虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/29(日)09:14:26 現在79億人 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/29(日)09:14:26 No.932662991

現在79億人

1 22/05/29(日)09:16:51 No.932663675

中国とインドで半分

2 22/05/29(日)09:18:39 No.932664121

狩猟解禁程度じゃその場しのぎにもならないんじゃねぇかな…

3 22/05/29(日)09:19:42 No.932664361

俺童貞なのになんでそんな増えてるんだ…

4 22/05/29(日)09:21:19 No.932664842

人間は保護されてる野生動物に含まれますか?

5 22/05/29(日)09:22:06 No.932665104

穀物でも食ってろ

6 22/05/29(日)09:25:03 No.932665954

>ブロイラーでも食ってろ

7 22/05/29(日)09:26:01 No.932666350

人類は増えすぎたから半分くらい殺したほうがいい

8 22/05/29(日)09:26:49 No.932666665

>穀物でも食ってろ 今時雑穀のほうが手に入りにくくない?

9 22/05/29(日)09:27:22 No.932666886

鶏が強過ぎる

10 22/05/29(日)09:27:34 No.932666946

発展途上国も先進国並みに娯楽とか増えたら人類は減るのかな?

11 22/05/29(日)09:28:39 No.932667332

>発展途上国も先進国並みに娯楽とか増えたら人類は減るのかな? まずやべー国って命の危険が大きいから娯楽より先にそっちじゃねぇかな

12 22/05/29(日)09:29:00 No.932667420

野生動物を狩猟する前に住みかを農地にするんじゃねぇかな 肥料と水足りなくなるかもしれんが肉よりマシだろうし

13 22/05/29(日)09:31:02 No.932668038

あれマジで2025年に85億人行きそうだな 昔の漫画だけどかなりいい線行ってたって事?

14 22/05/29(日)09:31:07 No.932668068

農業が強いからどんどん開墾されてスレ画の狩猟解禁じゃないにしろ普通に野生動物の数減るけどな…

15 22/05/29(日)09:32:18 No.932668520

ウサギでも育てて食ってろ

16 22/05/29(日)09:32:45 No.932668730

狩猟なんかより開発のほうが圧倒的に動物の数は減るよ… 根本から無くすわけだからな

17 22/05/29(日)09:35:28 No.932669727

>人類は増えすぎたから半分くらい殺したほうがいい 人々はみずからの行為に恐怖した 戦争は膠着状態に入り、八ヶ月あまりが過ぎた…

18 22/05/29(日)09:35:33 No.932669755

ていうか陸上生物より水生生物がスレ画の状態ずーっと続けてるからな 養殖技術あっても数追いついてないし

19 22/05/29(日)09:35:51 No.932669861

>今時雑穀のほうが手に入りにくくない? 穀物って言ってるのになんで雑穀の話始めてるの

20 22/05/29(日)09:36:43 No.932670101

どうせ資源足りなくなって人類減ったらまた別の生態系が復活するわ

21 22/05/29(日)09:37:50 No.932670638

でも正直技術で解決されて更に人類が増え続けるほうがなんか怖くない?

22 22/05/29(日)09:39:26 No.932671305

少子化少子化言ってるから増えてる実感無いわ

23 22/05/29(日)09:42:16 No.932672520

先進国ならまだしも後進国の人口増えたところでって思ってる

24 22/05/29(日)09:42:22 No.932672559

徳光先生は社会派要素を入れたがるけど正直中身はだいぶ適当だ

25 22/05/29(日)09:43:07 No.932672981

>あれマジで2025年に85億人行きそうだな >昔の漫画だけどかなりいい線行ってたって事? 昔から言われてたことだからな

26 22/05/29(日)09:44:05 No.932673398

海って意外と生き物少ねえからな… 陸地から50kmも離れたらすごい寂しい

27 22/05/29(日)09:44:08 No.932673423

ワクチン接種アプリ次第で街灯に吊るされる世界になるかもしれないし

28 22/05/29(日)09:44:21 No.932673494

セックス以外の娯楽を大量にぶち込んで堕落させるのだ

29 22/05/29(日)09:44:54 No.932673632

民度低い発展途上国の人口だけ増えてくって割と地獄だよね

30 22/05/29(日)09:44:56 No.932673640

人口増加の試算は昔からそんなに外れてない

31 22/05/29(日)09:45:57 No.932674089

一方で食糧生産は量は足りてて配分の問題とも言われてるんだよな

32 22/05/29(日)09:48:06 No.932674971

>一方で食糧生産は量は足りてて配分の問題とも言われてるんだよな キャベツ余ってもアフリカまで運べないからな

33 22/05/29(日)09:48:21 No.932675054

インド以外のアジアは順調に減り続けてるからアフリカどうにかすれば大丈夫よ

34 22/05/29(日)09:48:52 No.932675194

試算が間違って無いなら何故何か手が打てないんですか?

35 22/05/29(日)09:49:09 No.932675270

>一方で食糧生産は量は足りてて配分の問題とも言われてるんだよな 緑の革命は偉大だな…

36 22/05/29(日)09:49:20 No.932675316

日本の人口減も2050年頃まで正確に出てるんだってね

37 22/05/29(日)09:49:32 No.932675371

>試算が間違って無いなら何故何か手が打てないんですか? 80億人をまとめて一致団結できると思う?

38 22/05/29(日)09:49:35 No.932675387

飢えてるトコの飢え解決策は農業環境整える以外策がないと断言されてる

39 22/05/29(日)09:49:53 No.932675454

日本は消滅可能性都市ばかりだと言うのに…

40 22/05/29(日)09:50:02 No.932675507

>試算が間違って無いなら何故何か手が打てないんですか? 人間は人間をコントロール出来ない

41 22/05/29(日)09:50:28 No.932675693

アフリカ辺りは紛争やめて元からの農業精神が復活すれば何とかなるんだけどもう知能が…

42 22/05/29(日)09:50:38 No.932675770

むしろ人口減心配した方がいい

43 22/05/29(日)09:50:53 No.932675854

総人口三位の北アメリカが3億ぐらいだっけ 計算おかしくない

44 22/05/29(日)09:50:54 No.932675866

真ん中のコマは尾田栄一郎が初めて「このコマは全部描いて良いよ」って任されたコマというトリビア

45 22/05/29(日)09:50:57 No.932675900

>インド以外のアジアは順調に減り続けてるからアフリカどうにかすれば大丈夫よ そのアフリカもスマホの普及とともに出生率が落ち始めてる やっぱすごいぜ…スマホ!

46 22/05/29(日)09:51:04 No.932675966

色々あったけど人口爆発はスケジュール通りに進んでしまったか…

47 22/05/29(日)09:51:07 No.932675984

別に資源が足りない訳じゃねえんだよな…

48 22/05/29(日)09:51:34 No.932676150

>アフリカ辺りは紛争やめて元からの農業精神が復活すれば何とかなるんだけどもう知能が… アフリカは狩猟メインの文化では

49 22/05/29(日)09:51:34 No.932676156

>>試算が間違って無いなら何故何か手が打てないんですか? >人間は人間をコントロール出来ない 夏休みの宿題

50 22/05/29(日)09:52:19 No.932676369

人口増え続けてる地域は人口だけ増えて文化や知能は進化しないからスレ画みたいになっちゃうな

51 22/05/29(日)09:52:25 No.932676404

>真ん中のコマは尾田栄一郎が初めて「このコマは全部描いて良いよ」って任されたコマというトリビア よく見たらゾロっぽい人いっぱいいる…

52 22/05/29(日)09:52:34 No.932676446

>真ん中のコマは尾田栄一郎が初めて「このコマは全部描いて良いよ」って任されたコマというトリビア マジか よく見たら顔が確かにそれっぽい

53 22/05/29(日)09:52:45 No.932676531

>別に資源が足りない訳じゃねえんだよな… この漫画の時点と今では採掘技術が違うからな だからといって地球の資源が∞にあるわけじゃねーんだ

54 22/05/29(日)09:52:46 No.932676535

>アフリカ辺りは紛争やめて元からの農業精神が復活すれば何とかなるんだけどもう知能が… 知能というか肉体労働の少ない生活を知るとみんなそっちに行きたがるからね…

55 22/05/29(日)09:52:53 No.932676586

>あれマジで2025年に85億人行きそうだな >昔の漫画だけどかなりいい線行ってたって事? たぶんなんか専門家が出した数字なのでは?

56 22/05/29(日)09:53:04 No.932676675

>真ん中のコマは尾田栄一郎が初めて「このコマは全部描いて良いよ」って任されたコマというトリビア 本当だ絵柄が昔の尾田っちだ!

57 22/05/29(日)09:53:20 No.932676820

真ん中にゾロとルフィいるじゃん

58 22/05/29(日)09:53:23 No.932676839

増え続けて経済数値は上がっても貧困が増えて暴徒が増えたらどうしようもないね

59 22/05/29(日)09:53:37 No.932676928

その試算を徳弘先生が出したと思うのはちょっとどうだろう

60 22/05/29(日)09:53:53 No.932677011

今更農業やりたいやついる!?

61 22/05/29(日)09:54:00 No.932677053

やっぱすげえぜ…ハーバー・ボッシュ法!

62 22/05/29(日)09:54:09 No.932677081

>アフリカ辺りは紛争やめて元からの農業精神が復活すれば何とかなるんだけどもう知能が… なぜ知能の問題と断言できるのだろう? 環境とか外乱要因の方がよっぽど大きそうだけど

63 22/05/29(日)09:54:20 No.932677123

>今更農業やりたいやついる!? プログラマーよりはいいかな…

64 22/05/29(日)09:54:30 No.932677169

昆虫食がもっと流行ればな

65 22/05/29(日)09:54:38 No.932677204

>環境とか外乱要因の方がよっぽど大きそうだけど 内乱だろ

66 22/05/29(日)09:54:39 No.932677216

深刻な赤潮はそのハーバー・ボッシュ法のせいなんですけどね…

67 22/05/29(日)09:55:31 No.932677572

>プログラマーよりはいいかな… 農業は天災一発で今までの労力が無になる事もあるしキツいぞ… 雇われが一番楽だよ…

68 22/05/29(日)09:55:37 No.932677605

あと数年で日本に食糧危機が来るって予測もあるけどね うちは農家だから早く来て儲からせて欲しいけど

69 22/05/29(日)09:55:54 No.932677677

>雇われが一番楽だよ… 小作人!

70 22/05/29(日)09:56:05 No.932677743

こいつが本物か確かめるのに隣にいる奴の首絞めるのすき

71 22/05/29(日)09:56:06 No.932677752

>>プログラマーよりはいいかな… >農業は天災一発で今までの労力が無になる事もあるしキツいぞ… >雇われが一番楽だよ… いや両方やったけど農業のがいい

72 22/05/29(日)09:56:54 No.932678014

数十年前の予想通りに進んでるってのがこえー

73 22/05/29(日)09:56:57 No.932678030

>今更農業やりたいやついる!? そもそも農地法で農地を買えるのはもともと農業やってる人に限定されてるから新規参入者は田畑買えないよ

74 22/05/29(日)09:57:20 No.932678133

>>プログラマーよりはいいかな… >農業は天災一発で今までの労力が無になる事もあるしキツいぞ… >雇われが一番楽だよ… 雇われ農家やるなんて偉いな

75 22/05/29(日)09:57:28 No.932678207

赤潮発生するから流出させる窒素減らせ!ってあんだけ言ってたけど 今度は窒素減らしすぎて海の砂漠化が進んで困ってるらしいな

76 22/05/29(日)09:57:31 No.932678232

沿岸より先の海の魚に関しては日本以外マジで金出してないから全然わかってなくて滅びますぞー!って言うしかないってとこもあるんだ

77 22/05/29(日)09:57:41 No.932678295

うろ覚えだけど先進国の食料への関税や農業補助金あたりも巡り巡って途上国の飢えに繋がるんだっけ?

78 22/05/29(日)09:57:53 No.932678402

土地あれば農業やりたいやつ多いと思う

79 22/05/29(日)09:58:00 No.932678440

>そもそも農地法で農地を買えるのはもともと農業やってる人に限定されてるから新規参入者は田畑買えないよ まあせっかくの農地を素人が買って駄目にされたりはありそうだし経験は必要だと思う

80 22/05/29(日)09:58:02 No.932678461

これ尾田先生書いてたやつでしょ

81 22/05/29(日)09:58:41 No.932678778

一次産業やってる人のメリットは自分たちの食べ物は困らないことかな 雇われは値上がりしたモン買ってりゃいいんじゃないかな…

82 22/05/29(日)09:58:51 No.932678835

>土地あれば農業やりたいやつ多いと思う 荒れた休耕地いっぱいあるから土地は全然あるぞ

83 22/05/29(日)09:59:02 No.932678889

一次産業は舐められすぎてたんだよ

84 22/05/29(日)09:59:28 No.932679012

人間食べるのが1番解決に早いな

85 22/05/29(日)09:59:28 No.932679017

>一次産業やってる人のメリットは自分たちの食べ物は困らないことかな >雇われは値上がりしたモン買ってりゃいいんじゃないかな… 肥料や燃料費が値上がりしないとお思いで…?

86 22/05/29(日)09:59:46 No.932679118

まあ一次産業者が金持ちになっても文句言わんでしょ

87 22/05/29(日)10:00:05 No.932679209

農業はやってみたいな程度で気軽に手出しできない… と思ったらロシア人は気軽に土地借りて家庭菜園してた

88 22/05/29(日)10:00:15 No.932679260

今一次産業者が金持ちになろうと思ったら労働奴隷がいるからなぁ…

89 22/05/29(日)10:00:24 No.932679311

関係ないけど3コマ目の群衆描いてるのは当時アシだった尾田先生

90 22/05/29(日)10:00:46 No.932679423

日本だと大企業が多くの土地を買って大規模農業するっていうイメージがないよな アメリカとかはそんな感じなのに

91 22/05/29(日)10:00:47 No.932679428

>そもそも農地法で農地を買えるのはもともと農業やってる人に限定されてるから新規参入者は田畑買えないよ これマジで頭おかしいよね これのせいで無能な農家を助けるために扶助組織が必要になるって社会主義みたいな状態になってる

92 22/05/29(日)10:01:10 No.932679520

3コマ目はまだアシだった頃の尾田っちが書いたモブ

93 22/05/29(日)10:01:12 No.932679529

ウルトラマンのバルタン星人が20億移民させろと要求してきたのが総人口50億足らずだった時 受け入れて宇宙開拓の技術貰ってた方がよかったんじゃねぇのこれって思う程度には人類が増えた

94 22/05/29(日)10:01:12 No.932679532

>と思ったらロシア人は気軽に土地借りて家庭菜園してた 家庭菜園と実際に利益出すための農業は違うだろ!

95 22/05/29(日)10:01:39 No.932679681

>日本だと大企業が多くの土地を買って大規模農業するっていうイメージがないよな >アメリカとかはそんな感じなのに そりゃ元々地主が一人で広く持ってた田畑をGHQが分配させて小さい田畑だらけにしたからな

96 22/05/29(日)10:01:45 No.932679716

>今一次産業者が金持ちになろうと思ったら労働奴隷がいるからなぁ… 全然金持ちになってなくても規模デカい農家は売上だけ見られて都会の連中が儲けすぎだ値段に還元しろって叩かれ出すのが一次産業よ

97 22/05/29(日)10:01:46 No.932679718

SDGsの123が貧困、飢餓をなくして全人類に健康と福祉をだけど それを達成するにはどう考えたって人類そのものを減らすしかない

98 22/05/29(日)10:01:47 No.932679727

未来ではターちゃんの像立ってるのいいよね

99 22/05/29(日)10:02:14 No.932679875

とりあえず雑草対策に塩がいいと聞いたので撒きます!なんて素人に農地渡したくないし…

100 22/05/29(日)10:02:25 No.932679937

農業は先進国ではどこの国も補助金漬けだぞ

101 22/05/29(日)10:02:33 No.932679971

>3コマ目はまだアシだった頃の尾田っちが書いたモブ 描き分けできてなくてめっちゃ後悔してるとか対談で言ってたね

102 22/05/29(日)10:02:34 No.932679978

保護動物解禁したら新しい病気をさらに動物から貰ってきてしまう ただでさえブッシュミート由来の病気があるのに

103 22/05/29(日)10:02:51 No.932680074

>>一次産業やってる人のメリットは自分たちの食べ物は困らないことかな >>雇われは値上がりしたモン買ってりゃいいんじゃないかな… >肥料や燃料費が値上がりしないとお思いで…? それは卸す前提の話でしょ 暖簾おろして細々とやればいいんだよ もしかして北海道にあるような広大なジャガイモ畑を脳に描いてる?

104 22/05/29(日)10:03:14 No.932680171

今作物育てるとしたら何育てればとりあえず飢えないの

105 22/05/29(日)10:03:26 No.932680222

さつまいも

106 22/05/29(日)10:03:32 No.932680259

アメリカはアメリカでデカいから儲けてるんだろ!って言われるけど 穀物メジャーに長年牛耳られた結果平均年収2万ドル平均借金20万ドルって恐ろしい産業になっちゃってるという…

107 22/05/29(日)10:03:35 No.932680276

>今作物育てるとしたら何育てればとりあえず飢えないの 芋

108 22/05/29(日)10:03:42 No.932680308

暖簾おろして自家消費だけにしたらそれはもう産業ではないだろ

109 22/05/29(日)10:03:44 No.932680318

SDGsもsustainableも持続的な成長の為の前向きな標語なんだぞ

110 22/05/29(日)10:03:46 No.932680332

尾田先生めっちゃ気合い入れて描いてるじゃん…

111 22/05/29(日)10:03:49 No.932680355

>そりゃ元々地主が一人で広く持ってた田畑をGHQが分配させて小さい田畑だらけにしたからな それ小作農家から自作農家にしただけだろ

112 22/05/29(日)10:03:50 No.932680364

>今作物育てるとしたら何育てればとりあえず飢えないの ジャガイモとか…?

113 22/05/29(日)10:04:15 No.932680484

この三コマ目のモブ尾田が描かせてもらったけど全然上手く描けなかったって言ってたな

114 22/05/29(日)10:04:32 No.932680571

>芋 もう食いたくないよぉ って戦争生まれのおじいちゃんが言ってた

115 22/05/29(日)10:04:42 No.932680611

>農業は先進国ではどこの国も補助金漬けだぞ 補助金はどんどん出すけど扶助組織はいらないよってアメリカの形が一番いいね

116 22/05/29(日)10:04:44 No.932680619

大規模農業出来ないのはどう考えても地形のせいだ

117 22/05/29(日)10:04:51 No.932680655

毎日芋だけ食ってろ

118 22/05/29(日)10:05:12 No.932680758

農家に詳しくない奴ほど肥料ガー燃料ガーって言うけど 肥料は代替効くし農機要るのは田んぼとか土を新しく作る畑くらいだよ 一番金かかるのは農薬なんだよなぁ

119 22/05/29(日)10:05:13 No.932680760

やはり火星を開墾…

120 22/05/29(日)10:05:17 No.932680776

fu1112343.jpg インドの出生率が2.0にまで落ちた(人口が増加するフェーズでは無くなった)ってデータはこの前ちょうど見た インドでも人増えなくなる時代は近い

121 22/05/29(日)10:05:29 No.932680823

食料なんて湧いて出てくるって認識は先進国民には強いでしょ 早くカウンター来てほしいね

122 22/05/29(日)10:05:33 No.932680844

肥料があんまり必要なくて作った作物をタネにして次の年の作付けができるようなやつがいいな… たぶん芋しかないと思うけど

123 22/05/29(日)10:05:35 No.932680848

貧乏人は麦を食え

124 22/05/29(日)10:06:00 No.932680964

>肥料は代替効くし農機要るのは田んぼとか土を新しく作る畑くらいだよ 収穫全部手作業前提なのか…?

125 22/05/29(日)10:06:20 No.932681050

>未来ではターちゃんの像立ってるのいいよね ちなみに嫁さんのは純金製だべ

126 22/05/29(日)10:06:21 No.932681055

ロシアがとうとう身を削って調整し出したかと思ったら想定より弱…少な…ってなってやっぱ宇宙に移住した方が早えなこれってなる

127 22/05/29(日)10:06:23 No.932681069

大豆を育てるんだよ!

128 22/05/29(日)10:06:59 No.932681242

>食料なんて湧いて出てくるって認識は先進国民には強いでしょ >早くカウンター来てほしいね 先に途上国に輸出してる食料が減らされそう

129 22/05/29(日)10:06:59 No.932681243

中国さんが調整中だから問題ないよ

130 22/05/29(日)10:07:09 No.932681290

>肥料があんまり必要なくて作った作物をタネにして次の年の作付けができるようなやつがいいな… >たぶん芋しかないと思うけど 大豆 カボチャ トマト

131 22/05/29(日)10:07:12 No.932681302

https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=101986 インドも都市部だと既に先進国並みの出生率1.6になってるからもう人口増えなさそう

132 22/05/29(日)10:07:16 No.932681332

>大豆を育てるんだよ! 遺伝子組換えありがたい…

133 22/05/29(日)10:07:17 No.932681341

>やはり火星を開墾… 宇宙進出するくらいならその労力で地球開拓した方がずっとローコストって夢のない話が…

134 22/05/29(日)10:07:18 No.932681351

農業も広大な土地で整備された畑で機械任せで出来るならいいんだけどなぁ 手作業の割合が増えると本当にきつい

135 22/05/29(日)10:07:22 No.932681370

>>肥料は代替効くし農機要るのは田んぼとか土を新しく作る畑くらいだよ >収穫全部手作業前提なのか…? 出荷量を抑えて野菜の単価をあげたらいいし キャベツ畑とかは今も手作業だけどそんなことも知らないの?

136 22/05/29(日)10:07:46 No.932681489

人間なんて後世に受け継ぐ価値ある特異技能がなければ60で死ねばええねん

137 22/05/29(日)10:07:48 No.932681502

エネルギー資源も無くなるし大気汚染に気候変動がヤバい!って昔から言われるけどなんやかんや技術の発展も有ってなんとかなってるよね

138 22/05/29(日)10:07:49 No.932681506

マメ科植物は土地を豊かにするから強い

139 22/05/29(日)10:08:03 No.932681568

>中国さんが調整中だから問題ないよ 中国は今人口減少が一番の課題だから夫婦で最低3人産めって言ってる

140 22/05/29(日)10:08:22 No.932681653

キクイモいいよ

141 22/05/29(日)10:08:24 No.932681662

もしや人類って増えすぎでは?

142 22/05/29(日)10:08:24 No.932681663

>農家に詳しくない奴ほど肥料ガー燃料ガーって言うけど >肥料は代替効くし農機要るのは田んぼとか土を新しく作る畑くらいだよ >一番金かかるのは農薬なんだよなぁ そこらのトラクター高級車より高いぞ コンバインはもっとだ

143 22/05/29(日)10:08:25 No.932681666

正直気候変動はなんとかなってるようには思えないんだ

144 22/05/29(日)10:08:31 No.932681694

経営下手な農家が無理に延命させられることがなくなればいいってだけの話だよ その結果大規模な農園が生まれればいいことだよねってこと 競争を否定しちゃいかんよ

145 22/05/29(日)10:08:36 No.932681709

じゃあみんな輸出しないね…されたら大変だぞ!ってずーっと言われてるのに一斉に起きるなんてあるわけ無いと返されたけど 実際その時が来たって感じ

146 22/05/29(日)10:08:44 No.932681743

>中国は今人口減少が一番の課題だから夫婦で最低3人産めって言ってる ゼロコロナ終わってからな

147 22/05/29(日)10:08:57 No.932681816

>>農家に詳しくない奴ほど肥料ガー燃料ガーって言うけど >>肥料は代替効くし農機要るのは田んぼとか土を新しく作る畑くらいだよ >>一番金かかるのは農薬なんだよなぁ >そこらのトラクター高級車より高いぞ >コンバインはもっとだ 燃料の話じゃなかったの?

148 22/05/29(日)10:09:29 No.932681964

>>>農家に詳しくない奴ほど肥料ガー燃料ガーって言うけど >>>肥料は代替効くし農機要るのは田んぼとか土を新しく作る畑くらいだよ >>>一番金かかるのは農薬なんだよなぁ >>そこらのトラクター高級車より高いぞ >>コンバインはもっとだ >燃料の話じゃなかったの? 燃料って単語出たか?

149 22/05/29(日)10:09:31 No.932681973

この未来アナベベが偽だったのだけ不満だ

150 22/05/29(日)10:09:42 No.932682048

鶏って卵も肉も提供してくれて本当にありがたい 鶏だけで人間生きていけるんじゃなかろうか

151 22/05/29(日)10:09:56 No.932682137

農家を種まいて水まいて収穫するだけの仕事だと思ってる人は残念ながら多い あと畑には作物以外の植物は一切生えないものだと思ってる人も

152 22/05/29(日)10:09:57 No.932682148

大規模な農園が出来る土地が日本に少な過ぎる…

153 22/05/29(日)10:09:58 No.932682150

「」みたいな人でもできる農家体験あるから参加してみたらいいんじゃないかな…

154 22/05/29(日)10:11:00 No.932682498

>>>>農家に詳しくない奴ほど肥料ガー燃料ガーって言うけど >>>>肥料は代替効くし農機要るのは田んぼとか土を新しく作る畑くらいだよ >>>>一番金かかるのは農薬なんだよなぁ >>>そこらのトラクター高級車より高いぞ >>>コンバインはもっとだ >>燃料の話じゃなかったの? >燃料って単語出たか? 燃料でスレ内検索すればいいんじゃないかなあ

155 22/05/29(日)10:11:24 No.932682626

そういえば手で苗を植えるような農業体験で達成感得ちゃった人が農家に転身する漫画あったな… あれどうなったんだろう…

156 22/05/29(日)10:11:31 No.932682660

もうインドすら出生率2割った気がする

157 22/05/29(日)10:11:33 No.932682666

>農家を種まいて水まいて収穫するだけの仕事だと思ってる人は残念ながら多い >あと畑には作物以外の植物は一切生えないものだと思ってる人も あぜ道の整備がしんどいって農家「」から聞いた

158 22/05/29(日)10:12:07 No.932682814

>もうインドすら出生率2割った気がする つまりあと半世紀もすれば解決じゃん!

159 22/05/29(日)10:12:20 No.932682878

世界的に食糧危機が深刻になるなら牛さんにピグー税かけるかな 飼料用の穀物はけっこう多いし

160 22/05/29(日)10:12:32 No.932682933

>宇宙進出するくらいならその労力で地球開拓した方がずっとローコストって夢のない話が… スペースコロニー作れる技術あるなら海上都市や海底都市作ればいい話だからね

161 22/05/29(日)10:12:32 No.932682937

>そういえば手で苗を植えるような農業体験で達成感得ちゃった人が農家に転身する漫画あったな… >あれどうなったんだろう… ストーカー気質の都会モン婚約者を殴って終わりだったと思う クラゲバンチのだよね?

162 22/05/29(日)10:12:41 No.932682978

今もう人口減少との戦いになってきてるんで…

163 22/05/29(日)10:13:08 No.932683098

コロナさんとプーチンさんが減らしてるからな、人類

164 22/05/29(日)10:13:21 No.932683181

先進国どこも少子化との戦いだもんなぁ... 特にアジアはひどい日本はまだマシってレベルで

165 22/05/29(日)10:13:25 No.932683201

未来を知れたということは変えられるはずだぜー!

166 22/05/29(日)10:13:58 No.932683376

よくみたら真ん中のコマワンピースっぽいけど尾田くんが描いたのかな

↑Top