虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/18(水)19:01:19 ごく簡... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/18(水)19:01:19 No.928883466

ごく簡単な関数でできる資料作成とかやるたびに「早いね!」とか「バッチリ!」とか褒めてくれるので 新人だからそう簡単に辞めないように自信をつけさせようとしてくれるんだなと認識して4年が経ったんだけど 相変わらず素人がGoogleだけを教材に作ったアホみたいなマクロ渡しても「これでOKです!助かります!」とか言われる もしかして本当に役に立っているのだろうか それともやっぱり思い上がり?

1 22/05/18(水)19:03:01 No.928883996

Excel使えて偉い!

2 22/05/18(水)19:04:05 No.928884350

十分役に立ってるから自信を持とう それはそれとして関数マクロだけで満足せずに技術勉強はしといた方がいいぞ

3 22/05/18(水)19:05:13 No.928884691

マクロどころか関数だけでパソコンの大先生になれる職場はわりと少なくない

4 22/05/18(水)19:05:21 No.928884742

エクセルはどの会社にもある素敵な方眼紙なんじゃよー

5 22/05/18(水)19:05:53 No.928884916

そのままパソコンの大先生を職業としてみた

6 22/05/18(水)19:06:53 No.928885236

他の言語も使えるようになって損はないぞ

7 22/05/18(水)19:07:29 No.928885416

エクセル苦手だからホント助かる

8 22/05/18(水)19:07:50 No.928885528

想定通りに動きゃいいんだよ動きゃ

9 22/05/18(水)19:08:17 No.928885670

関数とVBAが使えりゃ食いっぱぐれないよ

10 22/05/18(水)19:08:43 No.928885810

事務ならプログラム言語が使える必要ないような

11 22/05/18(水)19:09:14 No.928885990

この表使いやすくして!って渡されると辛い

12 22/05/18(水)19:09:15 No.928885997

エクセルどころかPC出来ない人世の中にびっくりするぐらいいるからエクセル出来るのは割と上位だったりする

13 22/05/18(水)19:09:30 No.928886068

どう使いやすくするんだ…

14 22/05/18(水)19:09:40 No.928886127

ググったコード写しただけとは言うけど 欲しい機能を正確に検索出来るのも才能だぞ

15 22/05/18(水)19:10:38 No.928886436

今の時代においては必要な情報に行き着くまで余計なノイズが多すぎる…

16 22/05/18(水)19:10:54 No.928886531

このスマホ偏重の時代では逆にどんどん貴重になっていくのかもしれない

17 22/05/18(水)19:11:08 No.928886614

いかがでしたか?

18 22/05/18(水)19:15:28 No.928888157

もちろんある程度の規模ならエクセルちょっとわかるマンは社内に偏在してると思うが その人達がヒマとは限らないんだ

19 22/05/18(水)19:15:38 No.928888211

ピボットテーブルを使えるようになりたいが何か直感的に配置できない

20 22/05/18(水)19:16:50 No.928888593

>事務ならプログラム言語が使える必要ないような いや事務にこそ要るでしょう 手作業で時間かけたいならともかく

21 22/05/18(水)19:17:18 No.928888759

俺Excel半分ぐらいしかわからん…

22 22/05/18(水)19:17:25 No.928888811

IT企業にもそれをできる人材が少ないからな…

23 22/05/18(水)19:17:47 No.928888928

>俺Excel半分ぐらいしかわからん… 半分わかるのはすげえよ

24 22/05/18(水)19:17:48 No.928888936

慢心するわけにいかないし大変そうっちゃそう

25 22/05/18(水)19:17:50 No.928888949

>俺Excel半分ぐらいしかわからん… まじかよ…MSに就職できるな

26 22/05/18(水)19:18:27 No.928889165

>事務ならプログラム言語が使える必要ないような VBAが使えりゃパソコン超先生だからな… なお異動は考えないものとする

27 22/05/18(水)19:19:13 No.928889431

ネットに転がってるVBAのコードを必要な部分だけ書き換えるのにも能力は必要なんだ

28 22/05/18(水)19:19:30 No.928889535

「早いね!」とか「バッチリ!」とか「これでOKです!助かります!」なんて受け取ったときの定型文でしょ

29 22/05/18(水)19:20:57 No.928890069

Excelでドキュメント書いたろ!

30 22/05/18(水)19:20:59 No.928890082

再読できるように作れ それが他人ではなく自分のためになる

31 22/05/18(水)19:21:07 No.928890120

マクロ記録して綺麗に書き直すだけですよ

32 22/05/18(水)19:22:00 No.928890421

仕事でマクロ修正やってるけど自分で書けないや なんで動くのかもわからん

33 22/05/18(水)19:22:07 No.928890457

>綺麗に書き直す これができる人はそう多くない 綺麗っていう概念も人それぞれだしな

34 22/05/18(水)19:22:14 No.928890490

Googleを教材にできてるだけすげえよ あいつ猿でも分かるような初歩的な事か変態しか分からない上級者向けな事しか教えてくれねえ 俺が知りたいのはその中間なのに

35 22/05/18(水)19:22:18 No.928890515

マクロの記録はゴミが多すぎて書いたほうが早い

36 22/05/18(水)19:22:36 No.928890614

俺は田中先生に仕事教えてもらってるようなもんだ

37 22/05/18(水)19:22:42 No.928890661

見た目だけわかりやすく簡素にして裏のシートでごちゃごちゃさせる これが使わせるコツ

38 22/05/18(水)19:23:24 No.928890956

>これができる人はそう多くない >綺麗っていう概念も人それぞれだしな 俺が書けないだけだけど一行コードって可読性投げ捨てたクソコードだと思う

39 22/05/18(水)19:24:40 No.928891386

>いかがでしたか? いかがでしたでしょうか?

40 22/05/18(水)19:25:16 No.928891613

マシンによってオートメーションエラー出るのだけはどうしようもなかった俺には手におえない

41 22/05/18(水)19:25:33 No.928891699

>マクロの記録はゴミが多すぎて書いたほうが早い 印刷のプロパティとか絶対手書きで正確に設定するの無理だわ…

42 22/05/18(水)19:26:56 No.928892175

この画像拡大鮮明化して!

43 22/05/18(水)19:27:27 No.928892338

マクロの記録でできたものに足し引きして覚えるのは好き

44 22/05/18(水)19:28:07 No.928892538

なんて書けばいいかわからないときは記録さんに頼んで書いてもらう

45 22/05/18(水)19:28:49 No.928892805

>ググったコード写しただけとは言うけど >欲しい機能を正確に検索出来るのも才能だぞ その上でちゃんと内容理解して変更しなきゃいけない部分書き直したりしなきゃいけないしな

46 22/05/18(水)19:29:49 No.928893158

◯◯のやり方教えて!って聞かれてそのワードでググって出てきた方法をそのまま教えると流石だって言われて異世界転生した気分になる

47 22/05/18(水)19:30:15 No.928893304

俺の名は変数名がmyStrだったりhogeだったりcだったりするマン!

48 22/05/18(水)19:30:27 No.928893376

簿記なんかよりプログラミング習えばよかった…

49 22/05/18(水)19:30:38 No.928893436

TANAKA絶賛されてるけどそこまで分かりやすいと思わない… 俺が無能なだけなのか

50 22/05/18(水)19:31:15 No.928893629

印刷のプロパティ指定は面倒だからパソコンの印刷設定の方を増やす そんで印刷マクロの前に今設定されているプリンターはリコーのモノクロ設定ですがよろしいでしょうか?とか表示させる

51 22/05/18(水)19:31:21 No.928893670

>TANAKA絶賛されてるけどそこまで分かりやすいと思わない… とにかくケースが網羅されてることが偉い >俺が無能なだけなのか それもある

52 22/05/18(水)19:31:40 No.928893772

見た目の美しさってすげえ重要だよね

53 22/05/18(水)19:31:47 No.928893813

解説サイトは4つ5つ読みまたいで頭の中で統合するもんだ

54 22/05/18(水)19:31:49 No.928893828

ググった結果を使うだけで仕事になってる「」は割と居そう

55 22/05/18(水)19:32:15 No.928893973

>簿記なんかよりプログラミング習えばよかった… FF12やればプログラミングの言わんとするところはわかるよ あとは言語ごとの書き方を見るだけ

56 22/05/18(水)19:32:26 No.928894041

エディタにVSCode使っていいよってなってからバリバリVBA書いてる

57 22/05/18(水)19:32:35 No.928894095

関数もマクロも〇〇な状態だと使えないみたいなのが多くて意外と四苦八苦する 共有状態だと使えない機能多すぎ!

58 22/05/18(水)19:32:49 No.928894187

>FF12やればプログラミングの言わんとするところはわかるよ !?

59 22/05/18(水)19:33:04 No.928894284

>ググった結果を使うだけで仕事になってる「」は割と居そう 俺がまさにそう ただしMicrosoftコミュニティは検索結果汚しのごみ屑なので消えて欲しい

60 22/05/18(水)19:33:11 No.928894335

>>FF12やればプログラミングの言わんとするところはわかるよ >!? ガンビットのことじゃね?

61 22/05/18(水)19:33:32 No.928894457

>Microsoftコミュニティ ここでまともな解答見たことない…

62 22/05/18(水)19:33:48 No.928894561

>>Microsoftコミュニティ >ここでまともな解答見たことない… 解決済みとさせていただきます

63 22/05/18(水)19:33:50 No.928894571

>!? 誰がどんな状態の時に何が優先されてどう発動するか あとはそれをうまく回せるか 基本はなんかもうこれ

64 22/05/18(水)19:33:52 No.928894583

えっ!VBAのIFって別々のシートを参照できないの!?

65 22/05/18(水)19:34:00 No.928894640

VBAの場合エディタがめちゃくちゃ使いにくい

66 22/05/18(水)19:34:12 No.928894723

>>Microsoftコミュニティ >ここでまともな解答見たことない… 解答になってないよね

67 22/05/18(水)19:34:23 No.928894782

要するに顧客…ターゲットの要望や求められている効果を 限りなく齟齬なく叶えるかってのが一番大事だからな 実はそれググって出てくる関数で一発解決ですよって要求であったとしても

68 22/05/18(水)19:34:34 No.928894844

>>>Microsoftコミュニティ >>ここでまともな解答見たことない… >解答になってないよね ゲイツはキレた

69 22/05/18(水)19:34:38 No.928894866

>えっ!VBAのIFって別々のシートを参照できないの!? できるがその前に変数に入れろ

70 22/05/18(水)19:34:53 No.928894949

公式の癖に見づらいわフォーラムは意識だけは高い「」みたいな集まりだからTANAKAが評価される

71 22/05/18(水)19:35:46 No.928895253

>No.928883466 世の中的にはエクセルどころかウインドウの最小化すらできないのだ 画面が邪魔になったら画面下部の見えないところに隠そうとするのだ そしてどこに行ったかわからなくなるのだ

72 22/05/18(水)19:36:21 No.928895464

「EXCEL (やりたいこと) 」で検索して関数作れるようになったら立派なエクセルマスター

73 22/05/18(水)19:36:50 No.928895626

フォルダに入った画像ファイルを自動で貼るマクロが大活躍してる

74 22/05/18(水)19:37:04 No.928895711

>>>Microsoftコミュニティ >>ここでまともな解答見たことない… >解決済みとさせていただきます 真面目に質問してる人相手に過去のスレは見た?もっと詳細書け!専門用語使え! 間違いなく知恵袋以下の民度

75 22/05/18(水)19:37:05 No.928895716

CreateObject乱用するね…

76 22/05/18(水)19:37:28 No.928895860

ちょっと調べればわかるのになぜ誰もやろうとしないのかが不思議になる

77 22/05/18(水)19:37:34 No.928895890

海外のことは知らんけど日本で勤めている限りはほぼ確実にExcelだけは導入されていて 特に環境組むことなくVBAだけは使っていい状況が多いから何だかんだで便利だなってなる 下手するとバッチファイル動かすのも渋い顔されることがある

78 22/05/18(水)19:38:02 No.928896061

>もっと詳細書け! これは仕方ない…

79 22/05/18(水)19:38:37 No.928896303

大半の「」はセル結合してるよ

80 22/05/18(水)19:39:24 No.928896588

>ちょっと調べればわかるのになぜ誰もやろうとしないのかが不思議になる キーワードが何かが分からないとか 何をしたら解決するのかが分からないってのがある 実はそのハードルは出きる人と出来ない人で大きな差だったりする

81 22/05/18(水)19:39:40 No.928896692

MSのdocをすらすら読めるようになればもう一人前だ Learnに手を出し始めたら後は全部お前に任せる

82 22/05/18(水)19:39:41 No.928896696

>大半の「」はセル結合してるよ 殺す

83 22/05/18(水)19:40:06 No.928896848

On Error Resume Next

84 22/05/18(水)19:40:13 No.928896900

セル結合使うなってみんな言うから選択範囲内で中央使って何とかしたらこれはこれで変なところ出る

85 22/05/18(水)19:40:16 No.928896910

バッチファイルなんか意味不明の化身だろ VBAなぞとは次元が違う難易度だぞ

86 22/05/18(水)19:40:20 No.928896945

調べて組み合わせてちゃんと動かせるだけで十分凄い

87 22/05/18(水)19:40:58 No.928897143

この間総務省がエクセルマナー的なの役所宛にお触れ出してたけど今更かよ… 税務署も年金もエクセル方眼紙好きだよね

88 22/05/18(水)19:41:02 No.928897171

>セル結合使うなってみんな言うから選択範囲内で中央使って何とかしたらこれはこれで変なところ出る 使っていいところでは使っていいんだよ

89 22/05/18(水)19:41:13 No.928897230

VBAはコンパイルしなくて良いのがえらい

90 22/05/18(水)19:41:18 No.928897260

csvファイルの改変だけはいまだ許さない そのまま開けばいいのに桁が多いだけで指数にしてんじゃねえよ

91 22/05/18(水)19:41:24 No.928897290

お前が作ったゴミみたいなエクセルのバグ報告が俺のところにくるんだけど

92 22/05/18(水)19:41:39 No.928897392

>csvファイルの改変だけはいまだ許さない >そのまま開けばいいのに桁が多いだけで指数にしてんじゃねえよ Excelはcsvエディタじゃないから…

93 22/05/18(水)19:41:45 No.928897427

>バッチファイルなんか意味不明の化身だろ >VBAなぞとは次元が違う難易度だぞ これないと共有サーバーのフォルダ管理とか無理じゃん!

94 22/05/18(水)19:42:10 No.928897580

MSコミュニティも酷いしGoogleのヘルプフォーラムは酷い所はマジで酷い コミュニティシステムは人類にははやいんでは?

95 22/05/18(水)19:42:43 No.928897738

>海外のことは知らんけど日本で勤めている限りはほぼ確実にExcelだけは導入されていて >特に環境組むことなくVBAだけは使っていい状況が多いから何だかんだで便利だなってなる >下手するとバッチファイル動かすのも渋い顔されることがある 簡単でも良いのでGUIのexeファイルにすると受け入れられたりする 画面のないアプリケーションを使ってもらう壁は高い

96 22/05/18(水)19:42:43 No.928897743

>バッチファイルなんか意味不明の化身だろ >VBAなぞとは次元が違う難易度だぞ ファイルパスの扱いが面倒すぎて嫌い!

97 22/05/18(水)19:42:50 No.928897793

psならまだしもbatでやな顔されるのか もうなんも出来ないじゃないの

98 22/05/18(水)19:43:08 No.928897903

>csvファイルの改変だけはいまだ許さない >そのまま開けばいいのに桁が多いだけで指数にしてんじゃねえよ 読み込み用のマクロ組もうねえ

99 22/05/18(水)19:43:52 No.928898190

>読み込み用のマクロ組もうねえ デフォルトの機能であるじゃねえか!

100 22/05/18(水)19:43:55 No.928898214

チェックシートみたいなの作るのにばかり使ってるからセル結合多用しまくっててすまない でも結局一番最後の見た目整える時に使うぐらいにしとかないと面倒ではある

101 22/05/18(水)19:44:17 No.928898370

>>バッチファイルなんか意味不明の化身だろ >>VBAなぞとは次元が違う難易度だぞ >これないと共有サーバーのフォルダ管理とか無理じゃん! ディレクトリ整理程度でもたまに意味不明な文字コード由来の不具合発生して死ぬクソ言語がよ

102 22/05/18(水)19:44:29 No.928898433

関数だけでえっちらおっちら作った表で社内の作業時間節約かなりできるようになったからめちゃくちゃ褒められて嬉しい

103 22/05/18(水)19:44:33 No.928898458

VBAよりbatの方が使うのは楽だろ

104 22/05/18(水)19:44:49 No.928898565

自分専用の汎用処理マクロは握ってるけど作りが適当すぎて人には渡せない

105 22/05/18(水)19:45:16 No.928898725

SUM関数ができるか? できる?よろしい君はExcel詳しいマンだ

106 22/05/18(水)19:45:37 No.928898863

VBAはエディタをもうちょっとモダンな感じにしてくれ

107 22/05/18(水)19:45:50 No.928898939

パス周りはもうC直下に処理フォルダ作るってアナログで対処してる

108 22/05/18(水)19:45:50 No.928898941

別にセル結合もわかってるやつが使うならいいんだよ というか入力用のフォーム代わりのシートを編集できるようにしてるやつが悪いぜ そして俺は…ユーザーフォームですべてをまかなうようにして…そもそもExcelである必要がなくなった…

109 22/05/18(水)19:46:15 No.928899106

batは丁寧に書こうが可読性やばいから 自分で書いたもの読み返したくない

110 22/05/18(水)19:46:19 No.928899130

>VBAよりbatの方が使うのは楽だろ 組むのは?

111 22/05/18(水)19:46:47 No.928899284

>VBAよりbatの方が使うのは楽だろ 自分で使うならbatの方が当然楽なんだけど他の人も使うことになった瞬間リテラシーのハードルをかなり下げないといけなくなるので厳しい

112 22/05/18(水)19:46:49 No.928899298

俺は自分の分担だけ自動作業して誰かが「終わりました!」って言うまで別のことしてるマン

113 22/05/18(水)19:46:56 No.928899344

>>VBAよりbatの方が使うのは楽だろ >組むのは? がんばって?

114 22/05/18(水)19:47:24 No.928899503

大抵の人はExcel以前に要件の理解から怪しいんだ 仕事はぼんやりこなすもの

115 22/05/18(水)19:47:41 No.928899618

うちは分析装置から吐き出させるデータファイルの拡張子が csvからtxtに変わっただけでぶっ壊れた!Excelで開けない!なんとかしてくだち!って大騒ぎだった 特に意味もなくgetopenでtxtファイル開いてシートに吐き出させるマクロボタンを置いてあげたら 崇め奉られて笑いそうになってしまった

116 22/05/18(水)19:47:42 No.928899623

エクセルからワード動かそうとすると地味にめんどくさいのな

117 22/05/18(水)19:47:49 No.928899667

マクロ共有してっていわれて作業終了時に出す「終わったんぬうううううう!!」とかをまともな言葉に書き直す作業

118 22/05/18(水)19:47:52 No.928899697

>SUM関数ができるか? >できる?よろしい君はExcel詳しいマンだ 待てよ!せめてSUMPRODUCTからだろ!

119 22/05/18(水)19:48:23 No.928899895

N関数使えたら一人前で良かろう

120 22/05/18(水)19:48:26 No.928899914

「わからないことを自分で調べる」はかなりのレアスキルと言える

121 22/05/18(水)19:48:31 No.928899953

batはps1走らせる踏み台

122 22/05/18(水)19:48:51 No.928900054

>マクロ共有してっていわれて作業終了時に出す「終わったんぬうううううう!!」とかをまともな言葉に書き直す作業 「」くん?あのさ~ポップアップとかいらないから!

123 22/05/18(水)19:48:57 No.928900096

>うちは分析装置から吐き出させるデータファイルの拡張子が >csvからtxtに変わっただけでぶっ壊れた!Excelで開けない!なんとかしてくだち!って大騒ぎだった >特に意味もなくgetopenでtxtファイル開いてシートに吐き出させるマクロボタンを置いてあげたら >崇め奉られて笑いそうになってしまった 何の分析装置か知らんけどそんな理系の多そうな職場で・・・!?

124 22/05/18(水)19:49:13 No.928900186

マクロの名前が適当すぎて渡せない GOとGOGOとGOGOGOとがならんでるクソマクロだぜ

125 22/05/18(水)19:49:21 No.928900238

表の自動印刷機能付けるだけで神扱いだよ

126 22/05/18(水)19:49:23 No.928900245

検索スキルはまともな企業でもちゃんと持ってる奴レアだったりするからな…

127 22/05/18(水)19:49:27 No.928900280

>>できる?よろしい君はExcel詳しいマンだ >待てよ!せめてSUMPRODUCTからだろ! ?君はとてもExcelに詳しいようだな!

128 22/05/18(水)19:49:46 No.928900410

>「わからないことを自分で調べる」はかなりのレアスキルと言える 何か良いやり方がありそうだけど目先の処理を優先しがちですまない…

129 22/05/18(水)19:49:53 No.928900451

>マクロの名前が適当すぎて渡せない >GOとGOGOとGOGOGOとがならんでるクソマクロだぜ マッハGOGOGO

130 22/05/18(水)19:50:10 No.928900557

>「わからないことを自分で調べる」はかなりのレアスキルと言える エラー吐いたときにエラーの文面でググるぐらい出来ない?ってなるやつ

131 22/05/18(水)19:50:12 No.928900570

>待てよ!せめてSUMPRODUCTからだろ! ハッカーきたな…

132 22/05/18(水)19:50:23 No.928900637

ちゃんとした意味のある名前は後で余裕ができた俺が考えるだろ…

133 22/05/18(水)19:50:25 No.928900654

(なぜこの事務所はExcelで汎用ラベル紙に印刷をしようとしているのだろう…)

134 22/05/18(水)19:50:25 No.928900656

どうでもいい変数だからといってunkoとかmankoとか宣言するのはやめよう

135 22/05/18(水)19:50:37 No.928900738

カーチャンの前で口に出せるファイル名や関数名にしなさい

136 22/05/18(水)19:51:01 No.928900898

>「わからないことを自分で調べる」はかなりのレアスキルと言える 普段の仕事の延長線にあるものには適応されるのにPCの機能を挟むとシャットアウトする仕様なんなんかな?

137 <a href="mailto:後輩">22/05/18(水)19:51:03</a> [後輩] No.928900916

ググったら何か英語のページが出たんですぐ閉じました!

138 22/05/18(水)19:51:07 No.928900941

SUMPRODUCT関数を理解できるかできないかでその日の脳の調子が分かる

139 22/05/18(水)19:51:17 No.928901017

>ちゃんとした意味のある名前は後で余裕ができた俺が考えるだろ… このクソマクロを組んだ奴は誰だ! 俺!!!!

140 22/05/18(水)19:51:20 No.928901044

午後はGoogleで調べるのが日課だった頃あったな… 誰も自分の業務内容理解してないし

141 22/05/18(水)19:51:26 No.928901076

変数名は適当でいいけど他と部分一致して一括変換できない名前はだめだ…

142 22/05/18(水)19:51:29 No.928901090

数式チョットワカル程度で社内のExcel表ほぼ作ってるけど なにか致命的な間違いしてそうでマジで怖い…

143 22/05/18(水)19:51:42 No.928901168

>検索スキルはまともな企業でもちゃんと持ってる奴レアだったりするからな… でも俺検索力を誰かに教えてやってくれ!って言われてもうまく伝えられる自信ないよ そういうスキルってやっぱ難しいよ 「」はあんなことやこんなことを調べまくったから自然と身についてる人が多いんだろうけど

144 22/05/18(水)19:51:54 No.928901244

>なにか致命的な間違いしてそうでマジで怖い… だから電卓での検算が必要だったんですね

145 22/05/18(水)19:52:00 No.928901279

>カーチャンの前で口に出せるファイル名や関数名にしなさい Dim i, j, k, l, m Const X = 12 as double

146 22/05/18(水)19:52:07 No.928901318

だんだんkintoneとかにシフトしたいなーとか言い出す弊社

147 22/05/18(水)19:52:25 No.928901425

たまに自分で作った数式も良くも悪くも理解できない時がある こいつ(俺)天才(クソ馬鹿)か?

148 22/05/18(水)19:52:26 No.928901434

ここの記述でかちっちを宣言してください

149 22/05/18(水)19:52:41 No.928901514

>何の分析装置か知らんけどそんな理系の多そうな職場で・・・!? シーエスブイって形式はエクセルで開けるんだぜ!ってのを知ってるだけの人とか結構いる

150 22/05/18(水)19:52:45 No.928901540

知恵袋にほしい関数バシッと書いてくれる人いて助かる 暇なの?

151 22/05/18(水)19:52:52 No.928901582

>Const X = 12 as double Const X as double = 12だろ!

152 22/05/18(水)19:52:53 No.928901596

>数式チョットワカル程度で社内のExcel表ほぼ作ってるけど >なにか致命的な間違いしてそうでマジで怖い… 2重チェックかからないのいいよね… 別シートで別の方法の計算結果と照らし合わせてる

153 22/05/18(水)19:53:27 No.928901810

>たまに自分で作った数式も良くも悪くも理解できない時がある >こいつ(俺)天才(クソ馬鹿)か? 1週間前と1週間後の自分は他人だからな…

154 22/05/18(水)19:53:29 No.928901828

>知恵袋にほしい関数バシッと書いてくれる人いて助かる >暇なの? あっテメェ弊社の恩人になんてこと言いやがる

155 22/05/18(水)19:53:30 No.928901835

最近はスプレッドシートを使うことも多い excelにもquery関数が欲しい

156 22/05/18(水)19:53:31 No.928901838

>たまに自分で作った数式も良くも悪くも理解できない時がある >こいつ(俺)天才(クソ馬鹿)か? なんか閃いて書いたであろう癖の強いコードいいよね…

157 22/05/18(水)19:53:52 No.928901955

俺は他社にだす燃費計算を1年間違えたまま送ってたマン

158 22/05/18(水)19:54:00 No.928902001

今日揃ったデータから作りたいグラフ作るのに30分かかったオレにはスレ「」が神に思える

159 22/05/18(水)19:54:01 No.928902016

VBAうんこだようリファクタ機能欲しいよう

160 22/05/18(水)19:54:08 No.928902060

理解不能な分岐やめてくれ

161 22/05/18(水)19:54:30 No.928902199

うちの職場みんなが使えないって理由でマクロもPower Queryも怒られる

162 22/05/18(水)19:54:41 No.928902271

数式で色々データ引っ張ってきて処理してるとどっか間違えてないか不安になって夜も眠れなくなる なんでこんな大事な案件をExcelで処理してるんだ? パラメータ設定してテストできるアプリ作るべきでは?って思って数年心は壊れた

163 22/05/18(水)19:54:41 No.928902272

>>「わからないことを自分で調べる」はかなりのレアスキルと言える >何か良いやり方がありそうだけど目先の処理を優先しがちですまない… 木こりのジレンマはありとあらゆる業種で発生する

164 22/05/18(水)19:54:42 No.928902280

>理解不能な分岐やめてくれ Trueを省略するやつ嫌い

165 22/05/18(水)19:54:46 No.928902304

currentregion怖いなちょっとした事で動かなくなる

166 22/05/18(水)19:54:50 No.928902332

このマクロなら書類に間違った記述や不足があれば知らせてくれますよ!と言い張って渡したが 実は正規記述に余計な何かが足されている場合は検知できない

167 22/05/18(水)19:55:36 No.928902598

msgbox("open is")

168 22/05/18(水)19:55:45 No.928902645

Goto

169 22/05/18(水)19:55:49 No.928902669

こんな関数要らんだろ…って思っていたfilter関数が思ってた以上に便利で困る こいつ365じゃないと入ってないから本当に困る

170 22/05/18(水)19:55:52 No.928902684

>>たまに自分で作った数式も良くも悪くも理解できない時がある >>こいつ(俺)天才(クソ馬鹿)か? >なんか閃いて書いたであろう癖の強いコードいいよね… dict(hoge) = ary(i)(j) みたいなのがループ内にずらっと並んでたのを発掘してこの時は配列にハマってたんだな…って懐かしい気持ちになったよ

171 22/05/18(水)19:56:26 No.928902896

>VBAうんこだようリファクタ機能欲しいよう 使おう!C#!

172 22/05/18(水)19:56:27 No.928902901

マクロに自分の中での流行あるよね

173 22/05/18(水)19:56:38 No.928902958

>currentregion怖いなちょっとした事で動かなくなる 書き損じセルいいよね

174 22/05/18(水)19:56:38 No.928902961

昔の俺天才か問題は思考と発想の流れを忘却してる事が原因なので最低限コメントを残しときゃいいんだけど何かテンション上がってやらなくなるんだよな…

175 22/05/18(水)19:56:48 No.928903029

配列とかlinqでシンプルに書きたいよう

176 22/05/18(水)19:57:03 No.928903144

for i = 1 to 2000 debug.print "openis..." next i

177 22/05/18(水)19:57:18 No.928903241

マクロwakarannから全部関数で頑張ってる たまに手打ちが混じる

178 22/05/18(水)19:57:25 No.928903276

プログラマとして鳴かず飛ばずだからVBA使えるだけで褒められる職場に転職したい! どそういうのはんな業種で募集してるんだ

179 22/05/18(水)19:57:25 No.928903281

空白セルが複数種類あるのやめて

180 22/05/18(水)19:57:57 No.928903479

>プログラマとして鳴かず飛ばずだからVBA使えるだけで褒められる職場に転職したい! >どそういうのはんな業種で募集してるんだ 中小零細の事務職

181 22/05/18(水)19:58:06 No.928903510

>どそういうのはんな業種で募集してるんだ 化学系全般 科学じゃなく化学屋

182 22/05/18(水)19:58:18 No.928903601

>プログラマとして鳴かず飛ばずだからVBA使えるだけで褒められる職場に転職したい! >どそういうのはんな業種で募集してるんだ 事務職になるので安いぞ!

183 22/05/18(水)19:58:30 No.928903673

>どそういうのはんな業種で募集してるんだ 事務兼現場とか総合職とか

184 22/05/18(水)19:58:57 No.928903836

>プログラマとして鳴かず飛ばずだからVBA使えるだけで褒められる職場に転職したい! >どそういうのはんな業種で募集してるんだ 俺は魔法騎士だから電気工事士であり機械保全技師であり事務屋でもある よその事務所では大人気だ

185 22/05/18(水)19:59:22 No.928903998

>プログラマとして鳴かず飛ばずだからVBA使えるだけで褒められる職場に転職したい! >どそういうのはんな業種で募集してるんだ プログラムじゃない解析業務だわ ツールとして使うだけだからプログラミング外の要求がめどい

186 22/05/18(水)19:59:47 No.928904151

工場の事務で月35貰えてたよ 現場キツすぎてやめたけど

187 22/05/18(水)19:59:55 No.928904216

中小の事務職ならマクロ使うだけで神になれるけど給料は上がらないしそれがメインの仕事でもないし仕事増やされるからいいもんでもないぞ

188 22/05/18(水)20:00:02 No.928904275

>プログラマとして鳴かず飛ばずだからVBA使えるだけで褒められる職場に転職したい! >どそういうのはんな業種で募集してるんだ 褒められるだけでそのスキル自体はお金を発生させないよ

189 22/05/18(水)20:00:15 No.928904341

事務職だけど意図的じゃないけど元プログラマの人雇ったらありがたい存在になった ただ募集段階では求めるのもアピールするのも難しい感じはある

190 22/05/18(水)20:00:24 No.928904396

中小工場でVBA使える奴はマジで大人気になれる そしてクラウドだのなんだの新しい管理対象を付与される

↑Top