虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/18(水)00:38:21 映画ク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/18(水)00:38:21 No.928699883

映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦 https://abema.tv/now-on-air/everybody-anime 5月17日(火) 23:40 〜 5月18日(水) 01:20

1 22/05/18(水)00:39:31 No.928700223

ガチの大河俳優その2

2 22/05/18(水)00:40:42 No.928700526

今の花の描写めっちゃ不穏だったな…

3 22/05/18(水)00:40:57 No.928700606

いい女だ

4 22/05/18(水)00:41:03 No.928700637

そうだね

5 22/05/18(水)00:41:04 No.928700640

この頃の江戸はただの沼だからナイスジョークすぎる

6 22/05/18(水)00:41:11 No.928700666

>当時の味覚だとどうなんだろうなぁビール 炭酸がまず珍しい 炭酸泉というのがあるにはあるしどぶろくも密閉して作れば炭酸になるんだけど密閉するのが難しい ホップの苦味とうま味は普遍的に美味しく感じると思う

7 22/05/18(水)00:41:23 No.928700725

秋田と熊本なんて交通手段ないと超遠いからな…

8 22/05/18(水)00:42:02 No.928700899

モンゴルの馬乳酒は炭酸だった気が

9 22/05/18(水)00:42:02 No.928700901

吹雪丸って廉姫の子孫と思っていいの?

10 22/05/18(水)00:42:22 No.928700989

おまたのおじさんがせめて美味しいもの食べれて良かったと思うべきか…

11 22/05/18(水)00:42:22 No.928700990

この迅速な侵攻は予め想定してたか 元々の侵攻の予定を変更したかだろうな 何にせよやり手だ…

12 22/05/18(水)00:42:40 No.928701077

>秋田と熊本なんて交通手段ないと超遠いからな… 陸奥と肥後の人間が武蔵で結婚だもんな

13 22/05/18(水)00:43:17 No.928701248

田畑荒らしたーのしー!

14 22/05/18(水)00:43:31 No.928701313

しっかり城下を荒らす足軽

15 22/05/18(水)00:43:34 No.928701332

貴重な作物がー!

16 22/05/18(水)00:43:36 No.928701339

最低だなアクション仮面

17 22/05/18(水)00:43:41 No.928701364

はやとってなにもしてないおじさんか

18 22/05/18(水)00:43:50 No.928701404

玄田哲章逃走!

19 22/05/18(水)00:44:16 No.928701522

哲章カレー食えなかったから逃げたのか

20 22/05/18(水)00:44:28 No.928701566

お股のおじさんは強いけど会議に出られる位ではないんだな

21 22/05/18(水)00:44:33 No.928701589

>>秋田と熊本なんて交通手段ないと超遠いからな… >陸奥と肥後の人間が武蔵で結婚だもんな 秋田だから出羽では?

22 22/05/18(水)00:44:46 No.928701651

>哲章カレー食えなかったから逃げたのか おおぐらいは離間策くらい取ってそうではある

23 22/05/18(水)00:44:53 No.928701678

あの子分たちちゃんといるのいいね…

24 22/05/18(水)00:45:17 No.928701808

なんかこの大河アニメ強そうな声のおっさんしか出てこねぇな?

25 22/05/18(水)00:45:31 No.928701889

ヤグラだ!!

26 22/05/18(水)00:46:06 No.928702055

あの音は! ラスト一周だ

27 22/05/18(水)00:46:20 No.928702108

戦の描写下手な時代劇よいりリアリティありません?

28 22/05/18(水)00:46:23 No.928702119

いちいち作画がガチだ…

29 22/05/18(水)00:46:32 No.928702167

先頭は嫌かな…

30 22/05/18(水)00:46:33 No.928702176

この頃の銃は距離があるとそこまで威力出ないのか

31 22/05/18(水)00:46:43 No.928702230

スリングショットはシンプルに強い

32 22/05/18(水)00:46:44 No.928702235

人があっさり死んでいく…

33 22/05/18(水)00:46:50 No.928702262

ぽろぽろ死んでいく

34 22/05/18(水)00:46:54 No.928702284

>戦の描写下手な時代劇よいりリアリティありません? ドラマはどうしても撮影あるからな…

35 22/05/18(水)00:47:15 No.928702380

>ドラマはどうしても撮影あるからな… アニメでもそうそうないよね

36 22/05/18(水)00:47:22 No.928702408

一般グラの立木兵

37 22/05/18(水)00:47:22 No.928702410

細かい描写の数々はアニメだからこそ出来るというのもあるんだろうな…

38 22/05/18(水)00:47:27 No.928702442

>戦の描写下手な時代劇よいりリアリティありません? 歴史研究家が唸るレベルのガチ戦だからな…

39 22/05/18(水)00:47:34 No.928702481

>>ドラマはどうしても撮影あるからな… >アニメでもそうそうないよね 馬がね…

40 22/05/18(水)00:47:42 No.928702515

>戦の描写下手な時代劇よいりリアリティありません? アニメだけど本当に死んでるから…

41 22/05/18(水)00:47:43 No.928702518

>この頃の銃は距離があるとそこまで威力出ないのか 先込め式だし、弾丸が丸っこいしライフリングとか無いからね

42 22/05/18(水)00:48:02 No.928702633

これが鎌倉殿の13人か

43 22/05/18(水)00:48:08 No.928702658

オオオ イイイ

44 22/05/18(水)00:48:28 No.928702757

ガチの城攻めじゃん…

45 22/05/18(水)00:48:31 No.928702771

お股のおじさん たのもしすぎ だろ

46 22/05/18(水)00:48:34 No.928702782

人がゴミのようだ…

47 22/05/18(水)00:48:38 No.928702801

矢をヤリで弾き返すの凄いな…

48 22/05/18(水)00:48:43 No.928702821

焙烙!

49 22/05/18(水)00:48:46 No.928702833

火縄銃は有効射程めっちゃ短い上にクソエイムだからこうして真っ先に撃って味方に勢いをつける

50 22/05/18(水)00:48:50 No.928702851

書き込みをした人によって削除されました

51 22/05/18(水)00:48:53 No.928702869

1番乗り!

52 22/05/18(水)00:49:06 No.928702933

母衣衆だ

53 22/05/18(水)00:49:09 No.928702941

佐久間権兵衛ー!

54 22/05/18(水)00:49:15 No.928702973

速攻で殺しとる…

55 22/05/18(水)00:49:26 No.928703030

佐久間権兵衛死亡

56 22/05/18(水)00:49:28 No.928703044

ちょうどいい活躍具合

57 22/05/18(水)00:49:31 No.928703059

小便消火

58 22/05/18(水)00:49:40 No.928703114

消えた!?

59 22/05/18(水)00:49:46 No.928703137

渋いおじさんと若者がどんどん死んでいく…

60 22/05/18(水)00:49:46 No.928703140

>この頃の銃は距離があるとそこまで威力出ないのか 射程としては弓矢より無い 弓矢は落ちてくる時の自重で刺さるけど鉄砲は小石サイズのがコツンってなるだけだからな… この時代は鎧貫くなら射程50mぐらいだったはず

61 22/05/18(水)00:49:52 No.928703161

炮烙火矢に覆い被さって仲間を守った奴とかもいたのだろうか

62 22/05/18(水)00:49:58 No.928703182

シェルショックひろし

63 22/05/18(水)00:50:04 No.928703206

PTSDのひろし

64 22/05/18(水)00:50:15 No.928703269

戦国時代の知識がためになるスレだ…

65 22/05/18(水)00:50:27 No.928703312

>炮烙火矢に覆い被さって仲間を守った奴とかもいたのだろうか 幕末だけど見よう!八重の桜!!

66 22/05/18(水)00:50:32 No.928703334

男は殺せ! 女は犯せ!

67 22/05/18(水)00:50:32 No.928703338

この時代こんな火薬とかあったんか

68 22/05/18(水)00:50:34 No.928703345

やまじの声はカッコ良いな…

69 22/05/18(水)00:50:38 No.928703370

山路さん!?

70 22/05/18(水)00:50:46 No.928703405

>炮烙火矢に覆い被さって仲間を守った奴とかもいたのだろうか 手榴弾じゃないからさっさと逃げた方がいい

71 22/05/18(水)00:50:56 No.928703443

女どもはいただくのか…

72 22/05/18(水)00:51:04 No.928703492

この時の作戦で伏兵仕込んでたとかかね…

73 22/05/18(水)00:51:10 No.928703522

しょっぱい!

74 22/05/18(水)00:51:20 No.928703578

メシマズの姫

75 22/05/18(水)00:51:22 No.928703582

海なし県の春日じゃ塩もかなり貴重と思われる

76 22/05/18(水)00:51:36 No.928703661

侍ですら定時退社するというのに現代人ときたら

77 22/05/18(水)00:51:53 No.928703745

装填にも時間がかかるから銃で無双するのは大変だ

78 22/05/18(水)00:52:17 No.928703897

>海なし県の春日じゃ塩もかなり貴重と思われる 敵に塩を送るって言うほど塩は貴重品だからな…

79 22/05/18(水)00:52:48 No.928704065

長嶋巨人軍か自衛隊も過去から来ていれば…

80 22/05/18(水)00:52:56 No.928704104

これ時代設定は安土桃山時代?

81 22/05/18(水)00:53:04 No.928704147

元服早いとはいえ5歳じゃ流石にな…

82 22/05/18(水)00:53:05 No.928704149

>>海なし県の春日じゃ塩もかなり貴重と思われる >敵に塩を送るって言うほど塩は貴重品だからな… 海もねえ田畑はねえでことさら甲斐はクソ立地すぎる

83 22/05/18(水)00:53:12 No.928704178

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

84 22/05/18(水)00:53:13 No.928704183

武士ってやつはよぉ…

85 22/05/18(水)00:53:33 No.928704267

>自衛隊も過去から来ていれば… 戦国自衛隊になっちまう

86 22/05/18(水)00:53:36 No.928704280

佐久間権兵衛のファンアートはじめてみた

87 22/05/18(水)00:53:38 No.928704292

>これ時代設定は安土桃山時代? 天正2年だからnovがエンチャントファイアする8年前

88 22/05/18(水)00:53:42 No.928704318

重い…!

89 22/05/18(水)00:53:54 No.928704380

この映画主人公はお又のおじさんだな

90 22/05/18(水)00:53:58 No.928704400

車の修理代はこの金子でいけるな

91 22/05/18(水)00:54:19 No.928704496

>   1652802792947.png こいつ母衣衆で先頭切る役職だからそれなりの使い手かつ高い立場なんだよな…

92 22/05/18(水)00:54:28 No.928704545

このあと号泣するしんちゃん

93 22/05/18(水)00:54:30 No.928704559

死ぬにはいい日…

94 22/05/18(水)00:54:51 No.928704636

野原一家の活躍のさせ具合が上手いよねこの映画

95 22/05/18(水)00:55:15 No.928704756

みんなよく車見て冷静だな 死ぬってのにそれどころじゃないか…

96 22/05/18(水)00:55:25 No.928704798

侍大将クラスなら足軽に飯食わせないといけないから結構面識できるらしいな

97 22/05/18(水)00:56:13 No.928705034

>野原一家の活躍のさせ具合が上手いよねこの映画 そしてギリギリ殺生はさせない塩梅も上手い

98 22/05/18(水)00:56:21 No.928705058

>野原一家の活躍のさせ具合が上手いよねこの映画 とにかく戦国合戦要素がよく言われるけど同時にクレしん映画としてもよく出来てるんだよこの作品

99 22/05/18(水)00:56:24 No.928705075

項羽のおっさんなら勝てる

100 22/05/18(水)00:56:46 No.928705146

>みんなよく車見て冷静だな >死ぬってのにそれどころじゃないか… 戦争中じゃなければ見物客が大勢来てたろうな

101 22/05/18(水)00:57:10 No.928705252

野蛮人の集まりだ!

102 22/05/18(水)00:57:12 No.928705259

吉野のバカ!

103 22/05/18(水)00:57:19 No.928705287

よしののばか!

104 22/05/18(水)00:58:06 No.928705478

誰か止めなよ!

105 22/05/18(水)00:58:19 No.928705540

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

106 22/05/18(水)00:58:21 No.928705549

お気をつけてってこの状況で見送れる兵士もいいな

107 22/05/18(水)00:59:41 No.928705886

ここからがマジでつれえ

108 22/05/18(水)00:59:43 No.928705892

「お気をつけて!」で昔のガソリンスタンド思い出しちゃう

109 22/05/18(水)00:59:53 No.928705948

>お気をつけてってこの状況で見送れる兵士もいいな トップが優秀なら末端まで優秀なんだ

110 22/05/18(水)00:59:54 No.928705951

>海もねえ田畑はねえでことさら甲斐はクソ立地すぎる 近くの信濃や駿河は武将がたくさん住んだのにな…

111 22/05/18(水)01:00:21 No.928706081

自分が死んでもいいって正面から向かって行くのがもう現代の価値観だとつらい

112 22/05/18(水)01:00:52 No.928706224

>自分が死んでもいいって正面から向かって行くのがもう現代の価値観だとつらい 神風特攻隊だ…

113 22/05/18(水)01:00:58 No.928706260

しょんべんで消したとこ!

114 22/05/18(水)01:01:30 No.928706414

そうかしんのすけとひろしがしょんべんかけなかったらここから見ることできなかったのか…

115 22/05/18(水)01:01:38 No.928706443

現代風BGM

116 22/05/18(水)01:01:47 No.928706486

>そうかしんのすけとひろしがしょんべんかけなかったらここから見ることできなかったのか… なるほど

117 22/05/18(水)01:01:48 No.928706495

義によって助太刀いたす!!

118 22/05/18(水)01:01:58 No.928706532

戦国自動車カローラ2000

119 22/05/18(水)01:02:02 No.928706547

高速で動く鉄の物体がクラクションとライトならしまくるだけでも大分威嚇としては強いな…

120 22/05/18(水)01:02:07 No.928706577

こんな場所でドリフトできるひろしのドラテクよ

↑Top