虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • とりあ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/18(水)19:32:29 No.928894061

    とりあえず乗算 とりあえずオーバーレイ お絵描きできた!

    1 22/05/18(水)19:33:19 No.928894385

    えらい!

    2 22/05/18(水)19:33:49 No.928894566

    >とりあえずパーリンノイズ

    3 22/05/18(水)19:33:51 No.928894581

    とりあえず加算(発光)も忘れるな

    4 22/05/18(水)19:33:59 No.928894624

    俺は髪の光源に覆い焼き発光覚えたマン

    5 22/05/18(水)19:35:09 No.928895053

    スクリーンで透け感も追加だ!

    6 22/05/18(水)19:36:20 No.928895453

    スクリーンで黄色入れてリムライト スクリーンで水色入れて空気遠近

    7 22/05/18(水)19:36:29 No.928895510

    絵が完成してからの仕上げ加工は神絵師にフローチャートにして欲しいくらい知りたい

    8 22/05/18(水)19:36:46 No.928895603

    古の秘奥義「手前のキャラを拡大して色調を薄くして背景にする」の継承者となるのもよかろう

    9 22/05/18(水)19:36:53 No.928895642

    ❙レイヤー ❙レイヤー レイヤー どんどん増えるよ

    10 22/05/18(水)19:37:41 No.928895931

    (比較明)(比較暗)を習得した俺はレイヤー結合ミスに泣かなくなったマン いや嘘ちょっとだけ泣く

    11 22/05/18(水)19:38:55 No.928896405

    キャラ以外はシルエットかろうじて残るくらいまで真っ白になっちまう

    12 22/05/18(水)19:38:57 No.928896423

    加算(発光)と加算ってどう違うの?

    13 22/05/18(水)19:38:58 No.928896432

    >絵が完成してからの仕上げ加工は神絵師にフローチャートにして欲しいくらい知りたい 仕上げの前と後の比較も見たい

    14 22/05/18(水)19:39:23 No.928896582

    ワタシ3Dモデルチョトダケワカルネ…

    15 22/05/18(水)19:39:32 No.928896642

    レイヤーカンプをくれえ………

    16 22/05/18(水)19:39:53 No.928896772

    そういうのは技術参考書に描いてない?

    17 22/05/18(水)19:40:06 No.928896849

    禁断の通過も覚えると管理が楽になるぞい

    18 22/05/18(水)19:40:12 No.928896889

    乗算乗算乗算仕上げにオバレで仕上げぇ!

    19 22/05/18(水)19:40:50 No.928897106

    レイヤーカンプ オートアクションのフォルダ開閉 テキスト入力の異常な負荷 修正実装してくだち…

    20 22/05/18(水)19:41:08 No.928897209

    なんかオーバーレイかけて追加で光らせる!

    21 22/05/18(水)19:41:36 No.928897366

    結局は色面のクオリティだからな…

    22 22/05/18(水)19:41:44 No.928897416

    >とりあえず加算(発光)も忘れるな は?覆い焼き(発光)でしょ?アンタまさか…

    23 22/05/18(水)19:43:25 No.928898020

    髪のハイライトにおすすめのブラシおしえてください

    24 22/05/18(水)19:45:01 No.928898631

    全知全能の神になってクリスタを余すところなく活用してみたい

    25 22/05/18(水)19:45:07 No.928898673

    検定受けるつもりだけど合格する気がしない

    26 22/05/18(水)19:45:44 No.928898902

    とりあえずグラデーションマップ

    27 22/05/18(水)19:45:49 No.928898936

    焼きこみリニアが好き

    28 22/05/18(水)19:45:57 No.928898993

    >髪のハイライトにおすすめのブラシおしえてください 俺はデフォのスプレーか髪の毛ペン使ってるかな…

    29 22/05/18(水)19:46:19 No.928899133

    >髪のハイライトにおすすめのブラシおしえてください 絵柄によりすぎる…

    30 22/05/18(水)19:46:29 No.928899191

    あのクソ高い検定を!?

    31 22/05/18(水)19:46:34 No.928899218

    逆光加工は前にやりかた渋で見た気がするけどどこだったかな

    32 22/05/18(水)19:47:16 No.928899452

    検定持ってると就職の時に有利になったりする?

    33 22/05/18(水)19:47:50 No.928899676

    しない

    34 22/05/18(水)19:48:03 No.928899761

    はい!有利になれますよ!

    35 22/05/18(水)19:49:25 No.928900270

    >検定持ってると就職の時に有利になったりする? フォトショっていうかアドビ系か色検のがよっぽどいいぞ

    36 22/05/18(水)19:49:36 No.928900341

    クリスタマスターになれば絵描くよりも稼げるぞ

    37 22/05/18(水)19:49:58 No.928900480

    エロゲンガー目指すならありじゃないか?

    38 22/05/18(水)19:50:19 No.928900619

    塗るのはGペンでも囲い塗りでもなんでもよくて実は消しや削りでわずかにグラデさせつつ仕上げるデフォの水彩ペンがって展開 いま水彩ペンってデフォだと削除されてるんだってね

    39 22/05/18(水)19:50:46 No.928900792

    今どきエロゲンガーなんて求人あるのか…?

    40 22/05/18(水)19:51:09 No.928900956

    この消しゴム俺よりきれいな線描くな…

    41 22/05/18(水)19:51:21 No.928901052

    イラストレーターやってるとsaiとかクリスタはまだまだちょっと下に見られてしまうような気がする(個人の感想)

    42 22/05/18(水)19:51:52 No.928901235

    3Dの後処理みたいなのが参考になるんじゃって最近思ってる

    43 22/05/18(水)19:52:49 No.928901567

    >イラストレーターやってるとsaiとかクリスタはまだまだちょっと下に見られてしまうような気がする(個人の感想) saiはまだしもクリスタはプロも使ってるし

    44 22/05/18(水)19:52:49 No.928901569

    >クリスタマスターになれば絵描くよりも稼げるぞ どこで稼ぐんだ…?誰に有料で教えるの

    45 22/05/18(水)19:53:27 No.928901806

    後処理の勉強ならフォトバッシュの動画見るといいぞ

    46 22/05/18(水)19:54:22 No.928902153

    クリスタを下に見るって全部手書きじゃないと絵じゃないとかそういうの?

    47 22/05/18(水)19:54:23 No.928902163

    線画の上から消しゴムブラシ的な感覚で隠したい部分なぞって消せるみたいなブラシとか機能ってある?体に隠れて消える腕の部分とか消したいけど後からやり直す可能性も考えたら消しゴム掛けたくないみたいな部分 レイヤーマスクはなんか設定おかしいのか変になるからそれ以外で頼む

    48 22/05/18(水)19:54:38 No.928902252

    >>クリスタマスターになれば絵描くよりも稼げるぞ >どこで稼ぐんだ…?誰に有料で教えるの プロアシとか?

    49 22/05/18(水)19:55:02 No.928902402

    加工ならフォトショの方が良いし…

    50 22/05/18(水)19:55:03 No.928902404

    >イラストレーターやってるとsaiとかクリスタはまだまだちょっと下に見られてしまうような気がする(個人の感想) PSD納品が前提ってだけで使用ツールで下に見られるということはないよ

    51 22/05/18(水)19:55:10 No.928902436

    レイヤーの名前変えるの面倒くさい レイヤー40くらいで後悔する

    52 22/05/18(水)19:55:25 No.928902522

    かなりうるさいこと言えば彩色関連だけはどうしてもフォトショに劣る

    53 22/05/18(水)19:55:48 No.928902664

    >加工ならフォトショの方が良いし… 身も蓋もねえ!

    54 22/05/18(水)19:56:27 No.928902899

    >レイヤーマスクはなんか設定おかしいのか変になるからそれ以外で頼む そのなんかおかしいを解決しろよ 一番向いてる機能なのに

    55 22/05/18(水)19:56:27 No.928902900

    全然分からない 俺は雰囲気で合成モードを選んでいる

    56 22/05/18(水)19:56:43 No.928903001

    >クリスタを下に見るって全部手書きじゃないと絵じゃないとかそういうの? イラストレーター(職業)ならイラストレーター(adobe)使えないといけないんじゃない? ビル看板レベルまで拡大してもバランスが崩れないらしい

    57 22/05/18(水)19:56:54 No.928903073

    >レイヤーの名前変えるの面倒くさい >レイヤー40くらいで後悔する アクションで自動化するんだぞ 影1影2ハイライトみたいなのをまとめて出せるようにしたり

    58 22/05/18(水)19:57:19 No.928903244

    レイヤーマスクの原理がわからずまったく活用できてない…

    59 22/05/18(水)19:57:44 No.928903384

    >ビル看板レベルまで拡大してもバランスが崩れないらしい すごいな 他のソフトはそんなことないんだろうか

    60 22/05/18(水)19:57:53 No.928903450

    >レイヤーマスクの原理がわからずまったく活用できてない… 俺もだ 元sai使いだから選択ペンみたいなわかりやすいのくだち!

    61 22/05/18(水)19:58:04 No.928903495

    アイビスペイントやファイアアルパカならまだしもクリスタは一線級ツールじゃないか SAIは時間が止まってるという意味でうn

    62 22/05/18(水)19:58:13 No.928903567

    それは別として透明を塗るブラシみたいなの欲しいよね 全部貫通して下まで透明にするブラシ フォルダー内とかも設定できるとなお良い

    63 22/05/18(水)19:58:26 No.928903640

    >イラストレーター(職業)ならイラストレーター(adobe)使えないといけないんじゃない? イラストレーターはイラストレーターって名前のくせにイラストレーターのお役に立つツールではないのだ… 基本は単ページのデザイン用と思っておけばいいのだ

    64 22/05/18(水)19:58:35 No.928903715

    >>クリスタを下に見るって全部手書きじゃないと絵じゃないとかそういうの? >イラストレーター(職業)ならイラストレーター(adobe)使えないといけないんじゃない? >ビル看板レベルまで拡大してもバランスが崩れないらしい 名前が混乱の元なんだけどイラストレーターはイラストレーターよりデザイナー向けのツールなんだ

    65 22/05/18(水)19:58:52 No.928903813

    ベクターとラスターではジャンルが違う… イラストレーターでイラストレーターやってる人は変態だよ

    66 22/05/18(水)19:58:59 No.928903849

    クリスタは作業してると目が痛くなるからどうにかしてコントラストを下げたい

    67 22/05/18(水)19:59:03 No.928903872

    ビル看板レベルはまた別の人の手が入るんじゃねえかな…

    68 22/05/18(水)19:59:03 No.928903874

    イラストレーターに役に立つのはPhotoshopっていう意味のわからなさ

    69 22/05/18(水)19:59:05 No.928903884

    エロに使える加工教えてくだち!

    70 22/05/18(水)19:59:21 No.928903995

    そっから下全部にトーンカーブとか彩度調整かけるフィルタレイヤーってあるの?

    71 22/05/18(水)19:59:24 No.928904008

    レイヤーマスクって聞くと伊達直人思い出しちゃうんだよな

    72 22/05/18(水)20:00:06 No.928904286

    sai無印から脱せられない 慣れすぎた

    73 22/05/18(水)20:00:07 No.928904296

    色混ぜするとなんか濁ってしまうが他にイイグラデの付け方ねえかしら

    74 22/05/18(水)20:00:07 No.928904297

    >それは別として透明を塗るブラシみたいなの欲しいよね >全部貫通して下まで透明にするブラシ >フォルダー内とかも設定できるとなお良い 差分作るのにめっちゃ楽そうだ…

    75 22/05/18(水)20:00:13 No.928904330

    イラレはソシャゲイラストレーターでもフォトショの次に必須だよ 主に線画に使ってる

    76 22/05/18(水)20:00:17 No.928904353

    >一番向いてる機能なのに 塗りつぶしが変になる(消したはずの線が認識される) レイヤーの拡大や移動で同期しない この2点がどうしても解決しないから諦めた

    77 22/05/18(水)20:00:22 No.928904383

    >テキスト入力の異常な負荷 これがマジで困る…

    78 22/05/18(水)20:00:50 No.928904556

    レイヤー貫通消しゴムあるじゃん

    79 22/05/18(水)20:00:57 No.928904611

    上手い人はどんなツールでも上手いんよ

    80 22/05/18(水)20:01:16 No.928904718

    それじゃ消えちゃうでしょー 差分作りとかでそのグループONにしたときだけ下に消えて欲しいのだ

    81 22/05/18(水)20:01:22 No.928904746

    クリスタにフィルタレイヤーはふつうに上部のレイヤタブから追加できてクリッピングしないかぎり下部レイヤはぜんぶフィルタされるよ

    82 22/05/18(水)20:01:38 No.928904840

    saiは色んなのが少なくてシンプルだからな…

    83 22/05/18(水)20:01:54 No.928904939

    >イラストレーターでイラストレーターやってる人は変態だよ 本気でイラレでイラスト描いてた人は戯言とかやってた最初期の頃の竹しか知らない

    84 22/05/18(水)20:02:06 No.928905015

    線画お絵かきならSAIでいい

    85 22/05/18(水)20:02:15 No.928905071

    >イラレはソシャゲイラストレーターでもフォトショの次に必須だよ >主に線画に使ってる 確かにゲーム会社の社員イラストレーターの求人は大体イラレとフォトショが必須要項だったな 最近はクリスタでもいいよってところ増えてきてるけど

    86 22/05/18(水)20:02:17 No.928905082

    テキストはシフト押しながら拡大させないとデブになるよね

    87 22/05/18(水)20:02:31 No.928905158

    >塗りつぶしが変になる(消したはずの線が認識される) マスクアイコンの横のチェックマーク押すとON/OFFされる これで解決する

    88 22/05/18(水)20:03:05 No.928905356

    線と色だけでいいって時に線の下にレイヤー作るか乗算で上から塗るか未だに定まってない

    89 22/05/18(水)20:03:37 No.928905573

    >それじゃ消えちゃうでしょー >差分作りとかでそのグループONにしたときだけ下に消えて欲しいのだ 新しくフォルダ作ってマスクかな

    90 22/05/18(水)20:03:44 No.928905605

    未だにアセットで「SAIみたいな感じのブラシです」が人気なくらいSAIは描画に関しては評判高いね

    91 22/05/18(水)20:04:18 No.928905831

    商業だと途中までクリスタで描いてても最終的にフォトショやイラレで完成させないと各種グッズやら出す時に面倒らしい?

    92 22/05/18(水)20:04:32 No.928905925

    差分作るのめちゃくちゃめんどくさいけど一枚で完成する絵が描けない あと射精差分は作りたい

    93 22/05/18(水)20:04:32 No.928905930

    アニメ塗りの絵柄統一系は曲線ツールで線画描いてるところが多いからパスが使いやすいイラレは最適だわな

    94 22/05/18(水)20:04:54 No.928906070

    >加算(発光)と加算ってどう違うの? 発光の方は半透明部分の彩度が少し上がるね

    95 22/05/18(水)20:05:06 No.928906152

    モンストみたいな絵柄はイラレでやってんのかな

    96 22/05/18(水)20:05:14 No.928906213

    いつかクリスタのスレ立ったら聞こうと思ってた質問たくさんあるのにいざ立つと忘れちゃう なんだっけ

    97 22/05/18(水)20:05:39 No.928906370

    線を綺麗に描きたいけど練習する気力が続かない... なんかツールで上手く誤魔化せないかな

    98 22/05/18(水)20:06:16 No.928906604

    スクリーンや加算(発光)でハイライトいれてたけど サブツールにそのものズバリ「ハイライト」ってのがあるって最近知った クリスタのHowto本読み漁ってるけど知らん機能だらけで眩暈が…

    99 22/05/18(水)20:06:20 No.928906624

    投げ縄塗りに慣れた人のアニメ塗りのスピードペイントとか観ると凄まじい速さでびっくりした アニメの着色工程みたいなのはあぁいうやり方でやってんのかな

    100 22/05/18(水)20:06:26 No.928906656

    >イラレはソシャゲイラストレーターでもフォトショの次に必須だよ >主に線画に使ってる イラレ必須のソシャゲ絵制作とかできる奴集めるのだけでも大変そうだな…

    101 22/05/18(水)20:06:34 No.928906715

    >テキストはシフト押しながら拡大させないとデブになるよね 変形設定で縦横比固定なさるがよい サブツールごとに固定するしないを変えることもできるぞい

    102 22/05/18(水)20:06:41 No.928906763

    >いつかクリスタのスレ立ったら聞こうと思ってた質問たくさんあるのにいざ立つと忘れちゃう >なんだっけ お前のママでもわかんねーよそんなの

    103 22/05/18(水)20:06:42 No.928906769

    ベクターはサイズ差分作りやすいからな

    104 22/05/18(水)20:06:55 No.928906862

    >なんかツールで上手く誤魔化せないかな 使おうクリスタ奥義ゆがみツール

    105 22/05/18(水)20:06:55 No.928906864

    プロクリ使ってるとベクターレイヤーって奴で綺麗な線かけるのかいってなる 多分そんなことはない…

    106 22/05/18(水)20:07:01 No.928906906

    コピックが最強なんよ

    107 22/05/18(水)20:07:02 No.928906908

    >スクリーンや加算(発光)でハイライトいれてたけど >サブツールにそのものズバリ「ハイライト」ってのがあるって最近知った >クリスタのHowto本読み漁ってるけど知らん機能だらけで眩暈が… 髪のハイライトとかそういうこと?そんなのあるの…

    108 22/05/18(水)20:07:21 No.928907024

    調べながら実践するのが一番覚えられるのが悲しい 質問してもすぐ忘れる

    109 22/05/18(水)20:07:38 No.928907148

    上手い人は頭の中で完成図ができててそれを画面に投影してなぞってるだけらしい 何年経てばその域にいけるのか

    110 22/05/18(水)20:07:47 No.928907205

    色の塗り残し見つけて塗ってくれるツールとかないの…

    111 22/05/18(水)20:08:13 No.928907371

    >上手い人は頭の中で完成図ができててそれを画面に投影してなぞってるだけらしい >何年経てばその域にいけるのか それはクリスタ云々の問題じゃないだろう

    112 22/05/18(水)20:08:20 No.928907422

    >クリスタのHowto本読み漁ってるけど知らん機能だらけで眩暈が… ぶっちゃけアプデの度に追加されたり消えたり名前変わったりだからね…

    113 22/05/18(水)20:08:35 No.928907510

    この間パソコンおかしくなって色々やってsai入れ直したけど 前「」に教わった鉛筆風ペンの設定方がわからなくなって困っているので誰か教えて

    114 22/05/18(水)20:08:39 No.928907543

    >線と色だけでいいって時に線の下にレイヤー作るか乗算で上から塗るか未だに定まってない 後からなんか追加する時は前者のが楽だけど絶対にそんなん発生しえないってなら慣れてる方でいいんじゃない

    115 22/05/18(水)20:08:44 No.928907570

    いわゆる2Pカラーがいるタイプのキャラ描いてると定期的に線の色を描画色に変更に助けられる

    116 22/05/18(水)20:09:05 No.928907698

    タイムラインでレイヤーカンプっぽい事できるの知ってからだいぶ快適になった

    117 22/05/18(水)20:09:35 No.928907900

    >使おうクリスタ奥義ゆがみツール マジで奥義すぎて新参ツールなのにもう一番の相棒に収まってしまった 今までありがとうなメッシュ変形…

    118 22/05/18(水)20:09:40 No.928907933

    >新しくフォルダ作ってマスクかな 現状下まで全てコピーして新しいフォルダを個別に作るしかない

    119 22/05/18(水)20:09:49 No.928907988

    >いわゆる2Pカラーがいるタイプのキャラ描いてると定期的に線の色を描画色に変更に助けられる ごめんそれどうやってやるの...?

    120 22/05/18(水)20:10:02 No.928908080

    クリスタのベクターレイヤーめちゃくちゃ便利だよね ラスターとどっちか見分けもつかないし

    121 22/05/18(水)20:10:22 No.928908243

    >タイムラインでレイヤーカンプっぽい事できるの知ってからだいぶ快適になった これやってもぐちゃぐちゃになって訳わかんなくなる…

    122 22/05/18(水)20:10:22 No.928908245

    clip納品流行って

    123 22/05/18(水)20:10:23 No.928908257

    >色の塗り残し見つけて塗ってくれるツールとかないの… ここらへんはプロでも下地にビビッドな緑一色のレイヤー敷いて発見する工夫したりひらきなおって地味な暗色を敷いて塗り残しは全部暗色にしたり

    124 22/05/18(水)20:10:25 No.928908269

    最初から線画を緑にするとええんよ

    125 22/05/18(水)20:10:55 No.928908467

    ゆがみツールはクリスタにしてはあまりに使いやすく直観的でどうしちゃったのと思うぐらい凄い

    126 22/05/18(水)20:11:02 No.928908503

    >ごめんそれどうやってやるの...? 上のアイコンの中にあるだろ!

    127 22/05/18(水)20:11:45 No.928908776

    差の絶対値やら除算やら未だによく分かって無いマンです

    128 22/05/18(水)20:11:50 No.928908817

    そういえば拡大ってマウス位置を中心に拡大しか無いんだね…? 毎回絵書いてて上下が微妙にズレてる?って書き直す事多かったんだけど……… 指定の位置にキャンパスを持ってくるの面倒すぎない…?何これ

    129 22/05/18(水)20:12:09 No.928908934

    ゆがみツールそんなすごいの? 例えばどういう時に使うの? 乳でかくできるだけじゃないの?

    130 22/05/18(水)20:12:21 No.928909020

    >ゆがみツールはクリスタにしてはあまりに使いやすく直観的でどうしちゃったのと思うぐらい凄い おかげで福笑いが捗って訳分かんなくなる

    131 22/05/18(水)20:12:24 No.928909037

    線画に歪みツール使おうと思ったらぐちゃぐちゃになった!

    132 22/05/18(水)20:12:43 No.928909148

    顔に使えるの…? どうやって使うのか想像ができない グネグネにならんか?

    133 22/05/18(水)20:12:54 No.928909215

    >色の塗り残し見つけて塗ってくれるツールとかないの… これは何を見つけたいかが絵によるから自分の絵柄でやってほしい挙動のアクションを用意するしかない

    134 22/05/18(水)20:13:15 No.928909328

    ゆがみツールってどこにあんの?変形?

    135 22/05/18(水)20:13:23 No.928909377

    >髪のハイライトとかそういうこと?そんなのあるの… エアブラシツールの中に「ハイライト」ってブラシがあるのよ 本によると「レイヤー上の描画されてる部分のみで効果を発揮。 レイヤーを分けて、何も描画されてない部分で使っても描画内容が見えない」 らしい なんでエアブラシツールにあるの…

    136 22/05/18(水)20:13:31 No.928909432

    バックグラウンド時のオートセーブって来た?

    137 22/05/18(水)20:13:44 No.928909498

    >指定の位置にキャンパスを持ってくるの面倒すぎない…?何これ H押す

    138 22/05/18(水)20:13:59 No.928909581

    フォルダを経由するとフィルター効果やレイヤー効果変わる事あるよね 法則性分からんし怖いこれ

    139 22/05/18(水)20:14:29 No.928909786

    なんか違うな…て一番上のレイヤーに書き込むせいで加工できない

    140 22/05/18(水)20:15:13 No.928910059

    >ゆがみツールそんなすごいの? >例えばどういう時に使うの? >乳でかくできるだけじゃないの? 時間ないからアタリ無しで下書き描いたらすっごい左右歪んでる ぎゅぎゅっと直す イケてる下書きできた! ペン入れは歪めるとバレやすいからちゃんとやる

    141 22/05/18(水)20:15:15 No.928910077

    とりあえずエアブラシで発光! レイヤー透過70%!

    142 22/05/18(水)20:15:22 No.928910127

    >H押す Hって初期だと何だっけ? フィッティングしても微妙に周りの空白残されるから1回拡大して合わせてたんだよね その拡大で必ずズレてたとは思わなかった そして画面を中心に拡大ボタンは無いので1回画面からカーソルを除去してからやる必要がある

    143 22/05/18(水)20:15:28 No.928910171

    描画エンジン自体違うから仕方ないけどフォトショでもバージョンまたぐと(CS4→CS6とか)レイヤー効果の 色合いが目に見えるレベルで変わっちゃうんだよね。グラデーションとか特にわかりやすい。 これ解決方法あるのかな?

    144 22/05/18(水)20:16:04 No.928910410

    >例えばどういう時に使うの? ここの線もうちょっと横から押した感じにしたいみたいなとこをこのツールブラシで押すと押されたかたちにきれいに修正されたり 瞳の楕円のかんじちょっと下のほうだけ尖らせる感じにしたいなってときに押すと線と色もくずさずきれいに整形できたり 顎の先なんかちょっとずらしたりまるくしたり

    145 22/05/18(水)20:16:10 No.928910459

    >フォルダを経由するとフィルター効果やレイヤー効果変わる事あるよね >法則性分からんし怖いこれ フォルダ自体にも乗算とかオーバーレイとか設定できるんだ それを通過って設定しておくとフォルダ無い状態と同じように表示できる

    146 22/05/18(水)20:16:10 No.928910461

    >フォルダを経由するとフィルター効果やレイヤー効果変わる事あるよね フォルダの合成モードを「通常」から「通過」にすればフォルダに纏める前の効果を維持できるよ

    147 22/05/18(水)20:16:13 No.928910477

    集中力切れてきた時に頭空っぽにして特殊効果で遊んでるといきなりグロくなってヒッってなる

    148 22/05/18(水)20:16:24 No.928910559

    ベクター使わなくても後から線にメリハリつけられるのはちょっとありがたい

    149 22/05/18(水)20:16:32 No.928910608

    >それを通過って設定しておくとフォルダ無い状態と同じように表示できる それでも変わる事あるんだよね…ルールが分かんない

    150 22/05/18(水)20:16:38 No.928910650

    >>ごめんそれどうやってやるの...? >上のアイコンの中にあるだろ! 見つけたけど自分の求めてた機能じゃなかったよ...

    151 22/05/18(水)20:17:15 No.928910865

    発光レイヤーって100%じゃないとPSD変換時に透過度かなんか変わっちゃうけど直ったんだろうか

    152 22/05/18(水)20:17:26 No.928910929

    新機能よりコミスタフォトショで出来るのにこっちで出来ない機能を増やしてくれんかなあ… 基本的なのがたくさん無い

    153 22/05/18(水)20:17:52 No.928911092

    変わるんじゃなくて効果がなくなって通常のレイヤーになってる

    154 22/05/18(水)20:18:45 No.928911408

    適当に思いつきで追加レイヤー作るとわけがわからなくなる!

    155 22/05/18(水)20:19:04 No.928911524

    >>フォルダを経由するとフィルター効果やレイヤー効果変わる事あるよね >フォルダの合成モードを「通常」から「通過」にすればフォルダに纏める前の効果を維持できるよ しらそん

    156 22/05/18(水)20:19:29 No.928911684

    >そういえば拡大ってマウス位置を中心に拡大しか無いんだね…? >毎回絵書いてて上下が微妙にズレてる?って書き直す事多かったんだけど……… >指定の位置にキャンパスを持ってくるの面倒すぎない…?何これ ナビゲーター使えばいいんじゃないの?

    157 22/05/18(水)20:19:39 No.928911744

    フォルダーを全て閉じるボタンはお早く実装してほしい どれがどれか分からん!

    158 22/05/18(水)20:20:15 No.928911951

    ×線の色を描画色に変更 ○レイヤーの非透明部を描画色で塗りつぶす だからな…

    159 22/05/18(水)20:20:45 No.928912127

    髪とか重なりが複雑な場所だけレイヤー分けするタイプの厚塗りだけど本塗りでゆがみ普通に使ってるよ 輪郭荒れることあるけどまあ目立つようなら上からざっくりアウトラインだけ引けば大丈夫

    160 22/05/18(水)20:21:39 No.928912463

    >フォルダの合成モードを「通常」から「通過」にすればフォルダに纏める前の効果を維持できるよ これ最近本で読んで知ったわ…

    161 22/05/18(水)20:22:09 No.928912640

    加算発光とスクリーンは違うのはわかるが何が違うかよくわかってないマン!

    162 22/05/18(水)20:22:26 No.928912728

    オートアクションは1回の戻るで戻るようにならんものか 2-30アクションあるボタン間違えて押したら大変な事になる

    163 22/05/18(水)20:23:04 No.928912981

    加算発光はなんかカッ!ってなる! スクリーンはなんかモワァーンってなる!

    164 22/05/18(水)20:23:06 No.928912991

    >加算発光とスクリーンは違うのはわかるが何が違うかよくわかってないマン! なんか…加算発光の方がギラついてる感じする!

    165 22/05/18(水)20:23:44 No.928913213

    スクリーンは全体的にボヤけてる気がする

    166 22/05/18(水)20:23:46 No.928913228

    スクリーンはむしろ乗算と相反する属性 両属性もちがオーバーレイ

    167 22/05/18(水)20:24:26 No.928913473

    スクリーンは彩度落ちる傾向にある気がする 詳しくは合成の計算式みないとわからん!

    168 22/05/18(水)20:24:30 No.928913501

    スクリーンは通常時の肌のハイライト 加算発光は汗やローションで濡れてる時の肌のハイライトかな…

    169 22/05/18(水)20:24:44 No.928913582

    >髪とか重なりが複雑な場所だけレイヤー分けするタイプの厚塗りだけど本塗りでゆがみ普通に使ってるよ >輪郭荒れることあるけどまあ目立つようなら上からざっくりアウトラインだけ引けば大丈夫 当たり前だけど最終成果が何かによってもツールの向き不向きあるよね 漫画だとペン入れした後は線細ったりぼやけるから加工しづらい たまにやるけど

    170 22/05/18(水)20:24:52 No.928913644

    なんて為になるスレなんだ…半分も理解出来ないけど…

    171 22/05/18(水)20:25:21 No.928913825

    印刷会社のHPにある説明がわかりやすかったスクリーン オーバーレイで検索すると上位に出てくると思う

    172 22/05/18(水)20:25:26 No.928913856

    差の絶対値とか何に使うのこれ…ってなる

    173 22/05/18(水)20:25:29 No.928913871

    >顔に使えるの…? >どうやって使うのか想像ができない >グネグネにならんか? 歪みツールのサイズ大きくしてふんわりタッチすると広い範囲をやんわりずらしたりできるよ

    174 22/05/18(水)20:25:43 No.928913968

    fu1080189.jpg

    175 22/05/18(水)20:27:19 No.928914610

    >ナビゲーター使えばいいんじゃないの? ナビはナビとして使ってるんだよね… だから別モニターに出てるナビクリックして拡大して合わせてるけどめんどい!

    176 22/05/18(水)20:27:45 No.928914778

    スクリーンは計算式的には乗算の逆で塗る色のライト当てる感じだけどRGBは255以上にはならないから現実のライトとはちょっと違うんだよね

    177 22/05/18(水)20:28:16 No.928914956

    スクリーンは実際色の明暗差を無くして明度をとにかく上にあげるからすすけるって感想がでる オーバーレイは明暗差を彩度の差に置き換えるてコントラストを維持する要素が足されるからオーバーレイでハイライトいれてますって人は多い

    178 22/05/18(水)20:28:21 No.928914988

    何に使うかより数字で覚えたほうが早そうだな…

    179 22/05/18(水)20:28:57 No.928915231

    よくわかんないけどいい感じになるってことだな!

    180 22/05/18(水)20:29:02 No.928915258

    わかる人は計算式見たほうがわかることもある

    181 22/05/18(水)20:31:43 No.928916308

    差の絶対値は写真加工の時に特定の色の光を取り除く(環境色はそのまま)って用途なのかな?