22/05/18(水)07:18:19 タイト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/18(水)07:18:19 No.928739324
タイトルがやたらパロられてるけど読んだことないわ俺
1 22/05/18(水)07:19:47 No.928739464
ブレードランナーとは結構内容が違っててビックリしたやつ
2 22/05/18(水)07:20:54 No.928739589
SFそういうの多すぎ 俺も読んだ事ないわ
3 22/05/18(水)07:22:05 No.928739696
>SFそういうの多すぎ >俺も読んだ事ないわ たったひとつの冴えたやりかたが何なのか未だに知らないわ
4 22/05/18(水)07:25:59 No.928740118
流れよ我が涙
5 22/05/18(水)07:38:19 No.928741473
これ読んだときは難解で味気なくてパサパサした感じの世界観だって印象を受けたから 映画のサイバーパンクな雰囲気をよくこの原作からひねり出せたなあと感心した
6 22/05/18(水)07:39:50 No.928741613
タイトルだけは知ってるSF小説おすぎ
7 22/05/18(水)07:39:52 No.928741618
コブラが出てくる所までは読んだ
8 22/05/18(水)07:41:06 No.928741756
念のためネタバレは控えておく
9 22/05/18(水)07:41:43 No.928741817
有名なSFは読んでて損はないぞ 文庫本なら中古でお安く手に入るしコスパも良い
10 22/05/18(水)07:42:29 No.928741906
世界の中心で愛を叫んだけもの 名前は有名だし内容も好きだけど意味わからなさすぎる…
11 22/05/18(水)07:42:47 No.928741940
坂の上から石を投げるのが俺
12 22/05/18(水)07:43:44 No.928742055
今思いつきで言うけど読者を取り込もうとして面白いタイトルを考えたのにタイトルだけ広まったとしたら気の毒だ
13 22/05/18(水)07:45:09 No.928742252
>これ読んだときは難解で味気なくてパサパサした感じの世界観だって印象を受けたから >映画のサイバーパンクな雰囲気をよくこの原作からひねり出せたなあと感心した あんな新橋駅前みたいな歓楽街みたいなイメージは沸かなかったな 環境汚染で荒涼とした廃墟に囲まれるようにスラム街みたいな荒んだ街があるみたいな感じがした チバシティ自体は30年から40年くらい昔の秋葉原の路地入ったとことか九龍城っぽさがある
14 22/05/18(水)07:45:25 No.928742293
もし時間があるなら愛はさだめさだめは死とかも読んでみてほしい
15 22/05/18(水)07:45:37 No.928742316
団地妻は電気ウナギの夢を見るかが元だと思ってた
16 22/05/18(水)07:46:24 No.928742409
月は無慈悲な夜の女王もタイトルしか知らない
17 22/05/18(水)07:50:25 No.928742919
>月は無慈悲な夜の女王もタイトルしか知らない 天才エンジニアの俺とスーパーAIが成り行きで市民革命を主導することになった件
18 22/05/18(水)07:51:12 No.928743022
映画版は監督が歌舞伎町から着想を得たものだから 原作の方はもっと荒涼とした感じの世界だよ
19 22/05/18(水)07:51:45 No.928743086
名作SFを読むと「あーこれが元ネタか」ってのが多い
20 22/05/18(水)07:57:28 No.928743774
薬物でもキメてんのか作者は キメてた
21 22/05/18(水)07:58:45 No.928743928
イラストは中西信行さん fu1078732.jpg 夏への扉でも有名
22 22/05/18(水)07:58:56 No.928743951
主人公の仕事への意欲と行動の早さを 人生訓としちょりますよ私は
23 22/05/18(水)08:00:20 No.928744153
アシモフとかレムとか読んで❤️
24 22/05/18(水)08:03:15 No.928744628
むかし積んだファウンデーションをそのうち読みたいとは思ってる
25 22/05/18(水)08:03:48 No.928744709
たったひとつの冴えたやり方は短編だから読みやすい
26 22/05/18(水)08:04:50 No.928744893
昔のSFは未来の話なのに出てくる技術とか理論のレベルが低いのが気になる
27 22/05/18(水)08:05:08 No.928744941
たったひとつの冴えたやり方はこんな意味だったなんて…って鬱になった
28 22/05/18(水)08:05:42 No.928745051
>たったひとつの冴えたやり方はこんな意味だったなんて…って鬱になった 作者の名前でぐぐるのもやめとけよ…
29 22/05/18(水)08:06:27 No.928745178
ハインラインは色んな意味でちょっと古くない?ってなるけどそれはそれとして良い作家
30 22/05/18(水)08:06:51 No.928745244
たったひとつの冴えたやりかた 冷たい方程式
31 22/05/18(水)08:07:11 No.928745292
オランダ妻とデンキウナギが元ネタじゃなかったのか…
32 22/05/18(水)08:08:19 No.928745496
>冷たい方程式 今だとトロッコ問題みたいな感じで独自に冷たい方程式を解こうとする亜流作品多かったなあ
33 22/05/18(水)08:09:05 No.928745609
ティプトリーとかブラッドベリは名タイトル生産機みたいなところがある 訳者もすごいけど
34 22/05/18(水)08:09:06 No.928745610
>今だとトロッコ問題みたいな感じで独自に冷たい方程式を解こうとする亜流作品多かったなあ 亜流方程式だけで短編集出てた記憶がある
35 22/05/18(水)08:09:08 No.928745619
>オランダ妻とデンキウナギが元ネタじゃなかったのか… なにこれ……
36 22/05/18(水)08:10:04 No.928745794
昔そういうエロゲーがあったんだ
37 22/05/18(水)08:10:22 No.928745853
星を継ぐ者読んでると世界平和の世の中だし国連が事実上の世界政府みたいに機能しててソ連も健在とさすがに時代を感じる
38 22/05/18(水)08:10:44 No.928745923
関係ないけど真夏の夜の夢見たことない
39 22/05/18(水)08:11:08 No.928745993
スキャナー・ダークリーは映画見てないなそういえば
40 22/05/18(水)08:11:37 No.928746092
だって絶対もう少しなんとかなるだろってなるからな冷たい方程式…
41 22/05/18(水)08:13:33 No.928746437
古くからの友人が牡蠣がいっぱいとか言うタイトルのSF面白いって勧めてくれたけど読んでないや
42 22/05/18(水)08:13:36 No.928746447
まあ超重要物資を今運ぶしかないって状況でマージン取らないのは現場猫案件かもしれん…
43 22/05/18(水)08:13:49 No.928746488
クラークは読みやすくて面白かった
44 22/05/18(水)08:14:14 No.928746563
オランダのことダッチって呼ぶの知らなかったかあの頃
45 22/05/18(水)08:15:34 No.928746814
昔のSFの未来像を読んでるとインターネットの出現で通信端末小型化あたりが本当に予想外だったんだなってなる
46 22/05/18(水)08:16:25 No.928746963
>古くからの友人が牡蠣がいっぱいとか言うタイトルのSF面白いって勧めてくれたけど読んでないや あるいは酒でいっぱいの海!
47 22/05/18(水)08:16:26 No.928746966
頭悪いので結局主人公がどっちだったのか分からない 各々の解釈に委ねるって感じか?
48 22/05/18(水)08:20:59 No.928747686
ライ麦畑でつかまえてって翻訳ミスってない?
49 22/05/18(水)08:21:06 No.928747702
>スキャナー・ダークリーは映画見てないなそういえば かなり面白いからおすすめ わりと原作から変えられちゃうディック作品にしてはかなり原作に近いんじゃないかなあれ
50 22/05/18(水)08:22:08 No.928747845
>ライ麦畑でつかまえてって翻訳ミスってない? どういう意味?
51 22/05/18(水)08:22:10 No.928747850
>ライ麦畑でつかまえてって翻訳ミスってない? でもライ麦畑で捕まえる人だと売れないだろ
52 22/05/18(水)08:22:27 No.928747903
>わりと原作から変えられちゃうディック作品にしてはかなり原作に近いんじゃないかなあれ 高い城の男はまだみてないけど面白い?
53 22/05/18(水)08:23:32 No.928748065
> 日本語訳版の題名としてはこの最も広く知られたものの他にも、『ライ麦畑の捕手』(ライむぎばたけのほしゅ)、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』、『危険な年齢』(きけんなねんれい)などがある。 どれがいい?
54 22/05/18(水)08:23:59 No.928748142
捕まえてっていう他者に投げる表現にしてるだけで魅力的に思える
55 22/05/18(水)08:24:42 No.928748268
>どれがいい? 捕まえてでいいです…
56 22/05/18(水)08:26:08 No.928748481
捕手はねーだろ!
57 22/05/18(水)08:27:34 No.928748722
川上稔ネタだがライ麦畑で捕まえろだとミステリーサークル作ってた宇宙人の捕物帳みたいになるからな
58 22/05/18(水)08:27:55 No.928748773
SF小説のタイトルの邦題はなんでかっこいいやつが多いんだ
59 22/05/18(水)08:28:26 No.928748868
>星を継ぐ者読んでると世界平和の世の中だし国連が事実上の世界政府みたいに機能しててソ連も健在とさすがに時代を感じる 無くなるとは思わなかったし…
60 22/05/18(水)08:28:54 No.928748944
>『ライ麦畑の捕手』 野球モノだったんだ…
61 22/05/18(水)08:29:03 No.928748973
アルジャーノンに花束を
62 22/05/18(水)08:29:10 No.928748991
原題からすると捕まえて(欲しい)ではなく 「空を見上げて」みたいなニュアンスの「捕まえて」が訳者の意図なのかな
63 22/05/18(水)08:30:05 No.928749138
でも捕手の方が意味的には合ってる
64 22/05/18(水)08:31:06 No.928749277
最近は華文SFが面白くて楽しいですよ私は
65 22/05/18(水)08:32:39 No.928749519
>むかし積んだファウンデーションをそのうち読みたいとは思ってる 新訳版刊行中!
66 22/05/18(水)08:32:58 No.928749553
フィル・レッシュがいい意味でドライな奴で好き
67 22/05/18(水)08:33:29 No.928749633
天の光はすべて星ってタイトルかっこよすぎる
68 22/05/18(水)08:34:29 No.928749759
三体は読んどかないとと思いつつ読んで内野
69 22/05/18(水)08:35:23 No.928749899
>スキャナー・ダークリーは映画見てないなそういえば ロトスコープアニメでめっちゃ出来良いから見てほしい あと吹替だとダウニーJrが高木渉
70 22/05/18(水)08:35:30 No.928749912
映画のブレードランナーすら途中から見てない…
71 22/05/18(水)08:37:13 No.928750162
> 三体は読んどかないとと思いつつ読んで内野 日本だと同じ作者の短編集が出てるからそっちから入っても良いぞ
72 22/05/18(水)08:37:50 No.928750259
ティプトリーjr「これが私達のたったひとつのの冴えたやりかた」
73 22/05/18(水)08:38:12 No.928750324
アメリカ版の題を訳したおかげでなんか詩的になった地球の長い午後 英国版の原題だとHothouse(温室)
74 22/05/18(水)08:41:27 No.928750792
>ティプトリーjr「これが私達のたったひとつのの冴えたやりかた」 結果的にネタバレになってるのが酷い
75 22/05/18(水)08:41:52 No.928750859
人間の手がまだ触れないも流行るべき
76 <a href="mailto:バナナ魚日和">22/05/18(水)08:42:32</a> [バナナ魚日和] No.928750956
バナナ魚日和
77 22/05/18(水)08:43:29 No.928751087
流れよわが涙と警官は言った なんかネタバレタイトルらしい
78 22/05/18(水)08:43:53 No.928751150
がらがらどんとどんがらがんの違いを述べよ
79 22/05/18(水)08:45:36 No.928751393
ツァラトゥストラはかく語りきのほうがなんか好き
80 22/05/18(水)08:46:31 No.928751525
古典SFの和訳タイトルってやたらかっこいいやつ多いイメージ
81 22/05/18(水)08:47:16 No.928751660
有名なSFは出たのがかなり古いからか SFと言うよりファンタジー味がある
82 22/05/18(水)08:47:27 No.928751696
地球幼年期の終わり
83 22/05/18(水)08:47:38 No.928751726
攻殻機動隊の左利き用キャッチャーミットはそこにも掛かってたのか?「」の馬鹿話で今更気づいた
84 <a href="mailto:あるいは牡蠣でいっぱいの海">22/05/18(水)08:47:55</a> [あるいは牡蠣でいっぱいの海] No.928751771
さもなくば海は牡蠣でいっぱいに
85 22/05/18(水)08:48:04 No.928751789
さあきちがいになりなさい
86 22/05/18(水)08:48:06 No.928751795
ディプトリーJr.は生き様まで含めてなんというかハードボイルドすぎる
87 22/05/18(水)08:48:36 No.928751864
華氏451度シンプルで好き
88 22/05/18(水)08:49:10 No.928751942
>ツァラトゥストラはかく語りきのほうがなんか好き 「ゾロアスターはこう言った」って書くとなんか「ブッダの言葉」みたいなノリに見えるよね
89 22/05/18(水)08:49:28 No.928751997
めんどくさいから全部映画にして
90 22/05/18(水)08:49:33 No.928752011
たったひとつの~は直訳だと「すべき事はただ一つ」というあまり記憶に残りそうもない題になる
91 22/05/18(水)08:49:58 No.928752066
>華氏451度シンプルで好き 字面もかっこいいし紙の燃える温度っていう内容を表すタイトルとして深いし良いよな
92 22/05/18(水)08:50:28 No.928752146
幼年期は本当に幼年期だった
93 22/05/18(水)08:52:30 No.928752460
冴えたやり方ってなんなの?自殺でもするの?
94 22/05/18(水)08:52:31 No.928752462
幼年期の終り 地球幼年期の終わり 幼年期の終わり
95 22/05/18(水)08:53:18 No.928752591
どうやってタイトル回収するか気になる
96 22/05/18(水)08:53:51 No.928752680
>> 日本語訳版の題名としてはこの最も広く知られたものの他にも、『ライ麦畑の捕手』(ライむぎばたけのほしゅ)、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』、『危険な年齢』(きけんなねんれい)などがある。 あーフィールドオブドリームスの原作でサリンジャー本人がメインキャラとして出てくるのって「トウモロコシ畑の捕手」ってダジャレだったのか… 今気づいた
97 22/05/18(水)08:53:56 No.928752698
「量子宇宙干渉機」みたいなタイトルも好き
98 22/05/18(水)08:54:09 No.928752732
>有名なSFは出たのがかなり古いからか >SFと言うよりファンタジー味がある 古い時代はSFとファンタジーに明確な境界線がなかったからなあ 来月にハワードのコナン全集が出るそうだけどコナンにはよその星から来た異星人登場するし
99 22/05/18(水)08:54:23 No.928752761
スターシップ・トルーパーズ 宇宙船の兵隊たち…じゃちょっとかっこつかないよね
100 22/05/18(水)08:55:41 No.928752961
>冴えたやり方ってなんなの?自殺でもするの? どうせ読まないならググってネタバレ見ろ
101 22/05/18(水)08:55:44 No.928752971
>攻殻機動隊の左利き用キャッチャーミットはそこにも掛かってたのか?「」の馬鹿話で今更気づいた SAC2期の合田の顔は短編の「笑い男」の笑い男の描写そのままだったり…
102 22/05/18(水)08:56:35 No.928753097
たった一つの冴えたやり方はマジでお辛い話だからネタバレあらすじでも読んできて
103 22/05/18(水)08:57:02 No.928753175
なにがどうしてあなたの人生の物語がアライバルになってメッセージになるんだ…
104 22/05/18(水)08:57:23 No.928753241
『破壊された男』より『分解された男』の方がなんかしっくりくる不思議
105 22/05/18(水)08:58:14 No.928753393
冴えたやり方は作者が自分の最期でネタバレさせてるから…
106 22/05/18(水)08:58:58 No.928753508
誤訳でもカッコ良すぎて認められるくらいだし タイトルはマジでセンス出るな
107 22/05/18(水)08:59:45 No.928753619
初めて読んだ邦訳に引っ張られるのもあるよね ファウンデーションシリーズは自分はハヤカワSF文庫で読んだけど友人は頑なに銀河帝国の興亡って言ってた
108 22/05/18(水)08:59:49 No.928753634
火星の人
109 22/05/18(水)09:01:41 No.928753884
>がらがらどんとどんがらがんの違いを述べよ がらがらどんはヤギの話でどんがらがんはサギの話?
110 22/05/18(水)09:02:19 No.928753971
火星の人がオデッセイもわかんねえ
111 22/05/18(水)09:03:00 No.928754058
>>月は無慈悲な夜の女王もタイトルしか知らない >天才エンジニアの俺とスーパーAIが成り行きで市民革命を主導することになった件 このまま行くと月面の経済は近いうちに崩壊して人肉を食らう状況になるのが判明したので 地球の各国政府に対して反旗を翻して革命を起してみることにした件
112 22/05/18(水)09:03:51 No.928754159
最近は正確性ばかり気にしてカッコいい邦題が少ない
113 22/05/18(水)09:04:36 No.928754265
映画だけどグラビティ→ゼロ・グラビティもよく言われるよね
114 22/05/18(水)09:10:29 No.928755057
>>>月は無慈悲な夜の女王もタイトルしか知らない >>天才エンジニアの俺とスーパーAIが成り行きで市民革命を主導することになった件 >このまま行くと月面の経済は近いうちに崩壊して人肉を食らう状況になるのが判明したので >地球の各国政府に対して反旗を翻して革命を起してみることにした件 そんなストーリーだったの… 月面から地球に向かってマスドライバー撃ち込むって話しか知らんかったよ
115 22/05/18(水)09:11:53 No.928755253
電気羊読んだ 面白かったわ 偽警察署に連れてかれる辺り怖かった
116 22/05/18(水)09:13:00 No.928755410
スレ画って「あるいは~」って副題みたいなのがあった気がしたけど気のせいだったか
117 22/05/18(水)09:13:22 No.928755465
世界中が手を取って困難に立ち向かう話はフィクションと分かってても熱い
118 22/05/18(水)09:14:13 ID:vfNUY3mQ vfNUY3mQ No.928755580
一時期この手のパロられたタイトルに憧れて海外SF色々読んだけど全部そんな面白くないな…だったり今だと陳腐な設定だな…ってのばかりだった タイトルパロに惹かれて読んだので面白かったのは天の光は全て星ぐらいかな
119 22/05/18(水)09:14:16 No.928755589
オランダ妻のほうも人間なのかセクサロイドなのかを判別するために とりあえずSEXしてみるという原作に沿っているのか沿っていないのかよくわからない流れで好き
120 22/05/18(水)09:17:15 No.928755974
古典だったとしても設定の陳腐さなんてあんまり気にならんな それはそれとして主人公の置かれた状況がどう解決していくのかが気になるし そういう世界観なんだって気分で読む
121 22/05/18(水)09:17:23 No.928755994
設定が陳腐になる問題は歴史に名を残したSF小説の証
122 22/05/18(水)09:18:19 No.928756145
渚にてもオススメだ SFらしいワクワクはないけど
123 22/05/18(水)09:18:29 No.928756166
ドクター・ストレンジラブ!
124 22/05/18(水)09:20:36 No.928756465
むしろ陳腐になるまで他作品に擦られまくった結果だから勲章みたいなもんだ
125 22/05/18(水)09:21:54 No.928756671
世界の合言葉は森
126 22/05/18(水)09:23:02 No.928756845
>ドクター・ストレンジラブ! 邦画版タイトルの副題が…長い!
127 22/05/18(水)09:25:20 No.928757201
ちょうど一昨日読破した スレ画は主人公アンドロイドなの!?違うの!?ってぐらぐらしてほんとに怖くなって面白かったわ
128 22/05/18(水)09:26:51 No.928757415
>邦画版タイトルの副題が…長い! 原題はDr.Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bombだからあってるんだ
129 22/05/18(水)09:27:06 No.928757457
>ドクター・ストレンジラブ! キテレツ博士!
130 22/05/18(水)09:27:16 No.928757478
まごころをきみにとか何がまごころなのかさっぱりよ
131 22/05/18(水)09:27:27 No.928757504
タイトルじゃないけど1984の思想警察の概念は「」にも浸透してると思う
132 22/05/18(水)09:29:57 No.928757893
あまりにも後の作品でパロられすぎてて オリジナルあったんかーいってなることが多い古典SF
133 22/05/18(水)09:30:58 No.928758044
外国語に翻訳する時はタイトルを意訳せず直訳してねってオーダーなんだっけ
134 22/05/18(水)09:31:28 No.928758130
>設定が陳腐になる問題は歴史に名を残したSF小説の証 SFじゃないけど天使にラブソングを2はまさにこれだった 面白いけどあーはいはいよくある学園更生物!って初見の時は思ってしまった
135 22/05/18(水)09:31:35 No.928758143
昔の作品がありきたりで陳腐に思えるならそれはそれだけ真似された証拠だからな
136 22/05/18(水)09:31:56 No.928758201
I am legend 地球最後の男オメガマン
137 22/05/18(水)09:33:54 No.928758516
なろう系の題名にすれば敷居は下がりそうなのに
138 22/05/18(水)09:35:38 No.928758751
>なろう系の題名にすれば敷居は下がりそうなのに 俺がアンドロイドじゃないかと悩んで電気羊の夢をみた件
139 22/05/18(水)09:37:42 No.928759061
>I am legend >地球最後の男オメガマン タイトルは主人公が伝説の化け物になってたって意味なんだよと 友人たちと映画見終えてから話したらそういう内容だったのって驚かれたっけな
140 22/05/18(水)09:37:47 No.928759074
ロボット三原則の名前しか知らない人はぜひ我はロボットを読んで欲しい 三原則は別に現実で守らなきゃいけない法律じゃないからな!
141 22/05/18(水)09:38:19 No.928759170
最強アンドロイドハンターの俺がペットを飼えないのは間違っているだろうか
142 22/05/18(水)09:38:37 No.928759218
貞子とかも読むと意味が変わってくる