ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/29(日)03:05:58 No.932624515
ゴーヤ栽培に今年は挑戦したい
1 22/05/29(日)03:08:50 No.932624868
ゴーヤーは簡単すぎてたくさん取れて嫌になるぞ
2 22/05/29(日)03:09:15 No.932624930
連作障害がきついから毎年やるつもりなら対策を考えておこう
3 22/05/29(日)03:14:16 No.932625561
ゴーヤ好きだからいっぱい取れたら嬉しい
4 22/05/29(日)03:17:10 No.932625907
>連作障害がきついから毎年やるつもりなら対策を考えておこう プランターでやる予定だし毎年土入れ替えれば大丈夫かな?
5 22/05/29(日)03:17:32 No.932625947
スレ画より大きいくらいのプランターで去年初めてやって今年もやってるけどこんなモコモコになる? よほど去年の長雨がよくなかったのかな 同じ土使っちゃってるけど今回は良い感じに育ってきている
6 22/05/29(日)03:24:46 No.932626752
>プランターでやる予定だし毎年土入れ替えれば大丈夫かな? それがいちばんいいと思うけど 入れ替える土の量がかなり量になるから なにか有効利用する手立てがないと勿体ないので気をつけて
7 22/05/29(日)03:27:33 No.932627036
>それがいちばんいいと思うけど >入れ替える土の量がかなり量になるから >なにか有効利用する手立てがないと勿体ないので気をつけて ありがとう
8 22/05/29(日)03:58:28 No.932629808
俺もやりたいけど結構ハードル高そう
9 22/05/29(日)04:02:05 No.932630142
>俺もやりたいけど結構ハードル高そう めちゃくちゃしぶといから植える時期守ってネットつければ勝手にできあがる ただし真夏のものなんで水は朝夕1~2回やらないと流石にしなびるんでそこがネックかね
10 22/05/29(日)04:14:59 No.932631090
上にも書いてあるけど栽培自体は簡単 ただ毎日しっかり水やりの必要があるから社会人一人暮らしとかには難しい 早朝出勤前にしっかりやって夜帰ってきた後にもう一回くらいか
11 22/05/29(日)04:16:53 No.932631221
暑くなってくると朝水やりできなかっただけで帰ってきたら萎れてて怖い
12 22/05/29(日)04:17:31 No.932631273
>暑くなってくると朝水やりできなかっただけで帰ってきたら萎れてて怖い なそ にん
13 22/05/29(日)04:20:42 No.932631546
半日忘れて萎びるまでは水やれば凄い勢いで復活することが多いんだけど限界突破しちゃうと死ぬ とりあえず夕方以降にやるようにするといいよ ただ夜間は根っこから酸素呼吸する関係上水浸しにすると窒息死するんで多少気をつけることはある
14 22/05/29(日)04:21:38 No.932631629
ラズパイで水やり機を作ろう
15 22/05/29(日)04:24:04 No.932631814
植物って単純にいうと浸透圧で根から組み上げた水が管を通って全体に送り出されて それに乗って栄養とかが行き渡る感じになってるので 組織が破壊されるレベルでダメージを受けなければ吸水で膨れ上がって意外なほど復活するのよね
16 22/05/29(日)04:25:49 No.932631978
>ラズパイで水やり機を作ろう そこまでできるなら噴霧式とかにも挑戦してみて欲しい 土なしで育つからゴミも出ないし水を無駄に市内から環境にも優しい
17 22/05/29(日)04:26:49 No.932632065
マジでやめとけ 思った以上に毎日がゴーヤフルコースになって死ぬほど嫌いになるぞ
18 22/05/29(日)04:27:49 No.932632136
>マジでおすすめ >思った以上に毎日がゴーヤフルコースになって最高の夏になるぞ
19 22/05/29(日)04:28:33 No.932632189
いんげんとかのが食いやすくていいかもな うちは今年はトマトにした
20 22/05/29(日)04:30:49 No.932632380
ベランダ家庭菜園と室内LED栽培を1年やったけど 買った方がコスパいい野菜、良い感じに収穫できる野菜、採れすぎて困る野菜というのがあることがわかってきた うちは人数多いから持て余すことはほぼないけど計画性が要るわ
21 22/05/29(日)04:35:36 No.932632714
馬鹿みたいに伸びるから集合住宅の1階で育てたら2階の住人に怒られたやつ
22 22/05/29(日)04:40:31 No.932633056
ゴーヤはもう飽きたって友人がアサガオでやろうとして見事に失敗してた ツル植物は普通先芽摘まないとカーテンにならねえんだ やらなくてももっさりするゴーヤがおかしい
23 22/05/29(日)04:43:05 No.932633209
欲かいて一つのプランターに2つくらい植えたけど 結局ゴーヤしか残らなかったな
24 22/05/29(日)05:04:12 No.932634531
毎年朝顔でやって毎年失敗してる
25 22/05/29(日)05:05:59 No.932634635
食べきれなくなって黄色くなったゴーヤいいよね
26 22/05/29(日)05:06:40 No.932634670
ホワイトゴーヤがおすすめ
27 22/05/29(日)05:18:32 No.932635354
集合住宅のベランダでお野菜育てたりとかは虫が湧くとかで嫌がられない?
28 22/05/29(日)05:19:16 No.932635391
ちょっとくらいならみんなやってるから大丈夫
29 22/05/29(日)05:26:59 No.932635851
花壇はOKなのに野菜はNGって道理もないだろう
30 22/05/29(日)05:33:27 No.932636258
>集合住宅のベランダでお野菜育てたりとかは虫が湧くとかで嫌がられない? 3階以上みたいな高所だと思った以上に虫はこない 水たまりがあると蚊が湧くので受け鉢などに水が過剰に溜まらないことには気をつける あとは生育に必要な農薬を軽く撒けばほとんど虫はこないと思うけど 近所の人が神経質だったりその他アレだったりするとたまたま虫がいただけで濡れ衣を着せられるリスクは多少あると思う まあどっちかというと虫自体よりも近場の人間の気質がどうか、自分の管理能力がどうかみたいな人間の問題かなって感じはするかな…
31 22/05/29(日)05:33:28 No.932636260
朝はともかくまっとうな時間には帰れないから 夕方に水やりが無理すぎるな…
32 22/05/29(日)05:34:45 No.932636334
あと1階だとたぶんめっちゃ虫くるんで 周囲の人がどうこう以上にベランダと露地の悪いとこ取りな環境になると思うんで 微妙なバランスの違いで結構差は出るのは覚悟した方がいいと思う
33 22/05/29(日)05:38:19 No.932636537
>周囲の人がどうこう以上にベランダと露地の悪いとこ取りな環境になると思うんで 夏の節電ブームがあった頃に そういうの考慮しないでゴーヤ育てなさい涼しいから って割と無計画無責任にバンバン吹聴してた地域広報誌…
34 22/05/29(日)05:48:40 No.932637116
>夏の節電ブームがあった頃に >そういうの考慮しないでゴーヤ育てなさい涼しいから >って割と無計画無責任にバンバン吹聴してた地域広報誌… まあこの辺りは実際に経験しないとわからないこと多いからね… 相手も生物なんで環境によって様態を変えたりもするし 育ててるひとつの生き物に他の生き物が絡んでくるとか事前に予想できたら20世紀に世界中で見られた乱暴な開拓や駆除キャンペーンは起こらなかったわけで… 生物種ひとつ育てるにしても人類全体としてはまだまだ未熟なんだなって理解させてくれる その点だけとっても何か種を育ててみるという体験は豊かさをもたらしてくれるみたいなこと考えちゃうよ
35 22/05/29(日)05:49:57 No.932637184
土ってゴミで捨てれないから土地無いとプランターでも面倒
36 22/05/29(日)05:50:17 No.932637201
熟したゴーヤの種美味しいよね
37 22/05/29(日)05:51:48 No.932637284
>土ってゴミで捨てれないから土地無いとプランターでも面倒 ホームセンターで回収してくれたり うちの辺りだと少量ずつなら可燃ゴミで出せるけど地域差あるだろうしな ネット販売なんかすると法律に引っかかるんでみんな気をつけようね
38 22/05/29(日)05:52:55 No.932637350
普段から毎日ゴーヤ三昧で飽きない人でもないと ゴーヤは収穫してもほぼ食わんことになる
39 22/05/29(日)05:53:25 No.932637371
7階でもむしむしランドになって絶叫した
40 22/05/29(日)06:06:04 No.932638151
>花壇はOKなのに野菜はNGって道理もないだろう 花壇もOKとはだれも言ってない気がする…
41 22/05/29(日)06:06:11 No.932638156
7Fに外から虫がこんでも 7Fにもちこむ土や生体に虫や卵が混入はするからな
42 22/05/29(日)06:06:11 No.932638157
.o゚(^∀^)゚o.。ゴーヤ採れすぎ!で困るかもと思ってる「」は花のうちに摘むといいよ
43 22/05/29(日)06:07:39 No.932638251
>.o゚(^∀^)゚o.。ゴーヤ採れすぎ!で困るかもと思ってる「」は花のうちに摘むといいよ なんならもっと手前の蔓からバツバツ切るとコントロールしやすい まあ切ったら切ったでそこから二又に茂ってくるんだが…
44 22/05/29(日)06:08:45 No.932638308
ゴーヤは栄養豊富だけど食べ過ぎるとまた問題になると聞いて育てるならお裾分けできるご近所さんや知り合いが必要だなぁ
45 22/05/29(日)06:10:52 No.932638443
取れすぎて困ってるなら余った野菜は乾燥野菜に加工すると嵩が減って長期保存できるよ
46 22/05/29(日)06:12:07 No.932638525
どういう理屈かしらんがホームセンターに捨てられる土売ってるぞ
47 22/05/29(日)06:12:18 No.932638541
喰いきれないほど生ったら尻に入れたらいい
48 22/05/29(日)06:13:48 No.932638643
5階で毎年向日葵を育てているけど虫は来ないが鳥が種を食べにくる
49 22/05/29(日)06:15:05 No.932638725
グリーンカーテンってどうなんだろうね
50 22/05/29(日)06:17:22 No.932638882
どうって趣味だよ
51 22/05/29(日)06:17:51 No.932638920
へちまも取れすぎてとてもじゃないけど食べきれなかったな おすそ分けしようにも食べる人あまり居ないし
52 22/05/29(日)06:18:10 No.932638940
ゴーヤはオイスターソースか醤油ベースの焼きそばのかさ増しに使えるのでオススメしたい スライサーで切ると火もすぐ通る厚さになる
53 22/05/29(日)06:19:02 No.932639003
持て余すのはわかってるんだがやりたくなる
54 22/05/29(日)06:20:17 No.932639085
ゴーヤー好きな「」意外と多いな
55 22/05/29(日)06:20:30 No.932639098
>熟したゴーヤの種美味しいよね 話には聞いてたけどあんなに甘くなるのはしらなかった
56 22/05/29(日)06:20:32 No.932639100
台風で死ぬ死んだ
57 22/05/29(日)06:22:28 No.932639234
可能ならアスパラとかニンニクをプランターで育てたいと思ったことならある 苗売ってるの見たことないが
58 22/05/29(日)06:24:51 No.932639379
>ゴーヤー好きな「」意外と多いな ものぐさ者でも育てられる唯一の野菜だし
59 22/05/29(日)06:25:00 No.932639393
簡単に育つよと聞きギョウジャニンニク育てたくて苗取り寄せたけど南の島では流石に無謀だった
60 22/05/29(日)06:25:01 No.932639394
ゴーヤって虫ついたり湧いたりする?
61 22/05/29(日)06:25:25 No.932639417
熟したゴーヤに虫が寄るの嫌だ
62 22/05/29(日)06:27:01 No.932639529
好きというか「」でも育てられるくらい強いというか
63 22/05/29(日)06:28:53 No.932639665
>熟したゴーヤに虫が寄るの嫌だ なんで収穫せず放置するの…
64 22/05/29(日)06:30:13 No.932639750
>台風で死ぬ死んだ 台風が滅多に来ない北海道へようこそ! まあこっちはこっちで栽培開始時期とかが本州と大分ずれるんだがな… 今の時期になってようやくトマトの苗を植え始めるってぐらいにはずれる
65 22/05/29(日)06:31:22 No.932639827
ゴーヤ好きからしたらお菓子の家みたいなもんだしゴーヤのグリーンカーテン憧れる
66 22/05/29(日)06:32:08 No.932639873
普段食べる習慣無いものだと持て余し気味だし リーフレタスあたりなら一度挑戦してみたいな
67 22/05/29(日)06:32:40 No.932639916
プランターに肥料の入った土入れて苗植えれば大体何でも勝手に育つよ
68 22/05/29(日)06:33:15 No.932639948
>普段食べる習慣無いものだと持て余し気味だし >リーフレタスあたりなら一度挑戦してみたいな サンチュはオススメ 一つの苗から長い期間採れるよ
69 22/05/29(日)06:34:49 No.932640067
虫が大量発生しそうだな…
70 22/05/29(日)06:37:29 No.932640269
ガチで初めてならそれこそシソとか小葱とかカイワレで始めたらええ
71 22/05/29(日)06:37:50 No.932640296
ゴーヤエアプ? この植物には虫はほとんど寄ってこないよ
72 22/05/29(日)06:41:43 No.932640605
たまにハチ飛んできたりしてうおってなるけど 大量発生ってどうなってるんだろう
73 22/05/29(日)06:41:55 No.932640623
実家だとゴーヤに飽きてきゅうりにしてたな
74 22/05/29(日)06:42:40 No.932640692
きゅうりとリーフレタスとトマトでサラダにできるはずだ
75 22/05/29(日)06:47:06 No.932641004
ゴーヤに繁殖するというより休みにくる虫が来そう
76 22/05/29(日)06:48:03 No.932641073
園芸にハマってるけど永遠に旅行行けねえなこれって思った
77 22/05/29(日)06:50:00 No.932641224
トマト育ててみたいけどおいしくて甘いトマト作れる自信がない
78 22/05/29(日)06:54:17 No.932641561
黄色くなるまで追熟したほうが栄養価も高いらしいゴーヤ 食べたこと無いけど
79 22/05/29(日)06:55:39 No.932641660
ゴーヤはカツオブシと食べると苦味が抑えられる 気がする
80 22/05/29(日)06:58:55 No.932641905
ゴーヤはバナナと牛乳でミキサーかけて飲んでしまえばあっという間よ
81 22/05/29(日)06:59:05 No.932641916
ゴーヤは豚肉と相性よすぎ
82 22/05/29(日)07:00:17 No.932642009
家庭菜園「」割と多いよね
83 22/05/29(日)07:03:17 No.932642250
ゴーヤの煮物はこの世の終わりみたいな味がしたな やっぱチャンプルが一番だ
84 22/05/29(日)07:06:52 No.932642558
ゴーヤは産廃図に漬けて鰹節かけるといい
85 22/05/29(日)07:07:08 No.932642591
キュウリをうえたよ
86 22/05/29(日)07:07:43 No.932642643
>ゴーヤの煮物はこの世の終わりみたいな味がしたな >やっぱチャンプルが一番だ 炒め物系が最適解というかそれ以外の用途に使うの難しいよね…
87 22/05/29(日)07:25:02 No.932644123
きゅうりも黄色くなるまで熟したり可能なんだろうか