虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/29(日)03:27:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/29(日)03:27:00 No.932626989

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/05/29(日)03:31:04 No.932627336

…これギョニソか?

2 22/05/29(日)03:32:20 No.932627454

イギリスのソーセージは嵩増しに穀物が混ぜられていて このようにぐったりとしているんだ

3 22/05/29(日)03:33:42 No.932627579

プロなのに完成品の見栄え悪いな

4 22/05/29(日)03:36:11 No.932627789

ソーセージがデザート…?

5 22/05/29(日)03:37:00 No.932627860

Mr.ビーンかと

6 22/05/29(日)03:41:45 No.932628320

イギリス料理って…

7 22/05/29(日)03:46:08 No.932628746

プリンにしたりゼリーにしたりが好きな奴ら

8 22/05/29(日)03:46:23 No.932628765

イギリス人ってわざと不味く作ろうとしてないか

9 22/05/29(日)03:46:31 No.932628779

ソーセージプディングとかあるんだ >イギリス 解散

10 22/05/29(日)03:47:54 No.932628895

警戒せんでもアメリカンドッグみたいなもんだろ

11 22/05/29(日)03:53:22 No.932629380

トードインザホール?

12 22/05/29(日)03:56:09 No.932629624

なんともんまそうでんな

13 22/05/29(日)03:57:44 No.932629756

言うてイギリス料理もここ20年ぐらいでだいぶ改善された まぁ半分以上中華料理インド料理のお陰ではあるんだが…

14 22/05/29(日)03:59:12 No.932629877

変な味はしないだろうとは思う

15 22/05/29(日)04:03:56 No.932630260

ほんとに定番料理なのか?

16 22/05/29(日)04:05:59 No.932630422

ブラックプディングとか一回食べてみたいんだよな 自作とか無理すぎるし国内だと高いしイギリス行く機会があったら食べたい

17 22/05/29(日)04:06:54 No.932630479

何その泡立て器……

18 22/05/29(日)04:08:16 No.932630587

>何その泡立て器…… 日本にもあるだろこの形…

19 22/05/29(日)04:10:02 No.932630717

ソーセージパンみたいな感じなんだろうか…

20 22/05/29(日)04:10:26 No.932630748

しもつかれを日本の伝統料理って言われても嘘じゃないし…

21 22/05/29(日)04:13:27 No.932630971

取り敢えず過熱すればいい文化が基礎にある時点でな…

22 22/05/29(日)04:17:27 No.932631271

アメリカンドッグとフレンチトーストって感じだろうか

23 22/05/29(日)04:22:39 No.932631722

デザートって言われるとえってなるけど まあ別にまずそうではないな

24 22/05/29(日)04:26:49 No.932632064

エイドリアンさん本当に料理上手いの?

25 22/05/29(日)04:28:40 No.932632201

イギリスに料理なんてありません あるのは食べ物だけです

26 22/05/29(日)04:31:30 No.932632427

イギリスのセンス好き

27 22/05/29(日)04:31:50 No.932632444

レモンパイが美味しいらしいと聞く パン屋のパンも美味しいってイギリス行った人が言ってたけど食ってみたいとは思う

28 22/05/29(日)04:32:38 No.932632502

いぎりすじんは味覚がおかしいと思いきや意外と海外の飯が流行るのでおかしいわけではない 自分のとこのを作らせると終わる 日常の飯もだめ

29 22/05/29(日)04:34:28 No.932632632

なんだろう 家庭料理の文化が消えたのかな

30 22/05/29(日)04:34:49 No.932632658

このイギリス人以外の動画をみたい

31 22/05/29(日)04:35:21 No.932632698

朝食は美味しいってイギリスのジョーク信じてたのにな…

32 22/05/29(日)04:35:23 No.932632701

パンプディングは美味しそうだけどソーセージのは…

33 22/05/29(日)04:36:38 No.932632797

卵使えばプディング

34 22/05/29(日)04:39:07 No.932632972

>朝食は美味しいってイギリスのジョーク信じてたのにな… ×美味しい ◯食える

35 22/05/29(日)04:41:11 No.932633093

イングリッシュブレックファーストは日本で作ると美味しいと思う

36 22/05/29(日)04:41:35 No.932633117

イギリスでうまいのは家庭料理だから外人はまずいものしか食えないのは当たり前ってジョージ・オーウェルが言ってた

37 22/05/29(日)04:42:32 No.932633177

>卵使えばプディング いや…そうでもない

38 22/05/29(日)04:42:49 No.932633195

普通にうまそう

39 22/05/29(日)04:44:08 No.932633263

日本から来たラーメンはおいしいね! となったいぎりすじんは「ピーナッツバターラーメンサラダ」的なものを作り上げました …どうして

40 22/05/29(日)04:44:34 No.932633287

プディングは日本と意味違うからな…って思って見てるとデザートって言われて頭がバグるし エイドリアンさん主婦って言われてさらにバグる

41 22/05/29(日)04:44:46 No.932633297

ジョージオーウェルが食ってた家庭料理ってカレーじゃないか? あいつインド生まれだし

42 22/05/29(日)04:45:21 No.932633341

あれ?エイドリアンさんもしかして女性?

43 22/05/29(日)04:45:25 No.932633344

ソーセージプディングに甘要素無いしデザート...?ってなる 味は普通に良さそう

44 22/05/29(日)04:45:50 No.932633369

ライスケーキのケーキなんかもよくわからんよね

45 22/05/29(日)04:47:04 No.932633460

とりあえずプティングとかパイにしておけば食べられるみたいな考えよくないと思う

46 22/05/29(日)04:47:21 No.932633482

料理に国境が無いから美味い料理だと日本にはカレーやプリンみたいのがあるから伝統や他国には無い料理となるとそのあれに

47 22/05/29(日)04:47:50 No.932633515

>ソーセージプディングに甘要素無いしデザート...?ってなる >味は普通に良さそう 普通に甘い生地流し込んでると思うよ 上のレスにもあるけど味の組み合わせ的にはアメリカンドックよ

48 22/05/29(日)04:48:42 No.932633572

なんかミスター・ビーン太った?

49 22/05/29(日)04:49:29 No.932633624

ポリッジもまあまずいこと なんかもう穀物くせえのに乳くせえのがまじってぐったりする

50 22/05/29(日)04:50:34 No.932633675

よくある豆のトマト煮みたいなのが合わない 皿分けずに一つの皿に汁気のあるそれを盛り合わせるのとかも

51 22/05/29(日)04:51:32 No.932633728

和食がクソまずい日本みたいな環境って聞いた

52 22/05/29(日)04:53:39 No.932633853

>よくある豆のトマト煮みたいなのが合わない >皿分けずに一つの皿に汁気のあるそれを盛り合わせるのとかも ドベッって置く神経もわからない… そしてまあ豆臭いのに青臭い…そしてグズグズ

53 22/05/29(日)04:55:08 No.932633942

ジャケットポテトはまずくないけどまずく作れる要素ないからなんとも言えない

54 22/05/29(日)04:55:13 No.932633952

混ぜたり焼いたりしたら料理っていうのを再現してるAIみたい

55 22/05/29(日)04:55:39 No.932633988

シチューぐらい作れそうなもんだけどな

56 22/05/29(日)04:57:10 No.932634071

あーアメリカンドッグもパン部分はホットケーキみたいに甘いしな

57 22/05/29(日)04:57:26 No.932634084

>シチューぐらい作れそうなもんだけどな 具それぞれの味がぼやけるくらいグズグズに煮るけどよろしいか?

58 22/05/29(日)05:01:44 No.932634360

>>シチューぐらい作れそうなもんだけどな >具それぞれの味がぼやけるくらいグズグズに煮るけどよろしいか? え…お肉とか野菜適当に入れれば旨味出て美味しいからいいんじゃない…?だめなの…?

59 22/05/29(日)05:02:14 No.932634398

イギリスの家庭料理はまずくてもちゃんとしたお店のなら流石に美味しいんでしょう?

60 22/05/29(日)05:02:23 No.932634409

フランス料理と全く同じものもあるけどフランスがうるさいから名乗れない あとアイルランド料理だったりイングランド料理だったりするのもある

61 22/05/29(日)05:02:52 No.932634448

フィッシュ&チップスは美味かったよ

62 22/05/29(日)05:03:20 No.932634475

>イギリスの家庭料理はまずくてもちゃんとしたお店のなら流石に美味しいんでしょう? 逆だと思う

63 22/05/29(日)05:03:22 No.932634478

イギリスみたいな植民地大量に獲得した国が世界各地のおいしい料理を吸収しないなんてありえない…ありえなくない?

64 22/05/29(日)05:03:53 No.932634506

>イギリスの家庭料理はまずくてもちゃんとしたお店のなら流石に美味しいんでしょう? こんなのイメージで叩いてるだけで高くても不味い店なんか世界中にある

65 22/05/29(日)05:04:32 No.932634551

日本も高級おせちとか高級だけど不味いしな

66 22/05/29(日)05:04:51 No.932634568

>>>シチューぐらい作れそうなもんだけどな >>具それぞれの味がぼやけるくらいグズグズに煮るけどよろしいか? >え…お肉とか野菜適当に入れれば旨味出て美味しいからいいんじゃない…?だめなの…? まあ脂ぬけたカスカスの肉とぐったり野菜の薄塩シチューが好きなら…

67 22/05/29(日)05:05:04 No.932634586

スコッチエッグとかはまあ食べられる 普通のメンチカツのが美味しい気がする

68 22/05/29(日)05:05:26 No.932634605

>>イギリスの家庭料理はまずくてもちゃんとしたお店のなら流石に美味しいんでしょう? >こんなのイメージで叩いてるだけで高くても不味い店なんか世界中にある イギリスの場合その割合が問題なんだが…

69 22/05/29(日)05:05:51 No.932634628

脂身ばかりの肉とシャキシャキ野菜のシチューは嫌だな

70 22/05/29(日)05:05:59 No.932634634

>日本も高級おせちとか高級だけど不味いしな おせちはそもそもの成り立ちが正月家事しないための日持ちの良さと食材の縁起重視だから… あと不味いってほど不味くはないだろ!?

71 22/05/29(日)05:06:14 No.932634646

>あと不味いってほど不味くはないだろ!? 不味い

72 22/05/29(日)05:06:28 No.932634657

>まあ脂ぬけたカスカスの肉とぐったり野菜の薄塩シチューが好きなら… もう素材からダメってことか

73 22/05/29(日)05:06:29 No.932634659

給食で出てたスコッチエッグは美味かったけどこれが本場の味かどうかはわからんな…

74 22/05/29(日)05:06:45 No.932634675

>>あと不味いってほど不味くはないだろ!? >不味い アワビとか美味しいじゃん!

75 22/05/29(日)05:06:52 ID:vWMT9LQk vWMT9LQk No.932634684

>フィッシュ&チップスは美味かったよ なんかイギリスだとビネガーをどばっとかけるとか聞くけど 美味いのかな

76 22/05/29(日)05:07:38 No.932634735

まあお酢は白身魚に合うよ ケチャップのが合うけど

77 22/05/29(日)05:07:42 No.932634739

おせちの成り立ちを考えると保存食で縁起を担ぐ方向に特化してるから また別の話じゃない? それなら保存食で勝負しなきゃ

78 22/05/29(日)05:08:20 No.932634774

イギリスの保存食…乾パンとか?

79 22/05/29(日)05:08:33 No.932634780

>Mr.ビーンかと いつギャグになるのかっと思ったら笑いがひとつもなかった

80 22/05/29(日)05:09:17 No.932634813

>イギリスみたいな植民地大量に獲得した国が世界各地のおいしい料理を吸収しないなんてありえない…ありえなくない? イギリス行けばわかるけど昔からインド料理や中華料理の店多いよ ついでに日本で言うラーメンみたいなポジションにチキンティッカマサラがあるし普通に外食文化取り入れてるよ

81 22/05/29(日)05:10:24 No.932634869

中華料理は本当に偉大だと思う 適当に食うだけで美味い

82 22/05/29(日)05:10:30 No.932634877

>イギリスの保存食…乾パンとか? ピッカリリ

83 22/05/29(日)05:10:46 No.932634893

イギリスってまずちゃんと皿洗ってるかから始まるし

84 22/05/29(日)05:11:18 No.932634923

>>イギリスみたいな植民地大量に獲得した国が世界各地のおいしい料理を吸収しないなんてありえない…ありえなくない? >イギリス行けばわかるけど昔からインド料理や中華料理の店多いよ >ついでに日本で言うラーメンみたいなポジションにチキンティッカマサラがあるし普通に外食文化取り入れてるよ イギリスは普段の飯と伝統料理が国外にウケないだけだから…

85 22/05/29(日)05:11:28 No.932634933

日本も50年くらい前は米と生の魚なんか食ってる未開人だろって言われてたので 今の日本がようやくその程度のナショナリズムを身につけられたと考えればめでたい

86 22/05/29(日)05:11:47 No.932634947

>フィッシュ&チップスは美味かったよ 揚げ物を不味く作れたら大したもんッスよ

87 22/05/29(日)05:13:26 No.932635028

>日本も50年くらい前は米と生の魚なんか食ってる未開人だろって言われてたので >今の日本がようやくその程度のナショナリズムを身につけられたと考えればめでたい 50年前!?

88 22/05/29(日)05:15:20 No.932635155

いや揚げ物は難しいだろ 古い油は間違いなく駄目だし高温で焦げてるのに生焼けとかあるし

89 22/05/29(日)05:16:09 No.932635204

>いや揚げ物は難しいだろ >古い油は間違いなく駄目だし高温で焦げてるのに生焼けとかあるし そこから!?

90 22/05/29(日)05:17:37 No.932635292

>50年前!? 海外の教科書に日本人は生のオクトパスを空に浮かばせる奇怪な民族って書いてあるぐらいの時代

91 22/05/29(日)05:20:15 No.932635442

イギリスのおせちの枠ってスターゲイザーパイとか?

92 22/05/29(日)05:21:25 No.932635521

イギリスはなんでもプディングにするしパイにするぞ

93 22/05/29(日)05:22:07 No.932635556

集合住宅おすぎ問題でガス火使えないから オーブン料理ばっかり発達してローストビーフと焼き菓子だけうまいんだっけ? なぜガス火が使えないかの理由がうろ覚えだ

94 22/05/29(日)05:27:11 No.932635865

>集合住宅おすぎ問題でガス火使えないから >オーブン料理ばっかり発達してローストビーフと焼き菓子だけうまいんだっけ? >なぜガス火が使えないかの理由がうろ覚えだ 本国だとガス火の調理台19世紀からあるよ 何かの間違いでは https://en.wikipedia.org/wiki/Gas_stove

95 22/05/29(日)05:28:18 No.932635926

甘いのとしょっぱいのを同時に摂取すると頭がおかしくなるぞ

96 22/05/29(日)05:29:27 No.932635998

>イギリスは普段の飯と伝統料理が国外にウケないだけだから… 国内ではバカ受けなんです?

97 22/05/29(日)05:30:01 No.932636042

レーズンのやつを小麦粉無くして焼かずにちょっと煮込んだやつ好き

98 22/05/29(日)05:32:15 No.932636203

>>イギリスは普段の飯と伝統料理が国外にウケないだけだから… >国内ではバカ受けなんです? ずっと食べてる味だからね…

99 22/05/29(日)05:32:36 No.932636218

>国内ではバカ受けなんです? 普段の飯に受けるも何もないだろう

100 22/05/29(日)05:34:27 No.932636309

デザートって補助的な食事や軽食って意味もあるしソーセージパイも変ではない

101 22/05/29(日)05:35:30 No.932636376

イギリスには食事は問題なく食えて健康でいられればそれで良くて 味を気にするなんて下品だろという感覚がずっとある いやイギリスというかゲルマン系全体にあるけど

102 22/05/29(日)05:38:35 No.932636555

イギリスの学校の給食がゲロマズ問題すぎるせいでイギリスの料理人が立ち上がった話とか面白い 最近の話だけど

103 22/05/29(日)05:41:18 No.932636689

名前忘れてたから調べたけどジェイミー・オリバーね

104 22/05/29(日)05:47:10 No.932637047

勘違いしてる人もいるけどイギリスの食事に出てくるプディングはヨークシャのように卵小麦粉牛乳と油だよ ソーセージを入れてるからこれはトード・イン・ザ・ホールだと思うけどこれは普通に美味しかったよ

105 22/05/29(日)05:47:50 No.932637079

>名前忘れてたから調べたけどジェイミー・オリバーね あの人は2005年くらいからずっとやってるけど まずいというか単純に地方行政と学校の経営に任せず国で給食予算付けようって話じゃないか https://www.theguardian.com/education/2022/jan/26/jamie-oliver-education-secretary-school-food-plans

106 22/05/29(日)05:51:35 No.932637271

>勘違いしてる人もいるけどイギリスの食事に出てくるプディングはヨークシャのように卵小麦粉牛乳と油だよ cakeとかpuddingって言葉だと語義が日本語の団子くらい広いから 食べ物であることくらいしか統一傾向ないよね…

107 22/05/29(日)05:52:10 No.932637302

>あの人は2005年くらいからずっとやってるけど >まずいというか単純に地方行政と学校の経営に任せず国で給食予算付けようって話じゃないか Feed Me Better運動銘打って活動してたんだよ

108 22/05/29(日)05:54:05 No.932637413

ジェイミーオリヴァーって勲章もらうほど評価されたけど自身のレストランは閉店してるってのが悲しいな

109 22/05/29(日)05:54:13 No.932637419

開いて最初に聞いた料理名では?ってなったよ

110 22/05/29(日)05:55:29 No.932637491

>Feed Me Better運動銘打って活動してたんだよ いやそれよりかなり前からチャンネル4でジェイミーの学校給食って番組を持ってたんだよ… https://en.wikipedia.org/wiki/Jamie%27s_School_Dinners

111 22/05/29(日)05:57:27 No.932637627

>食べ物であることくらいしか統一傾向ないよね… 統一傾向はあるけど日本人の感覚的には〇〇パンのパンと思えばいいと思う でもライスプディングみたいなのもあるし確かにざっくりしすぎな所もあるっちゃあるか

112 22/05/29(日)05:59:06 No.932637735

>いやそれよりかなり前からチャンネル4でジェイミーの学校給食って番組を持ってたんだよ… >検索してきたのはわかったけどそれで活動の一環としやってたたくさんの番組見たことあるのかな ひどい給食の実態も

113 22/05/29(日)05:59:15 No.932637745

>cakeとかpuddingって言葉だと語義が日本語の団子くらい広いから >食べ物であることくらいしか統一傾向ないよね… イエローケーキみたいに食べ物ですらないものが含まれる場合も

114 22/05/29(日)06:02:57 No.932637967

気候のせいで野菜が育たなかったから缶詰メインだった 下味をつける文化が根付かなかった でイギリス料理がまずくなったってイギリスの文化の本に書いてあったな

115 22/05/29(日)06:25:52 No.932639449

肉はよく似てうまあじが出たフォンを捨ててから調理スタート と聞いてどうして…?ってなったけどほんとにこの調理法がブリテンのスタンダードなのか…?

116 22/05/29(日)06:33:25 No.932639961

ナレーション適当なこと言ってそう

117 22/05/29(日)06:41:47 No.932640609

パンの方はともかくソーセージの方は普通におかずじゃんこれ

↑Top