虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 漫画描... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/18(水)11:06:03 No.928772792

    漫画描く時のこういう表現ってどこで教えてくれるの

    1 22/05/18(水)11:07:03 No.928772980

    先人の漫画

    2 22/05/18(水)11:08:49 No.928773290

    先人の映画

    3 22/05/18(水)11:08:58 No.928773318

    >先人の漫画 そうだねとしか言えねえ…

    4 22/05/18(水)11:09:48 No.928773461

    自分が漫画を描くって前提でジャンプの漫画読み返すと表現がすごいね…ってなる

    5 22/05/18(水)11:11:22 No.928773790

    >自分が漫画を描くって前提でジャンプの漫画読み返すと表現がすごいね…ってなる コマ割りとかすげえ…ってなるよね 内容に関しては差はあれど読みやすさって部分ならみんな一定以上ある気がする

    6 22/05/18(水)11:11:27 No.928773808

    人の引き出しから失敬してる内にこんなのも出来るんじゃないかと独自の引き出しが生まれる

    7 22/05/18(水)11:13:10 No.928774155

    いきなり新しいものは生まれねえんだ… 何事も地道な下積みが必要なんだ…

    8 22/05/18(水)11:14:09 No.928774319

    完全に新しいものをお出ししても受け取る側が反応できないので 相手が取れる範囲のボールを投げるという意味ではある程度共有されている前提を踏まえないと新しいと思われないのだ

    9 22/05/18(水)11:14:27 No.928774376

    動きに線付けたり擬音を付けたりってのはやっぱりすごい発明だったのかな

    10 22/05/18(水)11:14:53 No.928774469

    冨樫は決めゴマ描く時は好きな漫画のシーンが頭に浮かんで なんならわざわざその漫画見ながら描いたりもするってどっかで書いてたな

    11 22/05/18(水)11:15:43 No.928774655

    思いつきの中で成功したやつを継承してくんだろ

    12 22/05/18(水)11:19:53 No.928775456

    >動きに線付けたり擬音を付けたりってのはやっぱりすごい発明だったのかな 江戸時代にはなかったみたいだし どの辺から線つけたり擬音入れ始めたかは既に調べてる人いそう

    13 22/05/18(水)11:20:42 No.928775603

    もう連載から20年以上経ってるし遊戯王のコマ割りを引き継げる人でてこないかな

    14 22/05/18(水)11:22:22 No.928775938

    >思いつきの中で成功したやつを継承してくんだろ そのうち奇化していくやつ

    15 22/05/18(水)11:23:08 No.928776092

    >もう連載から20年以上経ってるし遊戯王のコマ割りを引き継げる人でてこないかな 悲しいけどそれは流行らなかったと表現されることなんだ…

    16 22/05/18(水)11:25:12 No.928776451

    でも漫画見て漫画描いてると所詮誰かの解釈を受け入れるだけになっちゃうから 漫画だけじゃなく映画とかアニメとか映像メディア見たほうがいっすよ

    17 22/05/18(水)11:27:55 No.928776919

    映像技術の限界で妥協した描写がいつの間にかに伝統技法になる事も多い

    18 22/05/18(水)11:28:22 No.928777002

    >>もう連載から20年以上経ってるし遊戯王のコマ割りを引き継げる人でてこないかな >悲しいけどそれは流行らなかったと表現されることなんだ… まずチャレンジしようと思ってる人すら出ないから流行らない以前の問題だろう

    19 22/05/18(水)11:40:35 No.928779254

    最近見たすげえ…ってなる表現とかコマ割りって何かあった?

    20 22/05/18(水)11:46:46 No.928780378

    発想や閃きもあるし…

    21 22/05/18(水)11:49:01 No.928780788

    >最近見たすげえ…ってなる表現とかコマ割りって何かあった? フラジャイル

    22 22/05/18(水)11:49:07 No.928780807

    >最近見たすげえ…ってなる表現とかコマ割りって何かあった? 全く最近ではないけどギャグマンガ日和の1人だけアメコミになったやつかなあ

    23 22/05/18(水)11:50:15 No.928781026

    すっげえシンプルなのに読ませるな…ってなるのは海皇紀とかの川原先生

    24 22/05/18(水)11:50:52 No.928781157

    >>>もう連載から20年以上経ってるし遊戯王のコマ割りを引き継げる人でてこないかな >>悲しいけどそれは流行らなかったと表現されることなんだ… >まずチャレンジしようと思ってる人すら出ないから流行らない以前の問題だろう あんなトンチキなコマ割りでしかも見やすいとかちょっと真似できない

    25 22/05/18(水)11:50:55 No.928781169

    冨樫はインタビューで小説とか漫画作品とか映画とかとにかく日頃から見まくって吸収するって答えてたな

    26 22/05/18(水)11:51:09 No.928781224

    >最近見たすげえ…ってなる表現とかコマ割りって何かあった? 忘却バッテリーは斬新なコマ割に挑戦してて面白かったな

    27 22/05/18(水)11:52:18 No.928781449

    いわゆるすごい表現だけが漫画として良いわけではないと彼岸島を見るとわかる

    28 22/05/18(水)11:53:21 No.928781650

    >最近見たすげえ…ってなる表現とかコマ割りって何かあった? ヒストリエ

    29 22/05/18(水)11:53:28 No.928781678

    寄生獣とかヒストリエはすごいコマ割りがあるわけじゃないけど面白く読める…間がうまいと言えばいいのかな

    30 22/05/18(水)11:55:13 No.928782014

    >最近見たすげえ…ってなる表現とかコマ割りって何かあった? チェンソーマンのコベニ無双

    31 22/05/18(水)11:55:54 No.928782145

    >寄生獣とかヒストリエはすごいコマ割りがあるわけじゃないけど面白く読める…間がうまいと言えばいいのかな いやあれ十分すごいコマ割りだと思うよ

    32 22/05/18(水)11:57:46 No.928782524

    色んな本や漫画を読んで表現を知るしかない まずは知ることから始めましょう

    33 22/05/18(水)11:58:18 No.928782639

    真似しようとすると全然違う感じになる

    34 22/05/18(水)12:01:01 No.928783197

    手でかすぎて草とかそういう風に言っちゃう子が結構いるんだろうか

    35 22/05/18(水)12:02:34 No.928783538

    >真似しようとすると全然違う感じになる それが君のオリジナリティだ

    36 22/05/18(水)12:03:44 No.928783786

    ジョジョのコマ割りとか(○コマのカットインみたいなの)真似してもジョジョだこれ!としかならないしな…

    37 22/05/18(水)12:04:16 No.928783908

    >>最近見たすげえ…ってなる表現とかコマ割りって何かあった? >ヒストリエ 最近かなあ!!

    38 22/05/18(水)12:05:10 No.928784108

    遊戯王のコマ割りはどこで覚えたんだろ

    39 22/05/18(水)12:08:21 No.928784879

    なぜあの表現の発展がないのかってのは流行らなかったか真似出来なかったかのどちらか 遊戯王のコマ割りは後者

    40 22/05/18(水)12:10:15 No.928785373

    岸影様みたいに映画的アニメ的技法を漫画に取り入れてもいいんだ わけわかんね!

    41 22/05/18(水)12:10:20 No.928785401

    >遊戯王のコマ割りはどこで覚えたんだろ アメコミかね…

    42 22/05/18(水)12:10:51 No.928785545

    >最近見たすげえ…ってなる表現とかコマ割りって何かあった? サカモトデイズの戦闘シーン全般 背景までしっかり書き込んで周り空間まで意識してアクションさせる構図に驚かされた

    43 22/05/18(水)12:11:23 No.928785682

    ドラゴンボールは手抜きつつ魅せてくるのがすごい

    44 22/05/18(水)12:11:26 No.928785697

    遊戯王は奇抜に見えてすらすら読めるというおかしい出来だから真似できるものではない…

    45 22/05/18(水)12:12:38 No.928786017

    読みやすさだとボーボボは化け物

    46 22/05/18(水)12:12:50 No.928786075

    >遊戯王は奇抜に見えてすらすら読めるというおかしい出来だから真似できるものではない… 超細長い鋭角の三角コマをカットインみたいな効果で使ってるのが特徴だよね

    47 22/05/18(水)12:13:36 No.928786299

    幽白の単行本でみんな知らないところからパクるのが吉と書いていた記憶がある

    48 22/05/18(水)12:13:45 No.928786341

    一挙無料公開で気付いたけど ゴールデンカムイもすごい見やすいコマ割りしてたな…

    49 22/05/18(水)12:14:40 No.928786579

    ムチッ❤️ムチッ❤️とかも発明だったのかな

    50 22/05/18(水)12:15:31 No.928786831

    チェンソーマンの枠線を死体や指やらで書いて演出につなげるの好き 枠線をぶち抜いてチェンソーマンが暴れるのも好き

    51 22/05/18(水)12:17:06 No.928787339

    遊戯王は写植が全くコマに収まってないから真似出来ねぇ

    52 22/05/18(水)12:18:42 No.928787794

    今中国のアート界隈がかなり強くて 恥もなくパクりまくった結果普通にスキルが上昇したからなのではって言われてる 人に迷惑かけない方法ならどんどんパクろう

    53 22/05/18(水)12:19:12 No.928787938

    >読みやすさだとボーボボは化け物 狙ってかどうかコマ割り自体はシンプルだからネタに集中しやすい作りになってるのよね

    54 22/05/18(水)12:19:33 No.928788041

    ここらへんは気づきだから才能の範疇

    55 22/05/18(水)12:19:51 No.928788135

    GANTZの作者が乳首残像は俺がHENで発明したのが初って言ってたけど本当かなぁ

    56 22/05/18(水)12:19:59 No.928788179

    >ドラゴンボールは手抜きつつ魅せてくるのがすごい 手抜きって表現で正しいかはソウトウアヤシイケド 背景シンプルだったり全くと言っていいほどトーン使って無いんだよね

    57 22/05/18(水)12:20:37 No.928788386

    遊戯王のコマ割りをバトル漫画でやられてもわかんなくなりそう カードゲームの効果とか戦闘でモンスターがこの後どうなるか知ってるからあのめちゃくちゃなのが許されてると思う

    58 22/05/18(水)12:21:03 No.928788532

    >背景シンプルだったり全くと言っていいほどトーン使って無いんだよね 小さい山みたいなの1つ2つ描いただけでそんなに違和感なくなるの凄い

    59 22/05/18(水)12:21:06 No.928788547

    >すっげえシンプルなのに読ませるな…ってなるのは海皇紀とかの川原先生 ニイッ

    60 22/05/18(水)12:21:15 No.928788592

    視線誘導とかどこで覚えるんだろうね

    61 22/05/18(水)12:21:34 No.928788695

    >>すっげえシンプルなのに読ませるな…ってなるのは海皇紀とかの川原先生 >ニイッ ヴァ…

    62 22/05/18(水)12:22:14 No.928788888

    >>>すっげえシンプルなのに読ませるな…ってなるのは海皇紀とかの川原先生 >>ニイッ >ヴァ… ザッ

    63 22/05/18(水)12:22:25 No.928788952

    スーパーイヤナ人もベタやらないでいいように発明されたのがすごい

    64 22/05/18(水)12:22:47 No.928789055

    >>>>すっげえシンプルなのに読ませるな…ってなるのは海皇紀とかの川原先生 >>>ニイッ >>ヴァ… >ザッ だめだった

    65 22/05/18(水)12:23:18 No.928789219

    >いわゆるすごい表現だけが漫画として良いわけではないと彼岸島を見るとわかる 読み疲れしないって結構大事だよね 凄ェ!ヤベェ!怖ェ!も作中人物が口に出してくれることで自分から引き出さなくてもよくてこれはありがたい…

    66 22/05/18(水)12:23:25 No.928789267

    完全オリジナルだとしてもその構成要素には先人の知恵や技術に自分の今までの経験し触れてきたものが入り込む

    67 22/05/18(水)12:23:33 No.928789301

    ガッ…シィもみる気がする

    68 22/05/18(水)12:23:56 No.928789419

    ◯◯先生といえばこの表現みたいになるの凄いよね

    69 22/05/18(水)12:24:21 No.928789567

    てかこれ「お前の(相手は)俺だ」って意味だと思う

    70 22/05/18(水)12:24:46 No.928789699

    fu1079038.jpg コマ割りでドローの動き表現してんの凄いねってなるやつ

    71 22/05/18(水)12:25:02 No.928789786

    鳥さの手抜きは割と照れで言ってる所があるので まあ実際楽にする為のテクを編み出すのは本当なんだけど 楽だけど画面やデザインの完成度が低いか、楽じゃないけど画面やデザインの完成度が高いかだと後者を選ぶと思う セルのデザインとかあの斑点なかったら多分薄味になる

    72 22/05/18(水)12:26:07 No.928790145

    >fu1079038.jpg >コマ割りでドローの動き表現してんの凄いねってなるやつ 左上に収束してその通り目線動かすとカードがドローされて腕伸ばしたコマになるのか

    73 22/05/18(水)12:26:08 No.928790146

    漫画って加齢で描き込みできなくなっていくから 絵柄がどんどん簡略化されていくし 手抜きというより効率化かもしれない

    74 22/05/18(水)12:27:16 No.928790518

    カード抜くだけのシーンに2P使うって発想がまず出ないし こんだけカッコ良く描けるのもすごい

    75 22/05/18(水)12:27:45 No.928790670

    F先生はそれをコツを掴むと表現してたな… なお編集にはコツなんて掴んで欲しくなかったなと言われる

    76 22/05/18(水)12:27:52 No.928790716

    真似というかパクって描いてもなんか全然違うのが出来上がる 何この下手くそな漫画…

    77 22/05/18(水)12:28:22 No.928790888

    fu1079052.jpg 同じコマをコピペするだけでもセンスが出るの良いよね

    78 22/05/18(水)12:30:14 No.928791511

    >fu1079052.jpg >同じコマをコピペするだけでもセンスが出るの良いよね コピーじゃなくない?

    79 22/05/18(水)12:30:17 No.928791532

    >fu1079052.jpg >同じコマをコピペするだけでもセンスが出るの良いよね 2コマある事で心の中ぐっちゃぐちゃなんだろうなってなる