虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/18(水)18:13:25 シンプ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/18(水)18:13:25 No.928869717

シンプルな記号化でいいものを産み出すにはリアリズムの技術に裏打ちされている必要があるって話らしいけど貴公らこれ分かる?俺にはちょっと難しいかな…

1 22/05/18(水)18:14:33 No.928870000

基礎ができてないと応用はできないんだ

2 22/05/18(水)18:14:51 No.928870090

右が描ける上で左まで記号化出来るっていうのは分かる

3 22/05/18(水)18:15:19 No.928870226

削ぎ落していく作業?

4 22/05/18(水)18:19:10 No.928871243

左に持っていくにはある程度技術が必要なのはわかるけど右は右でビギナーじゃないんじゃ…?

5 22/05/18(水)18:20:26 No.928871571

線を減らして表現する事が一番難しいと聞いた

6 22/05/18(水)18:21:26 No.928871833

ピカソの若い頃の絵とかめっちゃうまいもんな…

7 22/05/18(水)18:22:28 No.928872118

左でやってるのは概ね右を描けるという意味では間違ってない

8 22/05/18(水)18:22:46 No.928872190

理屈はわかるけど画像は別方向

9 22/05/18(水)18:23:11 No.928872287

右をビギナーって言ってみてえな…

10 22/05/18(水)18:23:32 No.928872381

上の文字を2015→2021にしてスレたてて一人ほくそ笑みたい

11 22/05/18(水)18:23:33 No.928872386

バズりを狙ってるだけなんじゃ

12 22/05/18(水)18:23:36 No.928872407

デフォルメビギナーってことよ

13 22/05/18(水)18:23:39 No.928872421

これは常に感じてる 素の技量本当に大事

14 22/05/18(水)18:23:53 No.928872490

左から見てのビギナーなんだろう プロになれる入口に立ってる的な

15 22/05/18(水)18:23:58 No.928872524

>左に持っていくにはある程度技術が必要なのはわかるけど右は右でビギナーじゃないんじゃ…? ガチな絵の世界なら右ぐらい描けてやっとビギナーなのは確か

16 22/05/18(水)18:24:27 No.928872659

正解の線一発で引ける人本当にすごいと思う

17 22/05/18(水)18:24:38 No.928872704

右が本当にビギナーの描いたもんならそれでいいけどな…

18 22/05/18(水)18:25:59 No.928873089

左はそのデザインがヒットするかはまた別じゃ 右の人も左みたいなデフォルトは描けるだろうしそれがヒットする可能性はあるだろうし

19 22/05/18(水)18:26:11 No.928873159

アマチュアって意味で言ってるのであってぜってービギナーの範疇ではねえだろ右

20 22/05/18(水)18:26:15 No.928873176

見えてる通りに描くのが入り口で それをキャラクターに落とし込むのはその先にある技術 ってことかな

21 22/05/18(水)18:26:17 No.928873189

左 チョットデキル 右 なにもわからない かな?

22 22/05/18(水)18:26:32 No.928873265

こういうのってずぶの素人が好む話題って感じする

23 22/05/18(水)18:26:52 No.928873364

https://twitter.com/kinucakes/status/1264290373796376576 ディズニーのアニメーターは一人でとんでもない枚数描くよね

24 22/05/18(水)18:27:00 No.928873412

左は動かす前提の絵に見えるし余計右くらいできないとできなさそうではある

25 22/05/18(水)18:27:06 No.928873433

>こういうのってずぶの素人が好む話題って感じする ズブの素人のレス

26 22/05/18(水)18:28:48 No.928873880

https://twitter.com/MarkBrooksArt/status/1526330467036938243 あんたほどの実力者がそういうのなら…

27 22/05/18(水)18:29:27 No.928874077

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

28 22/05/18(水)18:29:32 No.928874108

練習すれば結構な割合の人が右レベルにはなれるそうだ そっからデフォルメしたり簡略した線を描けるようになるには才能とセンスが必要になるってさ

29 22/05/18(水)18:29:37 No.928874137

右で動かして❤

30 22/05/18(水)18:29:53 No.928874206

右の人の他の絵だけどビギナーか…? fu1079805.jpg fu1079806.jpg

31 22/05/18(水)18:30:01 No.928874236

最近話題のおじいちゃん先生の絵見てるとよくわかるよ あの人の線は本当に神がかってる

32 22/05/18(水)18:30:14 No.928874305

ピカソは抽象画のキュビズムで知られてるけど若い頃はめちゃくちゃ上手い具象画描いてたって話?

33 22/05/18(水)18:30:47 No.928874450

>右の人の他の絵だけどビギナーか…? プロじゃないだけでビギナーではねえわ

34 22/05/18(水)18:30:55 No.928874474

>右の人の他の絵だけどビギナーか…? >fu1079805.jpg >fu1079806.jpg ちょっと…いやかなり無理があるな バカが適当に目についたの引き合いにしたんだろうとしか思えない

35 22/05/18(水)18:32:30 No.928874873

海外でも引っ張ってきた画像に適当な注釈つけてレスポンチさせようとするバトラー居るんだな

36 22/05/18(水)18:32:46 No.928874935

ピカソの若い頃の絵とか見るとなんとなくわかる

37 22/05/18(水)18:33:37 No.928875161

大学で絵を専攻しててこれからアニメーションやろうとしてる人って意味でのビギナーなんだろうたぶん

38 22/05/18(水)18:33:37 No.928875163

右も「写実がだいたい出来る」の域は超えてるからな

39 22/05/18(水)18:34:09 No.928875311

>海外でも引っ張ってきた画像に適当な注釈つけてレスポンチさせようとするバトラー居るんだな バトラーと一蹴するには大物過ぎやしないか

40 22/05/18(水)18:34:26 No.928875381

>右の人の他の絵だけどビギナーか…? >fu1079805.jpg >fu1079806.jpg 何のビギナーなんだよ 何をビギンするんだよこれから

41 22/05/18(水)18:34:55 No.928875511

右の人がビギナーとか下手なんて言えるわけ無いが左の人が右のように描く技術も有してるのはわかる

42 22/05/18(水)18:35:05 No.928875560

>上の文字を2015→2021にしてスレたてて一人ほくそ笑みたい 「やっぱ記号だけなのは駄目で写実もこなせるのがプロなんだよな」とか言ってしまいそう

43 22/05/18(水)18:35:12 No.928875593

>バトラーと一蹴するには大物過ぎやしないか 日本の大物だって頭おかしい放言はいくらでもするしそれで大荒れしたりもするだろ

44 22/05/18(水)18:35:41 No.928875740

「」は絵の話だとすぐ喧嘩するなあ…

45 22/05/18(水)18:35:46 No.928875762

ビギナーではなくセミプロとかにすればいいのに

46 22/05/18(水)18:36:56 No.928876078

定期スレ

47 22/05/18(水)18:37:06 No.928876130

右から画風のアイデンテティ確立させて左に行くって話でプロだのビギナーだののゴミみたいなテロップは荒らし嫌がらせ混乱の元だろ

48 22/05/18(水)18:38:09 No.928876415

>「」は絵の話だとすぐ喧嘩するなあ… このスレのどこに喧嘩してるレスが…?

49 22/05/18(水)18:38:23 No.928876480

助けてビジュえもん!

50 22/05/18(水)18:38:30 No.928876519

スキルツリーの伸ばし方違うだけだこれ

51 22/05/18(水)18:39:27 No.928876781

>スキルツリーの伸ばし方違うだけだこれ いや違う 元のツイート読めばわかるけど右ができるようになってから左しろってこと

52 22/05/18(水)18:40:09 No.928876982

>いや違う >元のツイート読めばわかるけど右ができるようになってから左しろってこと 左できてる人はみんな右もできる…ってコト!?

53 22/05/18(水)18:40:10 No.928876983

右と左が入り混じるタフという漫画

54 22/05/18(水)18:40:46 No.928877134

写実的に描くのはプロには基本スキルってことか…?

55 22/05/18(水)18:41:24 No.928877309

>ピカソの若い頃の絵とか見るとなんとなくわかる ピカソは美術教師の息子で英才教育受けてたし後年の画風はスレ画のようなデフォルメや単純化というより子供のような絵を描きたいという気持ちからアカデミックな技術をあえて捨てたものだからちょっと違うと思う

56 22/05/18(水)18:41:27 No.928877319

写実というかデッサン力じゃねえかな

57 22/05/18(水)18:41:56 No.928877462

プロになる前に身につけておくスキルなんじゃないかな

58 22/05/18(水)18:42:34 No.928877656

>写実的に描くのはプロには基本スキルってことか…? 日本の有名アニメーターも素描ですごいの公開してたしそうじゃないの 末端にぶら下がってるカスは知らんけど

59 22/05/18(水)18:42:45 No.928877717

適当に拾ってきた全くビギナーじゃない人間の画像使ってるから出典突かれてあれこれ言われるのは仕方ねえ

60 22/05/18(水)18:42:58 No.928877772

>左できてる人はみんな右もできる…ってコト!? そんな訳ないじゃん デフォルメ絵柄で有名な「」のデッサンゴミだったよ

61 22/05/18(水)18:43:41 No.928878009

>そんな訳ないじゃん >デフォルメ絵柄で有名な「」のデッサンゴミだったよ でしょうな

62 22/05/18(水)18:43:42 No.928878011

デフォルメもパーツの大きさの割合とかある程度セオリーはあるけど 詰めていくと描く人のセンスが問われる所はある

63 22/05/18(水)18:43:56 No.928878096

やっぱスキルツリーの伸ばし方違うだけじゃん!

64 22/05/18(水)18:44:08 No.928878171

>ピカソは美術教師の息子で英才教育受けてたし後年の画風はスレ画のようなデフォルメや単純化というより子供のような絵を描きたいという気持ちからアカデミックな技術をあえて捨てたものだからちょっと違うと思う 守破離みたいな人生してんな

65 22/05/18(水)18:44:15 No.928878201

書き込みをした人によって削除されました

66 22/05/18(水)18:44:25 No.928878257

程度の差は人によりけりだけど上手いなーって人も手癖でずっと描いてるとどんどん奇形化していくし

67 22/05/18(水)18:44:27 No.928878276

それが何なのかまともに理解できてないままデフォルメされた記号描く奴もいるしな

68 22/05/18(水)18:44:55 No.928878417

なんか色々誤解されそうな絵だ…

69 22/05/18(水)18:45:11 No.928878497

>写実的に描くのはプロには基本スキルってことか…? 難易度でいうと写実画の方が圧倒的に楽だ写真見て描くだけだから でもそれは別にデフォルメ画の基本スキルって訳でも無い めちゃめちゃ広く絵を描くという技術全般で語るなら基本ということも出来るかも

70 22/05/18(水)18:46:09 No.928878802

基礎ガチガチの人は時代の変化に耐えてるけど デフォルメしかしない人は絵柄の加齢臭がどんどんキツくなってく感じ

71 22/05/18(水)18:46:18 No.928878832

>>「」は絵の話だとすぐ喧嘩するなあ… >このスレのどこに喧嘩してるレスが…? そういうところ

72 22/05/18(水)18:46:26 No.928878872

>写実的に描くのはプロには基本スキルってことか…? 見たまま描くのは誰にでも出来る デフォルメは自分の頭で考えなきゃ描けない

73 22/05/18(水)18:46:31 No.928878902

ぱっと見意味不明なアートに説得力を持たせるピカソはすごい 解説読んでもようわからんわ

74 22/05/18(水)18:46:35 No.928878914

絶対右のが難しいだろ プロ様からしたら違うらしいが

75 22/05/18(水)18:46:59 No.928879033

>>>「」は絵の話だとすぐ喧嘩するなあ… >>このスレのどこに喧嘩してるレスが…? >そういうところ 喧嘩してねーじゃねーか!

76 22/05/18(水)18:47:07 No.928879067

>絶対右のが難しいだろ >プロ様からしたら違うらしいが 違うんだよ

77 22/05/18(水)18:47:29 No.928879170

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

78 22/05/18(水)18:47:29 No.928879172

>>>「」は絵の話だとすぐ喧嘩するなあ… >>このスレのどこに喧嘩してるレスが…? >そういうところ むしろお前のそのレスだろ喧嘩吹っかけてるのは

79 22/05/18(水)18:47:45 No.928879253

たまに書き分けとかデフォルメしようとして明らかに元の絵に引っ張られてるの見る

80 22/05/18(水)18:47:46 No.928879257

>>>>「」は絵の話だとすぐ喧嘩するなあ… >>>このスレのどこに喧嘩してるレスが…? >>そういうところ >むしろお前のそのレスだろ喧嘩吹っかけてるのは そういうところ

81 22/05/18(水)18:47:57 No.928879320

まずい「」が喧嘩し始めた

82 22/05/18(水)18:48:05 No.928879356

>絶対右のが難しいだろ >プロ様からしたら違うらしいが 右のが難しいと思ってしまうのは絵を描いたこと無い人や絵が下手な人あるあるで 絵をかじった事ある美大崩れから馬鹿にされがちだから気を付けろよ

83 22/05/18(水)18:48:07 No.928879366

習字で草書やる前に楷書やらされるのと同じだろ

84 22/05/18(水)18:48:17 No.928879413

最初から左やるやつもいるんじゃねえの

85 22/05/18(水)18:48:20 No.928879424

左は迷い線多いし贔屓目で見なければ優れてるのは描く速度くらいじゃないか?

86 22/05/18(水)18:48:47 No.928879555

わざわざややこしい画像持ってきたもんだな

87 22/05/18(水)18:48:58 No.928879606

>まずい「」が喧嘩し始めた いつものことだな…

88 22/05/18(水)18:48:59 No.928879615

右ぐらいなら鉛筆画教室とか入れば割と誰でも描けるよ

89 22/05/18(水)18:49:02 No.928879631

>左は迷い線多いし贔屓目で見なければ優れてるのは描く速度くらいじゃないか? お前みたいな無名のチンカスが意見していい相手じゃないぞ画像描いた人

90 22/05/18(水)18:49:04 No.928879640

>最初から左やるやつもいるんじゃねえの 継続して行ったら右を一回は通りますね… 最初からずっと左しかやらないやつの例えが妄想龍かな

91 22/05/18(水)18:49:16 No.928879698

>左は迷い線多いし贔屓目で見なければ優れてるのは描く速度くらいじゃないか? え?なんて?

92 22/05/18(水)18:49:20 No.928879720

>絵をかじった事ある美大崩れ 素人じゃねーか

93 22/05/18(水)18:49:31 No.928879782

>最初から左やるやつもいるんじゃねえの 大体そういう人の描いたデフォルメって可愛くないし変だぞ 描ける人のSDキャラと描けない人のSDキャラって一目瞭然だもの

94 22/05/18(水)18:49:36 No.928879820

>左は迷い線多いし贔屓目で見なければ優れてるのは描く速度くらいじゃないか? 節穴にもほどがあるだろ…

95 22/05/18(水)18:50:07 No.928879972

ある程度のレベルの人にしか当てはまらない例を持ち出されると ぼくはどっちでもない!!って怒る人が出るのも困りもんだな…

96 22/05/18(水)18:50:09 No.928879995

←プロが10分 ビギナーが100時間→ とかならわかる ←プロが10分 ビギナーが10分→ ならビギナーの方が化け物じゃん!ってなる

97 22/05/18(水)18:50:10 No.928879997

>左は迷い線多いし贔屓目で見なければ優れてるのは描く速度くらいじゃないか? ??? 描く速度なんてスレ画からじゃ分からないけどどうやって測ったの?

98 22/05/18(水)18:50:23 No.928880061

>←プロが10分 ビギナーが100時間→ >とかならわかる >←プロが10分 ビギナーが10分→ >ならビギナーの方が化け物じゃん!ってなる そういう話じゃねえよ

99 22/05/18(水)18:50:27 No.928880084

実は右も左も投稿者も全員プロ!

100 22/05/18(水)18:50:37 No.928880144

>左は迷い線多いし贔屓目で見なければ優れてるのは描く速度くらいじゃないか? 迷い線って言葉だけ知ってる猿かな

101 22/05/18(水)18:50:49 No.928880205

>ある程度のレベルの人にしか当てはまらない例を持ち出されると >ぼくはどっちでもない!!って怒る人が出るのも困りもんだな… 絵を描けないド素人の方が圧倒的大多数だからしゃーない…

102 22/05/18(水)18:50:51 No.928880219

ヒとかで「動かしてみました」ってやたらめったらカメラアングル変えてダイナミックな動きさせて 天才天才持て囃されるようなgifアニメとかの方が例としては合ってるんじゃないの?

103 22/05/18(水)18:51:06 No.928880295

絵はプロレベルだけど話は漫画を舐めてるとしか思えないと言われたあの先生の絵は線が少ないのに表現力が高くて凄いと言われてる

104 22/05/18(水)18:51:16 No.928880338

写実画が上手ければ必ずデフォルメが上手いわけでもない 逆も然り

105 22/05/18(水)18:51:22 No.928880358

>←プロが10分 ビギナーが100時間→ >とかならわかる >←プロが10分 ビギナーが10分→ >ならビギナーの方が化け物じゃん!ってなる スレ画に描かれてない情報を勝手に足して感激すんなアホ

106 22/05/18(水)18:51:41 No.928880450

>>最初から左やるやつもいるんじゃねえの >継続して行ったら右を一回は通りますね… >最初からずっと左しかやらないやつの例えが妄想龍かな 極論すぎる...右ばっかやるやつはヒトラーとかなんでも言えるじゃねえか

107 22/05/18(水)18:51:47 No.928880470

ただの面白画像じゃないの?極端な例えでユーモアを誘う的な

108 22/05/18(水)18:52:14 No.928880618

俺も左は線多すぎと思ったしそんな突っかかるところじゃないだろう 速度云々は置いておくとして

109 22/05/18(水)18:52:15 No.928880622

なんだか一触即発な流れになっちまったせいで迂闊なレス書き込めねぇ

110 22/05/18(水)18:52:27 No.928880681

左右左のルートだな

111 22/05/18(水)18:52:43 No.928880753

別にって顔してんな

112 22/05/18(水)18:52:44 No.928880762

>ただの面白画像じゃないの?極端な例えでユーモアを誘う的な ユーモアは誘うものじゃないよ

113 22/05/18(水)18:52:50 No.928880784

両方pixivに上げてよりスターを取った方がプロだよ

114 22/05/18(水)18:53:10 No.928880877

俺に分かるのはこれが定期的に貼られるだろうことだけだ

115 22/05/18(水)18:53:18 No.928880927

左下手だな

116 22/05/18(水)18:53:46 No.928881071

>ただの面白画像じゃないの?極端な例えでユーモアを誘う的な 作った人はレズチンポバトルでバズってウハウハってことしか考えてないと思うくらい 色々的確な画像だと思う

117 22/05/18(水)18:54:09 No.928881178

>守破離みたいな人生してんな それまでの積み重ねがあってそれが評価されてたから新たな試みも評価されたって形だからマジで何の関連もないね

118 22/05/18(水)18:54:14 No.928881216

>俺に分かるのはこれが定期的に貼られるだろうことだけだ ここでスレ「」をなーまで追い込めば大丈夫

119 22/05/18(水)18:54:55 No.928881430

>>ただの面白画像じゃないの?極端な例えでユーモアを誘う的な >作った人はレズチンポバトルでバズってウハウハってことしか考えてないと思うくらい >色々的確な画像だと思う いや作った人のヒ貼られてるじゃん… 知能低すぎるよお前

120 22/05/18(水)18:55:19 No.928881539

絵がめっちゃ上手い人は全体のバランスや情報の取捨選択も考えながら作ってるので デフォルメする時も破綻のないバランスで作り 必要な情報も少ない工程で最大限魅力的に見えるよう計算して描いてる あるいは無意識でより魅力的な方を選択できる

121 22/05/18(水)18:55:21 No.928881550

ピカソは右みたいな絵を5歳くらいから描けてたからな

122 22/05/18(水)18:55:51 No.928881710

プロはこの絵で背景と他のキャラクターまで描ききるよ

123 22/05/18(水)18:56:01 No.928881772

さあ語気が強いレズチンポバトラーが続々と集まってまいりました

124 22/05/18(水)18:56:19 No.928881868

ぶっちゃけ写実的な絵描いたことない人でもアニメ調の絵上手い人なんていくらでもいると思うけどな…

125 22/05/18(水)18:56:41 No.928881997

ごちゃごちゃうんちくたれてるやつみんな下手そう

126 22/05/18(水)18:57:04 No.928882123

上手い下手以前に未完成ラフ見せられてもって感じだ

127 22/05/18(水)18:57:06 No.928882134

絵初めてから1週間くらいで右描けるようになったのに10年経っても左は描けねえ

128 22/05/18(水)18:57:10 No.928882148

ピカソ中年の頃にデフォルメやって売れなくて嫁描いたらデフォルメで描くな写実で描けって言われてまた写実に戻ってバカ売れ大金持ちになった時期あったよね 奇麗に守破離でも無く結構迷走してると思う

129 22/05/18(水)18:57:18 No.928882200

>ごちゃごちゃうんちくたれてるやつみんな下手そう そういうことにしたいってちゃんと言うんだぞ

130 22/05/18(水)18:57:46 No.928882333

>絵初めてから1週間くらいで右描けるようになったのに10年経っても左は描けねえ 練習してそうなら脳の障害を検査した方がいい

131 22/05/18(水)18:58:34 No.928882605

書の方もそうなのかねぇと思う

132 22/05/18(水)18:58:38 No.928882627

語気が強いのは良くないよ…

133 22/05/18(水)18:58:41 No.928882646

>絵初めてから1週間くらいで右描けるようになったのに10年経っても左は描けねえ 嘘じゃないなら今から右描いてみろよ!

134 22/05/18(水)18:59:39 No.928882938

>ピカソ中年の頃にデフォルメやって売れなくて嫁描いたらデフォルメで描くな写実で描けって言われてまた写実に戻ってバカ売れ大金持ちになった時期あったよね 漫画家がヒット作描いてから好きなもん描けみたいに言われるやつみたいだ

135 22/05/18(水)18:59:40 No.928882941

>ぶっちゃけ写実的な絵描いたことない人でもアニメ調の絵上手い人なんていくらでもいると思うけどな… 上にもあるけどスキルツリーの違いだよね そもそもアニメーターのアニメ絵と写実的な絵画の絵じゃ根本的な部分から違い過ぎる

136 22/05/18(水)19:00:10 No.928883085

どっちもプロだよこれ

137 22/05/18(水)19:00:30 No.928883186

そもそもさ…現実にスキルツリーなんてないことに気づけよゲーム脳…

138 22/05/18(水)19:00:41 No.928883245

>>ごちゃごちゃうんちくたれてるやつみんな下手そう >そういうことにしたいってちゃんと言うんだぞ 逆に素直に正しいと信じてんのかよ 人によるに決まってんじゃんこんなもん

139 22/05/18(水)19:01:16 No.928883447

スレ画で何が言いたいのかさっぱりわからんな 仮に右が本当にビギナーだとしても 絵の種類が違い過ぎるからなんの比較にもなってない

140 22/05/18(水)19:01:18 No.928883461

難しい構図でボロ出るから一度くらい右かじっとけってのははいとしか

141 22/05/18(水)19:01:41 No.928883574

キュビズムとか基礎力ないと纏めることなんてできないからな

142 22/05/18(水)19:01:43 No.928883590

>そもそもさ…現実にスキルツリーなんてないことに気づけよゲーム脳… 釣れますか

143 22/05/18(水)19:01:55 No.928883655

>そもそもさ…現実にスキルツリーなんてないことに気づけよゲーム脳… あるよ?

144 22/05/18(水)19:02:17 No.928883774

>そもそもさ…現実にスキルツリーなんてないことに気づけよゲーム脳… 絵に関しては明確にあるな

145 22/05/18(水)19:02:33 No.928883853

>>そもそもさ…現実にスキルツリーなんてないことに気づけよゲーム脳… >あるよ? かわいそう

146 22/05/18(水)19:02:44 No.928883895

デフォルメ絵を描きたい人は右やってからってことじゃないの? 右なしで出来る人もいるけどそれはそれでデフォルメ出力に才能のある人なんだろう

147 22/05/18(水)19:02:44 No.928883897

左か右どっちかに行った後に必要性を感じたりやりたいって感じでもう片方もやり出すのは結構あると思う

148 22/05/18(水)19:02:53 No.928883943

レスポンチ御用達のスレ画になりそうだ

149 22/05/18(水)19:02:54 No.928883946

右の絵見て見たまま書くなら誰でもできるっていうのは 野球選手と陸上選手を比べて走るだけなら誰でもできる 走るのはスポーツの基礎でスポーツ選手はみんな脚速いぐらいのテキトーさ

150 22/05/18(水)19:02:55 No.928883958

>そもそもさ…現実にスキルツリーなんてないことに気づけよゲーム脳… ばーか

151 22/05/18(水)19:02:58 No.928883980

そろそろ出る頃かな…

152 22/05/18(水)19:03:15 No.928884066

チェスのプロは将棋ビギナーみたいな煽りだよ

153 22/05/18(水)19:03:22 No.928884113

技術が膨大にあるおかげでいつまでもビギナーさ…

154 22/05/18(水)19:03:31 No.928884151

>チェスのプロは将棋ビギナーみたいな煽りだよ たとえへたくそ

155 22/05/18(水)19:04:02 No.928884328

なんかわかりやすい言葉強いのいるな

156 22/05/18(水)19:04:19 No.928884421

そりゃデッサンしといた方が上手くはなるけどデッサンだけしても全部が全部上手くなる訳ではないだろ

157 22/05/18(水)19:04:24 No.928884455

削除依頼によって隔離されました >なんかわかりやすい言葉強いのいるな みんなこいつにdelしよ

158 22/05/18(水)19:04:25 No.928884463

>チェスのプロは将棋ビギナーみたいな煽りだよ でも羽生さんチェスプロに勝ってるし…

159 22/05/18(水)19:05:11 No.928884677

>>なんかわかりやすい言葉強いのいるな >みんなこいつにdelしよ かしこまり! ついでにお前にdel!

160 22/05/18(水)19:05:24 No.928884755

もう隠す気なさすぎてお腹痛い

161 22/05/18(水)19:05:39 No.928884826

正直笑ったので許す

162 22/05/18(水)19:05:40 No.928884837

これある意味では逆になる時がある気はする

163 22/05/18(水)19:05:53 No.928884920

俺一応ソッカの美術解剖図は模写したよ 普段デフォルメ絵しか描いてないけど

164 22/05/18(水)19:06:00 No.928884953

デッサン楽しいよ ちょっとやれば素人には違いがわからないレベルまではぐんぐん腕が上がる そこに至った自分自身は上手い人との決定的な差に打ちのめされてるんだけど

165 22/05/18(水)19:06:16 No.928885030

シンプルに両方に失礼なやつ

166 22/05/18(水)19:06:26 No.928885084

スキルツリーというか アニメーターと漫画家とイラストレーターと画家じゃ必要な技術がそれぞれ異なっており どれかの分野で成功したから他でもって事はまずないみたいな それぞれ独立した体系的なスキルを身につける必要あるみたいはなんかそういうのはあるな

167 22/05/18(水)19:07:02 No.928885280

たまに漫画家とアニメーターとイラストレーター全部やってる人も居るけどな… 宮さんとか大友克洋とか

168 22/05/18(水)19:07:09 No.928885318

>デッサン楽しいよ >ちょっとやれば素人には違いがわからないレベルまではぐんぐん腕が上がる >そこに至った自分自身は上手い人との決定的な差に打ちのめされてるんだけど 芸大行く人のデッサン見てなんか俺がデッサンとかおこがましかったです…となった昔

169 22/05/18(水)19:07:58 No.928885572

このように絵の話になると早口になる「」が多いのは 絵をかじって挫折した経験のあるオタクが実に95%以上に登るというデータがある気がするからと言われています

170 22/05/18(水)19:08:17 No.928885674

絵の話題になると何故か知らんけど結構な確率でレスチンポバトルになるよね… コンプレックス刺激しやすい話題なのは分かるけどそれはそれとして語気が強くなりやすい気がする

171 22/05/18(水)19:08:33 No.928885755

>このように絵の話になると早口になる「」が多いのは >絵をかじって挫折した経験のあるオタクが実に95%以上に登るというデータがある気がするからと言われています ちなみに挫折っていうのがどういうものと思ってる?

172 22/05/18(水)19:08:36 No.928885769

リアリスティックな体の構造をイラスト分野でもしっかり学ぶ必要が出てきたのは今の方が強いのかな

173 22/05/18(水)19:08:37 No.928885775

右にこだわりすぎるルートを行くと写真でよくね?ってなる Twitterでよくみる色鉛筆系のやつとか

174 22/05/18(水)19:09:02 No.928885916

>宮さんとか大友克洋とか 宮﨑駿の漫画は漫画っぽくないし読みにくいんだよな 逆に漫画でしか出ないような良さもあるけどナウシカは

175 22/05/18(水)19:09:12 No.928885977

まずアニメとアートで評価軸が違う

176 22/05/18(水)19:09:15 No.928885995

ディズニーのアニメーターなら出来て当然それぐらい描いて初めてビギナーなんだろう

177 22/05/18(水)19:09:26 No.928886049

俺絵だけでは食えてないけど絵でお小遣いぐらいは貰ってるが これ挫折なんかな

178 22/05/18(水)19:09:47 No.928886174

それは自分で決めることだぜ

179 22/05/18(水)19:09:51 No.928886195

>右にこだわりすぎるルートを行くと写真でよくね?ってなる >Twitterでよくみる色鉛筆系のやつとか ただそのリアルな絵で現実には無いようなもの描けるなら価値があるよ

180 22/05/18(水)19:10:00 No.928886237

ジャンル違うかも知らないけど水木しげる先生とかあれだけ妖怪画でデフォルメと写実的な絵を使い分けられるのすごいと思う

181 22/05/18(水)19:10:13 No.928886295

レズチンポなら可愛いもんだけど愉快犯の荒らしが話混ぜ返してるだけっていう地獄みたいな流れはちょっと興味無いかな…

182 22/05/18(水)19:10:21 No.928886336

>俺絵だけでは食えてないけど絵でお小遣いぐらいは貰ってるが >これ挫折なんかな 普通にプロだよ

183 22/05/18(水)19:10:29 No.928886379

>右にこだわりすぎるルートを行くと写真でよくね?ってなる >Twitterでよくみる色鉛筆系のやつとか 写真はレンズの歪みで肉眼と全く同じとは言えないんじゃなかったっけ

184 22/05/18(水)19:10:57 No.928886545

>それは自分で決めることだぜ 鳥山明や宮崎駿や渡辺明夫や堀口悠紀子になれなかったのを挫折というなら 大半の絵を描いた人間は挫折を経験してるんじゃ?

185 22/05/18(水)19:11:06 No.928886605

肉眼もレンズだよ

186 22/05/18(水)19:11:08 No.928886616

>右にこだわりすぎるルートを行くと写真でよくね?ってなる >Twitterでよくみる色鉛筆系のやつとか でも写実的なアート最近アツいらしいよ 数十年前までウケ悪かったらしいけど

187 22/05/18(水)19:11:13 No.928886644

右の画力持ちながらアイムビギナーって言ってみてえ…

188 22/05/18(水)19:11:13 No.928886646

スキルツリー違うだけでどっちもベテランだろ…

189 22/05/18(水)19:11:38 No.928886789

研究の末のデフォルメとその成果はある程度その成果だけ受け取れるんだよな それでポケモンは描けるけど動物は描けないとかが産まれるんだけども

190 22/05/18(水)19:11:41 No.928886805

>普通にプロだよ そうかな…プロってのは本業でそれだけで生計立ててる人なんじゃないか? そんなプロになれないのは挫折なのか?

191 22/05/18(水)19:11:45 No.928886836

アマは右を1日かけて描く プロは右を20分ぐらいで描く

192 22/05/18(水)19:11:51 No.928886876

>リアリスティックな体の構造をイラスト分野でもしっかり学ぶ必要が出てきたのは今の方が強いのかな 売れてる人や人気稼いでる絵を色々見ながら似たようなことをこの前考えてたんだけど 平面的なデフォルメ絵しか描けない人気イラストレーターってのはマジで少なくなってると思う デフォルメ強めの平面的な絵柄でもしっかり立体や空間がある絵じゃないとウケない的な

193 22/05/18(水)19:11:57 No.928886901

>でも写実的なアート最近アツいらしいよ >数十年前までウケ悪かったらしいけど ヒでは絶賛されるからな

194 22/05/18(水)19:12:01 No.928886928

>鳥山明や宮崎駿や渡辺明夫や堀口悠紀子になれなかったのを挫折というなら >大半の絵を描いた人間は挫折を経験してるんじゃ? 皆川亮二になれなくて挫折するプロは多いらしい

195 22/05/18(水)19:12:03 No.928886936

右みたいなのは参考になる写真とかさえあれば誰でも描ける

196 22/05/18(水)19:12:15 No.928887014

>ジャンル違うかも知らないけど水木しげる先生とかあれだけ妖怪画でデフォルメと写実的な絵を使い分けられるのすごいと思う 水木しげるの隙のなさヤバイよな

197 22/05/18(水)19:12:18 No.928887035

>アマは右を1日かけて描く >プロは右を20分ぐらいで描く んなもん個人差だよ…勝手にアマプロのレベル差測るなよアマチュアくせーな

198 22/05/18(水)19:12:20 No.928887044

人工知能に描かせりゃええ

199 22/05/18(水)19:12:21 No.928887050

>そうかな…プロってのは本業でそれだけで生計立ててる人なんじゃないか? >そんなプロになれないのは挫折なのか? お金もらってたらプロだよ

200 22/05/18(水)19:12:38 No.928887149

これネットミームよ

201 22/05/18(水)19:12:44 No.928887178

>お金もらってたらプロだよ じゃあ同人作家もプロなの?

202 22/05/18(水)19:12:49 No.928887209

>絵の話題になると何故か知らんけど結構な確率でレスチンポバトルになるよね… >コンプレックス刺激しやすい話題なのは分かるけどそれはそれとして語気が強くなりやすい気がする このスレを見ても分かるけどバカ一匹が煽ってるだけでそれ以外は普通に話してるだけだよ

203 22/05/18(水)19:13:19 No.928887387

自分に満足できないまま筆を折ったとかなら挫折って言えるけどまだ絵を描いてるなら成長してるだろうし折れてなんかいないぜ!

204 22/05/18(水)19:13:25 No.928887419

左が自称プロ 右が自称素人 的なやつかと

205 22/05/18(水)19:13:26 No.928887426

>ジャンル違うかも知らないけど水木しげる先生とかあれだけ妖怪画でデフォルメと写実的な絵を使い分けられるのすごいと思う あの人は練習量が異常な絵描きなのを忘れてはいけない

206 22/05/18(水)19:13:28 No.928887437

>>右にこだわりすぎるルートを行くと写真でよくね?ってなる >>Twitterでよくみる色鉛筆系のやつとか >でも写実的なアート最近アツいらしいよ >数十年前までウケ悪かったらしいけど 昔から常に一定の需要はあるよ 素人騙しにはもってこいだからな

207 22/05/18(水)19:13:49 No.928887569

>水木しげるの隙のなさヤバイよな 背景もすごいし漫画も設定変わりがちだけど面白いのは本当にすごいよ…

208 22/05/18(水)19:13:55 No.928887604

>右みたいなのは参考になる写真とかさえあれば誰でも描ける 他人と真っ当に会話したいならもっとちゃんと言葉を選んで話して

209 22/05/18(水)19:14:47 No.928887902

段階を踏まなきゃ駄目というのは道を踏み外さないための教えであり あの先を踏めていないのはその前段階であるからだという自己への保身のためでもある

210 22/05/18(水)19:14:57 No.928887962

写実絵に親殺されてそうな「」居ない?

211 22/05/18(水)19:15:02 No.928887990

写実画って誰でも描けると言うやつは多いけど実際描けるやつほとんどいないよね

212 22/05/18(水)19:15:10 No.928888043

ちゃんと見てじっくり描けばいいだけの絵と 創造の段階踏むデフォルメはステージが違うから…

213 22/05/18(水)19:15:11 No.928888050

同人なりSkebなりランサーズなり曲りなりにお金もらえてるのがプロに含むってことなら >このように絵の話になると早口になる「」が多いのは >絵をかじって挫折した経験のあるオタクが実に95%以上に登るというデータがある気がするからと言われています このオタクの95%ってのはフカシじゃねーかな オタクで絵描いてる人の半分弱ぐらいはなにがしかでお金もらってるだろうし そもそも描くことに興味ない人だって多いだろ

214 22/05/18(水)19:15:21 No.928888111

>じゃあ同人作家もプロなの? 同人誌をはんばいしてるならそうなんじゃない? 基本は頒布でしょ?

215 22/05/18(水)19:15:34 No.928888186

絵の良さっていうのは千差万別なので良い感じをコンスタンスにお出しできることが唯一の正義

216 22/05/18(水)19:15:53 No.928888293

誰でも描けるならそれが価値になるはずもなく 実際はそうじゃないんだが

217 22/05/18(水)19:16:04 No.928888356

>>お金もらってたらプロだよ >じゃあ同人作家もプロなの? まず同人ってのがアマチュアを指すもんではないんだけど何故かアマチュアって認識が大半なんだよね

218 22/05/18(水)19:16:04 No.928888359

>段階を踏まなきゃ駄目というのは道を踏み外さないための教えであり >あの先を踏めていないのはその前段階であるからだという自己への保身のためでもある 鉛筆がなかった時代もトーンがなかった時代もPCがなかった時代もあるんだから セオリーなんて時代によりけりだろ

219 22/05/18(水)19:16:11 No.928888389

ソースがないのに数字を出して語ってくるやつはまず間違いなく騙り野郎だと思われる

220 22/05/18(水)19:16:13 No.928888404

つまり空想生物とか古生物描くやつが最強なんだな

221 22/05/18(水)19:16:21 No.928888442

右やってると左を一発で作れる技術が磨ける

222 22/05/18(水)19:16:24 No.928888462

棒人間すら怪しいぞ俺は

223 22/05/18(水)19:16:41 No.928888565

>基本は頒布でしょ? 未だにあの詭弁が大手振ってるの笑える パチ馬鹿にできねえな

224 22/05/18(水)19:16:56 No.928888639

>パチ馬鹿にできねえな お前は馬鹿だけどな

225 22/05/18(水)19:17:18 No.928888764

センスや才能の個人差を度外視した話だとは思う

226 22/05/18(水)19:17:24 No.928888809

>まず同人ってのがアマチュアを指すもんではないんだけど何故かアマチュアって認識が大半なんだよね 前にここで同人作家を漫画家くずれって表現して皮肉ってるの割と見たけど 全員プロ志向で商業連載専業作家こそ理想形ってのも違うんじゃねーかなって思うよ

227 22/05/18(水)19:17:36 No.928888875

>右みたいなのは参考になる写真とかさえあれば誰でも描ける ボクは画力も低いし賢くもありません これまでピカチュウやベルダンディばかり描いてきました それでも描けるようになりますか?

228 22/05/18(水)19:18:06 No.928889050

デッサンいる派といらない派のバトルが見たい

229 22/05/18(水)19:18:28 No.928889172

>デッサンいる派といらない派のバトルが見たい 俺はお前を殺したい以外興味ない

↑Top