22/05/29(日)04:26:04 配信系... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/29(日)04:26:04 No.932632002
配信系に企業や芸能人がどんどん参入してきてだんだんテレビと同じようになってきてない?
1 22/05/29(日)04:26:46 No.932632057
見る人次第じゃない?
2 22/05/29(日)04:28:26 No.932632174
だが広く宣伝する場がないと知られていないの一言でだれも見られない木端チャンネルになっていくぞ
3 22/05/29(日)04:29:04 No.932632238
逆にYouTuberもテレビに参入してるしね YouTubeの動画を流すテレビ番組もあるし
4 22/05/29(日)04:29:54 No.932632316
そういやラジオDJがYouTuberしてるとかの話は見ないけど話のプロだし知らないだけで人気配信者多いのかな
5 22/05/29(日)04:30:04 No.932632322
ただテレビと唯一違う点は 皆が同じチャンネルに縛られない事だ
6 22/05/29(日)04:32:22 No.932632483
企業案件の商品レビューとかどこまで正直に語ってるんだろうとたまに思う
7 22/05/29(日)04:32:40 No.932632505
配信の方が縛りが緩いから趣味ややりたい企画とかが実行しやすいとは思う 売れようとするのは誰もがうまくい訳じゃないけど
8 22/05/29(日)04:33:47 No.932632581
テレビ欄無いし無数にチャンネルあるから
9 22/05/29(日)04:34:53 No.932632660
>配信の方が縛りが緩いから趣味ややりたい企画とかが実行しやすいとは思う プロスタッフの有無はかなり違うから個人でポンとは行かないけどね
10 22/05/29(日)04:35:55 No.932632742
BPOがないのはかなり違うよね
11 22/05/29(日)04:37:58 No.932632901
5年くらい前から同じこと言ってそう
12 22/05/29(日)04:39:17 ID:yZfnAPlk yZfnAPlk No.932632986
冷静に考えるとバス旅系の番組なんてYouTubeで出来そうだけどそんな見ないな
13 22/05/29(日)04:40:17 No.932633048
テレビはスポンサーがいるからこそ出せる制作費ってのもあるからなぁ…
14 22/05/29(日)04:40:17 No.932633049
水曜どうでしょうもYouTube配信みたいなもんだった
15 22/05/29(日)04:41:24 No.932633112
テレビからの参入は裏方スタッフ率いすぎて採算取れるのかなこいつら ってなってそうなのがそこそこいる
16 22/05/29(日)04:42:08 No.932633148
個人は漢字読めなかったり言葉間違ってたりすると萎えちゃう やっぱそのへんプロは強いわ
17 22/05/29(日)04:42:31 No.932633173
編集は立派なのに企画は芸人持ち込みなのかなってくらいに 連れてきたスタッフでチャンネルの面白さの格差が出る…
18 22/05/29(日)04:53:09 No.932633829
テレビとYouTubeの対立みたいなコメントを見ると未だにこういう世界観って根強いんだなと思う
19 22/05/29(日)05:01:35 No.932634353
正直倫理観とか無い方が好きだからチャンネルがーどまんみたいなのにもっと増えて欲しい 無茶苦茶なことしてくれ
20 22/05/29(日)05:07:15 No.932634712
今に始まった話じゃないけど 娯楽の多様化で若者がテレビ買わなすぎて番組が老人向けになって更にテレビ買われなくなるループ入ってる
21 22/05/29(日)05:14:10 No.932635071
芸能人を見たければ見たらいいし見たくないならみなければいい だからオススメの精度をもう少しどうしかしてくれと思う 他の人はこんなのを見てますとかいらねえよ…
22 22/05/29(日)05:38:30 No.932636551
>配信系に企業や芸能人がどんどん参入してきてだんだんテレビと同じようになってきてない? テレビ見てみ CMが永遠ぐらい長いしチャンネル数少ないしで…
23 22/05/29(日)05:50:15 No.932637199
テレビ番組はもう娯楽としての役割を終えたから
24 22/05/29(日)05:53:32 No.932637381
>芸能人を見たければ見たらいいし見たくないならみなければいい >だからオススメの精度をもう少しどうしかしてくれと思う >他の人はこんなのを見てますとかいらねえよ… 頑張ってオススメしなくていいって断らないとダメなのなんとかならねぇかな…
25 22/05/29(日)05:58:41 No.932637704
というかバラエティ系の動画や配信がテレビ番組の手法完全に真似してるからもうテレビだけで見る必要はないし
26 22/05/29(日)05:59:55 No.932637798
>企業案件の商品レビューとかどこまで正直に語ってるんだろうとたまに思う 俺が見てるのは悪口は絶対言わないしカタログの宣伝文句そのまま紹介してるだけで見る意味全然ないけどとりあえず見る
27 22/05/29(日)06:01:46 No.932637905
テレビでしか見れないような面白い番組もあるからそれは見るよ テレビしかないという状態から選択肢の1つになっただけ
28 22/05/29(日)06:03:39 No.932638005
>編集は立派なのに企画は芸人持ち込みなのかなってくらいに >連れてきたスタッフでチャンネルの面白さの格差が出る… 企画は芸人についてる作家だろう
29 22/05/29(日)06:06:49 No.932638208
ラジオもテレビも違法アップロードの再生回数多すぎる 再生回数多いとおすすめで流れてくるのがうざい 昔の番組ならまだしも最近の番組ならちゃんとtverで見ろ
30 22/05/29(日)06:08:12 No.932638288
テレビ局勤めだった放送作家の再就職先なんだからそりゃそうだろうさ
31 22/05/29(日)06:08:58 No.932638319
>ラジオもテレビも違法アップロードの再生回数多すぎる >再生回数多いとおすすめで流れてくるのがうざい >昔の番組ならまだしも最近の番組ならちゃんとtverで見ろ (そう言う動画見てるんだな…)
32 22/05/29(日)06:10:18 No.932638403
今のテレビにも好きな番組はあるけど テレビで見るとCMめちゃくちゃ長くてTVerでいいなってなった
33 22/05/29(日)06:12:13 No.932638534
TVerの飛ばせないCMウザくない? 地上波のCMの方がまだ慣れてるから平気に感じる
34 22/05/29(日)06:15:00 No.932638715
>(そう言う動画見てるんだな…) 芸人のチャンネルと90年代くらいの番組は普通に観る 芸人も今のテレビスタッフも普通に「最近〇〇の番組見直して」とかメディアで話すことあるし昔のテレビ番組はセーフみたいなのがテレビ制作側にもある
35 22/05/29(日)06:15:39 No.932638767
>テレビで見るとCMめちゃくちゃ長くてTVerでいいなってなった (TVerのCMなげえな…)
36 22/05/29(日)06:17:05 No.932638869
ブラマヨ小杉のチャンネル登録者3500人しかいない
37 22/05/29(日)06:18:12 No.932638946
地上波番組との付き合い方って適当に流しておいて気になった番組やコーナーの時だけ注意して見るくらいの感じだから気負わないで見てる感じはある
38 22/05/29(日)06:23:41 No.932639317
ネットの動画も面白いのはほんの一握りだしテレビのも見てみたら面白いのは多いよ 結局映像作品の面白さはタレントそのものより番組構成力なんだなって思う
39 22/05/29(日)06:30:39 No.932639784
YouTubeの個人配信とか追ってるとやっぱテレビ局の資金力や機材とかな番組作りのノウハウはすごいって逆に気付くんだけどね
40 22/05/29(日)06:36:58 No.932640224
演出だのテロップだので目立とうとすると 限りなく三文バラエティに近づいていく
41 22/05/29(日)06:43:21 No.932640743
自分がテレビみたいなのばかり見てるだけって事に気付いているのだろうか…
42 22/05/29(日)06:48:37 No.932641124
テレビはその番組しかないけど これは見たいのを見て嫌なのはおすすめから消していって調教すればいいから
43 22/05/29(日)06:51:17 No.932641323
ネットの動画の方が面白いってのは単なる気のせいだけどネットの動画の方が自分にマッチした内容の選択肢が多いってのはそうだと思う
44 22/05/29(日)06:51:36 No.932641341
>ブラマヨ小杉のチャンネル登録者3500人しかいない ゴージャスがもうすぐ50万人って聞いてビックリした
45 22/05/29(日)06:52:19 No.932641398
>ネットの動画の方が面白いってのは単なる気のせいだけどネットの動画の方が自分にマッチした内容の選択肢が多いってのはそうだと思う シークバー簡単に動かせるのも良い
46 22/05/29(日)06:54:46 No.932641594
youtuberって再生回数の変動ありふれ過ぎて登録者数がそんなに重要に思えない
47 22/05/29(日)06:56:29 No.932641732
フォロワー数みたいなもんでようは知名度指数だよ 知らなきゃ登録はできないし
48 22/05/29(日)06:58:17 No.932641858
「」も大好きエガちゃんねるはテレビ屋の仕事だよね 若手の多い製作会社は普通に参入してる
49 22/05/29(日)07:01:54 No.932642142
タレントが流入する以前から編集マンや企画屋が流入してるからそら今時テレビもネットも上澄みは変わらんわな 下を見るならネットの方が多いだろうけど
50 22/05/29(日)07:04:21 No.932642340
ソシャゲ案件とかどう頑張っても似通った構成にしかできなくて大変そうだなと思う
51 22/05/29(日)07:06:05 No.932642492
書き込みをした人によって削除されました
52 22/05/29(日)07:08:14 No.932642691
登録するとYoutube開いた時に最新動画表示されるから意味あるよ
53 22/05/29(日)07:08:47 No.932642742
Youtube日に日に広告増えててうざい…
54 22/05/29(日)07:10:42 No.932642880
上沼恵美子もユーチューブやってると聞いて見てみたくなってきた
55 22/05/29(日)07:11:00 No.932642908
>登録するとYoutube開いた時に最新動画表示されるから意味あるよ 最近観てないチャンネルは表示されなくない?
56 22/05/29(日)07:11:37 No.932642966
テレビと違って自分が見たい時に必要なもの見れるのがいいよね >Youtube日に日に広告増えててうざい…
57 22/05/29(日)07:14:14 No.932643168
>フォロワー数みたいなもんでようは知名度指数だよ >知らなきゃ登録はできないし 企業が案件振るのにざっと見る数値がそこだから少しでも仕事にしてるなら多いに越したことはない
58 22/05/29(日)07:15:15 No.932643258
>テレビと違って自分が見たい時に必要なもの見れるのがいいよね 恣意的に選択しようと思うと案外見たいものって全然ないな…ってテレビに戻ってきてしまった
59 22/05/29(日)07:18:06 No.932643494
つべ用のadブロック入れてるから広告気になったことないな…
60 22/05/29(日)07:18:14 No.932643504
グルメ垂れ流しのテレビは大人にはやっぱり強い
61 22/05/29(日)07:20:58 No.932643751
そこが透けて見えるから諸刃の刃よね 本が売れてる人なんかはやっぱ見てて面白い
62 22/05/29(日)07:22:15 No.932643870
隙間の5分を埋めさせるようなショート動画のシェア奪い合いと TVの感覚で見る20~30分の動画のシェア奪い合いが同時に行われてる戦国時代
63 22/05/29(日)07:23:52 No.932644017
テレビ見ながら広告の合間にスマホでショート動画見るのでよくない?
64 22/05/29(日)07:33:29 No.932644951
見る方だって大手のちゃんと安定したクオリティが担保されてる動画を見るのは当たり前じゃん?
65 22/05/29(日)07:44:03 No.932646188
テレビはテンポ遅くてイラつくから録画でしか観れない体になった
66 22/05/29(日)07:48:49 No.932646783
アニメも1.3倍速で見るようになったな
67 22/05/29(日)07:51:47 No.932647142
俺も実況以外では倍速で見ちゃうわ…
68 22/05/29(日)07:54:36 No.932647524
ちょいちょいテレビの企画の模倣みたいなのがいい再生数しててやっぱそれ自体は滅茶苦茶強いんだろうなって
69 22/05/29(日)07:56:27 No.932647842
最終的にはやってる内容が同化すると思う
70 22/05/29(日)08:04:05 No.932648690
下手にテレビじゃできないことをやるとか言うとハードルだけ上がる
71 22/05/29(日)08:06:10 No.932648893
おっさんがTVっぽいやつを見るからな 若い子はそれを切り抜いたショートのほうをよく見る
72 22/05/29(日)08:12:33 No.932649572
タレントなんて映画、ラジオ、テレビの既存メディアどれにも出てたりするんだし ネット配信に出てもおかしくはない
73 22/05/29(日)08:18:05 No.932650227
>YouTubeの個人配信とか追ってるとやっぱテレビ局の資金力や機材とかな番組作りのノウハウはすごいって逆に気付くんだけどね 持てる力を調和と協調に使えば地球だって救えたのに
74 22/05/29(日)08:26:02 No.932651261
テレビみたいな尺稼ぎがないのはいいんじゃない