虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/29(日)09:00:27 やりす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/29(日)09:00:27 No.932659007

やりすぎじゃね?

1 22/05/29(日)09:01:21 No.932659245

怪獣は1兆度とか使うんだぞ

2 22/05/29(日)09:03:42 No.932659887

現実の警察だって包丁持ってるだけの犯人に銃使うだろ

3 22/05/29(日)09:08:46 No.932661458

毎度のことだけど柳田先生はフットワーク軽いな

4 22/05/29(日)09:10:22 No.932661869

柳田理科雄は今じゃ明治大学の理工学部講師だけど ウルトラマンに難癖つけてたら山本弘とかにボロクソに叩かれて大変なことになって反省したけど 空想科学読本の話が再生産されるのは興味深い

5 22/05/29(日)09:13:38 No.932662804

お前の文章の「だけど」の繋がりはよく分からんな

6 22/05/29(日)09:15:12 No.932663161

>柳田理科雄は今じゃ明治大学の理工学部講師だけど >ウルトラマンに難癖つけてたら山本弘とかにボロクソに叩かれて大変なことになって反省したけど >空想科学読本の話が再生産されるのは興味深い 難癖つけて笑うスタイルから脱却したのが大きい

7 22/05/29(日)09:16:16 No.932663500

やってる事かわらなくない?

8 22/05/29(日)09:17:01 No.932663733

昔っから好きなんで むしろ山本弘とか長谷川裕一とかこれに反論してたほうが好きじゃない

9 22/05/29(日)09:17:42 No.932663908

昔の柳田先生はウルトラマン自体を糞ミソに叩いてたからやってる事は大分違うな

10 22/05/29(日)09:18:04 No.932663992

最近の動画のやつとか見てても昔にみたいに作中イメージから逸脱した方向に行かないからな 数値出してウマ娘はすごい!で終わるみたいな

11 22/05/29(日)09:19:58 No.932664457

たとえば仮面ライダーのジャンプ力をバッタの筋繊維から調達するには何万匹必要だ! とかやってたけど仮面ライダーはバッタをモチーフにした改造人間であってバッタを使って作ったわけではない そういう元の設定を微妙に無視した強引な論調が鳴りを潜めた

12 22/05/29(日)09:20:15 No.932664533

例えばマジンガーZなら超合金Zやジャパニウムの存在を無視した光子力パワーを計算しなくなったとか

13 22/05/29(日)09:20:41 No.932664681

昔のノリならピット星人のウンコの話みたいにスペちゃんがウンコさせられてたろうからノリが変わっとる

14 22/05/29(日)09:20:42 No.932664683

fu1112269.png こんな感じに叩かれまくったからね…

15 22/05/29(日)09:21:41 No.932664970

ウルトラマンの構成物質をタンパク質と脂肪で見積もって これだけのエネルギーを放出したらウルトラマンは一瞬で消滅する!とかそういう芸風じゃないのこの人

16 22/05/29(日)09:22:44 No.932665261

本人も反省してるけどゴジラの体積求めるのにティラノサウルスのフィギュア使ったり最初の頃はかなり杜撰だったしな

17 22/05/29(日)09:24:38 No.932665829

空想科学を現実でやるとどうなるだから架空の金属とかは一旦無視する!

18 22/05/29(日)09:25:01 No.932665947

でも文章面白かったから好きだよユーモアがあるから

19 22/05/29(日)09:25:10 No.932665993

>fu1112269.png >こんな感じに叩かれまくったからね… 叩いてる方が頭おかしいパターンじゃん

20 22/05/29(日)09:26:11 No.932666422

怪獣VOWのコラム時代はそんなわざわざぶっ飛んだ結論してなかったので読本時代になんか外圧があったんじゃねえかなぁとは勘繰る

21 22/05/29(日)09:27:10 No.932666819

でも最近出てる児童書版に初期の内容そのまんま再掲載してたりしてなかったっけ

22 22/05/29(日)09:27:25 No.932666898

これ読んで無かったら巨女シーンで滅茶苦茶困惑してたかもしれない 読んでても呆気に取られたけど

23 22/05/29(日)09:27:43 No.932666999

初期のノリでもあくまで設定から得られる情報だけで遊んでるジャバとかは素直に面白い

24 22/05/29(日)09:27:53 No.932667130

>空想科学を現実でやるとどうなるだから架空の金属とかは一旦無視する! まあこれについては架空の金属の重さとか電導性とか熱伝導率を設定しておかない作品側も悪いっちゃ悪い…のか?

25 22/05/29(日)09:27:57 No.932667166

シンウルトラマンめっちゃ楽しんでて和む https://m.youtube.com/watch?v=Z4bsEjMYOhw

26 22/05/29(日)09:28:38 No.932667331

スーパー戦隊とか好きだったな

27 22/05/29(日)09:29:40 No.932667604

光子力は存在しないので太陽光発電として計算します 核動力のアトムに比べてマジンガーZはこんなに弱い!とか言ってたときは印象悪い

28 22/05/29(日)09:29:41 No.932667608

>まあこれについては架空の金属の重さとか電導性とか熱伝導率を設定しておかない作品側も悪いっちゃ悪い…のか? 面倒なツッコミを無視するために細かい設定のない架空物質使ってる部分あるから…

29 22/05/29(日)09:30:31 No.932667878

勝手な仮説をおいてそれはおかしいとかやってることあったからな それを載せる編集も頭おかしかったんじゃねえか

30 22/05/29(日)09:31:24 No.932668178

>山本弘 これはこいつの側が難癖だった記憶しか無いが…

31 22/05/29(日)09:31:26 No.932668191

>勝手な仮説をおいてそれはおかしいとかやってることあったからな >それを載せる編集も頭おかしかったんじゃねえか オタクはバカにしても平気って風潮はずっと続いてるからな

32 22/05/29(日)09:32:40 No.932668682

シン・ウルトラマン研究序説出ないかなぁ

33 22/05/29(日)09:32:59 No.932668918

長谷川さんのは周りが勝手に比較しただけで読本への反発じゃないと思ってたんだが…

34 22/05/29(日)09:33:15 No.932669032

結局山本弘や長谷川裕一の世代が全く同じことやってたのに金を稼いでるのが気に入らなかったんじゃ

35 22/05/29(日)09:33:33 No.932669150

初登場時のリピア君は人の心とか全く知らん目の前の敵倒せりゃそれでOK状態だったろうし

36 22/05/29(日)09:33:55 No.932669261

怪獣のあとしまつの監督が言ってた最初からスペシウム光線撃てよ!という発言へのあてちけの如く初手スペシウム光線だったね…

37 22/05/29(日)09:34:02 No.932669290

全く関係ないけど創聖のアクエリオンに関する質問がでた回で「あなたと合体したい」ってキャッチコピーからえっちな話だと勘違いして柳田先生が深夜にこっそり本編観た話がすき

38 22/05/29(日)09:34:06 No.932669315

でも指摘受けて改訂したりもしてきてんだよな

39 22/05/29(日)09:34:32 No.932669461

そんな間違ってて怒るほど真面目な本じゃなかったし…

40 22/05/29(日)09:34:42 No.932669494

今週の伊集院の深夜の馬鹿力でも伊集院がこの話やってたからウルトラマンが好きって人に対して あの本がどんだけ混乱をもたらしたのかが伺える

41 22/05/29(日)09:34:46 No.932669513

>怪獣のあとしまつの監督が言ってた最初からスペシウム光線撃てよ!という発言へのあてちけの如く初手スペシウム光線だったね… まず必殺技で倒した回はいくつあるかの資料提示から入るのはよかった

42 22/05/29(日)09:35:38 No.932669782

柳田理科雄の昔のウルトラマン弄りはなんかウルトラマンが目玉焼きになってるイラストのやつしか覚えてない

43 22/05/29(日)09:35:43 No.932669814

再現系は適当な再現でネタのやつとかでもそれ根拠にバカにし始めるやつがよく出てくる

44 22/05/29(日)09:35:43 No.932669816

冗談だから怒るなよ派と冗談でも好きなものネタにされりゃ怒る派の溝は埋まらんよ

45 22/05/29(日)09:36:17 No.932670002

>そんな間違ってて怒るほど真面目な本じゃなかったし… 空想科学のスレが立つと情報アップデートできてないおっさんが毎回寄ってきて面白いよね

46 22/05/29(日)09:36:28 No.932670040

ゼットンの火の玉はまだ記憶に残ってる あとタケコプターを実際に着けて飛んだらどうなるかとか

47 22/05/29(日)09:36:44 No.932670109

今上手くやってるならいい事だよ 夢に対しての配慮は必要

48 22/05/29(日)09:37:19 No.932670352

まあなんだかんだ大ウケしたから今も続いてるんだしな…

49 22/05/29(日)09:37:35 No.932670466

本人の問題というより馬鹿が叩き棒に使うのがクソだったような気もする

50 22/05/29(日)09:38:17 No.932670876

叩かれてる点が何十年前の話だよって毎回なるから大変だな柳田理科雄…

51 22/05/29(日)09:38:56 No.932671105

>あとタケコプターを実際に着けて飛んだらどうなるかとか 落ち着いて考えたら回転部分に問題なくても首吊り状態は避けられないよなあれ…

52 22/05/29(日)09:39:56 No.932671540

世に広まってしまうと後で訂正してもなかなか広まらないのはよくある話だ 特に訂正前の方がネタにしやすいとな

53 22/05/29(日)09:40:09 No.932671651

近藤ゆたかのイラストちからが大分助けてた ヒラメになったウルトラマンは笑うしかないわあんなの

54 22/05/29(日)09:40:20 No.932671750

>冗談だから怒るなよ派と冗談でも好きなものネタにされりゃ怒る派の溝は埋まらんよ 「」なんて前者の被害者になった手合いだらけだろうにする側に回るなんて皮肉だな

55 22/05/29(日)09:40:35 No.932671801

本にして出すってのはそういうことでは…?

56 22/05/29(日)09:41:02 No.932671968

あとしまつの映画も即コラム出してるから本当にフットワーク軽い

57 22/05/29(日)09:41:19 No.932672074

>落ち着いて考えたら回転部分に問題なくても首吊り状態は避けられないよなあれ… そういう問題もあるからプロペラは飾りで本質は半重力発生装置なんじゃないかでまとめてたな

58 22/05/29(日)09:41:57 No.932672392

>叩かれてる点が何十年前の話だよって毎回なるから大変だな柳田理科雄… 自論を本にして世に出すという行為の責任の重さを痛感するな まあ今だとSNSや何かで日常茶飯事だけど

59 22/05/29(日)09:42:18 No.932672529

>空想科学のスレが立つと情報アップデートできてないおっさんが毎回寄ってきて面白いよね 初期は批判を受けたところもあったけど良くなっていったよねって話してたら そんなことはねえ最初から何も問題なかった叩いてる側のいちゃもんだったって歴史修正したがる人も毎回寄ってくる気がする

60 22/05/29(日)09:42:20 No.932672542

>本にして出すってのはそういうことでは…? そこまでやった山本弘はちょっと痛々しくて見てられなかったよね

61 22/05/29(日)09:43:07 No.932672979

架空の超合金全部鉄に変えるおじさん

62 22/05/29(日)09:43:11 No.932673015

>そういう問題もあるからプロペラは飾りで本質は半重力発生装置なんじゃないかでまとめてたな いや反重力なんて1文字も触れずに頭の皮膚がちぎれ飛んでいきます!なんて危ないんだタケコプター!で〆てたけど…

63 22/05/29(日)09:43:12 No.932673022

>いちいち数字にするのが、まるで自分を見ているようだ。 とか書いてるけど実際空想科学読本とか読んで育ってきた層が作った作品だよな…

64 22/05/29(日)09:43:22 No.932673099

>初期は批判を受けたところもあったけど良くなっていったよねって話してたら >そんなことはねえ最初から何も問題なかった叩いてる側のいちゃもんだったって歴史修正したがる人も毎回寄ってくる気がする そんなのいるか…?

65 22/05/29(日)09:44:15 No.932673462

>いや反重力なんて1文字も触れずに頭の皮膚がちぎれ飛んでいきます!なんて危ないんだタケコプター!で〆てたけど… それタケコプターが空力で飛ぶ場合の結論じゃなかった?反重力装置の話もしてたはず

66 22/05/29(日)09:44:15 No.932673463

>>そういう問題もあるからプロペラは飾りで本質は半重力発生装置なんじゃないかでまとめてたな >いや反重力なんて1文字も触れずに頭の皮膚がちぎれ飛んでいきます!なんて危ないんだタケコプター!で〆てたけど… 後の版や文庫で訂正加筆された部分だよ

67 22/05/29(日)09:44:19 No.932673483

中学生が喜びそうな作風で見てるこっちが恥ずかしくなる

68 22/05/29(日)09:44:20 No.932673485

何十年も前のベストセラーと何十年も前の論争引っ張りだしてきて 現代に対立煽り召喚して面白いんかな…

69 22/05/29(日)09:44:31 No.932673540

>>そういう問題もあるからプロペラは飾りで本質は半重力発生装置なんじゃないかでまとめてたな >いや反重力なんて1文字も触れずに頭の皮膚がちぎれ飛んでいきます!なんて危ないんだタケコプター!で〆てたけど… ミカンの皮状になった頭皮が飛んでる絵が付いてましてね

70 22/05/29(日)09:44:47 No.932673597

>全く関係ないけど創聖のアクエリオンに関する質問がでた回で「あなたと合体したい」ってキャッチコピーからえっちな話だと勘違いして柳田先生が深夜にこっそり本編観た話がすき 勘違いかなあ!?

71 22/05/29(日)09:44:47 No.932673599

ゴルドンだかなんだかが最強だっていう回好き

72 22/05/29(日)09:44:50 No.932673611

タケコプター問題は「公式だとプロペラは飾りで反重力で飛ぶからあれは間違い」てのが叩きでよく言われたものだが 実は公式のタケコプター図解は2種類あって片方は反重力でもう片方はプロペラで飛ぶ そして原作内の描写だけを追うとむしろプロペラで飛んでるらしきシーンばかりというややこしい存在だから読本も批判もどちらも間違ってはいないという…

73 22/05/29(日)09:45:06 No.932673698

>初期は批判を受けたところもあったけど良くなっていったよねって話してたら >そんなことはねえ最初から何も問題なかった叩いてる側のいちゃもんだったって歴史修正したがる人も毎回寄ってくる気がする 前者は毎回見るけど後者は見たことねぇわ

74 22/05/29(日)09:45:08 No.932673721

>初期は批判を受けたところもあったけど良くなっていったよねって話してたら >そんなことはねえ最初から何も問題なかった叩いてる側のいちゃもんだったって歴史修正したがる人も毎回寄ってくる気がする 批判してた側に山本弘がいるからな 山本弘は叩いていい存在だからあらゆる事実は山本弘を叩ける方向に補正される

75 22/05/29(日)09:45:28 No.932673861

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

76 22/05/29(日)09:45:59 No.932674109

>今週の伊集院の深夜の馬鹿力でも伊集院がこの話やってたからウルトラマンが好きって人に対して >あの本がどんだけ混乱をもたらしたのかが伺える 伊集院がいくつで空想科学読本がいつ出た本かってのは調べた方がいいよ

77 22/05/29(日)09:46:04 No.932674157

光子力がなんだかわかんないから太陽光をどう利用するかでマジンガー弄ってたな

78 22/05/29(日)09:46:09 No.932674201

>No.932673861 宇宙戦で正しいガンダムきたな…

79 22/05/29(日)09:46:10 No.932674206

>1653785128220.png 清書拒否!

80 22/05/29(日)09:46:59 No.932674555

>それタケコプターが空力で飛ぶ場合の結論じゃなかった?反重力装置の話もしてたはず してなかったよ あくまでプロペラで飛ぶものという仮定の内容だけで反重力のはの字も存在しなかった

81 22/05/29(日)09:48:11 No.932675011

>空想科学のスレが立つと情報アップデートできてないおっさんが毎回寄ってきて面白いよね まさにアップデート出来てないおっさん自身なんだけどさあんなもん金出して読まされてアップデートしようとは思わないしなあ 読む前はすっごく期待していたんだよ…

82 22/05/29(日)09:48:25 No.932675077

>怪獣VOWのコラム時代はそんなわざわざぶっ飛んだ結論してなかったので読本時代になんか外圧があったんじゃねえかなぁとは勘繰る 単純に過激なこと書いた方が売れる

83 22/05/29(日)09:48:55 No.932675209

>昔のノリならピット星人のウンコの話みたいにスペちゃんがウンコさせられてたろうからノリが変わっとる ただまあわざわざ触れないだけでスペちゃんはたくさんウンコすると思う

84 22/05/29(日)09:49:06 No.932675258

>まさにアップデート出来てないおっさん自身なんだけどさあんなもん金出して読まされてアップデートしようとは思わないしなあ >読む前はすっごく期待していたんだよ… そんなに嫌ならスレに来なければいいのに

85 22/05/29(日)09:49:08 No.932675263

加筆されたんだよとかそもそも批判内容にも不備があるよとかスルーしてこう書かれてた!って繰り返されてもその…困る…

86 22/05/29(日)09:49:13 No.932675289

結構前から検証したあとこいつらはこれだけすごい!って話になってきてるのがいい

87 22/05/29(日)09:49:15 No.932675300

版重ねてるから追加で書かれてる重版読んだ「」と最初の方のだけ読んだ「」でも話がズレてる…

88 22/05/29(日)09:49:52 No.932675446

そもそも宝島社の出版物だぞ

89 22/05/29(日)09:49:57 No.932675477

>そんなに嫌ならスレに来なければいいのに ケチをつけるのは嫌じゃないんだろこのジジイ

90 22/05/29(日)09:50:03 No.932675509

>加筆されたんだよとかそもそも批判内容にも不備があるよとかスルーしてこう書かれてた!って繰り返されてもその…困る… 改訂すらされないから空想科学読本未満の存在だよね…

91 22/05/29(日)09:50:20 No.932675600

>>あとタケコプターを実際に着けて飛んだらどうなるかとか >落ち着いて考えたら回転部分に問題なくても首吊り状態は避けられないよなあれ… オタクってつくづく犯罪者予備軍だよな 一刻も早く法律で規制してほしい

92 22/05/29(日)09:50:30 No.932675716

相変わらずマッハ5で飛ぶと頭がもげるのは変わってなくて安心した

93 22/05/29(日)09:50:30 No.932675721

などと感心している場合ではない。

94 22/05/29(日)09:50:45 No.932675800

まあここが変だよの方もだいぶツッコまれてた記憶がある

95 22/05/29(日)09:50:48 No.932675818

漫画とか出てた頃には路線変わった?

96 22/05/29(日)09:50:56 No.932675889

vsシリーズのゴジラの設定と初ゴジの設定混同してる時点で大して見とらんでしょ

97 22/05/29(日)09:51:06 No.932675981

すごかが路線だよね そっちの方が夢あるしいい事だ

98 22/05/29(日)09:51:12 No.932676020

>加筆されたんだよとかそもそも批判内容にも不備があるよとかスルーしてこう書かれてた!って繰り返されてもその…困る… 加筆修正するから最初はどんな酷いこと書いてもいいんだすごいね

99 22/05/29(日)09:51:12 No.932676023

そもそも本気で揶揄してなかったと思うよ

100 22/05/29(日)09:51:18 No.932676061

>漫画とか出てた頃には路線変わった? 2版あたりから既に批判受けて変えていってたよ

101 22/05/29(日)09:51:23 No.932676094

>改訂すらされないから空想科学読本未満の存在だよね… 16年前からアップデートされない人...

102 22/05/29(日)09:51:48 No.932676220

伊集院はマンガ夜話でのアストロ球団回でも作中の打ち方とか投げ方にツッコミ入れられてキレてたからな…

103 22/05/29(日)09:51:56 No.932676266

>などと感心している場合ではない。 この辺の軽妙な語り口が面白さの真骨頂だと思う

104 22/05/29(日)09:52:20 No.932676375

>>>あとタケコプターを実際に着けて飛んだらどうなるかとか >>落ち着いて考えたら回転部分に問題なくても首吊り状態は避けられないよなあれ… >オタクってつくづく犯罪者予備軍だよな >一刻も早く法律で規制してほしい などと感心している場合ではない

105 22/05/29(日)09:53:12 No.932676767

法律読本もあったな著者違うけど

106 22/05/29(日)09:53:15 No.932676788

最初は酷かったけど後から加筆修正されたりノリが変わっていったよ だけでいいのになぜ煽りを入れるのか…

107 22/05/29(日)09:53:47 No.932676983

>相変わらずマッハ5で飛ぶと頭がもげるのは変わってなくて安心した 腕二本の頂点からのソニックブームで身体が二つに分かれるなるなんて話もあったな…

108 22/05/29(日)09:53:59 No.932677047

>伊集院はマンガ夜話でのアストロ球団回でも作中の打ち方とか投げ方にツッコミ入れられてキレてたからな… 君は今週の馬鹿力を聞け 伊集院が言ってたのはそういう話ではない

109 22/05/29(日)09:54:31 No.932677172

一目瞭然なのよりは検証して初めて分かる事実の方が好き

110 22/05/29(日)09:54:35 No.932677195

小学生のときですら文章読んだらジョークでしかないじゃんってわかる書き方だからネットはじめたら特撮ジャンルだとレスポンチの種になってたの普通にびっくりだわ グロ絵にされたドラえもんとか他の話は全然レスポンチの種にはならんし

111 22/05/29(日)09:54:47 No.932677265

>そもそも本気で揶揄してなかったと思うよ 後書きとかにもあるけど面白おかしく扱ったりして読者が疑問に思った時に化学の道の入り口になったらいいなあみたいなスタンスだよね訂正やら批判はいっぱい受け入れてるんだし

112 22/05/29(日)09:54:50 No.932677283

うるせえ勝利するには最大戦力・最大火力を相手に叩きつけるのが常道だ 獅子は兎1匹を狩るにも全力出すもんだろうが

113 22/05/29(日)09:55:09 No.932677410

>小学生のときですら文章読んだらジョークでしかないじゃんってわかる書き方だからネットはじめたら特撮ジャンルだとレスポンチの種になってたの普通にびっくりだわ >グロ絵にされたドラえもんとか他の話は全然レスポンチの種にはならんし いい歳こいて特撮好きなんてそんなもん

114 22/05/29(日)09:55:23 No.932677527

>法律読本もあったな著者違うけど あれも面白かったな モスラの卵の所有権はどうなるのかとか

115 22/05/29(日)09:55:34 No.932677583

>そもそも本気で揶揄してなかったと思うよ 本気の悪意ずくでやったら逆にこんな風にはならんよね 無関心だからこそ気軽に光子力ってこれ太陽光でいいでしょとかする

116 22/05/29(日)09:55:37 No.932677609

>伊集院はマンガ夜話でのアストロ球団回でも作中の打ち方とか投げ方にツッコミ入れられてキレてたからな… マンガ夜話に向いてない…

117 22/05/29(日)09:56:08 No.932677764

>グロ絵にされたドラえもんとか他の話は全然レスポンチの種にはならんし おかしいねって話に反論する側がいないだけじゃ? これの話する場合タケコプターの話そのものは頻出だと思うし

118 22/05/29(日)09:56:16 No.932677804

>>そもそも本気で揶揄してなかったと思うよ >後書きとかにもあるけど面白おかしく扱ったりして読者が疑問に思った時に化学の道の入り口になったらいいなあみたいなスタンスだよね訂正やら批判はいっぱい受け入れてるんだし 初期はまさに邦キチが映画弄るのと同じスタンスだったと思うよ ぶっ叩かれて方向修正しただけで

119 22/05/29(日)09:56:31 No.932677887

>一目瞭然なのよりは検証して初めて分かる事実の方が好き この描写は正しいのか?から色々検証重ねていった結果正しくなるタイプの問題いいよね

120 22/05/29(日)09:56:34 No.932677901

本気じゃないからハゲにハゲって言ってもセーフ理論来たな…

121 22/05/29(日)09:56:40 No.932677945

ジャイアント馬場が単位

122 22/05/29(日)09:56:40 No.932677948

オタクから人権と戸籍を永久剥奪すれば一般人でも自由に対応可能になるのにな なぜ法改正しないのか?

123 22/05/29(日)09:57:00 No.932678042

>グロ絵にされたドラえもんとか他の話は全然レスポンチの種にはならんし 今まさにそのタケコプターの流れが上にあったのに何を見てたんだ

124 22/05/29(日)09:57:15 No.932678107

科学名乗るなら設定として提示された要素は可能な限り無視せず検証してほしいと当時から思ってた

125 22/05/29(日)09:57:23 No.932678167

>この描写は正しいのか?から色々検証重ねていった結果正しくなるタイプの問題いいよね バッファローマンの計算力すげえ…

126 22/05/29(日)09:57:57 No.932678418

>冗談だから怒るなよ派と冗談でも好きなものネタにされりゃ怒る派の溝は埋まらんよ

127 22/05/29(日)09:58:15 No.932678596

>>柳田理科雄は今じゃ明治大学の理工学部講師だけど >>ウルトラマンに難癖つけてたら山本弘とかにボロクソに叩かれて大変なことになって反省したけど >>空想科学読本の話が再生産されるのは興味深い >難癖つけて笑うスタイルから脱却したのが大きい 今その山本弘がむしろ難癖つける側だしな

128 22/05/29(日)09:58:18 No.932678620

>小学生のときですら文章読んだらジョークでしかないじゃんってわかる書き方だからネットはじめたら特撮ジャンルだとレスポンチの種になってたの普通にびっくりだわ >グロ絵にされたドラえもんとか他の話は全然レスポンチの種にはならんし 特撮オタに人並みの知性と倫理を求めちゃいかん アイツらは生存を許してはいけない害獣だ

129 22/05/29(日)09:58:19 No.932678638

>科学名乗るなら設定として提示された要素は可能な限り無視せず検証してほしいと当時から思ってた 作中の現象が不可能って路線じゃなくて作中の描写を再現するならばどのような物質や構造が必要なのかって路線も欲しいよね

130 22/05/29(日)09:58:23 No.932678664

ところでこのスペシウム133について教えて欲しいのですが

131 22/05/29(日)09:58:58 No.932678863

>>そもそも本気で揶揄してなかったと思うよ >本気の悪意ずくでやったら逆にこんな風にはならんよね >無関心だからこそ気軽に光子力ってこれ太陽光でいいでしょとかする あの話下の注釈で反応炉の話してるからわざとなんだよね 太陽光から動力取り出す方法が色々ある事の方が感心しちゃったけども

132 22/05/29(日)09:59:13 No.932678950

なんかキレてる奴がいるな オタクに子供でも殺されたのか

133 22/05/29(日)09:59:18 No.932678968

>>グロ絵にされたドラえもんとか他の話は全然レスポンチの種にはならんし >今まさにそのタケコプターの流れが上にあったのに何を見てたんだ まぁレスポンチにはなってないんだが…

134 22/05/29(日)09:59:21 No.932678980

>>科学名乗るなら設定として提示された要素は可能な限り無視せず検証してほしいと当時から思ってた >作中の現象が不可能って路線じゃなくて作中の描写を再現するならばどのような物質や構造が必要なのかって路線も欲しいよね そしてほどなくして路線は変わって早15年以上…

135 22/05/29(日)09:59:39 No.932679079

>あの話下の注釈で反応炉の話してるからわざとなんだよね だからそんな注釈無かったって

136 22/05/29(日)09:59:47 No.932679124

>なんかキレてる奴がいるな >オタクに子供でも殺されたのか 氷河期世代の揶揄

↑Top