虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/29(日)08:14:27 ID:7.xZpbrw 小説が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/29(日)08:14:27 ID:7.xZpbrw 7.xZpbrw No.932649797

小説が漫画に優ってるところってなんだろう 絵がある以上表現方法としては漫画の方が確実に広いわけで読みやすさもあって今後ますます漫画の方が一般的なコンテンツになってくと思うんだけど 小説が漫画に勝つには画像がないことを利用した叙述トリックぐらいしかないのだろうか

1 22/05/29(日)08:16:35 No.932650056

なろう読んでてもこいつ絵が描けるなら本当は漫画にしたいんだろうなあみたいな話よく見るよね

2 22/05/29(日)08:16:51 No.932650094

指貫グローブ先生とかは文章ならではの面白さがあると思うだがなぁ

3 22/05/29(日)08:17:20 No.932650139

人気出たオタ向け小説って大体コミカライズされるからみんな漫画の方を望んでるんだよな

4 22/05/29(日)08:18:21 No.932650263

文字でしか伝えられないところは文字だけで伝えられるところとも取れるしどういう観点で優劣を比べてるの?

5 22/05/29(日)08:18:27 No.932650275

小説は仕事場で読んでても変な目で見られないのがいいと思ってたけど最近はみんなスマホで漫画アプリ見てる

6 22/05/29(日)08:18:43 No.932650312

>文字でしか伝えられないところは文字だけで伝えられるところとも取れるしどういう観点で優劣を比べてるの? 漫画にも文字はあるんだよなあ

7 22/05/29(日)08:18:45 No.932650316

作画コストが掛からない

8 22/05/29(日)08:19:09 No.932650349

スレ「」すごい自演してそう

9 22/05/29(日)08:20:21 No.932650500

小説専業で食ってける人は日本だと千人にも満たないらしいが漫画家は一万人以上はいるとか そう考えると漫画の方がコンテンツとしては大きいんだろうね

10 22/05/29(日)08:20:53 No.932650581

今後ますますも何も漫画も小説もとっくに一般的なコンテンツだろ

11 22/05/29(日)08:21:25 No.932650641

>なろう読んでてもこいつ絵が描けるなら本当は漫画にしたいんだろうなあみたいな話よく見るよね 俺絵が描けないからラノベ描くわみたいなのは2000年頃のネットだとよく見たけど大成した人はいたのかしら

12 22/05/29(日)08:21:54 No.932650700

ホラーとかは小説が一番向いてるジャンルだと思う

13 22/05/29(日)08:23:02 No.932650847

>漫画にも文字はあるんだよなあ 漫画は漫画という形態に縛られるんだよ お前が考えてる単純な要素の足し算じゃねーんだ 絵で語るべきところを語れずに文字でびっしり埋めてるようなクソ漫画はそっぽ向かれておしまいなんだよ

14 22/05/29(日)08:23:41 No.932650930

書き込みをした人によって削除されました

15 22/05/29(日)08:24:48 No.932651103

推理漫画の黒塗り犯人は発明と見るべきか黒塗りでしか表現できないのを描写の敗北と見るべきか

16 22/05/29(日)08:25:13 No.932651154

作画がかなり大変なやつは小説の方がやりやすいと思う SFとか

17 22/05/29(日)08:26:28 No.932651316

なろうが隆盛してるのがまさに利点なんじゃね アマでも手を出しやすく日刊で書けるから新しいものがどんどん出てくる 絵が下手だけど創作の才能がある奴が文章で出てこれるならそれはむしろいいことだろう

18 22/05/29(日)08:26:42 No.932651342

漫画が世に出始めた時期ならともかく今更何言ってんの?

19 22/05/29(日)08:28:51 No.932651634

情報密度の差というのはある 単行本1冊分の内容がコミカライズだと下手すりゃ年単位の連載になったり

20 22/05/29(日)08:28:58 No.932651649

村上春樹のエッセイで映像や画像に対して小説だけにある意味を解説しててなるほどーと思ったけどどこで見たか思い出せない…

21 22/05/29(日)08:29:56 No.932651782

>漫画は漫画という形態に縛られるんだよ >お前が考えてる単純な要素の足し算じゃねーんだ >絵で語るべきところを語れずに文字でびっしり埋めてるようなクソ漫画はそっぽ向かれておしまいなんだよ コナン はい論破

22 22/05/29(日)08:30:39 No.932651921

>はい論破 マジでいつから来たの出す例もズレてるし

23 22/05/29(日)08:30:47 No.932651952

論破て

24 22/05/29(日)08:31:02 No.932652006

情報を直接脳にぶち込んでるんだから小説はトガったメディアだと思う エロ小説とか実は高度なことをやってる

25 22/05/29(日)08:31:13 No.932652051

小説からそのままコミカライズは見るけどノベライズって大体本編とは違う話になるよね 漫画より早く書けるから流行ったネタを売り時を逃さずにお出し出来るぐらいしか小説に利点ない気がする

26 22/05/29(日)08:32:17 No.932652234

昔は例えばファンタジーのゴブリンひとつ説明するにも一から膨大な説明が必要だったけど 今は逆にそういう映像が世に溢れてて一般的なイメージが確立してるおかげで説明をある程度省けるようになった なろうがまさにその恩恵の賜物なんよ

27 22/05/29(日)08:32:24 No.932652255

本当に漫画より早いのだろうか

28 22/05/29(日)08:33:46 No.932652503

全く表現技法のベクトルが違うから比べることがバカバカしいというか 漫画でやるようなことを仕方無しに文字に起こしてるラノベみたいなのはともかく

29 22/05/29(日)08:34:34 No.932652632

文章のみで表現する事によって情景を読者の手に委ねられる利点がある 漫画は極論絵が自分の好みじゃなかったらそれで終わりだけど小説ならある程度自分の理想に寄った情景を脳内に作れる

30 22/05/29(日)08:36:10 No.932652986

言葉の方が精密にイメージを確定できる面もあるからな 揺らぎなく情報伝達する場合は

31 22/05/29(日)08:36:37 No.932653085

コンテンツ自体比べても意味ないでしょ作品が面白いかどうかなんだから

32 22/05/29(日)08:38:31 No.932653591

うどんと蕎麦のどっちが優れてるかみたいな話をされても困る

33 22/05/29(日)08:39:16 No.932653824

ラヴクラフトの回りくどい言い回しの読み辛さは小説だからこそ完成してると言えるのではないか

34 22/05/29(日)08:40:36 No.932654129

著者の知性かな 漫画は補助輪の付いた三輪車のようなもの

35 22/05/29(日)08:41:56 No.932654412

>コンテンツ自体比べても意味ないでしょ作品が面白いかどうかなんだから 同じ作品を漫画と小説と両方でお出ししてるのはいっぱいあるでしょ

36 22/05/29(日)08:42:19 No.932654483

小説はどこまで書いてどこまで書かないかによって主人公の心情の描写を補助できる利点もあるね 例えば雨といえば涙の暗喩として使われるのは割とどんな形態でも共通だけどこれを「冷たい雨」と書くか「暖かい雨」と書くかだけでもニュアンスに違いが出せる

37 22/05/29(日)08:42:56 No.932654678

小説の場合一冊で一つの大きな話が終わるから続きが気になるマンガ単行本に比べてお得じゃんって昔思ってラノベにハマってた

38 22/05/29(日)08:43:16 No.932654800

>小説の場合一冊で一つの大きな話が終わるから続きが気になるマンガ単行本に比べてお得じゃんって昔思ってラノベにハマってた かわいそ…

39 22/05/29(日)08:43:25 No.932654838

制作スピードは間違いなく勝ってる 漫画なら一生涯かかる規模の話を小説なら十年もあれば書ける

40 22/05/29(日)08:44:19 No.932655069

上手い絵描きが増えたしツールも発達したから作画速度も上がって少なくともオタク界隈だと漫画がメインコンテンツになると思う 小説はあくまで原作扱いで商品としては扱われないというか なろう→書籍化→コミカライズ→アニメ化のルートから書籍化だけ抜かれるみたいな

41 22/05/29(日)08:44:26 No.932655102

小説は読んで自分で映像を脳内再生する楽しみがあるから妄想好きな人は小説が合う

42 22/05/29(日)08:44:41 No.932655175

>小説の場合一冊で一つの大きな話が終わるから続きが気になるマンガ単行本に比べてお得じゃんって昔思ってラノベにハマってた 好きだったシリーズ…終わりましたか?

43 22/05/29(日)08:44:57 No.932655258

>>コンテンツ自体比べても意味ないでしょ作品が面白いかどうかなんだから >同じ作品を漫画と小説と両方でお出ししてるのはいっぱいあるでしょ それでどっちのが面白いかは作品によって違うよ

44 22/05/29(日)08:45:49 No.932655424

>それでどっちのが面白いかは作品によって違うよ どっちが多く読まれてるかならほぼほぼ漫画だと思う

45 22/05/29(日)08:45:49 No.932655428

実は人間の認知に近いのは漫画より小説なんじゃないかと思ってる

46 22/05/29(日)08:46:04 No.932655482

小説のほうが一冊のストーリー進行度が高い

47 22/05/29(日)08:46:22 No.932655617

もう漫画の方が上って前提で話進めようとしてるからめんどくさいな

48 22/05/29(日)08:46:35 No.932655668

字だらけの漫画は小説でええやろってなる

49 22/05/29(日)08:46:38 No.932655682

>>それでどっちのが面白いかは作品によって違うよ >どっちが多く読まれてるかならほぼほぼ漫画だと思う そりゃ手軽に読める方が多く読まれるの当たり前じゃん

50 22/05/29(日)08:46:43 No.932655705

小説と漫画の対立煽りとか初めて見た …暇なのかい?

51 22/05/29(日)08:46:47 No.932655720

漫画は絵と文字両方使っててずるい 小説ももっと挿絵を増やすべき

52 22/05/29(日)08:46:47 No.932655721

漫画だとすごいかっこいい服を具体的にすごくかっこよく描かないといけないけど小説だとすごいかっこいい服と書くだけで読者が後は想像してくれる

53 22/05/29(日)08:47:40 No.932655930

>もう漫画の方が上って前提で話進めようとしてるからめんどくさいな というかまずスレ文がね

54 22/05/29(日)08:48:20 No.932656058

その内漫画がアニメに優ってるところある?とか映画に勝ってるところある?とかになるよ

55 22/05/29(日)08:48:36 No.932656117

漫画みたいな小説もあるし小説の様な読み味のマンガもある

56 22/05/29(日)08:49:16 No.932656289

VRが一番情報多いから優勝になるんだよね…

57 22/05/29(日)08:49:34 No.932656344

ゴジラの黙示録は小説だから詰め込めた 漫画や実写だと時間と予算がかかりすぎる

58 22/05/29(日)08:49:37 No.932656347

江戸時代の読本なんかは挿絵も含めて一つの作品というグラフィックノベルなんだよな

59 22/05/29(日)08:49:50 No.932656387

その理屈で言うとアニメに漫画が勝てる要素ある? って言われたら違クってならない?お前がアホなだけだって言いたくならない?

60 22/05/29(日)08:50:36 No.932656573

筒井康隆曰く表現技法が限られれば限られるほど門戸は狭くなるし質の良いものをお出しする作家は偉い 特にSF作家なんてのは天才にしかできない

61 22/05/29(日)08:50:46 No.932656627

>VRが一番情報多いから優勝になるんだよね… VRとか現実に遠く及ばないし…

62 22/05/29(日)08:50:54 No.932656659

取っ掛かりの良さで言えば絵があって解り易い漫画の方が受けるだろうけど 文で読ませようとしてる小説は小説として面白いからやっぱり別物だと思う スレ「」が言ってる小説は漫画的描写が基盤にあるいわゆるなろう系を前提にしているのではないか

63 22/05/29(日)08:51:14 No.932656775

>その理屈で言うとアニメに漫画が勝てる要素ある? >って言われたら違クってならない?お前がアホなだけだって言いたくならない? 視覚情報のみの漫画小説と聴覚情報が追加されるアニメを同列に並べるな

64 22/05/29(日)08:51:36 No.932656898

えぇ…

65 22/05/29(日)08:52:38 No.932657173

>>VRが一番情報多いから優勝になるんだよね… >VRとか現実に遠く及ばないし… 現実が最強なのでは?

66 22/05/29(日)08:52:43 No.932657189

自分の脳内世界を出力したいと思う時に小説にするか漫画にするか悩んでこっちを選んだみたいな話はクリエイターの自分語りでたまに見る ゴルカムの作者は漫画家or映画監督だったけど

67 22/05/29(日)08:53:02 No.932657319

そこまで結論ありきで反論いっさい許さないならヒかnoteにでも書き殴ってろよ

68 22/05/29(日)08:53:06 No.932657341

>筒井康隆曰く表現技法が限られれば限られるほど門戸は狭くなるし質の良いものをお出しする作家は偉い >特にSF作家なんてのは天才にしかできない 俳句詠めるやつすげえ

69 22/05/29(日)08:53:37 No.932657454

文字だけとか雑魚だぜ!って言いながら文字だけで伝えられても困るから漫画にしてからスレ立てて

70 22/05/29(日)08:53:47 No.932657487

現実とか五感しか使ってないしオワコンだよ

71 22/05/29(日)08:56:45 No.932658229

一番美しいのは思い出だよ…

72 22/05/29(日)08:57:30 No.932658383

円城塔みたいな映像化すると逆にチープになるようなSF的描写が出来るのが小説の強みだと思ってる

73 22/05/29(日)08:57:34 No.932658399

漫画描いて同じ主張してくれないと文字情報だけでお気持ちしても説得力ないよ

74 22/05/29(日)08:58:36 No.932658618

漫画より現実でパツキンねーちゃんファックする方が楽しいよ

75 22/05/29(日)08:58:54 No.932658684

普通に文字情報の圧縮力という優位性を今ここでも使って会話してると思うけど このスレ全部お絵描き会話にしてみろよ大変なことになるぞ

76 22/05/29(日)08:59:31 No.932658821

>普通に文字情報の圧縮力という優位性を今ここでも使って会話してると思うけど >このスレ全部お絵描き会話にしてみろよ大変なことになるぞ

77 22/05/29(日)08:59:53 No.932658886

比べるもんでもないだろ

78 22/05/29(日)09:00:00 No.932658912

バズるのはいつも白ハゲ漫画でお気持ちメモ帳スクショはイマイチ伸びないんや!

79 22/05/29(日)09:00:16 No.932658977

そこまで頑なに漫画の方が表現方法が広くて優れてるってんなら漫画で表現して実証してくれないと… まさか漫画描けないのにこんなスレ立てたんですか…?

80 22/05/29(日)09:00:47 No.932659073

>1653782371642.png ほらこうなったろ!

81 22/05/29(日)09:01:38 No.932659324

だがおぺにす…には無限の情報が詰め込まれている! これ文章の強味の方だな

82 22/05/29(日)09:01:50 No.932659376

小説では丸い四角を描写できるけど漫画ではできない 漫画ではドラゴンの鱗の現にそこで光り輝いてるさまを描写できるけど小説ではできない このようにお互いに描写できる範囲やその効果がまったく違うんですから単純な優劣なんてつけられませんよ

83 22/05/29(日)09:02:08 No.932659457

何を持って優れてるのかは分からんが一般的には絵と文字の漫画の方が情報量としては優れてるんじゃ?

84 22/05/29(日)09:02:41 No.932659594

>何を持って優れてるのかは分からんが一般的には絵と文字の漫画の方が情報量としては優れてるんじゃ? そうなら世界の論文はみんな漫画になるよ

85 22/05/29(日)09:03:30 No.932659812

>小説では丸い四角を描写できるけど漫画ではできない ぼやっとしたもの描いてモノローグで丸い…四角?とか なんだあれは…丸くも見えるが四角いようでもある…とか言わせれば行けるよ

86 22/05/29(日)09:03:44 No.932659904

>そうなら世界の論文はみんな漫画になるよ 時間かかるつってんだろ

87 22/05/29(日)09:03:45 No.932659918

というか小説も挿絵とか図とか使っていいんだぞ 見取り図使うミステリなんて普通だろ

88 22/05/29(日)09:03:51 No.932659957

いい歳してこんな子供でも考えれば分かりそうなことでスレ立てるのか…

89 22/05/29(日)09:04:22 No.932660140

>ぼやっとしたもの描いてモノローグで丸い…四角?とか >なんだあれは…丸くも見えるが四角いようでもある…とか言わせれば行けるよ 一行で済むことに何ページ使ってんだよ

90 22/05/29(日)09:04:40 No.932660219

>時間かかるつってんだろ えマジで漫画の方が優れてるから今後論文も漫画形式になるって話なの!?

91 22/05/29(日)09:04:43 No.932660235

>時間かかるつってんだろ 論文執筆は時間がかかってないとでも

92 22/05/29(日)09:05:05 No.932660340

>えマジで漫画の方が優れてるから今後論文も漫画形式になるって話なの!? 漫画で描けるなら描くんじゃね

93 22/05/29(日)09:05:17 No.932660395

簡易に漫画を描くテクノロジーさえ発明されれば論文も料理のレシピも新聞もみんな漫画になると信じてるんだろう すごい

94 22/05/29(日)09:05:30 No.932660454

小説と漫画の比較なのに論文とか持ち出してくるの頭悪そう よほど漫画にコンプレックスあるんやね

95 22/05/29(日)09:05:52 No.932660552

アニメの方がよくね? 漫画じゃ動きが表現しきれないじゃん

96 22/05/29(日)09:05:52 No.932660557

論文が漫画形式になる事は今後絶対ないと言い切れる 何故なら論文が小説形式にすらなった事もないんだから

97 22/05/29(日)09:06:04 No.932660607

>漫画で描けるなら描くんじゃね そのレベルの話か~…

98 22/05/29(日)09:06:12 No.932660646

>いい歳してこんな子供でも考えれば分かりそうなことでスレ立てるのか… 言葉を文字で羅列してるだけだから子供にも出来る雑魚媒体くらいに思ってるんだろう そういう脳が動いてなさそうなオタクかなりいるし

99 22/05/29(日)09:06:36 No.932660770

imgは絵を練習する根性はないのでなろうで一発逆転目指すニート多いからこの反応も予想出来た

100 22/05/29(日)09:07:04 No.932660915

うわぁ勝利宣言始めちゃったよ…

101 22/05/29(日)09:07:23 No.932661035

>小説と漫画の比較なのに論文とか持ち出してくるの頭悪そう >よほど漫画にコンプレックスあるんやね わざわざ小説と漫画の対立煽りやる方が頭悪いと思うが…

102 22/05/29(日)09:07:36 No.932661115

手間や予算かけたエンタメの表現力の方が強くなるのは当たり前の話では…?

103 22/05/29(日)09:07:54 No.932661222

文章じゃわかりにくいからもっと漫画っぽくして

104 22/05/29(日)09:07:58 No.932661242

 そのとき俺は試薬を三滴フラスコに垂らした。  俺はこの行動によってチンペポニス反応により緑色のイボイボを呈色すると予想して実行したのだった。  だが、予想ははずれフラスコは赤色の液体へと変化した。

105 22/05/29(日)09:08:02 No.932661271

>アニメの方がよくね? >漫画じゃ動きが表現しきれないじゃん アニメこそ情報量少なすぎる媒体だろ ラノベのアニメ化で文章には書かれてるけどカットされてることとか大量にあるぞ

106 22/05/29(日)09:08:16 No.932661339

スレ「」の描いた漫画まだ?

107 22/05/29(日)09:08:25 No.932661378

漫画書く技量がない人でも書けるのは明確に利点じゃん まあ小説は小説で別の技術が必要な事は無視されているけど

108 22/05/29(日)09:08:28 No.932661388

小説の表現や文章が上達するのも練習ありきだけど…?

109 22/05/29(日)09:09:06 No.932661532

imgだとお題絵ではスレ伸びるけど怪文書は

110 22/05/29(日)09:09:17 No.932661594

「敵の大軍勢」みたいな一言を同レベルに表現するには金がかかるからな…

111 22/05/29(日)09:09:20 No.932661614

>言葉を文字で羅列してるだけだから子供にも出来る雑魚媒体くらいに思ってるんだろう >そういう脳が動いてなさそうなオタクかなりいるし >imgは絵を練習する根性はないのでなろうで一発逆転目指すニート多いからこの反応も予想出来た この流れギャグ過ぎるだろ

112 22/05/29(日)09:10:18 No.932661851

ニンスレなんかは文章の勝利だと思う コミカライズも面白いけど

113 22/05/29(日)09:11:09 No.932662113

2022年度 いもげ小学校 作文コンクール 佳作 『しょうせつと まんが』 「」くん(小1) ぼくは まんがが しょうせつよりも えらいと おもいます。 なぜなら、 まんがの ほうが えが おおくて わかりやすいからです。

114 22/05/29(日)09:12:28 No.932662490

何故漫画で反論しないんだい?お手書きでも使いなよ

115 22/05/29(日)09:12:49 No.932662621

普通に考えて小説とそのコミカライズ用意して よーいどんで読み始めたら小説のほうが何倍も早く読み終わるよね 情報が圧縮されてるってのはそういうことだ

116 22/05/29(日)09:13:24 No.932662756

一人称の心情描写モリモリの形態は漫画だとダレない?

117 22/05/29(日)09:13:29 No.932662773

小説1巻分の内容をコミカライズしたら5巻分になったりアニメ化すると1クール分になったりする ある程度ストックある原作だと一生メディアミックス追いつかんわ

118 22/05/29(日)09:13:40 No.932662811

>普通に考えて小説とそのコミカライズ用意して >よーいどんで読み始めたら小説のほうが何倍も早く読み終わるよね えっ逆じゃないか?間違えてない?

119 22/05/29(日)09:13:59 No.932662890

SAOの川原礫が絵も漫画も描くのに小説選んでる理由をスレ「」に解説して欲しいな

120 22/05/29(日)09:14:04 No.932662903

>えっ逆じゃないか?間違えてない? お前が読書慣れしてないから遅いとかそういうオチやめろよ

121 22/05/29(日)09:14:53 No.932663092

あんまり言われることではないけど文章読むのには訓練いるから それを絶対にしたくない人は全部漫画にしてくれとか極端なこといいがち

122 22/05/29(日)09:15:50 No.932663357

>あんまり言われることではないけど文章読むのには訓練いるから >それを絶対にしたくない人は全部漫画にしてくれとか極端なこといいがち いや漫画も読むのに訓練いるぞ…?

123 22/05/29(日)09:16:03 No.932663432

>あんまり言われることではないけど文章読むのには訓練いるから >それを絶対にしたくない人は全部漫画にしてくれとか極端なこといいがち でもその訓練って普通小中学校でやるよね

124 22/05/29(日)09:16:12 No.932663481

>あんまり言われることではないけど文章読むのには訓練いるから >それを絶対にしたくない人は全部漫画にしてくれとか極端なこといいがち こち亀の漫画読むのには訓練がいるって話のスレでは別の立場でレスしてそう

125 22/05/29(日)09:16:33 No.932663571

藪の中とか逆に絵など不要ってくらい研ぎ澄まされてるのいいよね…

126 22/05/29(日)09:16:52 No.932663680

月並みだけど西尾とかは文章の方がいいかな アンニュイなものとか会話劇とかは文字の方が雰囲気出る気がする

127 22/05/29(日)09:16:56 No.932663706

ヴィクトル・ユゴーの200ページぐらいの「ノートルダム・ド・パリ」はまあ慣れてる人なら演劇や映画より圧倒的に早く読み終わるだろうな

128 22/05/29(日)09:17:00 No.932663731

小説読めないコンプレックスなんてあるのか…?

129 22/05/29(日)09:17:27 No.932663843

>えっ逆じゃないか?間違えてない? 小説一冊がコミカライズだと数冊分になるからみたいな理屈だろうか…? でも小説一冊読み終わるまでにコミック6-7冊くらいは消化できると思うが

130 22/05/29(日)09:17:39 No.932663889

レッテル貼りは良くないってことは理解した上であえて言うけどスレ「」は漫画もろくに読めてなさそう

131 22/05/29(日)09:18:10 No.932664017

容量あたりの情報密度が高い

132 22/05/29(日)09:18:41 No.932664129

>でも小説一冊読み終わるまでにコミック6-7冊くらいは消化できると思うが それは小説読むスピードが遅いだけでは…コミック一冊15分ぐらいの計算でいい?

133 22/05/29(日)09:19:06 No.932664233

なろうみたいなショボい文章しか読んでないと 漫画の方が上だと思うやつが出てくるかもね

134 22/05/29(日)09:19:23 No.932664290

>なろうみたいなショボい文章しか読んでないと >漫画の方が上だと思うやつが出てくるかもね 雑

135 22/05/29(日)09:19:36 No.932664340

3行以上の文章は長くて読む気しないって言い張るけど根本的に文章読めないだけの手合いと同ジャンル

136 22/05/29(日)09:19:57 No.932664449

>なろうみたいなショボい文章しか読んでないと >漫画の方が上だと思うやつが出てくるかもね なろうは読んでると思ってるだけ優しい評価

137 22/05/29(日)09:20:26 No.932664594

漫画より早く書ける(個人差があります)

138 22/05/29(日)09:21:03 No.932664790

>>でも小説一冊読み終わるまでにコミック6-7冊くらいは消化できると思うが >それは小説読むスピードが遅いだけでは…コミック一冊15分ぐらいの計算でいい? 小説一冊2時間漫画15分ちょっとで考えた

139 22/05/29(日)09:21:21 No.932664859

>3行以上の文章は長くて読む気しないって言い張るけど根本的に文章読めないだけの手合いと同ジャンル 文章読めないとこういう皮肉にすら気付けないのかわいそうだよね

140 22/05/29(日)09:21:57 No.932665058

というか小説書くほうが時間かかってるまであると思う 比較が難しいけど新聞連載とか週刊漫画連載に比べて本当にストーリーの進展遅いもん 一週間で出力できる量としてはそんなもんってことになる

141 22/05/29(日)09:22:13 No.932665130

絵で描けなくても文章なら表現できることもある 「想像を絶するまばゆい光」とか「天地開闢以来全ての神」とか文章ならいくらでもハッタリかませる

142 22/05/29(日)09:22:37 No.932665231

>小説一冊2時間漫画15分ちょっとで考えた コミカライズされるタイプの小説がだいたいラノベよりって点も考えると1時間ぐらいじゃない?

143 22/05/29(日)09:23:46 No.932665569

作品が良いものであることは前提な上で読む側の適性次第なとこあるけど小説の方が臨場感がある 文字情報しかない分がっつり没入すれば想像が膨らみやすいという意味だけど

144 22/05/29(日)09:23:51 No.932665601

小説は個人の感覚によるものを想像に委ねることができる 例えば絶世の美女という存在を出したいときに漫画だと読者全員の納得を得られる美女を描くのは不可能に近いけど 小説なら読者の脳内に完璧な美女を補完してもらうことができる

145 22/05/29(日)09:24:38 No.932665827

小説読んでりゃ卓越したテキストそのものに快楽覚えた経験ぐらいあると思うのだが

146 22/05/29(日)09:25:09 No.932665988

読者に委ねて自分で描写する努力投げ捨ててるレスばかりで文字書きってのはレベル低いなあと思ってしまう

147 22/05/29(日)09:25:19 No.932666034

漫画は絵を見て理解した気になれるからより大衆には向くんだけど その分目を通した事を読んだと勘違いしてるような理解度の人が混ざるのが困り物だ

148 22/05/29(日)09:25:22 No.932666058

歌集とか読むと文字の強さを理解しやすいかもな 現代短歌でも読め

149 22/05/29(日)09:25:32 No.932666126

おっ ようやく出てきた

150 22/05/29(日)09:25:49 No.932666267

>>小説一冊2時間漫画15分ちょっとで考えた >コミカライズされるタイプの小説がだいたいラノベよりって点も考えると1時間ぐらいじゃない? そんなもんか 最近読んだリビルドワールドなんかは一冊に数時間食ったけど分量多かったから普通の量にしたらこんなもんかなって思ったが

151 22/05/29(日)09:25:56 No.932666312

ブラウンアイズがどれだけ可愛くて愛おしいかは文章の妙だと思う

152 22/05/29(日)09:25:59 No.932666337

>ジョイスとか読むと文字の強さを理解しやすいかもな >フィネガンズウェイクでも読め

153 22/05/29(日)09:26:09 No.932666401

まあ小説で臨場感のある熱いバトルとかほぼ無理だしね

154 22/05/29(日)09:26:12 No.932666430

>ぼやっとしたもの描いてモノローグで丸い…四角?とか >なんだあれは…丸くも見えるが四角いようでもある…とか言わせれば行けるよ それは漫画内で登場人物が丸い四角と認知しているぼやっとしたものであって小説内で記述される丸い四角と同等のものではないよ

155 22/05/29(日)09:26:39 No.932666596

>まあ小説で臨場感のある熱いバトルとかほぼ無理だしね ラグナロク読め

156 22/05/29(日)09:26:47 No.932666654

>読者に委ねて自分で描写する努力投げ捨ててるレスばかりで文字書きってのはレベル低いなあと思ってしまう 漫画まだ?

157 22/05/29(日)09:26:55 No.932666712

>まあ小説で臨場感のある熱いバトルとかほぼ無理だしね えっ

158 22/05/29(日)09:26:57 No.932666728

「漫画の方が情報量が多い」というのは正しいが 「情報量が多い方が優れている」と言うのが間違い

159 22/05/29(日)09:26:58 No.932666743

>まあ小説で臨場感のある熱いバトルとかほぼ無理だしね かわいそうな人だ

160 22/05/29(日)09:27:09 No.932666814

>まあ小説で臨場感のある熱いバトルとかほぼ無理だしね ラノベでもおもしろい戦闘描写のある作品なんていくらでもあるだろうに

161 22/05/29(日)09:27:35 No.932666950

>まあ小説で臨場感のある熱いバトルとかほぼ無理だしね そうかな?個人的には夢枕獏の全盛期とか凄いと思うけど

162 22/05/29(日)09:27:41 No.932666985

>「漫画の方が情報量が多い」というのは正しいが いや…

163 22/05/29(日)09:27:49 No.932667085

imgでお題テンプレのスレ立てで文章だけで200レスもらえるようなもの書いてみなよ

164 22/05/29(日)09:28:01 No.932667203

なろうとかしか読んでないとこうなっちゃうんだね かわいそ

165 22/05/29(日)09:28:22 No.932667274

> 読者に委ねて自分で描写する努力投げ捨ててるレスばかりで文字書きってのはレベル低いなあと思ってしまう 文字で文字をディスるとか斬新だな

166 22/05/29(日)09:28:33 No.932667312

>ラノベでもおもしろい戦闘描写のある作品なんていくらでもあるだろうに ラノベの戦闘描写でまともなもんあんの

167 22/05/29(日)09:28:35 No.932667318

小説=なろうになっちゃってる人のが可哀想だよ

168 22/05/29(日)09:28:42 No.932667339

>「漫画の方が情報量が多い」というのは正しいが >「情報量が多い方が優れている」と言うのが間違い そもそも別物なので漫画の方が情報量が多いというのも間違いだろ

169 22/05/29(日)09:28:45 No.932667348

小説何冊くらい読んだうえで言ってんのかな ラノベとか抜きで

170 22/05/29(日)09:29:01 No.932667427

>ラノベの戦闘描写でまともなもんあんの なんでないと思うの

171 22/05/29(日)09:29:47 No.932667629

このスレは意見を聞きたいんじゃない…自分が聞きたい答えを待っているだけだ…

172 22/05/29(日)09:29:53 No.932667657

見識が狭いと極端な思考しかできないという例

173 22/05/29(日)09:30:14 No.932667793

漫画は頭の中で映像にならないけど小説は頭の中で映像になる

174 22/05/29(日)09:30:16 No.932667805

はい案の定単発ルーパチ

175 22/05/29(日)09:30:48 No.932667947

違うんだよ 小説と漫画が対立するものだと普通は思ってないからそもそも何言ってんだこいつは…って思われてるんだよ

176 22/05/29(日)09:31:04 No.932668049

自分の矮小な思考力を小説という媒体に責任転嫁する哀れな小男のレス

177 22/05/29(日)09:31:34 No.932668232

メディアの違いを優劣と捉えるのは書かれてる絵も文字も目で見てるだけで情報を読み取れない人にありがち

178 22/05/29(日)09:32:01 No.932668402

内容の話ばかりだけど文章自体が読んでいて楽しいとか美しいとかも小説ではよくあると思う

179 22/05/29(日)09:32:02 No.932668410

>そもそも別物なので漫画の方が情報量が多いというのも間違いだろ いやシンプルに漫画の方が理論上の情報量は多くなるよ 漫画と小説で適性が違うから最適化すると漫画が絵の付いた小説って方向には行かないだけで

180 22/05/29(日)09:32:09 No.932668480

>このスレは意見を聞きたいんじゃない…自分が聞きたい答えを待っているだけだ… いつものインターネットだな

181 22/05/29(日)09:32:13 No.932668497

読み手としてなら完全に好みの問題だろ

182 22/05/29(日)09:32:31 No.932668611

>メディアの違いを優劣と捉えるのは書かれてる絵も文字も目で見てるだけで情報を読み取れない人にありがち 小説読んでて頭に絵や映像が浮かばない人っているから そう言う人は漫画のがわかりやすいのかもな 脳の適性の問題

183 22/05/29(日)09:32:43 No.932668715

理論上w

184 22/05/29(日)09:32:44 No.932668718

>内容の話ばかりだけど文章自体が読んでいて楽しいとか美しいとかも小説ではよくあると思う 語感がいい文章とかいいよね…

185 22/05/29(日)09:32:57 No.932668904

>いやシンプルに漫画の方が理論上の情報量は多くなるよ ?

186 22/05/29(日)09:33:12 No.932669016

何の理論だよ

187 22/05/29(日)09:33:21 No.932669073

小説って自分のイメージで構成しないといけないから読むの付かつれるよね…

188 22/05/29(日)09:33:29 No.932669129

何理論だ 脳内紀伊国屋理論じゃないだろうな

189 22/05/29(日)09:33:33 No.932669149

自分の中のリズム的なものと文章のリズムがピタッと合うとすごい気持ちいいし作家買いしちゃうよね

190 22/05/29(日)09:33:41 No.932669188

ページあたりの情報量なら小説のが多いと思うが

191 22/05/29(日)09:34:13 No.932669346

私連城三紀彦好き!!!

192 22/05/29(日)09:34:14 No.932669354

対立煽りがしたいだけのいつものガイジが立てたスレじゃん

193 22/05/29(日)09:34:18 No.932669378

小説の文章全部に絵を付けたらそれは漫画だし情報量は当然多くなるだろ! それが面白いかってなると違うってだけで

194 22/05/29(日)09:34:22 No.932669405

文章でしか表現できないものなんていくらでもあるだろうに普段どんだけ文章読んでないんだ

195 22/05/29(日)09:34:47 No.932669515

スレ「」の小学校の担任は何してたんだよ 匙を投げてたのか

196 22/05/29(日)09:34:52 No.932669544

>小説の文章全部に絵を付けたらそれは漫画だし情報量は当然多くなるだろ! 絵で全てを表現できると思ってる人?

↑Top