ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/18(水)05:58:22 No.928734318
何かあるに違いない!
1 22/05/18(水)05:59:03 No.928734348
調べてみました!
2 22/05/18(水)06:02:27 No.928734473
ミミズの肉だとかヌートリアの肉だとか色々言われてる時期あったなぁ ヌートリアは知らんけどミミズは泥抜き大変だし絶対効率悪いだろと思ってた
3 22/05/18(水)06:02:28 No.928734476
企業努力の賜物でした!
4 22/05/18(水)06:04:27 No.928734545
こうして彼はテロに走るのだった
5 22/05/18(水)06:05:11 No.928734572
実際にミミズバーガー作ると1個数千円の高級バーガーらしいね
6 22/05/18(水)06:05:42 No.928734591
疑問を持つのは良いことだ しかしまず他人を巻き込み始めるのは危険な素質だ
7 22/05/18(水)06:06:36 No.928734628
最終的に「ブロイラーすんげぇ~」にいきつく画像貼るな
8 22/05/18(水)06:07:29 No.928734665
>ミミズの肉だとかヌートリアの肉だとか色々言われてる時期あったなぁ >ヌートリアは知らんけどミミズは泥抜き大変だし絶対効率悪いだろと思ってた ミミズは土壌を作らなきゃいけないからよっぽどコストがかかるうえに一匹の肉量が少ないから 仮にあったとしても牛肉よりよっぽど高くつくんだよね おまけに発汗作用があったりもする
9 22/05/18(水)06:07:42 No.928734672
>実際にミミズバーガー作ると1個数千円の高級バーガーらしいね それなのにとっても安いよね? 怪しい…
10 22/05/18(水)06:08:03 ID:.A/6xXkg .A/6xXkg No.928734689
絵柄が岡崎二郎に似てるな…
11 22/05/18(水)06:08:14 No.928734694
陰謀論は仕組みを理解しようとしないところから始まる
12 22/05/18(水)06:08:27 No.928734702
金さ!金さえあれば何でも手に入る!ってわけよ
13 22/05/18(水)06:08:35 No.928734710
疑問に思わないのもアホだが考えすぎるとアルミホイルになりかねないのが難しい所
14 22/05/18(水)06:09:07 No.928734738
結局のところ三大家畜がなぜ三大家畜なのかって話になるだけである
15 22/05/18(水)06:09:48 No.928734769
いくらなんでしょうね?調べてみました!
16 22/05/18(水)06:10:00 No.928734782
>疑問に思わないのもアホだが考えすぎるとアルミホイルになりかねないのが難しい所 アルミホイルの99.9%も自分で考えて思い至った結論じゃなくて誰かから聞いたか吹き込まれた結論を繰り返してるだけだよ
17 22/05/18(水)06:10:12 No.928734792
>結局のところ三大家畜がなぜ三大家畜なのかって話になるだけである そして改めて牛って贅沢過ぎて本来高級品ですよね?ってなるんだ 董卓が牛を振る舞って部族の信頼を得たとか信憑性が凄い
18 22/05/18(水)06:11:00 No.928734821
マックの安さと量と味で安定供給できるミミズ肉絶対流行るって 表に出せ フリーメイソンが秘匿してるんだろ
19 22/05/18(水)06:11:40 No.928734850
疑問に思うのは結構だがまず人がどう思うかって部分からだな
20 22/05/18(水)06:12:28 No.928734887
ネットで「皆はこう信じてるけど!学校ではこう教えてるけど!真相はこれだ!!」って情報が流行らなくなる日は来るんだろうか
21 22/05/18(水)06:13:01 No.928734900
調べるっていう過程を省くな
22 22/05/18(水)06:13:44 No.928734929
>ネットで「皆はこう信じてるけど!学校ではこう教えてるけど!真相はこれだ!!」って情報が流行らなくなる日は来るんだろうか インターネット関係なくこれが人間の本質だから無理
23 22/05/18(水)06:13:49 No.928734933
いくらなんだろうって思ったらIR見ろよ
24 22/05/18(水)06:15:15 No.928735008
>ネットで「皆はこう信じてるけど!学校ではこう教えてるけど!真相はこれだ!!」って情報が流行らなくなる日は来るんだろうか 多少でも若い時にそれにハマって痛い目見て学ぶしかない
25 22/05/18(水)06:16:32 No.928735074
>>ネットで「皆はこう信じてるけど!学校ではこう教えてるけど!真相はこれだ!!」って情報が流行らなくなる日は来るんだろうか >多少でも若い時にそれにハマって痛い目見て学ぶしかない 誰でも気軽にネットに触れれるようになって年食ってからハマる人が増えた…
26 22/05/18(水)06:16:35 No.928735078
大企業の暴力を感じるよねマグ怒鳴るど食うと いびつな値上げ方してるのみると無茶してるのがなんとなくわかる でもそれよりすごいのは俺は牛丼屋だと思う
27 22/05/18(水)06:17:07 No.928735105
馬鹿の考え休むに似たり
28 22/05/18(水)06:17:17 No.928735114
固定費と変動費と売上個数っていう概念がわかれば一瞬で説明がつく
29 22/05/18(水)06:17:25 No.928735123
そもそももう安くねえ 個人の飲食店の方が安い場合もある
30 22/05/18(水)06:17:49 No.928735144
疑問に思ったことの解答が得られるまで結論は保留しておく これがどうやら難しくてできない人が結構いる
31 22/05/18(水)06:17:52 No.928735146
>ネットで「皆はこう信じてるけど!学校ではこう教えてるけど!真相はこれだ!!」って情報が流行らなくなる日は来るんだろうか 無理 ここですらたまに太陽光発電って本当は~とか語ってる「」がいるし
32 22/05/18(水)06:18:22 No.928735173
>でもそれよりすごいのは俺は牛丼屋だと思う それはそれでどこに皺寄せ行ってるかはわかりやすいほうだな… 今だと多少ワンオペは改善されたのかな
33 22/05/18(水)06:18:55 No.928735195
>多少でも若い時にそれにハマって痛い目見て学ぶしかない USOジャパン復活させるか
34 22/05/18(水)06:19:45 No.928735227
一概に原価ってもそこらのスーパーで買ってきた100円の食材と 大企業が農場とか整備して用意した100円の食材では 質も量も違うわけで原価率で比較してもなんもわからんよね
35 22/05/18(水)06:20:10 No.928735245
このままでは日本は病気で滅びる!じゃねえよ いつから日本あると思ってんだ
36 22/05/18(水)06:20:10 No.928735246
ちょっとぐぐって出てきたのを真に受けるのも良くないが ちょっとぐぐってみるのも出来ねえやつがいるからだ ちょっとぐぐってだめなら検索エンジン変えるとか翻訳サイト噛ますとかしろと 裏取りをせえ
37 22/05/18(水)06:21:09 No.928735287
これは世界で一番売れてる食品だから世界で一番旨いに決まってるだろ
38 22/05/18(水)06:21:29 No.928735302
>アルミホイルの99.9%も自分で考えて思い至った結論じゃなくて誰かから聞いたか吹き込まれた結論を繰り返してるだけだよ ここでもよく見るやつか…
39 22/05/18(水)06:21:31 No.928735304
ミミズはちょっと考えたら可食部少なすぎ問題にブチ当たる
40 22/05/18(水)06:22:10 No.928735335
>誰でも気軽にネットに触れれるようになって年食ってからハマる人が増えた… というか陰謀論にハマる人って傾向として低学歴の人が多いって話があった記憶 世で当然とされてる説を上から叩けるのでそういう層に人気が出やすいという流れだったかな
41 22/05/18(水)06:23:50 No.928735423
>ここですらたまに太陽光発電って本当は~とか語ってる「」がいるし 太陽光発電が本当は環境に悪いのは単なる事実だろ…反射熱と反射光で周りを人が住めない環境にするし廃棄時に出る毒の事とかも指摘してる大学教授とかが散々いるし
42 22/05/18(水)06:25:13 No.928735485
>太陽光発電が本当は環境に悪いのは単なる事実だろ…反射熱と反射光で周りを人が住めない環境にするし廃棄時に出る毒の事とかも指摘してる大学教授とかが散々いるし 視点が偏ってない…?
43 22/05/18(水)06:25:19 No.928735489
規模の経済によって大企業のほうが有利なんだよな
44 22/05/18(水)06:25:40 No.928735505
反ワクも副作用が怖いからとか安全性に疑問があるとかなら理解できるが ナノマシンによって世界政府の監視対象になる!みたいなマジキチとごっちゃにされてるからな
45 22/05/18(水)06:25:49 No.928735512
豚:増える 鶏:増える 牛:美味しい
46 22/05/18(水)06:26:45 No.928735560
繁華街の一等地以外の店舗数は…? そこまでCMバンバン流してたっけ…? 莫大な利益…??
47 22/05/18(水)06:27:06 No.928735581
実は死んだ動物の肉が使われてる
48 22/05/18(水)06:27:21 No.928735595
うまい棒を見ろ!
49 22/05/18(水)06:28:49 No.928735677
陰謀に引っ掛かるのは馬鹿な奴だ!って主張は 言い換えれば賢い俺は陰謀には引っかからない!って事になってそれはそれで危うい
50 22/05/18(水)06:29:07 No.928735693
>ミミズはちょっと考えたら可食部少なすぎ問題にブチ当たる 骨がないからまるごと食べられる程度に考えてそうだよね
51 22/05/18(水)06:31:23 No.928735812
>陰謀に引っ掛かるのは馬鹿な奴だ!って主張は >言い換えれば賢い俺は陰謀には引っかからない!って事になってそれはそれで危うい 実際ワクチンはゴム人間が~とか言ってる奴なんて馬鹿しかいないだろ 本当は爬虫類人間を増やすための計画なのに
52 22/05/18(水)06:32:05 No.928735852
fu1078667.jpg
53 22/05/18(水)06:34:53 No.928736011
ここまで極端じゃなくても世間で導入進んでる物にこういうリスクもありますって話をリスクがある!危険だ!リスクしかない!みたいなノリで喋ってるのはネットでよく見る
54 22/05/18(水)06:37:05 No.928736150
ミミズ説は挽きたてのひき肉がそう見えただけじゃねえかな…
55 22/05/18(水)06:37:06 No.928736153
農業大学の授業で雄の乳牛とババア乳牛は安い値段なんで基本的にファーストフードやチェーン店に回されると言ってたぞ あとは全部一括でコスト抑えてるとか企業努力してるんだ
56 22/05/18(水)06:37:56 No.928736203
何も疑問に感じず他人の発表右から左へ受け入れて疑問に感じる人や違うこと言い出す人を攻撃する方が楽だし気持ちはわかるよ いいよね考えずに流されるだけの羊な生き方
57 22/05/18(水)06:38:07 No.928736217
>ここまで極端じゃなくても世間で導入進んでる物にこういうリスクもありますって話をリスクがある!危険だ!リスクしかない!みたいなノリで喋ってるのはネットでよく見る 社会的意義があるとされる活動になんか珍妙な背景を幻視して否定しだす人も多いよね… ○○はどうせ単なる利権!✕✕は偽善でしかなくて裏でビジネスに利用されてるんだ!って
58 22/05/18(水)06:38:44 No.928736248
単なる逆張り精神を高尚なものみたいな言葉で言ってるだけ
59 22/05/18(水)06:40:03 No.928736316
>何も疑問に感じず他人の発表右から左へ受け入れて疑問に感じる人や違うこと言い出す人を攻撃する方が楽だし気持ちはわかるよ >いいよね考えずに流されるだけの羊な生き方 無い頭を振り絞って考えた解答がミミズバーガーやワクチン5G人間なんてレベルなら俺は羊でいいよ
60 22/05/18(水)06:40:37 No.928736355
自分は賢いと思いたいよね
61 22/05/18(水)06:41:49 No.928736426
>社会的意義があるとされる活動になんか珍妙な背景を幻視して否定しだす人も多いよね… >○○はどうせ単なる利権!✕✕は偽善でしかなくて裏でビジネスに利用されてるんだ!って 社会的風潮に併せて企業がビジネスチャンスとして乗っかるのは当たり前なのにな そこら辺巻き込めない活動って軟骨美味すぎ祭りにしかならないし
62 22/05/18(水)06:42:15 No.928736451
原価厨のガキとか石投げたくもなるわ 穢らわしすぎる
63 22/05/18(水)06:43:04 No.928736506
>ミミズ説は挽きたてのひき肉がそう見えただけじゃねえかな… 実際にそう見立てたただの業界用語だったはず
64 22/05/18(水)06:43:08 No.928736509
愚かな羊どもに教えを説いてくださるのは有難いのですがその内容がB級映画も真っ青のイカれた物語だからね… 疑問に思って自分で考えても知能が低けりゃ出力される結論も荒唐無稽なものになるわけで
65 22/05/18(水)06:43:09 No.928736512
腹減ってるのか坊主?ひとつ食べるか?
66 22/05/18(水)06:44:53 No.928736629
別に疑問に思うのはいいけどなんで真っ当に調べないで変な結論振り翳すんだろなとはおもう
67 22/05/18(水)06:45:13 No.928736652
バーガーとして売りだせる量のミミズ肉とか漢方薬にしたらいくらになるやら
68 22/05/18(水)06:45:19 No.928736656
ミミズってどんな味するんだろう あの手の生き物食べたことないから想像つかないや
69 22/05/18(水)06:45:20 No.928736659
>疑問に思って自分で考えても知能が低けりゃ出力される結論も荒唐無稽なものになるわけで じゃあ俺の中じゃえびみりん焼きなんて美味しいもの作った人は多分神かなんかってことになってんだけど これももしかして荒唐無稽なの…?
70 22/05/18(水)06:45:44 No.928736690
>原価厨のガキとか石投げたくもなるわ どっちかというと変な物入れて安く上げてるんだろって方向性だなこりゃ https://www.biken-guide.com/?pid=48050319
71 22/05/18(水)06:45:59 No.928736707
疑問に思うけど面倒だから調べません! ソースは僕の脳内ストーリーです!
72 22/05/18(水)06:47:24 No.928736812
>単なる逆張り精神を高尚なものみたいな言葉で言ってるだけ みんなが気付かない指摘ができちゃう俺鋭い!って精神だけしかないもんな みんながなんで指摘してないのか考える頭は無い
73 22/05/18(水)06:47:32 No.928736820
風が吹けば桶屋が儲かる ってやつさ知らんけど
74 22/05/18(水)06:47:36 No.928736824
>>原価厨のガキとか石投げたくもなるわ >どっちかというと変な物入れて安く上げてるんだろって方向性だなこりゃ >https://www.biken-guide.com/?pid=48050319 おかあさん読んで~聞かせて~じゃねえよ
75 22/05/18(水)06:48:46 No.928736895
まず自分が妄想した結論ありきだから その結論にどうして辿り着くのかって情報が吹っ飛んでるんだよな
76 22/05/18(水)06:49:25 No.928736944
原価知っとるか?って定型昔あったよな まあまあ不愉快だった
77 22/05/18(水)06:49:52 No.928736976
こういうのに洗脳されたおかんの下にいる子供可哀想だよな… 反ワクとかもそうだけど
78 22/05/18(水)06:49:56 No.928736981
>どっちかというと変な物入れて安く上げてるんだろって方向性だなこりゃ ここでも見たなあ マックの肉は世界中の病気で死んだ牛を調べては買い付けに行ってるから安いんだ!って その調査費とかその時限りの輸送コストって安いんですかね…?
79 22/05/18(水)06:52:23 No.928737157
この手の思想では大体の大企業が暗黒メガコーポと化すよね あんなに大きく育つ会社なんて絶対ろくでもないことしてるに決まってる!って
80 22/05/18(水)06:52:50 No.928737191
>https://www.biken-guide.com/?pid=48050319 >農薬は食べ物だけに使われているのではない! >日常的に使っている、防虫剤や蚊取り線香なども化学薬品 蚊取り線香は元々殺虫成分を持つ菊から作ってあることすら分かってない…
81 22/05/18(水)06:53:35 No.928737250
>https://www.biken-guide.com/?pid=48050319 おおこりゃひどい… いや本当に眩暈がする 子宮頸がんワクチンは打てよ…
82 22/05/18(水)06:55:05 No.928737361
桃井太郎かお前は
83 22/05/18(水)06:55:33 No.928737390
>監修:真弓定夫 もうこの時点で駄目なやつじゃん…
84 22/05/18(水)06:56:24 No.928737452
ひき肉のウネウネからの連想だと思う
85 22/05/18(水)06:56:50 No.928737479
>販売価格 550円(税込) 高い!
86 22/05/18(水)06:57:30 No.928737533
表紙から作画の本音が出てない?
87 22/05/18(水)06:57:41 No.928737546
普通は勉強した人ほど事実に近づけるんだけど努力せずにインテリにマウント取れるのが陰謀論なんだ
88 22/05/18(水)07:01:56 No.928737842
>普通は勉強した人ほど事実に近づけるんだけど努力せずにインテリにマウント取れるのが陰謀論なんだ 本当に取れてる?
89 22/05/18(水)07:05:01 No.928738108
>>普通は勉強した人ほど事実に近づけるんだけど努力せずにインテリにマウント取れるのが陰謀論なんだ >本当に取れてる? 当人が満足ならそれでいいの
90 22/05/18(水)07:06:05 No.928738199
馬鹿の考え休むに似たりならいいんだが群れて迷惑かけるからな
91 22/05/18(水)07:06:08 No.928738201
>ミミズはちょっと考えたら可食部少なすぎ問題にブチ当たる 解剖した事あるけど食ってたもの取り除くと使用済みコンドームみたいな皮しか残らねえ…
92 22/05/18(水)07:06:47 No.928738275
砂糖は化学式で表せるから食べ物じゃないとか言ってる人の監修だぞ
93 22/05/18(水)07:07:06 No.928738321
>砂糖は化学式で表せるから食べ物じゃないとか言ってる人の監修だぞ あーあれか…
94 22/05/18(水)07:07:50 No.928738397
>砂糖は化学式で表せるから食べ物じゃないとか言ってる人の監修だぞ https://www.biken-guide.com/?pid=48050290 バイナウ!
95 22/05/18(水)07:08:45 No.928738473
白砂糖って言い方から黒糖とかはセーフとでも言うんだろうか
96 22/05/18(水)07:08:48 No.928738479
>バイナウ! やだよ!
97 22/05/18(水)07:10:05 No.928738586
>白砂糖って言い方から黒糖とかはセーフとでも言うんだろうか この人はどうか知らないけど精製されてない自然の砂糖はセーフって言ってる人はいる
98 22/05/18(水)07:10:12 No.928738596
なんか食べ物とか飲み水とか微妙に身近な事柄だったりそれに対して科学物質だのなんだのと理屈こねてくる辺りが気持ちよくない 政府高官はみんなレプティリアンで我々は奴等に支配されてるとか政府が管理している非公開エリアには宇宙人が収容されてて政府はその事実を隠してるとかそういう系の陰謀論は好き
99 22/05/18(水)07:11:02 No.928738674
>白砂糖って言い方から黒糖とかはセーフとでも言うんだろうか 白い食べ物は身体を冷やすから避けよう!なんて陰謀論もあるんで…
100 22/05/18(水)07:12:26 No.928738794
夏野菜は体を冷やすみたいな生活の知恵みたいな陰謀論でダメだった
101 22/05/18(水)07:13:54 No.928738938
>最終的に「ブロイラーすんげぇ~」にいきつく画像貼るな ビーフ100%じゃないのか…
102 22/05/18(水)07:17:11 No.928739219
陰謀論置いといて多くのチェーン店の場合は企業努力と言うよりも 1番かかる人件費をどうにかしてる従業員の努力が答えな気もする
103 22/05/18(水)07:18:09 No.928739301
そもそも環境にいい工業製品や建物なんてないのでは?
104 22/05/18(水)07:19:15 No.928739420
牛一頭でハンバーガーに使うひき肉何個分とれるか考えたら答えは簡単
105 22/05/18(水)07:19:46 No.928739462
>1番かかる人件費をどうにかしてる従業員の努力が答えな気もする それも含めて企業努力だ たとえば安く扱き使えるように労働の工数を下げたり
106 22/05/18(水)07:19:55 No.928739478
>そもそも環境にいい工業製品や建物なんてないのでは? 環境ダメージ100のところを50まで抑えて二つ建てますよって努力をするんだ
107 22/05/18(水)07:20:03 No.928739491
小学生の時にMMR履修してて良かった
108 22/05/18(水)07:22:01 No.928739689
労働単価の安さも技術も経験もないアホのバイトでもできるように手間数を少なくするっていう手順がいるから企業努力の一環ではあるよ いやまぁワンオペ上等はちょっと違うけど
109 22/05/18(水)07:22:04 No.928739694
ミミズ使ってるとか陰謀論どころか都市伝説みたいなの気にするより使ってる牛の飼料にしてるトウモロコシ大丈夫なん?とか懸念した方が建設的かもしれん
110 22/05/18(水)07:22:10 No.928739705
>牛一頭でハンバーガーに使うひき肉何個分とれるか考えたら答えは簡単 しかも挽肉は雑魚いランクの牛で十分だからな
111 22/05/18(水)07:22:42 No.928739760
>そもそも環境にいい工業製品や建物なんてないのでは? ゼロにプラスしていくって意味でそう言ってるのなら無いよ たいていはマイナスをゼロに近づけるって意味で環境に良いって言ってんだから
112 22/05/18(水)07:23:51 No.928739881
>いやまぁワンオペ上等はちょっと違うけど コンビニは絶対におかしい1人がやること多すぎる
113 22/05/18(水)07:24:16 No.928739917
自分で作れば系は自分で作った場合の時間当たりの人件費換算すると笑えないことが多い
114 22/05/18(水)07:24:34 No.928739949
莫大な利益が曖昧だよね 利益率見たら思ってるより少ないんじゃないかな
115 22/05/18(水)07:25:31 No.928740058
>自分で作れば系は自分で作った場合の時間当たりの人件費換算すると笑えないことが多い そういうやつは自分でやるのが好きだったりする場合が多いからな
116 22/05/18(水)07:27:06 No.928740253
>ここまで極端じゃなくても世間で導入進んでる物にこういうリスクもありますって話をリスクがある!危険だ!リスクしかない!みたいなノリで喋ってるのはネットでよく見る そうだね ところでこの電動キックボードなんだけど
117 22/05/18(水)07:32:32 No.928740793
>そうだね >ところでこの電動キックボードなんだけど そういうマジのやつは一旦置いとこう?
118 22/05/18(水)07:35:43 No.928741156
思うのは個人の自由だが 他人が楽しんでる場で砂かける行為はいけない
119 22/05/18(水)07:37:10 No.928741339
>そうだね >ところでこの電動キックボードなんだけど ヘルメット無しで運転大丈夫!は死人続出だよね…
120 22/05/18(水)07:39:21 No.928741568
>ミミズ使ってるとか陰謀論どころか都市伝説みたいなの気にするより使ってる牛の飼料にしてるトウモロコシ大丈夫なん?とか懸念した方が建設的かもしれん 考えの質の悪さは変わらんと思う
121 22/05/18(水)07:40:59 No.928741743
マックは不動産
122 22/05/18(水)07:43:06 No.928741976
>ミミズは土壌を作らなきゃいけないからよっぽどコストがかかるうえに一匹の肉量が少ないから >仮にあったとしても牛肉よりよっぽど高くつくんだよね >おまけに発汗作用があったりもする たしか乾燥ミミズは漢方薬だったと思う
123 22/05/18(水)07:43:36 No.928742040
ネズミの肉といってもカピバラクラスになると原住民やジビエ料理人が優先して狙うぐらいには美味いしお高い食材なんだよな
124 22/05/18(水)07:45:59 No.928742353
>ネズミの肉といってもカピバラクラスになると原住民やジビエ料理人が優先して狙うぐらいには美味いしお高い食材なんだよな というよりヌートリアもドブネズミもそうだがあいつらは衛生面さえちゃんとしてりゃ普通に美味い肉なんだぜ
125 22/05/18(水)07:46:01 No.928742357
>マックは不動産 それだよね
126 22/05/18(水)07:46:45 No.928742461
電磁気学は難しいしニッチなのが悪い 俺は雰囲気で虚数を使ってる…
127 22/05/18(水)07:48:05 No.928742624
>というよりヌートリアもドブネズミもそうだがあいつらは衛生面さえちゃんとしてりゃ普通に美味い肉なんだぜ 牛だって衛生面が雑なら普通にヤバイしな どんな肉でも衛生管理ちゃんとしてるのが大前提だ
128 22/05/18(水)07:49:02 No.928742744
仮にミミズだとしたらミミズうますぎだろ!!ってなる
129 22/05/18(水)07:52:46 No.928743218
>なんか食べ物とか飲み水とか微妙に身近な事柄だったりそれに対して科学物質だのなんだのと理屈こねてくる辺りが気持ちよくない >政府高官はみんなレプティリアンで我々は奴等に支配されてるとか政府が管理している非公開エリアには宇宙人が収容されてて政府はその事実を隠してるとかそういう系の陰謀論は好き ムーは面白いけど買ってはいけないとかとんでもないゴミクズだもんな
130 22/05/18(水)07:53:36 No.928743315
ミミズ肉だと本気で言い張るなら一回調理して食べたんだと思う きっと信じるに値する確証があるはずだろう 食えやオラ
131 22/05/18(水)07:53:53 No.928743337
代用の〇〇肉系は結局専用設備や流通ルート構築しなきゃいけないのでさほど安くならないのだ アカマンボウだってマグロっぽい味の部分は希少部位で高いしなんならマグロより美味しいのだ 企業が一番削りやすくて率先して削るのは人件費なのだ
132 22/05/18(水)07:54:46 No.928743443
コロナでアルミホイル界隈嫌でも目に入るようになっちゃったけど本当その手の陰謀語る人って結論ありきで根拠が抜け落ちてるのよね…
133 22/05/18(水)07:55:36 No.928743547
>代用の〇〇肉系は結局専用設備や流通ルート構築しなきゃいけないのでさほど安くならないのだ >アカマンボウだってマグロっぽい味の部分は希少部位で高いしなんならマグロより美味しいのだ >企業が一番削りやすくて率先して削るのは人件費なのだ かっぱを使うのは正解だった
134 22/05/18(水)07:58:42 No.928743921
陰謀Aを補強してくれる情報は調べたらあるし 常識Bを補強してくれる情報も調べたらある
135 22/05/18(水)07:59:07 No.928743970
個人のハンバーガー屋が高過ぎるんじゃなくてチェーンのハンバーガー屋が安過ぎるんだよな…
136 22/05/18(水)07:59:42 No.928744045
陰謀論の正義サイド陣営ってどうして無能ばかりなの どう考えても負けるしかないような何の戦果もないクソ無能ばかりじゃない
137 22/05/18(水)08:00:07 No.928744117
陰謀論一個一個肯定したり否定したりするの好きだけど 陰謀論全体で大雑把に語るの嫌い
138 22/05/18(水)08:00:55 No.928744253
>陰謀論の正義サイド陣営ってどうして無能ばかりなの >どう考えても負けるしかないような何の戦果もないクソ無能ばかりじゃない うにってことにすれば弱者属性も手に入れられてお得 でも勝ち目がないとあれなので権力者の名前も入れておく
139 22/05/18(水)08:01:00 No.928744267
俺が子供の頃もマックはネコとかミミズ肉使ってるみたいな話あったけど 普通に牛豚使った方が安いし安定してるだろって言われて即確かに…ってなった
140 22/05/18(水)08:01:55 No.928744418
>個人のハンバーガー屋が高過ぎるんじゃなくてチェーンのハンバーガー屋が安過ぎるんだよな… 言うて個人店の高すぎるハンバーガーと同レベルの物をチェーン店で出したら同じ位の値段になる
141 22/05/18(水)08:02:50 No.928744566
ちなみに低価格ファミレス的な扱いされがちのサイゼリヤは頑張って流通ルート確保して安くしてるので自分で同じ物作ろうとするとめっちゃコストかかる みんな雑に食べてるドリアのホワイトソースですら割と高級品なので廃棄ロスすると店長やエリアマネージャーに鬼のように詰められる
142 22/05/18(水)08:04:22 No.928744809
俺は陰謀論をまとめて雑に否定する人に陰謀を感じるマン!
143 22/05/18(水)08:05:17 No.928744967
>みんな雑に食べてるドリアのホワイトソースですら割と高級品なので廃棄ロスすると店長やエリアマネージャーに鬼のように詰められる (詰められたんだな…)
144 22/05/18(水)08:05:54 No.928745079
まあ農家や酪農家などの生産者をいじめてるんだけどな
145 22/05/18(水)08:07:25 No.928745339
いつみてもワクチン利権を持つDSと戦うトランプって論調に笑うんだ トランプって世界有数のワクチン推進派なのに
146 22/05/18(水)08:07:38 No.928745378
>まあ農家や酪農家などの生産者をいじめてるんだけどな でもフェアトレードが進むと先進国が苦しむぞ
147 22/05/18(水)08:09:35 No.928745704
いうても大手ファストフード店と契約した酪農家って最低保障されてるようなもんだからその分は気楽ではある
148 22/05/18(水)08:09:57 No.928745767
>>まあ農家や酪農家などの生産者をいじめてるんだけどな >でもフェアトレードが進むと先進国が苦しむぞ フェアトレードが進む原因がファストチェーン店の搾取にある気がするぞ俺
149 22/05/18(水)08:11:28 No.928746060
四国から輸入したぞぬの肉を知らない無知な田舎者がまだいたとはね…
150 22/05/18(水)08:12:12 No.928746202
>世で当然とされてる説を上から叩けるのでそういう層に人気が出やすいという流れだったかな まあでもですね…ノーベル賞取ったロボトミー手術やら沖縄のマングース導入の結果とかほか見てると別に間違ってる物は間違ってるんですよ… 猿の浅知恵の閃きを押し通して見たもののなんか間違ってました…ってのがね
151 22/05/18(水)08:13:21 No.928746394
>ちなみに低価格ファミレス的な扱いされがちのサイゼリヤは頑張って流通ルート確保して安くしてるので自分で同じ物作ろうとするとめっちゃコストかかる あのプロシュートの価格…この店主怪しい…
152 22/05/18(水)08:13:27 No.928746412
>いうても大手ファストフード店と契約した酪農家って最低保障されてるようなもんだからその分は気楽ではある 一定程度の品質のモノを納入し続けるノルマ(未達の金銭的ペナルティあり)に加えて 契約農家同士でプレミアムを競わせて一番達成(重量とか)多かったのを納入できればボーナス それ以外は生かさず殺さずの買い上げ金額とかそういう「生産奨励策」を導入してないところなんてないから 気楽な最低保証なんてないんじゃないかな……
153 22/05/18(水)08:13:55 No.928746506
その手の契約を最低保障っていうけど数足りないとかなったら違約金払わされるやつじゃないの
154 22/05/18(水)08:14:00 No.928746522
>このままでは日本は病気で滅びる!じゃねえよ >いつから日本あると思ってんだ 終末思想とか今こそ何かの岐路に立っている的な妄想は自分のヒロイズムも満たせて楽しいからな
155 22/05/18(水)08:15:33 No.928746810
でも大体ミミズバーガーが流行るのは中学生・高校生の時だから…
156 22/05/18(水)08:16:34 No.928746993
>終末思想とか今こそ何かの岐路に立っている的な妄想は自分のヒロイズムも満たせて楽しいからな 自分だけが気付いた、知っている世界の真実も気持ちいいしね…
157 22/05/18(水)08:18:09 No.928747240
>繁華街の一等地以外の店舗数は…? >そこまでCMバンバン流してたっけ…? 繁華街の一等地の家賃もテレビCMもかかる費用だけ見たら一般的な感覚ではぶっ飛んだ額ではあるから… 逆に原価だけでそれを乗り切れるなんて発想がまず甘すぎるんだが
158 22/05/18(水)08:18:17 No.928747267
トランププーチン習近平が闇の勢力と戦っていてワクチンを根絶して六億円くださる! とか笑えるよね
159 22/05/18(水)08:18:31 No.928747301
人間の今知ってる事が現実の全てならいいんですが… 結構な確率で見落としとか知らなかった事が後から出て来て致命傷になることもままあるものでしてね…
160 22/05/18(水)08:20:12 No.928747551
陰謀論の話かなって思ったら なんか話のレベルが高いな…?
161 22/05/18(水)08:21:27 No.928747760
薬害とかは実際あるしワクチン嫌だってその人の中だけで完結してんならそうだねで済むけど 反論するために出てくるものが嘘でも反対出来るならなんでもいいとか正義の行いだから何してもいいまで行くから馬鹿にされるんだ
162 22/05/18(水)08:21:33 No.928747776
>トランププーチン習近平が闇の勢力と戦っていてワクチンを根絶して六億円くださる! >とか笑えるよね トランププーチン安倍だろ あと六兆
163 22/05/18(水)08:23:17 No.928748030
大統領の時にイスラエル優遇の政策ばかりしたトランプがなんで反ユダヤなんだろう…
164 22/05/18(水)08:24:16 No.928748204
でもブロイラーの飼育は割と闇だと思う
165 22/05/18(水)08:24:56 No.928748307
疑問に思うのはいいけど思考が発展し過ぎじゃないだろうか
166 22/05/18(水)08:25:10 No.928748332
>おまけに発汗作用があったりもする 利尿作用もあるみたいね 漢方でミミズの黒焼きとかあってたまげたわ
167 22/05/18(水)08:25:12 No.928748335
>でもブロイラーの飼育は割と闇だと思う でもラインの工場ってあんなもんじゃね
168 22/05/18(水)08:26:57 No.928748611
>でもブロイラーの飼育は割と闇だと思う 生き物相手の飼育はどの業種も闇よ その恩恵に預かって生きてる以上目を背けてはいけないし脱却する気もないのに過度に叩くのもダメ
169 22/05/18(水)08:28:56 No.928748952
量産効果を知らない子供なら無理も無いけど大人になってこれを考えてる奴は知性が低すぎてやばい
170 22/05/18(水)08:30:10 No.928749159
>でもブロイラーの飼育は割と闇だと思う プロイラーg闇だとしたら光はどんな飼育方法なの?
171 22/05/18(水)08:31:02 No.928749263
>>でもブロイラーの飼育は割と闇だと思う >プロイラーg闇だとしたら光はどんな飼育方法なの? 飼育しないでは?
172 22/05/18(水)08:32:31 No.928749502
>プロイラーg闇だとしたら光はどんな飼育方法なの? 原始狩猟生活だよ
173 22/05/18(水)08:33:30 No.928749636
ジョブズが善人でビルゲイツが悪人扱いなのもどうかと思う 普通逆だろ
174 22/05/18(水)08:33:45 No.928749666
>疑問に思ったことの解答が得られるまで結論は保留しておく >これがどうやら難しくてできない人が結構いる スレ画みたいな事柄ならある程度調べれば理解できるが 複雑に利害関係が入り組み長い期間をかけてそうなっている社会の仕組みなんて 個人で理解することなんてほぼほぼ不可能なんだが 陰謀論に飛び付く人は単純な「正解」に飛び付くんだよな… シンプルな方が美しく正しいなんてのが通じるの数学くらいなもんだよ…
175 22/05/18(水)08:35:14 No.928749865
まあでも実家が個人経営の飯屋とかやってたら その価格はおかしいだろ!?って思っても仕方ない
176 22/05/18(水)08:35:26 No.928749904
放し飼いは割と光だが病気にならないように徹底的に除菌と不衛生な野鳥の立ち入り禁止したりしなきゃいけないので食肉として扱うにはコストがかかりすぎる 卵目的で自分の家で飼う分にはいいんだけどね
177 22/05/18(水)08:38:16 No.928750337
大量に買って大量に作って大量に売ることが出来ればコストがその分だけ安くなっていくという簡単な理屈だよね 小さな食堂と大規模出店してるチェーン店で勝負にならないのもそういうことだし
178 22/05/18(水)08:38:28 No.928750383
陰謀論入門って本読みはじめたけどすげえ面白い
179 22/05/18(水)08:41:05 No.928750753
>大量に買って大量に作って大量に売ることが出来ればコストがその分だけ安くなっていくという簡単な理屈だよね >小さな食堂と大規模出店してるチェーン店で勝負にならないのもそういうことだし これが大手の力なんだ…
180 22/05/18(水)08:45:45 No.928751410
陰謀論は光と闇の対立なんで 世界の理解を単純にできるのが魅力なんだろうな 実際には悪くもなく良くもないことが組み合わさって 悪い結果と良い結果になることが圧倒的に多いんだが
181 22/05/18(水)08:46:18 No.928751487
大企業が安く売れるのは税金払ってないからだから 社会のリソースが大企業に食い潰されてるぞ
182 22/05/18(水)08:46:52 No.928751596
人生楽しそうだなとは思う
183 22/05/18(水)08:47:17 No.928751664
きんぺーってラスボスポジじゃなかったっけ どういうアプデあったんだ
184 22/05/18(水)08:47:44 No.928751743
>大企業が安く売れるのは税金払ってないからだから >社会のリソースが大企業に食い潰されてるぞ そんな…許せねえぜ!トヨタ!!!
185 22/05/18(水)08:48:47 No.928751887
>陰謀論入門って本読みはじめたけどすげえ面白い 最終的にはどうやってマネタイズに繋げるかってあたり面白いよね
186 22/05/18(水)08:49:02 No.928751925
必要に応じてじゃなくてマジで物事単純化しすぎるきらいの人は滅茶苦茶危ない
187 22/05/18(水)08:49:16 No.928751958
子供の時にトンデモ陰謀説に触れるのは大事なことだったのかもしれない
188 22/05/18(水)08:49:51 No.928752048
>陰謀論は光と闇の対立なんで >世界の理解を単純にできるのが魅力なんだろうな >実際には悪くもなく良くもないことが組み合わさって >悪い結果と良い結果になることが圧倒的に多いんだが こんなフィクションみたいなことが現実にあるなんて!
189 22/05/18(水)08:50:32 No.928752159
誘い込んで囲い込んで抜け出せなくしてから食い物にするのは 現代の狩猟生活っぽさある
190 22/05/18(水)08:51:17 No.928752273
>大量に買って大量に作って大量に売ることが出来ればコストがその分だけ安くなっていくという簡単な理屈だよね >小さな食堂と大規模出店してるチェーン店で勝負にならないのもそういうことだし マックなんか専用農場持っててそこから全世界に輸送してるんだから勝負にならんよね
191 22/05/18(水)08:51:44 No.928752342
その手のはしかみたいのにかかるのが遅いと なんとかQみたいのが生まれちまうんだ
192 22/05/18(水)08:54:42 No.928752811
まあただブロイラー方式やら近代の畜産による集団飼育で問題なのは抗生物質の使いすぎでしてね… 今更耐性菌ガー環境影響ガーとか慌ててるんだから世話ない
193 22/05/18(水)08:55:33 No.928752941
ミミズは歯切れ悪くて食べるとゴム噛んでるみたいな食感なのがな ギチッギチッ…って噛んでて聞こえるしあんま美味くないよ
194 22/05/18(水)08:59:31 No.928753590
>ミミズは歯切れ悪くて食べるとゴム噛んでるみたいな食感なのがな >ギチッギチッ…って噛んでて聞こえるしあんま美味くないよ モグラのレス