虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/18(水)16:31:54 ビタミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/18(水)16:31:54 No.928846836

ビタミンって何なんです?

1 22/05/18(水)16:33:52 No.928847174

鉄分脂肪炭水化物タンパク質とビタミンC

2 22/05/18(水)16:38:16 No.928847947

こんなにたくさん一度にとったらビタミン同士が喧嘩すると思う

3 22/05/18(水)16:41:08 No.928848470

>ビタミンって何なんです? 調べてみました >ビタミンは、生物の生存・生育に微量に必要な栄養素のうち、その生物の体内で十分な量を合成できない炭水化物・タンパク質・脂質以外の有機化合物の総称である(なお栄養素のうち無機物はミネラルである)。 >生物種によってビタミンとして働く物質は異なる。たとえばアスコルビン酸はヒトにはビタミン(ビタミンC)だが、多くの生物にはビタミンではない。ヒトのビタミンは13種が認められている。 いかがでしたか?

4 22/05/18(水)16:42:10 No.928848637

メガビタミン!

5 22/05/18(水)16:42:12 No.928848646

CとBは尿と一緒に流れるので過剰に取っても大丈夫

6 22/05/18(水)16:50:52 No.928850237

俺は薬学部までいってがっつりビタミンを学んだけど 一般人はどのへんまで知識があるのか不安になってきた

7 22/05/18(水)16:54:27 No.928850937

鉄分もっととりやすくしてくれ

8 22/05/18(水)16:56:46 No.928851384

>生物種によってビタミンとして働く物質は異なる。 知らなかったそんなの…

9 22/05/18(水)17:06:12 No.928853364

これ飲むの止めたら口内炎できて風邪引いたからビタミンは大事

10 22/05/18(水)17:42:39 No.928861711

ヒトの栄養素より家畜の栄養素として先に発見されたんだっけ

↑Top