体これにされてつまらん… これって…?

22 22/05/29(日)10:47:12 No.932692193

俺たちはSCPと違う!と言いながらSCPと似たことやってる界隈

23 22/05/29(日)10:48:01 No.932692405

>>もともと都市伝説だしな >こういうのも都市伝説っていうのか? >元々は映像作品だろ? 違います…

24 22/05/29(日)10:49:14 No.932692703

モンスターとかそっち系主軸になるのは実にアメリカ人だなって

25 22/05/29(日)10:49:41 No.932692798

The Backrooms(バックルーム)とは、英語圏のインターネットで流行する創作都市伝説(クリーピーパスタ)の一種。

26 22/05/29(日)10:49:45 No.932692824

>これって…? 原作にない変な世界観共通設定が生まれるやつ アンダーテイルのMODオリキャラとかさぁ

27 22/05/29(日)10:50:35 No.932693039

レベル5くらいまでなら良いじゃんって思ってたけどレベル9223372036854775807とか出てくるとなんかもう冷めてしまった

28 22/05/29(日)10:51:15 No.932693207

>元々は映像作品だろ? 元は上に貼られた一枚の画像

29 22/05/29(日)10:51:22 No.932693240

あぶぶマンションみたいなやつって思ってたら既にあぶぶがスレ画の動画作ってた

30 22/05/29(日)10:51:29 No.932693276

>モンスターとかそっち系主軸になるのは実にアメリカ人だなって 文化がごちゃ混ぜの国はコミニティによってそれぞれの宗教観や価値観が違うから「漠然とした不安」に対する共通項が少なくて結果として万国共通の不安要素である「暴力」が前面にでてくるんだ

31 22/05/29(日)10:52:25 No.932693488

エンテティは蛇足感あるよね

32 22/05/29(日)10:52:41 No.932693560

原作そっちのけでオリ設定で盛り上がられるのはなぁ あっちはそれを咎めると原作者だろうと咎めた方が叩かれるし

33 22/05/29(日)10:52:44 No.932693571

>レベル5くらいまでなら良いじゃんって思ってたけどレベル9223372036854775807とか出てくるとなんかもう冷めてしまった レベル1145141919みたいなもんでしょ

34 22/05/29(日)10:52:54 No.932693610

>>これって…? >原作にない変な世界観共通設定が生まれるやつ >アンダーテイルのMODオリキャラとかさぁ backroomsの原作ってなんだ

35 22/05/29(日)10:53:06 No.932693652

>文化がごちゃ混ぜの国はコミニティによってそれぞれの宗教観や価値観が違うから「漠然とした不安」に対する共通項が少なくて結果として万国共通の不安要素である「暴力」が前面にでてくるんだ そこまで難しい考察いる話なんだろうか…

36 22/05/29(日)10:53:26 No.932693733

>>元々は映像作品だろ? >元は上に貼られた一枚の画像 こういうのの説明って難しいな たしかにことの発端は一枚の画像だけどみんなで楽しむのは映像であったりゲームであったりって感じになってない?

37 22/05/29(日)10:53:50 No.932693819

>そこまで難しい考察いる話なんだろうか… 難しいか?

38 22/05/29(日)10:54:18 No.932693937

>>>元々は映像作品だろ? >>元は上に貼られた一枚の画像 >こういうのの説明って難しいな >たしかにことの発端は一枚の画像だけどみんなで楽しむのは映像であったりゲームであったりって感じになってない? それを元々とは言わないだろ

39 22/05/29(日)10:54:49 No.932694049

>>>元々は映像作品だろ? >>元は上に貼られた一枚の画像 >こういうのの説明って難しいな >たしかにことの発端は一枚の画像だけどみんなで楽しむのは映像であったりゲームであったりって感じになってない? 楽しむのは~ってのと発端は別だろ

40 22/05/29(日)10:54:53 No.932694061

クトゥルフ神話みたいな話?

41 22/05/29(日)10:55:01 No.932694103

>レベル5くらいまでなら良いじゃんって思ってたけどレベル9223372036854775807とか出てくるとなんかもう冷めてしまった 迷い込んだ人は不老不死のゲームマスターなの?

42 22/05/29(日)10:56:22 No.932694418

>>レベル5くらいまでなら良いじゃんって思ってたけどレベル9223372036854775807とか出てくるとなんかもう冷めてしまった >迷い込んだ人は不老不死のゲームマスターなの? 間の数が全て埋まっているわけではなく また移動は一つ一つのレベルを順番にという訳でもない それはそれとして餓死もできないレベルは存在する

43 22/05/29(日)10:58:42 No.932694980

> レベル9223372036854775807は、「本当の最終階層」とも呼ばれ、コンピュータにおける(符号付き)64ビット整数の限界値です。現在バックルームで知られている最も危険な場所の1つです。

44 22/05/29(日)10:59:25 No.932695169

なんかデカイのが追いかけて最後に落ちる動画しか知らないからレベル…?ってなってる

45 22/05/29(日)10:59:30 No.932695190

結局人間が一大勢力築いてるのがなんか違う…ってなったので純粋解釈派

46 22/05/29(日)11:00:50 No.932695505

SCPと比べて空間って縛りがあるせいかどのレベルも変わり映えを感じない

47 22/05/29(日)11:03:20 No.932696143

ぶっちゃけアライさんマンションの方がよっぽど面白い

48 22/05/29(日)11:03:40 No.932696237

>なんかデカイのが追いかけて最後に落ちる動画しか知らないからレベル…?ってなってる すごく大雑把に言うと地下ダンジョンの階数をレベルという表現で言ってる感じ

49 22/05/29(日)11:03:57 No.932696309

文字通り世界のバックドア的な奴だと思ったんだけど 単なる異世界とか亜空間探訪的なやつになっちゃった

50 22/05/29(日)11:05:00 No.932696558

ぶっちゃけSCPがデカくなりすぎて新しい話作りたい奴が作った新作シェアワールド感ある

51 22/05/29(日)11:05:45 No.932696791

基本なんか知らんが死ぬか 凶暴なエンティティが彷徨っているから死ぬばかりなのが

52 22/05/29(日)11:06:00 No.932696855

最後ものすごい上空から落とされるのが最初のやつなのかな? なんか派生が多すぎてどれがどれか分からなくなる

53 22/05/29(日)11:06:08 No.932696888

https://backrooms.fandom.com/ja/wiki/階層の一覧

54 22/05/29(日)11:08:16 No.932697438

生存者同士が接触するのはいいけど場所によっては何万人かいるってのはかなり嬉しくない

55 22/05/29(日)11:08:28 No.932697488

>最後ものすごい上空から落とされるのが最初のやつなのかな? >なんか派生が多すぎてどれがどれか分からなくなる 映像作品のことを言っているならそれも派生だよ fu1112483.jpg 最初がどれかというのならこの4chのレスで 後はせいぜいこのスレッドで定まった設定の 「注意を怠って,現実からnoclipすると,The Backroomへ辿り着く。そこは湿った古いカーペットの臭いがして,単黄色の狂気があり,蛍光灯が耳障りなノイズを発し,6億平方マイルの広さがある」ぐらい

56 22/05/29(日)11:08:32 No.932697509

>>そこまで難しい考察いる話なんだろうか… >難しいか? 難しい理屈ではないけどそれはそれとしてそんな単純な理論すらないと思う 単に雰囲気で面白い作品って作るのが難しいんだ…

57 22/05/29(日)11:12:11 No.932698501

面白い人が面白いことをする ↓ 面白いから凡人が集まってくる ↓ 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ↓ 面白い人が見切りをつけて居なくなる ↓ 残った凡人が面白くないことをする ↓ 面白くないので皆居なくなる

58 22/05/29(日)11:13:28 No.932698839

わずかな生還者のもたらした情報って設定だけどすげー詳細かつレベル間の複雑な繋がりも解明されててアトラクションっぽくなった

59 22/05/29(日)11:13:33 No.932698868

>>モンスターとかそっち系主軸になるのは実にアメリカ人だなって >文化がごちゃ混ぜの国はコミニティによってそれぞれの宗教観や価値観が違うから「漠然とした不安」に対する共通項が少なくて結果として万国共通の不安要素である「暴力」が前面にでてくるんだ つまんねー国民性…

60 22/05/29(日)11:14:07 No.932699026

>面白い人が面白いことをする >↓ >面白いから凡人が集まってくる >↓ >住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める >↓ >面白い人が見切りをつけて居なくなる >↓ >残った凡人が面白くないことをする >↓ >面白くないので皆居なくなる アメリカ人みんな三行目みたいな感じだよな 突出して面白いやつが全然いない

61 22/05/29(日)11:15:03 No.932699320

アメリカだけですかね

62 22/05/29(日)11:15:21 No.932699396

SCPも最初は掲示板のレスからだし大体同じでしょ あと平和な階層もあるよ!

63 22/05/29(日)11:15:52 No.932699534

そもそも >面白い人が面白いことをする がまず錯覚

64 22/05/29(日)11:16:04 No.932699590

生存者が集まってグループ作ってるって設定はまだ良いと思うけど超巨大で何億人もメンバーがいます!とか言われるとハァ?ってなる

65 22/05/29(日)11:16:18 No.932699662

たまたま面白くなっただけだな

66 22/05/29(日)11:18:01 No.932700127

6億平方マイルってどんくらいなんだろ 想像もつかねぇ

67 22/05/29(日)11:18:03 No.932700137

あのコピペって貼ってる人は自分のことを面白い人と思ってるのかつまらない人と思ってるのかいつも気になる

68 22/05/29(日)11:18:15 No.932700200

>超巨大で何億人もメンバーがいます! もはやちょっとした国じゃん

69 22/05/29(日)11:18:21 No.932700229

>子供の頃解体だか改築だかのホテルの中に入りこんだ時本当こういう感じで怖かった >ときおり歩いてる作業員から意味もなく隠れたり >むき出しになった配管がカラフルで不気味で俺目線だと本当こういう雰囲気だった リミナルスペース良いよね

70 22/05/29(日)11:18:22 No.932700238

>アメリカ人みんな三行目みたいな感じだよな >突出して面白いやつが全然いない アメリカ人がどうなのかはわかんないけどこいつはつまんない奴ってことはわかる

71 22/05/29(日)11:18:40 No.932700327

>ぶっちゃけアライさんマンションの方がよっぽど面白い 1人の作家がネタを面白いと思った時に投稿するものと比べるな

72 22/05/29(日)11:19:05 No.932700450

モンスター主軸になるっていうか最初からモンスターから逃げ回る動画じゃなかった?

73 22/05/29(日)11:19:24 No.932700538

>>超巨大で何億人もメンバーがいます! >もはやちょっとした国じゃん 実際国になってるグループあるよ

74 22/05/29(日)11:19:24 No.932700539

書き込みをした人によって削除されました

75 22/05/29(日)11:19:36 No.932700607

もしかしてThe Stanley Parableってこれのパロディだったりしたのか

76 22/05/29(日)11:19:51 No.932700674

>モンスター主軸になるっていうか最初からモンスターから逃げ回る動画じゃなかった? だからそれが「最初」じゃねーって

77 22/05/29(日)11:20:05 No.932700733

>モンスター主軸になるっていうか最初からモンスターから逃げ回る動画じゃなかった? 元は動画じゃないから

78 22/05/29(日)11:20:10 No.932700755

>もしかしてThe Stanley Parableってこれのパロディだったりしたのか そうかな…

79 22/05/29(日)11:20:34 No.932700870

>もしかしてThe Stanley Parableってこれのパロディだったりしたのか そっちはサウスパークが元ネタ

80 22/05/29(日)11:21:03 No.932701018

>モンスター主軸になるっていうか最初からモンスターから逃げ回る動画じゃなかった? この話何回やるの?

81 22/05/29(日)11:21:06 No.932701038

>6億平方マイルってどんくらいなんだろ >想像もつかねぇ 自己解決したわ 地球の表面積の約3倍か 広すぎない?

82 22/05/29(日)11:21:21 No.932701113

ここでも一枚の画像からよく大喜利になるからな

83 22/05/29(日)11:22:31 No.932701436

>1人の作家がネタを面白いと思った時に投稿するものと比べるな 割と真面目にこういう共同創作って「自分が面白いと思ったものがその世界観にちょうどよかった」って時と「その世界観で作品が作りたくて面白そうなの考えました」って時でかなり雰囲気変わってくるからな…SCPとかでも割と感じる

84 22/05/29(日)11:22:45 No.932701509

何か出そうな雰囲気がいいのであって実際なんか出ちゃうとやっぱりちょっと違うなっていうのは個人的には感じた

85 22/05/29(日)11:22:53 No.932701551

backroomsの階層だとThe Frontroomsのページは面白かったな https://backrooms.fandom.com/ja/wiki/The_Frontrooms_(2)

86 22/05/29(日)11:23:53 No.932701794

FUNとRUNは行きたくねえ

87 22/05/29(日)11:24:10 No.932701867

あの動画がバズって世界に認知されたんだろ それ以前のネットロアみたいなやつを昔は良かったみたいにジャップが懐古しても滑稽っていうか

88 22/05/29(日)11:25:04 No.932702103

>FUNとRUNと666は行きたくねえ

89 22/05/29(日)11:26:45 No.932702582

それで人間だと危険だけどウマ娘ならわりと余裕みたいな階層はある? またはその逆

90 22/05/29(日)11:26:56 No.932702638

生還者いるんだこれ

91 22/05/29(日)11:27:51 No.932702886

ウマ娘は早いからノークリップしやすそう

92 22/05/29(日)11:29:53 No.932703417

>それで人間だと危険だけどウマ娘ならわりと余裕みたいな階層はある? >またはその逆 RUN

93 22/05/29(日)11:30:00 No.932703457

>ぶっちゃけアライさんマンションの方がよっぽど面白い う~n…

94 22/05/29(日)11:31:46 No.932703986

>生還者いるんだこれ この今暮らしている世界に戻ってきた人間はいないけど記録媒体だけは帰ってきたりするみたいな感じじゃなかったっけ

95 22/05/29(日)11:32:22 No.932704144

wikiみたけどSCP亜種みたいなやつか

96 22/05/29(日)11:32:38 No.932704221

>>生還者いるんだこれ >この今暮らしている世界に戻ってきた人間はいないけど記録媒体だけは帰ってきたりするみたいな感じじゃなかったっけ 戻れる階層もあるし 一度戻った人がまた来たらどうのこうのみたいな階層もある

97 22/05/29(日)11:33:04 No.932704333

中に国がありますとか言われてももう怖さもクソもないわ

98 22/05/29(日)11:33:35 No.932704498

SCPみたいにある程度形整えてつまらないの間引かないと駄目なんだろうな

99 22/05/29(日)11:33:59 No.932704636

人が増えればそりゃ相対的につまらない要素どんどん増えるよね

100 22/05/29(日)11:34:52 No.932704895

俺も動画のやつが最初だと思ってたよ 数年前から流行ってたなんて…

101 22/05/29(日)11:36:57 No.932705481

バックルームは結構前からここでも時々スレ立ってなかった?

102 22/05/29(日)11:37:22 No.932705596

まあ評価高いやつだけ抜き出して見る分には面白いと思うよ SCPと同じだこれ…

↑Top