虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/18(水)00:04:45 ダーク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/18(水)00:04:45 No.928688797

ダーク・オーバーデモンズは自分の意志では変身者も事務所の圧力もコントロールできない…

1 22/05/18(水)00:06:07 No.928689234

こいつ、誰なんだ!

2 22/05/18(水)00:06:49 No.928689497

変身音は非常にかっこいいのが特徴。 でもデリートアップって具体的に何がデリートなんだ!

3 22/05/18(水)00:07:11 No.928689629

闇のオーバーデモンズきたな…

4 22/05/18(水)00:07:42 No.928689820

オーバー・デモンズがクローを発射!

5 22/05/18(水)00:08:49 No.928690222

コントロールできてねえのは事務所じゃなくてプロデューサーだよ…

6 22/05/18(水)00:09:44 No.928690572

「変身までのドラマにはリバイスの全てが詰まっているんじゃないか?」(公式ブログ関係者)

7 22/05/18(水)00:09:57 No.928690635

「」が根拠不明の事務所の闇を発射!

8 22/05/18(水)00:10:18 No.928690753

>「変身までのドラマにはリバイスの全てが詰まっているんじゃないか?」(公式ブログ関係者) ただの怪文書なのが残念だ。

9 22/05/18(水)00:10:50 No.928690934

>最近のウルトラマンシリーズをご覧になっている人も多いと思います。ですが、今のウルトラマンは、はっきり言ってウルトラマンではない。一族から見てもファンから見ても、本来は制作者はメッセージを込めて作品を作るものですが、そういうものはなくなってしまった。オモチャが売れればいい、カードが売れればいい、ということで作っているので、スピリッツがない。

10 22/05/18(水)00:11:20 No.928691114

誰でも変身できるのが特徴

11 22/05/18(水)00:13:11 No.928691683

「まあでも話題になるのは2,3回までだと思いますよ」

12 22/05/18(水)00:13:24 No.928691753

コントじゃなくまともな活躍をください!!俺は怒ってるんですよ!!!!(大二氏)

13 22/05/18(水)00:14:09 No.928692017

>「」が根拠不明の事務所の闇を発射! 「仮にゴリ押しだとしても登場自体はずっと前なんだからいくらでも自然にメインキャラ化できたんじゃないか?」(事務所関係者)

14 22/05/18(水)00:14:22 No.928692083

本当に誰かわからなくて死にそうでした(笑)

15 22/05/18(水)00:14:29 No.928692130

ダーク・大二は怒りの感情をコントロールできない…

16 22/05/18(水)00:14:53 No.928692268

>ダーク・大二は怒りの感情をコントロールできない… コイツ、カゲロウなんだ!

17 22/05/18(水)00:14:56 No.928692286

どうせまた前のデモンズみたく変身者が代わるんじゃないか?(業界関係者)

18 22/05/18(水)00:14:58 No.928692299

>「仮にゴリ押しだとしても登場自体はずっと前なんだからいくらでも自然にメインキャラ化できたんじゃないか?」(事務所関係者) 実は一話から登場しているのが特徴。

19 22/05/18(水)00:15:27 No.928692475

>「仮にゴリ押しだとしても登場自体はずっと前なんだからいくらでも自然にメインキャラ化できたんじゃないか?」(事務所関係者) ウイークエンドは互いに詮索禁止だから掘り下げられないのが残念だ。

20 22/05/18(水)00:15:39 No.928692548

でも私、光くんの役者さん今後売れる要素ないと思いますよ

21 22/05/18(水)00:15:51 No.928692620

>>最近のウルトラマンシリーズをご覧になっている人も多いと思います。ですが、今のウルトラマンは、はっきり言ってウルトラマンではない。一族から見てもファンから見ても、本来は制作者はメッセージを込めて作品を作るものですが、そういうものはなくなってしまった。オモチャが売れればいい、カードが売れればいい、ということで作っているので、スピリッツがない。 こいつ、英明なんだ!

22 22/05/18(水)00:16:09 No.928692743

有名事務所の俳優だからといって皆が皆ライダーになっていたわけでは無いと思いますよ(業界関係者)

23 22/05/18(水)00:16:12 No.928692761

>でも私、光くんの役者さん今後売れる要素ないと思いますよ 「」が辛辣な感想を発射!

24 22/05/18(水)00:17:03 No.928693046

玉置は変身できないのが特徴

25 22/05/18(水)00:17:13 No.928693113

もし事務所が推してたらもっと前から出番があったんじゃないか?(業界関係者)

26 22/05/18(水)00:17:51 No.928693312

>最近の仮面ライダーシリーズをご覧になっている人も多いと思います。ですが、今の仮面ライダーは、はっきり言って仮面ライダーではない。一族から見てもファンから見ても、本来は制作者はメッセージを込めて作品を作るものですが、そういうものはなくなってしまった。さくらが活躍すればいい、アギさく尊い、ということで作っているので、スピリッツがない。

27 22/05/18(水)00:17:59 No.928693379

赤石長官が風林火山を発射!

28 22/05/18(水)00:18:35 No.928693558

>もし事務所が推してたらもっと前から出番があったんじゃないか?(業界関係者) でも、僕は、初期からメディアの記事で取り上げられてますよ

29 22/05/18(水)00:18:35 No.928693559

事務所と現場の間に挟まれて死にそうでした(笑)

30 22/05/18(水)00:18:38 No.928693571

アギさくを大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!!

31 22/05/18(水)00:18:55 No.928693684

でも私は、リバイスによくいるただ掘り下げに失敗しただけのキャラその5ってだけだと思っていますよ

32 22/05/18(水)00:18:59 No.928693712

>>最近の仮面ライダーシリーズをご覧になっている人も多いと思います。ですが、今の仮面ライダーは、はっきり言って仮面ライダーではない。一族から見てもファンから見ても、本来は制作者はメッセージを込めて作品を作るものですが、そういうものはなくなってしまった。オモチャが売れればいい、カードが売れればいい、ということで作っているので、スピリッツがない。

33 22/05/18(水)00:19:25 No.928693887

>その5 こいつ、多いんだ!

34 22/05/18(水)00:19:25 No.928693893

ウィークエンドバレ前の普通だけど不気味な謎一家してた時が一番キャラ立ってた気すらする

35 22/05/18(水)00:19:31 No.928693926

事務所の圧力がなんかがあるんでないと変身した理由が本当にわからないのが特徴。

36 22/05/18(水)00:19:52 No.928694039

ダーク・「」は変身するならもっと掘り下げて欲しいが今後の尺を使われるのは…と思う二つの心をコントロールできない…

37 22/05/18(水)00:20:05 No.928694118

>>>最近の仮面ライダーシリーズをご覧になっている人も多いと思います。ですが、今の仮面ライダーは、はっきり言って仮面ライダーではない。一族から見てもファンから見ても、本来は制作者はメッセージを込めて作品を作るものですが、そういうものはなくなってしまった。オモチャが売れればいい、カードが売れればいい、ということで作っているので、スピリッツがない。 無いのはスピリッツじゃなくて面白さじゃないか?

38 22/05/18(水)00:20:23 No.928694245

>ウィークエンドバレ前の普通だけど不気味な謎一家してた時が一番キャラ立ってた気すらする 暗躍してるキャラは大体正体が判明したらこういう評価になるのが残念だ。

39 22/05/18(水)00:20:30 No.928694284

評価の甘いヒですら誰こいつー!扱いの人

40 22/05/18(水)00:20:39 No.928694320

>>>オモチャが売れればいい、カードが売れればいい、ということで作っているので、 …ホントにそれ考えて作ってるんだよな?

41 22/05/18(水)00:20:52 No.928694389

>赤石長官が風林火山を発射! アッパーで迫る時も「ほんとに拳が当たったらどうしよう」って思ってたけど長官役の橋本じゅんさんが「もっとこい!」って言ってくれたらしい いい話

42 22/05/18(水)00:20:58 No.928694427

ダーク・一輝はOPの不穏な空気をコントロールできない…

43 22/05/18(水)00:21:36 No.928694632

必殺技 さくら贔屓脚本 ほか

44 22/05/18(水)00:21:41 No.928694655

ギ現 フ実 様味 がを 人帯 類び をて 征き 服た す  る  日 

45 22/05/18(水)00:21:42 No.928694664

脚本やPはキャラの活躍をコントロールすることができない…

46 22/05/18(水)00:21:43 No.928694671

>アギさくを大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!! 視聴者の人そのカップリングあんまり好きじゃない…

47 22/05/18(水)00:21:58 No.928694745

こいつ ストーカーなんだ!

48 22/05/18(水)00:21:58 No.928694751

本気でクワガタバイスタンプ買うか迷ってる… この変身音これでしか鳴らないんだよなぁ

49 22/05/18(水)00:22:08 No.928694808

>ダーク・「」は変身するならもっと掘り下げて欲しいが今後の尺を使われるのは…と思う二つの心をコントロールできない… これまでの3クールを大事にしろ!大事にしないからこうなるんだ!

50 22/05/18(水)00:22:11 No.928694822

セイバーと同じくコロナで演者が画面が減ってもいいように際限なく増やすのをコントロール出来ない…

51 22/05/18(水)00:22:12 No.928694835

木下 (さえぎって)さくアギは百合を超越した関係なんですよ。確かにさくらは一見そっけなかったですけど、和解後は一転してすごく仲睦まじいですし、だからと言ってレズと言い切ることもない、百合を超越した関係ということで、ひとつよろしくお願いします(となぜか頭を下げる)。

52 22/05/18(水)00:22:24 No.928694889

>脚本やPはキャラの活躍をコントロールすることができない… キュウレンの時も同じ様な事になっていたのが残念だ。

53 22/05/18(水)00:22:33 No.928694941

>本気でクワガタバイスタンプ買うか迷ってる… >この変身音これでしか鳴らないんだよなぁ 買わずに後悔するより買って後悔した方がマシなんじゃないか?

54 22/05/18(水)00:22:47 No.928695037

>>アギさくを大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!! >視聴者の人そのカップリングあんまり好きじゃない… 楽しい話ありがとうございました。

55 22/05/18(水)00:22:51 No.928695060

普段のダークスレと違って定型のぎこちなさが特徴

56 22/05/18(水)00:23:01 No.928695114

>今回の光の変身は、その集大成の形であったと個人的に感じております。 >玉置の言葉に心動かされ、光は自分の信念を理解し、狩崎の元へ。そして、狩崎は光の行動に心動かされ、ドライバーとバイスタンプを光に託す。28話で狩崎が変身する際に放った「行動こそが信念」「父を超える」という覚悟の台詞。光も同様に、自分の信念で行動にうつし、狩崎からドライバーを受け取る。オーバーデモンズに変身し、仲間を救う。それは、かりそめの父ではあるものの、太助の想像を超えた行為でした。個人の成長が、仲間や家族に波及する。短いながらもリバイス史が凝縮された名シーンだったのではないでしょうか。

57 22/05/18(水)00:23:14 No.928695179

>No.928694835 きも

58 22/05/18(水)00:23:17 No.928695190

狩崎の自宅はまるで”仮面ライダー博物館”!

59 22/05/18(水)00:23:18 No.928695197

>普段のダークスレと違って定型のぎこちなさが特徴 久々のダークスレへの書き込みで定型を忘れているのが特徴。

60 22/05/18(水)00:23:39 No.928695325

>短いながらもリバイス史が凝縮された名シーン 皮肉としか思えないのが特徴

61 22/05/18(水)00:23:46 No.928695373

>普段のダークスレと違って定型のぎこちなさが特徴 アケミさんが!アケミさんを助けないといけないんだ!!!!!

62 22/05/18(水)00:24:02 No.928695479

>セイバーと同じくコロナで演者が画面が減ってもいいように際限なく増やすのをコントロール出来ない… いまさら増やしてもしょうがないんじゃないか?(業界関係者)

63 22/05/18(水)00:24:14 No.928695550

>狩崎の自宅はまるで”仮面ライダー博物館”! というより今は空の藻屑だが。

64 22/05/18(水)00:24:19 No.928695582

>買わずに後悔するより買って後悔した方がマシなんじゃないか? あの本番の活躍で買ってくれるのチョロ過ぎて死にそうでした(笑)

65 22/05/18(水)00:24:22 No.928695595

>いまさら増やしてもしょうがないんじゃないか?(業界関係者) そういう解釈は可能です

66 22/05/18(水)00:24:47 No.928695718

つじつまが合わないんだけど細かいところは気にしないんです

67 22/05/18(水)00:24:51 No.928695750

>>狩崎の自宅はまるで”仮面ライダー博物館”! >というより今は空の藻屑だが。 洪水に見舞われたチャイヨーと共通するのが特徴。

68 22/05/18(水)00:24:58 No.928695801

恐るべきギフ様!もう私の中では『人類の進化』なんてどうだっていい!

69 22/05/18(水)00:25:12 No.928695865

>あの本番の活躍で買ってくれるのチョロ過ぎて死にそうでした(笑) ケータッチ21の予約がキャンセル出来なくて死にそうでした(笑)

70 22/05/18(水)00:25:12 No.928695867

>普段のダークスレと違って定型のぎこちなさが特徴 ダーク・オーバーデモンズはネタにして遊びたいが一歩間違えたらただの愚痴になっちゃいそうだなという感情をコントロールできない…

71 22/05/18(水)00:25:12 No.928695868

現実味を帯びてきたアギレラの変身する日

72 22/05/18(水)00:25:13 No.928695869

(画面外で木村昴死亡)

73 22/05/18(水)00:25:46 No.928696029

>(画面外で木村昴死亡) ゲストを大切にしろ!大切にしない作品は死ぬべきなんだ!

74 22/05/18(水)00:25:59 No.928696088

>>ウィークエンドバレ前の普通だけど不気味な謎一家してた時が一番キャラ立ってた気すらする >暗躍してるキャラは大体正体が判明したらこういう評価になるのが残念だ。 でも私は、単純にウィークエンドがなんの面白みもない集会だったからこういう評価になったと思っていますよ。

75 22/05/18(水)00:26:14 No.928696164

大二の活躍を知りたいファンはタイへ急行するしか方法がないのは残念だ

76 22/05/18(水)00:26:18 No.928696188

>木下 (さえぎって)さくアギは百合を超越した関係なんですよ。確かにさくらは一見そっけなかったですけど、和解後は一転してすごく仲睦まじいですし、だからと言ってレズと言い切ることもない、百合を超越した関係ということで、ひとつよろしくお願いします(となぜか頭を下げる)。 ただの女キャラと女キャラの2キャラがいきなり発情レズ化した様にしか見えない

77 22/05/18(水)00:26:24 No.928696219

ここのダーク・スレ定形は数が少ないので気軽に使えるはずなのが特徴。 どこか別の定形を使おうとしていないか?(疑いの眼差氏)

78 22/05/18(水)00:27:07 No.928696505

でも私は、こんな扱いでも許してくれるならいい事務所だと思いますよ

79 22/05/18(水)00:27:09 No.928696519

>脚本やPはキャラの活躍をコントロールすることができない… ヒロミさんの活躍っぷりも好きだけど 今となってはむしろ展開的に余計でしかなかったのでは無いか? と思わざるを得ないのが特徴 (まぁヒロミさんの人、途中から舞台入る関係で抜けざるを得ないのは分かっていたし)

80 22/05/18(水)00:27:14 No.928696564

>リバイス 半太はその仮面ライダーそんなに好きじゃない…

81 22/05/18(水)00:27:41 No.928696731

>>あの本番の活躍で買ってくれるのチョロ過ぎて死にそうでした(笑) >ケータッチ21の予約がキャンセル出来なくて死にそうでした(笑) 大変です。オーズドライバーの一次がキャンセルできなんですよ

82 22/05/18(水)00:27:44 No.928696744

>ここのダーク・スレ定形は数が少ないので気軽に使えるはずなのが特徴。 >どこか別の定形を使おうとしていないか?(疑いの眼差氏) 実は意外と多いのが特徴。 fu1078301.txt

83 22/05/18(水)00:28:02 No.928696830

>現実味を帯びてきたアギレラの変身する日 ジャンヌを意識した四角いドライバーが特徴。

84 22/05/18(水)00:28:25 No.928696952

リバイス叩きスレはここか

85 22/05/18(水)00:28:35 No.928696995

fu1078300.jpg 迂闊なこと言って大二が干されないか心配な心をコントロールできない…

86 22/05/18(水)00:28:42 No.928697034

>リバイス叩きスレはここか そういう解釈は可能です。

87 22/05/18(水)00:28:47 No.928697063

スレッドを立てた人によって削除されました 妹の百合がつまんないって言われるところまでウルトラマンルーブをパクらなくてもいいのにね

88 22/05/18(水)00:28:47 No.928697066

>今回の長官の演説は、その集大成であったと個人的に感じております。 >風で移動し、林でくびを締め、火でビームを撃ち、山で大二のアッパーを跳ね返す。「風林火山?」「その短絡的な思考には同意しかねるな」というベテラン俳優らしい台詞。顔芸。大二の演技に影響する。楽しそうに階段を上がる。短いながらもリバイス史が凝縮された名シーンだったのではないでしょうか。

89 22/05/18(水)00:29:00 No.928697130

>大変です。オーズドライバーの一次がキャンセルできなんですよ 映画のことは忘れて本編の思い出に浸れるのが特徴。映画が荒れネタなのが残念だ

90 22/05/18(水)00:29:01 No.928697132

ゴクジョーのベルトをてにいれたぜ!

91 22/05/18(水)00:29:39 No.928697326

>fu1078301.txt ソルディアを懐かしく思う気持ちをコントロールできない…

92 22/05/18(水)00:29:40 No.928697336

>>現実味を帯びてきたアギレラの変身する日 >ジャンヌを意識した四角いドライバーが特徴。 玉置!変身失敗するんだ!

93 22/05/18(水)00:30:28 No.928697593

「タイで子供たちに人気があるのは、さくアギですよ。」(脚本氏)

94 22/05/18(水)00:30:29 No.928697595

>リバイス叩きスレはここか とくにゴースト信者は熱狂的

95 22/05/18(水)00:30:35 No.928697619

>「」が根拠不明の事務所の闇を発射! 不穏な噂をすぐに信じそうになる姿はまるで「木場勇治」!

96 22/05/18(水)00:30:36 No.928697626

スレッドを立てた人によって削除されました >後半失速するところまでウルトラマンルーブをパクらなくてもいいのにね

97 22/05/18(水)00:30:58 No.928697723

>ゴクジョーのベルトをてにいれたぜ! お前は無関係じゃないか?(戦隊関係者)

98 22/05/18(水)00:31:16 No.928697796

ベイルなんだこいつ!

99 22/05/18(水)00:31:33 No.928697885

>fu1078300.jpg そのセイバー坂をネタにする胆力はSSS。潔く豪胆

100 22/05/18(水)00:31:38 No.928697903

>その他ダーク定型 >ソルディア ダメだった

101 22/05/18(水)00:31:45 No.928697928

>>後半失速するところまでウルトラマンルーブをパクらなくてもいいのにね だったら本編後を描いた作品で一気に評価が良くなるんじゃないか?(業界関係者)

102 22/05/18(水)00:31:57 No.928697998

>普段のダークスレと違って定型のぎこちなさが特徴 コントロールできないと言っておけばいいだろという心をコントロールできない…

103 22/05/18(水)00:32:22 No.928698108

脚本家の過去作のヒロインが仮面ライダージャンヌのモデル!?

104 22/05/18(水)00:32:28 No.928698141

>>普段のダークスレと違って定型のぎこちなさが特徴 >コントロールできないと言っておけばいいだろという心をコントロールできない… それと特徴。があれば大体なんとかなるのが特徴。

105 22/05/18(水)00:32:37 No.928698186

残り1クールちょいしか尺が無いのが特徴

106 22/05/18(水)00:32:49 No.928698249

>fu1078300.jpg >迂闊なこと言って大二が干されないか心配な心をコントロールできない… 若いからエゴサとかするだろうけど坂のこと知ってたんだ...

107 22/05/18(水)00:32:52 No.928698265

>コントロールできないと言っておけばいいだろという心をコントロールできない… 言うほどコントロールできないでゴリ押してるレスは多くないんじゃないか?

108 22/05/18(水)00:33:16 No.928698382

>評価の甘いヒですら誰こいつー!扱いの人 これから掘り下げられれば良いという解釈も可能です。 そんなことしてる話数が残っていないのが残念だ。

109 22/05/18(水)00:33:20 No.928698402

前半と後半で作品の毛色が変わる構図はまるでウルトラマンルーブ

110 22/05/18(水)00:33:37 No.928698482

>残り1クールちょいしか尺が無いのが特徴 まだ1クールも残ってるのかという心をコントロールできない…

111 22/05/18(水)00:33:37 No.928698485

そろそろ次のライダーが発表される時期なのが特徴。

112 22/05/18(水)00:33:42 No.928698502

でも私は、甲子園休止もあると思いますよ(関西ート氏)

113 22/05/18(水)00:34:07 No.928698608

>言うほどコントロールできないでゴリ押してるレスは多くないんじゃないか? 最近のダーク・ウルトラマンシリーズをご覧になっている人も多いと思います。ですが、今のダーク・ウルトラマンは、はっきり言ってダーク・ウルトラマンスレではない。「」から見てもファンから見ても、本来はレスはコントロール定型とほか定型のみを込めてレスをするものですが、そういうものはなくなってしまった。チャイヨーならなんでもいい、定形外の過激な発言をしてもいい、ということでレスしているので、スピリッツがない。

114 22/05/18(水)00:34:10 No.928698628

>若いからエゴサとかするだろうけど坂のこと知ってたんだ... というか画像レスを直リプされているのだが

115 22/05/18(水)00:34:12 No.928698641

>脚本家の過去作のヒロインが仮面ライダージャンヌのモデル!? そういう解釈は可能です

116 22/05/18(水)00:34:14 No.928698653

>脚本家の過去作のヒロインが仮面ライダージャンヌのモデル!? 過去作に「五十嵐桜」という主人公のいる小説があるのが特徴。

117 22/05/18(水)00:34:15 No.928698655

>そろそろ次のライダーが発表される時期なのが特徴。 商標登録のガセネタが流れているのが残念だ。

118 22/05/18(水)00:34:18 No.928698672

そして…「では死なない程度にいたぶってやる」の衝撃発言が!

119 22/05/18(水)00:34:21 No.928698694

大二君 ガンバレ

120 22/05/18(水)00:34:57 No.928698865

>前半と後半で作品の毛色が変わる構図はまるでウルトラマンルーブ ルーブは正直終盤の展開はあまり乗れなかったけど家族愛はしっかり描けていたからな… リバイスはまだ分からないけど現状のまま突き進んで終わったらそれすら出来ない

121 22/05/18(水)00:35:47 No.928699108

現実味をなかなか帯びてこない メタルヒーローシリーズが復活する日

122 22/05/18(水)00:35:52 No.928699130

残り話数に対してやるべきイベントの数が少なくて尺稼ぎ&引き伸ばししてるんじゃないか?という心をコントロールできない…

123 22/05/18(水)00:36:22 No.928699275

ダーク・ベイルは五十嵐兄弟を殺したい気持ちをコントロールできる…

124 22/05/18(水)00:36:23 No.928699281

長官は演技力を身につけていて大根演技に慣れているぞ。

125 22/05/18(水)00:36:25 No.928699307

「扱いが変わりすぎて死にそうでした(笑)」(バイス氏)

126 22/05/18(水)00:36:27 No.928699312

>現実味をなかなか帯びてこない >メタルヒーローシリーズが復活する日 東映が宇宙刑事リブート映画を3連続で発射!

127 22/05/18(水)00:36:29 No.928699332

ダーク・木村昴は何故か流れる自分の死亡説の流布をコントロールできない

128 22/05/18(水)00:36:46 No.928699408

>現実味をなかなか帯びてこない >メタルヒーローシリーズが復活する日 Vシネで地道にやっていたけど全然ウケなかったのが残念だ。

129 22/05/18(水)00:36:58 No.928699466

>「扱いが変わりすぎて死にそうでした(笑)」(狩崎氏)

130 22/05/18(水)00:37:11 No.928699519

大二は正義の組織としてのフェニックスもアケミさんへの執着もコントロール出来ない

131 22/05/18(水)00:37:13 No.928699531

>残り話数に対してやるべきイベントの数が少なくて尺稼ぎ&引き伸ばししてるんじゃないか?という心をコントロールできない… もう1ヶ月くらい前からあとはギフを倒すだけの状態になってましたよ(フェニックス関係者)

132 22/05/18(水)00:37:19 No.928699568

正体不明の地球外生命体が空から!

133 22/05/18(水)00:37:29 No.928699609

大変です。リバイスがついに路線変更してキャラが変わってしまったんですよ。

134 22/05/18(水)00:38:14 No.928699838

僕はトリガーダークだけどふわふわしてるギフの扱いからは僕と同じ雰囲気を感じるんじゃないかい?

135 22/05/18(水)00:38:17 No.928699859

>「扱いが変わりすぎて死にそうでした(笑)」(一輝氏)

136 22/05/18(水)00:38:24 No.928699894

(パパさんが)ちょっと海外旅行に行ってたと思えばいいんじゃないでしょうか。

137 22/05/18(水)00:38:27 No.928699910

俺を大切にしない五十嵐元太は死ぬべきなんだ!

138 22/05/18(水)00:38:41 No.928699967

令和ライダーは誰のもの??

139 22/05/18(水)00:38:58 No.928700054

>僕はトリガーダークだけどふわふわしてるギフの扱いからは僕と同じ雰囲気を感じるんじゃないかい? ダーク・ウルトラマン定型を大切にしろ!お外の定型を持ち出すやつは死ぬべきなんだ!

140 22/05/18(水)00:39:00 No.928700063

>俺を大切にしない五十嵐元太は死ぬべきなんだ! なんでお前両親殺したのかよくわかってない

141 22/05/18(水)00:39:01 No.928700067

私は、地球代表のつもりです。朱美くんにやられても、風が吹けば生き返ります。これからも、戦っていきます。

142 22/05/18(水)00:39:16 No.928700136

経緯不明のさくアギが下半身から!

143 22/05/18(水)00:39:23 No.928700178

>現実味をなかなか帯びてこない >メタルヒーローシリーズが復活する日 でも私はスペーススクワッドの続きが見たいと思っていますよ

144 22/05/18(水)00:39:29 No.928700213

ジーコが棒演技を発射!

145 22/05/18(水)00:39:31 No.928700220

脚本ほかをはじめ長官がよってたかってホーリーライブをいたぶるシーンは、あまりにも残酷。

146 22/05/18(水)00:39:38 No.928700263

事務所が圧力をかけるべきは不自然な変身よりもまともな出番だと思いますよ

147 22/05/18(水)00:39:40 No.928700270

>ダーク・木村昴は何故か流れる自分の死亡説の流布をコントロールできない フェニックス基地の墜落で本当に死んでそうなのが特徴

148 22/05/18(水)00:39:42 No.928700282

これだけやってもダーク・ウルトラマンは売上で仮面ライダーを越えることができない…

149 22/05/18(水)00:39:44 No.928700289

今の仮面ライダーリバイス視聴者には 敵も味方もわからない!!

150 22/05/18(水)00:39:54 No.928700347

>「扱いが変わりすぎて死にそうでした(笑)」(アギレラ氏)

151 22/05/18(水)00:40:22 No.928700457

木下半太がさくアギを発射!

152 22/05/18(水)00:40:35 No.928700499

>俺を大切にしない五十嵐元太は死ぬべきなんだ! 元太こと純平の両親を殺しておいてほざくその面の皮SSS。悪魔らしく悪魔

153 22/05/18(水)00:40:38 No.928700510

リバミスもベイルも話題にならないのが残念だ。

154 22/05/18(水)00:40:41 No.928700523

フェニックス基地の亡骸を見に行く大ちゃんはまだ分かるが長官と話す脚本はかなりのガバなんじゃないかと思う心をコントロール出来ない

155 22/05/18(水)00:40:42 No.928700530

>残り話数に対してやるべきイベントの数が少なくて尺稼ぎ&引き伸ばししてるんじゃないか?という心をコントロールできない… 「」ルトラマンミレニアムはこういう時期に他のライダーの話数を見て 今は電王だと悲劇の復活カード・ゼロ!とかやってるあたりかーと確認するのに慣れているぞ

156 22/05/18(水)00:40:45 No.928700543

>なんでお前両親殺したのかよくわかってない 元太が悪魔を憎んで復讐に取り憑かれるように誘導したかったからじゃないか?(ノア関係者) ベイルがそれに従った理由は残念ながら、おそらくわかりません。そして、決して知りません…

157 22/05/18(水)00:40:49 No.928700574

>>ダーク・木村昴は何故か流れる自分の死亡説の流布をコントロールできない >フェニックス基地の墜落で本当に死んでそうなのが特徴 初期からずっと収容期間すら不明なので結局語感の面白さ優先の捏造定型だと思いますよ。(img関係者)

158 22/05/18(水)00:40:50 No.928700579

でも私はデモンズというよりベイルだと思っていますよ(ソンポート氏)

159 22/05/18(水)00:40:54 No.928700597

>ジーコが棒演技を発射! 将来は名役者になるんじゃないか?(業界関係者)

160 22/05/18(水)00:41:35 No.928700772

ある者は「まるで三原のような奴だ」と語る。

161 22/05/18(水)00:41:36 No.928700776

逮捕された後すぐに死亡とかあの世界の木村昴ファンは後を追ってるんじゃないか?(業界関係者)

162 22/05/18(水)00:41:37 No.928700780

あとギフ倒すだけの状況で最終フォームまだ出して無いの不味いんじゃないのか?(小売的な意味で

163 22/05/18(水)00:41:48 No.928700831

さくアギもアギさくもすべてお見せしますよ

164 22/05/18(水)00:41:56 No.928700869

「ネットでオタクたちに人気があるのは、赤石長官と風林火山ですよ。」(「」氏)

165 22/05/18(水)00:42:07 No.928700919

>>なんでお前両親殺したのかよくわかってない >元太が悪魔を憎んで復讐に取り憑かれるように誘導したかったからじゃないか?(ノア関係者) >ベイルがそれに従った理由は残念ながら、おそらくわかりません。そして、決して知りません… そもそもベイルが生まれた経緯がわかんないだけど外伝だとそれもわかるの?

166 22/05/18(水)00:42:21 No.928700982

>「扱いが変わりすぎて死にそうでした(笑)」 >でも私は、リバイスによくいるただ掘り下げに失敗しただけのキャラその5ってだけだと思っていますよ >こいつ、多いんだ!

167 22/05/18(水)00:42:26 No.928701008

>リバミスもベイルも話題にならないのが残念だ。 でも一番話題にならないのはヒロミスピンオフだと思いますよ(小松氏)

168 22/05/18(水)00:42:34 No.928701045

>今は電王だと悲劇の復活カード・ゼロ!とかやってるあたりかーと確認するのに慣れているぞ 今回のタイミングがちょうど去年のセイバー坂なんだ!

169 22/05/18(水)00:42:36 No.928701058

>あとギフ倒すだけの状況で最終フォームまだ出して無いの不味いんじゃないのか?(小売的な意味で そうした解釈は可能です。(早よ出せ)

170 22/05/18(水)00:42:38 No.928701066

>これだけやってもダーク・ウルトラマンは売上で仮面ライダーを越えることができない… 売上にかまけて本編の質が落ちてるんじゃないか?(バンダイ関係者)

171 22/05/18(水)00:42:58 No.928701168

でも、中盤でこれだけ見どころ満載な令和ライダーも珍しいと思いますよ(令和関係者)

172 22/05/18(水)00:43:07 No.928701203

「」はその雑な百合あんまり好きじゃない、、、

173 22/05/18(水)00:43:10 No.928701213

先が読めないという点ではドンブラーズと肩を並べていますよね

174 22/05/18(水)00:43:19 No.928701261

スタッフを大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!!

175 22/05/18(水)00:43:23 No.928701282

>>今は電王だと悲劇の復活カード・ゼロ!とかやってるあたりかーと確認するのに慣れているぞ >今回のタイミングがちょうど去年のセイバー坂なんだ! 「それを聞くとまだまだ持ち直せそうだなという気分になります。」(視聴関係者)

176 22/05/18(水)00:43:23 No.928701283

>先が読めないという点ではドンブラーズと肩を並べていますよね うぬぼれるなよ

177 22/05/18(水)00:43:27 No.928701297

>これだけやってもダーク・ウルトラマンは売上で仮面ライダーを越えることができない… ダークはもう売れるものがないのが特徴。

178 22/05/18(水)00:43:35 No.928701336

>スタッフを大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!! 早く寝て、十分な休息を取ってください。明日は楽しく仕事ができます。

179 22/05/18(水)00:43:40 No.928701361

>先が読めないという点ではドンブラーズと肩を並べていますよね 自惚れるなよ

180 22/05/18(水)00:43:51 No.928701411

>脚本を大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!!

181 22/05/18(水)00:43:56 No.928701433

>木下半太がさくアギを発射! >視聴者の人そのカップリングあんまり好きじゃない…

182 22/05/18(水)00:43:56 No.928701436

>スタッフを大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!! 給与に関わることなので、今は話せない。

183 22/05/18(水)00:43:58 No.928701440

この矛盾する物語の終わりはどのように終わりますか?残念ながら、おそらくわかりません。そして、決して知りません。

184 22/05/18(水)00:43:59 No.928701444

>>これだけやってもダーク・ウルトラマンは売上で仮面ライダーを越えることができない… >売上にかまけて本編の質が落ちてるんじゃないか?(バンダイ関係者) 売上にかまけてないウルトラマンもトリガーの誕生をコントロール出来ない…

185 22/05/18(水)00:44:08 No.928701483

>でも、中盤でこれだけ見どころ満載な令和ライダーも珍しいと思いますよ(令和関係者) 辛辣な皮肉が「」から!

186 22/05/18(水)00:44:09 No.928701486

>>これだけやってもダーク・ウルトラマンは売上で仮面ライダーを越えることができない… >売上にかまけて本編の質が落ちてるんじゃないか?(バンダイ関係者) ダーク・ウルトラマンの売上なんてむしろこっちが知りたいのが特徴。

187 22/05/18(水)00:44:18 No.928701529

>>あとギフ倒すだけの状況で最終フォームまだ出して無いの不味いんじゃないのか?(小売的な意味で >そうした解釈は可能です。(早よ出せ) クウガがだから見てください俺の変身を発射!

188 22/05/18(水)00:44:38 No.928701610

>大二は正義の組織としてのフェニックスもアケミさんへの執着もコントロール出来ない 何ならコントロール出来るんだよ

189 22/05/18(水)00:44:44 No.928701636

>先が読めないという点ではドンブラーズと肩を並べていますよね ドンブラも脚本的に確実に終盤めちゃくちゃになるというのが有力です。

190 22/05/18(水)00:44:45 No.928701643

この伏線、何だったんだ!?

191 22/05/18(水)00:44:47 No.928701655

>ダーク・ウルトラマンの売上なんてむしろこっちが知りたいのが特徴。 海賊版グッズでしかないのが残念だ。

192 22/05/18(水)00:44:54 No.928701682

>「それを聞くとまだまだ持ち直せそうだなという気分になります。」(視聴関係者) セイバー坂はあの回だけ突然おかしくなったのが特徴。毎週コンスタントにおかしさを更新していくリバイスに敵わないのが残念だ。

193 22/05/18(水)00:45:03 No.928701741

牛島光とダーク・ウルトラマン 語ることのなさがどっこいどっこい

194 22/05/18(水)00:45:11 No.928701785

ダーク大二は今更になって変なテンションで雑に闇落ちするのをコントロールできない

195 22/05/18(水)00:45:32 No.928701893

>ダーク・ウルトラマンの売上なんてむしろこっちが知りたいのが特徴。 ショーはいい会場でやってセットも金かかってそうなのが特徴。

196 22/05/18(水)00:45:44 No.928701958

何ならコントロールできるんだよ

197 22/05/18(水)00:45:47 No.928701968

>この伏線、何だったんだ!? 残念ながら、おそらくわかりません。そして、決して知りません…

198 22/05/18(水)00:45:51 No.928701982

>ダーク大二は今更になって変なテンションで雑に闇落ちするのをコントロールできない えっ?もうネタバレ来たの?

199 22/05/18(水)00:46:02 No.928702039

>ダーク大二は今更になって変なテンションで雑に闇落ちするのをコントロールできない オレを消すのは早かったんじゃないか?(大二の関係者)

200 22/05/18(水)00:46:05 No.928702051

>牛島光とダーク・ウルトラマン >語ることのなさがどっこいどっこい アタック・ビーム ほか

201 22/05/18(水)00:46:06 No.928702056

>この伏線、何だったんだ!? 1話の描写について言われ続ける様子はまるで“この世アレルギー”!

202 22/05/18(水)00:46:06 No.928702057

>何ならコントロールできるんだよ アタック・ビーム ほか

203 22/05/18(水)00:46:09 No.928702067

>何ならコントロールできるんだよ 路線変更 ほか

204 22/05/18(水)00:46:11 No.928702079

>この矛盾する物語の終わりはどのように終わりますか?残念ながら、おそらくわかりません。そして、決して知りません。 「脚本の人何も考えてないと思うよ」

205 22/05/18(水)00:46:23 No.928702121

>逮捕された後すぐに死亡とかあの世界の木村昴ファンは後を追ってるんじゃないか?(業界関係者) 中途半端に現実にいる人間を出されるとドラマ世界がよくわからないのが残念だ

206 22/05/18(水)00:46:24 No.928702131

でも闇堕ちしてもカゲロウとの差別化が出来ないと思いますよ(大二関係者)

207 22/05/18(水)00:46:28 No.928702147

>牛島光とダーク・ウルトラマン >語ることのなさがどっこいどっこい 必殺技 デモンズレクイエム(逃走) ほか

208 22/05/18(水)00:46:30 No.928702159

チャイヨーが今どうなってるか知りたい心をコントロールできない…

209 22/05/18(水)00:46:36 No.928702189

>牛島光とダーク・ウルトラマン >語ることのなさがどっこいどっこい ダークは最近タイの当時の児童誌らしきものが発掘されたのが特徴。

210 22/05/18(水)00:46:56 No.928702290

>>牛島光とダーク・ウルトラマン >>語ることのなさがどっこいどっこい >必殺技 デモンズレクイエム(逃走) ほか デモンズフィニッシュなんじゃないか?

211 22/05/18(水)00:47:00 No.928702308

>>「それを聞くとまだまだ持ち直せそうだなという気分になります。」(視聴関係者) >セイバー坂はあの回だけ突然おかしくなったのが特徴。毎週コンスタントにおかしさを更新していくリバイスに敵わないのが残念だ。 「この時期のセイバーはマスターロゴスを筆頭に奇行に走る人間しか居なかったと思いますよ。」(業界関係者)

212 22/05/18(水)00:47:13 No.928702375

>路線変更 ほか コントロールできてないのが特徴

213 22/05/18(水)00:47:20 No.928702402

>中途半端に現実にいる人間を出されるとドラマ世界がよくわからないのが残念だ ゼロワンの大和田伸也を意識した雑な扱いが特徴。

214 22/05/18(水)00:47:32 No.928702469

>中途半端に現実にいる人間を出されるとドラマ世界がよくわからないのが残念だ 木久扇師匠だったり空気階段だったり声優陣だったり例年に増してゲストが多いのが特徴。

215 22/05/18(水)00:47:35 No.928702488

序盤のなんかいい感じの展開や雰囲気はどっかに飛んでいって乾いたしょーもないネタだけ番組になったのが特徴。

216 22/05/18(水)00:47:37 No.928702494

>ドンブラも脚本的に確実に終盤めちゃくちゃになるというのが有力です。 でも私は、井上敏樹だから雉野さんは因果応報で死ぬ!というのは無いと思っていますよ(「」ンポート氏)

217 22/05/18(水)00:47:50 No.928702555

>>>牛島光とダーク・ウルトラマン >>>語ることのなさがどっこいどっこい >>必殺技 デモンズレクイエム(逃走) ほか >デモンズフィニッシュなんじゃないか? 実況に夢中で画面を見ていないのが特徴

218 22/05/18(水)00:47:58 No.928702604

恐るべきさくアギ!もう俺の中では『リバイス』なんてどうだっていい!

219 22/05/18(水)00:48:24 No.928702733

玩具販促の都合かもしれないけど尺配分がめちゃくちゃじゃないか?

220 22/05/18(水)00:48:29 No.928702762

ホーリーライブの活躍を知りたいファンは方法はないのが残念だ。

221 22/05/18(水)00:48:38 No.928702800

でも周年記念作品は呪われてると思いますよ(カブト関係者)

222 22/05/18(水)00:48:43 No.928702822

その唐突さSSS 不快とかそれ以前。

223 22/05/18(水)00:48:47 No.928702837

ゲスト出演した空気階段が売れて調子に乗った嫌な芸人のまま特に絡みもせず話が終わるのをコントロールできない

224 22/05/18(水)00:49:03 No.928702913

「でも私はオルテカ退場まではみんな普通に楽しんで観てたのを忘れていませんよ」

225 22/05/18(水)00:49:03 No.928702914

>序盤のなんかいい感じの展開や雰囲気はどっかに飛んでいって乾いたしょーもないネタだけ番組になったのが特徴。 ある者は「まるでエンタのような番組だ」と語る。

226 22/05/18(水)00:49:03 No.928702916

「お前たちの令和って醜くないか?」(常磐SOUGO氏)

227 22/05/18(水)00:49:19 No.928702994

>玩具販促の都合かもしれないけど尺配分がめちゃくちゃじゃないか? 販促になってないんじゃないか?(小売店)

228 22/05/18(水)00:49:26 No.928703035

最近の空気階段をご覧になっている人も多いと思います。ですが、今の空気階段は、はっきり言って空気階段ではない。マネージャーから見てもファンから見ても、本来は制作者はメッセージを込めてネタを作るものですが、そういうものはなくなってしまった。オモチャが売れればいい、カードが売れればいい、ということで作っているので、スピリッツがない。

229 22/05/18(水)00:49:45 No.928703135

>「でも私はオルテカ退場まではみんな普通に楽しんで観てたのを忘れていませんよ」 あの頃までに伏線を使い切ってしまったのが残念だ。

230 22/05/18(水)00:49:46 No.928703138

しかし今のところ目的と行動がわかりやすく一致してるのが長官というのはどうなんだろうな…

231 22/05/18(水)00:49:47 No.928703142

>玩具販促の都合かもしれないけど尺配分がめちゃくちゃじゃないか? でも私は、1クール目で敵倒して以降で困ってるのがもう恒例になりそうだと思いますよ。

232 22/05/18(水)00:49:54 No.928703167

人間がライダーをもう信用しないとき世界は危機にTimeしているかもしれません。

233 22/05/18(水)00:50:20 No.928703290

>玩具販促の都合かもしれないけど尺配分がめちゃくちゃじゃないか? でも今回は比較的にライダー数は抑えてたと思っていますよ

234 22/05/18(水)00:50:22 No.928703296

>最近の空気階段をご覧になっている人も多いと思います。ですが、今の空気階段は、はっきり言って空気階段ではない。マネージャーから見てもファンから見ても、本来は制作者はメッセージを込めてネタを作るものですが、そういうものはなくなってしまった。オモチャが売れればいい、カードが売れればいい、ということで作っているので、スピリッツがない。 風都の女がバイスタンプ2個を発射!

235 22/05/18(水)00:50:29 No.928703324

>最近の空気階段をご覧になっている人も多いと思います。ですが、今の空気階段は、はっきり言って空気階段ではない。マネージャーから見てもファンから見ても、本来は制作者はメッセージを込めてネタを作るものですが、そういうものはなくなってしまった。オモチャが売れればいい、カードが売れればいい、ということで作っているので、スピリッツがない。 でももぐらの遅刻癖は現実でも同じだと思いますよ

236 22/05/18(水)00:50:33 No.928703343

>序盤のなんかいい感じの展開や雰囲気はどっかに飛んでいって乾いたしょーもないネタだけ番組になったのが特徴。 いつもの令和ライダーなんじゃないか?(クォーツァー関係者)

237 22/05/18(水)00:50:34 No.928703349

この描写、なんなんだ!(写真)

238 22/05/18(水)00:50:42 No.928703384

>販促になってないんじゃないか?(小売店) スタンプばかり出てベルトはまだ2本しか売らせてもらえてないのが特徴。

239 22/05/18(水)00:50:43 No.928703388

>販促になってないんじゃないか?(小売店) プレバン商品が多いのが残念だ。

240 22/05/18(水)00:50:43 No.928703389

>光 こいつ、誰なんだ!?

241 22/05/18(水)00:50:58 No.928703457

ベイルは最終回次第とはいえそこそこ面白かっただけにその先の本編の現状が悲惨なのが残念だ。

242 22/05/18(水)00:50:59 No.928703463

ドンブラとずらしたいのかもしれないけどサンダーゲイルとホーリーライブは近すぎだろという気持ちをコントロールできない

243 22/05/18(水)00:51:02 No.928703478

玩具を売らない番組は死ぬべきなんだ!と言ってるライダー・ファンも最近のアイテム数はさすがにやり過ぎだと感じてきているんじゃないか?(特撮無関係者)

244 22/05/18(水)00:51:03 No.928703487

さくらの活躍を知りたいファンは半太の過去作を購入するしか方法がないのは残念だ

245 22/05/18(水)00:51:11 No.928703524

>でも今回は比較的にライダー数は抑えてたと思っていますよ バンダイがプレバンベルトを発射!!

246 22/05/18(水)00:51:13 No.928703540

ゼロワンセイバーと手放しに褒められない作品が続いた上で大コケしてるので仮面ライダーというジャンルの行く末を憂う気持ちをコントロールできない…

247 22/05/18(水)00:51:23 No.928703589

1話は大好評だったのに中盤から荒れ始める姿はまるで“

248 22/05/18(水)00:51:24 No.928703593

デモンズ・ドライバーが再販を発射!

249 22/05/18(水)00:51:41 No.928703686

>玩具を売らない番組は死ぬべきなんだ!と言ってるライダー・ファンも最近のアイテム数はさすがにやり過ぎだと感じてきているんじゃないか?(特撮無関係者) 半年のウルトラマンはともかく期間は同じはずな戦隊と比べてアイテムの数がダンチなのが特徴。

250 22/05/18(水)00:51:44 No.928703709

>1話は大好評だったのに中盤から荒れ始める姿はまるで“ 楽しいお話ありがとうございました。

251 22/05/18(水)00:51:57 No.928703768

>>光 >こいつ、誰なんだ!? 牛島光(牛島光ではない)

252 22/05/18(水)00:52:01 No.928703796

でも私は中盤以降のセイバーは普通に好きでしたよ

253 22/05/18(水)00:52:04 No.928703812

>この描写、なんなんだ!(写真) 「それは初期設定の話だし、路線変更に関わることなので、今はちょっと話せない」(木下半太氏)

254 22/05/18(水)00:52:08 No.928703848

>さくらの活躍を知りたいファンは半太の過去作を購入するしか方法がないのは残念だ 別の宇宙からの客演はまるでヘビクラ隊長!

255 22/05/18(水)00:52:13 No.928703874

仮面ライダーベイルが登場した辺りは相当に面白かったのが特徴。 実は当時からアギレラ様周辺に不穏さを感じているファンがそこそこいたのが残念だ

256 22/05/18(水)00:52:17 No.928703896

令和って醜くないか?(平成関係者)

257 22/05/18(水)00:52:19 No.928703904

一旦ライダーは終了させた方が良いんじゃないか?(一視聴者)

258 22/05/18(水)00:52:22 No.928703923

>ゼロワンセイバーと手放しに褒められない作品が続いた上で大コケしてるので仮面ライダーというジャンルの行く末を憂う気持ちをコントロールできない… それでも売り上げはあるから続くんじゃないか?(業界無関係者)

259 22/05/18(水)00:52:27 No.928703947

>デモンズ・ドライバーが再販を発射! 在庫よ、復活するの?(転売屋)

260 22/05/18(水)00:52:34 No.928703985

大変です。アギレラが新ライダーなんですよ。

261 22/05/18(水)00:52:37 No.928704009

>でも私は、1クール目で敵倒して以降で困ってるのがもう恒例になりそうだと思いますよ。 フェーズ3のおっさん3人組を大事にしろ!あいつらが生きてればまだデッドマンズが組織っぽくなるんだ!

262 22/05/18(水)00:52:38 No.928704014

>1話は大好評だったのに中盤から荒れ始める姿はまるで“ 「とりあえず最終回だけそれっぽくエモくすれば人気は得られますよ」(ビルド関係者)

263 22/05/18(水)00:52:38 No.928704015

>1話は大好評だったのに中盤から荒れ始める姿はまるで“ 「」が荒れネタを発射!

264 22/05/18(水)00:52:45 No.928704051

>大変です。アギレラが新ライダーなんですよ。 えっ。そんな馬鹿な!?

265 22/05/18(水)00:52:46 No.928704052

>>さくらの活躍を知りたいファンは半太の過去作を購入するしか方法がないのは残念だ >別の宇宙からの客演はまるでヘビクラ隊長! うぬぼれるなよ

266 22/05/18(水)00:52:53 No.928704092

>一旦ライダーは終了させた方が良いんじゃないか?(一視聴者) 売れてるものが終わるわけないんじゃないか?

267 22/05/18(水)00:52:55 No.928704098

>でも私は中盤までのリバイスは普通に好きでしたよ

268 22/05/18(水)00:52:59 No.928704120

>でも私は中盤以降のセイバーは普通に好きでしたよ 序盤でリタイアしてしまったのが残念だ。

269 22/05/18(水)00:53:00 No.928704124

でも私はオルテカの生きてる頃から大二とアギレラの持て余し方はヤバいと思っていましたよ…

270 22/05/18(水)00:53:00 No.928704125

(実はセイバーの例の坂の回だけ見ずにVシネまで見たのでセイバーは自分の中で名作になってる)

271 22/05/18(水)00:53:08 No.928704159

>大変です。アギレラが新ライダーなんですよ。 木下半太の夢だから!夢に壁はないんです!

272 22/05/18(水)00:53:22 No.928704221

令和になって最終フォームの登場が遅くなってきてないか?(業界関係者)

273 22/05/18(水)00:53:26 No.928704237

>でも私は中盤以降のセイバーは普通に好きでしたよ 実は歴代でも上位に入る好みの作品なのが特徴。 最終フォームテーマソングの使い方はあああるべきなんだ!小さい音量で一回きりの挿入歌は死ぬべきなんだ!

274 22/05/18(水)00:53:36 No.928704281

なまじ売れてはいるからどうにもならなそうな感じがあるんじゃないか?

275 22/05/18(水)00:53:38 No.928704294

この作品は良い所が皆無なんじゃないか?

276 22/05/18(水)00:53:43 No.928704328

>(実はセイバーの例の坂の回だけ見ずにVシネまで見たのでセイバーは自分の中で名作になってる) こいつ序盤も見てないんだ!

277 22/05/18(水)00:53:51 No.928704370

なぜ路線変更に?あれだけやったカリちゃんの意味深描写とバイスの悪魔的行動やメタ発言は?読者プレゼントもあり!

278 22/05/18(水)00:54:01 No.928704412

>玩具を売らない番組は死ぬべきなんだ!と言ってるライダー・ファンも最近のアイテム数はさすがにやり過ぎだと感じてきているんじゃないか?(特撮無関係者) 3月の個別配送で死にそうでした(笑)

279 22/05/18(水)00:54:08 No.928704449

>一旦ライダーは終了させた方が良いんじゃないか?(一視聴者) もうドラマ作らずにおもちゃだけ売ればいいんじゃないか?(業界無関係者)

280 22/05/18(水)00:54:16 No.928704488

>令和になって最終フォームの登場が遅くなってきてないか?(業界関係者) グランドジオウが歴代ライダーを発射!

281 22/05/18(水)00:54:24 No.928704524

>この作品は良い所が皆無なんじゃないか? >「でも私はオルテカ退場まではみんな普通に楽しんで観てたのを忘れていませんよ」

282 22/05/18(水)00:54:26 No.928704536

>この作品は良い所が皆無なんじゃないか? いいところは捨てたから今見返すといいところじゃなくなってるのが特徴

283 22/05/18(水)00:54:26 No.928704537

>令和になって最終フォームの登場が遅くなってきてないか?(業界関係者) 私はそうは思いません。(最終話一話前登場)

284 22/05/18(水)00:54:29 No.928704548

>在庫よ、復活するの?(転売屋) 死ぬべきなんだ!

285 22/05/18(水)00:54:32 No.928704565

でも私は令和ライダーの中では2位か3位の位置に入ると思っていますよ

286 22/05/18(水)00:54:41 No.928704601

>この作品は良い所が皆無なんじゃないか? そういう解釈は可能です。

287 22/05/18(水)00:55:08 No.928704717

>(実はセイバーの例の坂の回だけ見ずにVシネまで見たのでセイバーは自分の中で名作になってる) 坂回はそういう避けるべき駄目回とかではないんじゃないか?(視聴者)

288 22/05/18(水)00:55:10 No.928704730

>でも私は令和ライダーの中では2位か3位の位置に入ると思っていますよ 「」がゼロワンの頃に使い古されたようなネタを発射!

289 22/05/18(水)00:55:15 No.928704755

今から序盤を見返しても腰砕けになった要素が気になって楽しめないのが特徴。

290 22/05/18(水)00:55:27 No.928704806

坂回はこれまでの伏線回収をたった一話で無理矢理したので一話まるごとテンションがおかしいのが特徴。

291 22/05/18(水)00:55:31 No.928704833

>「」がゼロワンの頃に使い古されたようなネタを発射! これからも使われ続けると思うと残念だ。

292 22/05/18(水)00:55:43 No.928704888

ダーク・視聴者はオルテカ死亡までは令和トップクラスの面白さだったんじゃないかという気持ちをコントロールできない…

293 22/05/18(水)00:55:47 No.928704908

「さくアギで死にそうでした(笑)」(木下半太氏)

294 22/05/18(水)00:55:59 No.928704963

でも私は、そろそろエグゼイド並の面白さとバズりを両立させた作品を見たいと思っていますよ(ファン氏)

295 22/05/18(水)00:56:19 No.928705050

いっそのこと冬映画辺りでリバイス勢を歴代ライダーたちにボコって貰う禊をした方が良いんじゃないか?

296 22/05/18(水)00:56:20 No.928705054

>>(実はセイバーの例の坂の回だけ見ずにVシネまで見たのでセイバーは自分の中で名作になってる) >坂回はそういう避けるべき駄目回とかではないんじゃないか?(視聴者) おそらくセイバーもリバイスも見ていないのが特徴

297 22/05/18(水)00:56:21 No.928705059

>でも私は令和ライダーの中では2位か3位の位置に入ると思っていますよ 目くそ鼻くそな三角い関係が特徴。

298 22/05/18(水)00:56:22 No.928705064

>ダーク・視聴者はオルテカ死亡までは令和トップクラスの面白さだったんじゃないかという気持ちをコントロールできない… たった一月半でここまで酷くなったのが残念だ。

299 22/05/18(水)00:56:26 No.928705077

>でも私は、そろそろエグゼイド並の面白さとバズりを両立させた作品を見たいと思っていますよ(東映氏)

300 22/05/18(水)00:56:33 No.928705102

>でも私は、そろそろエグゼイド並の面白さとバズりを両立させた作品を見たいと思っていますよ(ファン氏) それを作れたら苦労はしないのが残念だ

301 22/05/18(水)00:56:34 No.928705108

まだ○話あるから…と思っているうちに最終回が近づく様は、あまりにも残酷。

302 22/05/18(水)00:56:39 No.928705119

ダーク・「」はFIRSTも癖は強いが仮面ライダーの話として結構好きだけど シン・仮面ライダーも特報時点で思ったよりFIRST感があった事に思ったよりアプローチ近いなという動揺をコントロールできない…

303 22/05/18(水)00:56:53 No.928705174

大変です。新ライダーが登場したのに視聴者の反応が微妙なんですよ。

304 22/05/18(水)00:56:55 No.928705180

>まだ○話あるから…と思っているうちに最終回が近づく様は、あまりにも残酷。 一昨年も見たのが特徴。

305 22/05/18(水)00:56:57 No.928705196

現実味を帯びてきた ウルトラの売上がライダーを超える日

306 22/05/18(水)00:56:59 No.928705207

>いっそのこと冬映画辺りでリバイス勢を歴代ライダーたちにボコって貰う禊をした方が良いんじゃないか? キモ…

307 22/05/18(水)00:57:04 No.928705228

>でも私は、そろそろエグゼイド並の面白さとバズりを両立させた作品を見たいと思っていますよ(ファン氏) ライブ感の産物がたまたまハマっただけで再現性がないのが残念だ。

308 22/05/18(水)00:57:17 No.928705279

>でも私は、そろそろエグゼイド並の面白さとバズりを両立させた作品を見たいと思っていますよ(ファン氏) そういう感想がゼロワンを産んだと思っていますよ(ファン氏)

309 22/05/18(水)00:57:19 No.928705285

自分にとっては青春のノスタルジーのような作品です。(木下半太氏)

310 22/05/18(水)00:57:19 No.928705292

いっそ1年間ずっとVシネセイバーみたいな雰囲気でやってみてもいいんじゃないか?(業界無関係者)

311 22/05/18(水)00:57:23 No.928705314

>>まだ○話あるから…と思っているうちに最終回が近づく様は、あまりにも残酷。 >4年前も見たのが特徴。

312 22/05/18(水)00:57:32 No.928705350

>まだ○話あるから…と思っているうちに最終回が近づく様は、あまりにも残酷。 この作品の場合は「まだ〇〇話もある…」となるのが特徴

313 22/05/18(水)00:57:53 No.928705427

五十嵐三兄妹がオーバーデモンズ初変身に応援コメントを発射!

314 22/05/18(水)00:57:58 No.928705448

>キモ… 作品の惨状は変わらないけどファンの溜飲は下がるんじゃない、か?

315 22/05/18(水)00:57:59 No.928705456

>大変です。新ライダーが登場したのに視聴者の反応が微妙なんですよ。 公式の開き直った四角い怪文書が特徴。

316 22/05/18(水)00:58:05 No.928705471

大変です。ダーク定型でライダーの話がちゃんとできているんですよ。

317 22/05/18(水)00:58:08 No.928705494

>ダーク・「」はFIRSTも癖は強いが仮面ライダーの話として結構好きだけど 大真面目に疑似科学を研究してしまう本郷猛が残念だ。

318 22/05/18(水)00:58:16 No.928705528

ベイルは自分を捨てたパパさんのことを執拗に恨んでいる。そのため、五十嵐家をなぶり殺しにしようとしているのだ!

319 22/05/18(水)00:58:19 No.928705536

令和ライダーはREAL×TIMEや深罪の三重奏といった後日談映画で評価を多少上げるのが特徴

320 22/05/18(水)00:58:21 No.928705547

>大変です。新ライダーが登場したのに視聴者の反応が微妙なんですよ。 まだロクな活躍が無いのが特徴。 ぽっと出の変身者が急に大活躍しないのがむしろ好印象だったのは残念だ。

321 22/05/18(水)00:58:30 No.928705586

>>キモ… >作品の惨状は変わらないけどファンの溜飲は下がるんじゃない、か? そんなもの誰も見たくないのが特徴。

322 22/05/18(水)00:58:32 No.928705593

最早、どんな事態なのかは想像できない。

323 22/05/18(水)00:58:34 No.928705605

>いっそ1年間ずっとVシネセイバーみたいな雰囲気でやってみてもいいんじゃないか?(業界無関係者) テレ朝が許さないのが特徴

324 22/05/18(水)00:58:35 No.928705607

この矛盾する物語の終わりはどのように終わりますか?残念ながら、おそらくわかりません。そして、決して知りません。

325 22/05/18(水)00:58:44 No.928705646

>たった一月半でここまで酷くなったのが残念だ。 でも私は、後で回収される伏線になるはずだからと大らかな目で見られていた歪な描写は序盤から多かったと思っていますよ

326 22/05/18(水)00:58:46 No.928705657

>五十嵐三兄妹がオーバーデモンズ初変身に応援コメントを発射! (ボソッと)コメント大変でした。

327 22/05/18(水)00:58:48 No.928705667

>でも私は、そろそろエグゼイド並の面白さとバズりを両立させた作品を見たいと思っていますよ(ファン氏) エグゼイドの面白さとゥ!のバズりは無関係じゃないか?

328 22/05/18(水)00:58:49 No.928705675

>ベイルは自分を捨てたパパさんのことを執拗に恨んでいる。そのため、五十嵐家をなぶり殺しにしようとしているのだ! パパさんが別の仕事でどうやっても殴れないのが残念だ

329 22/05/18(水)00:58:53 No.928705686

>大変です。新ライダーが登場したのに視聴者の反応が微妙なんですよ。 いずれわかる

330 22/05/18(水)00:59:01 No.928705710

>いっそ1年間ずっとVシネセイバーみたいな雰囲気でやってみてもいいんじゃないか?(業界無関係者) メイン視聴者を無視した悪いオタクの意見なのが特徴。

331 22/05/18(水)00:59:02 No.928705716

>大変です。ダーク定型でライダーの話がちゃんとできているんですよ。 言うほどいつもと変わらないんじゃないか?(img関係者)

332 22/05/18(水)00:59:09 No.928705740

>>キモ… >作品の惨状は変わらないけどファンの溜飲は下がるんじゃない、か? 「あなたと違って別にそこまでリバイスを憎んでないので同意を求められても困ります」(img関係者)

333 22/05/18(水)00:59:15 No.928705772

味方側の戦力が過剰なんじゃないか?

334 22/05/18(水)00:59:17 No.928705778

>令和ライダーはREAL×TIMEや深罪の三重奏といった後日談映画で評価を多少上げるのが特徴 その評価をVシネでまた元に戻すのが残念だ。

335 22/05/18(水)00:59:24 No.928705812

公式がエモを発射!

336 22/05/18(水)00:59:25 No.928705815

>令和ライダーはREAL×TIMEや深罪の三重奏といった後日談映画で評価を多少上げるのが特徴 Vシネ滅亡迅雷でいつものゼロワンに戻るのが特徴

337 22/05/18(水)00:59:26 No.928705819

>令和ライダーはREAL×TIMEや深罪の三重奏といった後日談映画で評価を多少上げるのが特徴 こいつら何故か叩きスレだと触れられないんだ!

338 22/05/18(水)00:59:46 No.928705915

>ベイルは自分を捨てたパパさんのことを執拗に恨んでいる。そのため、五十嵐家をなぶり殺しにしようとしているのだ! でも私は、家族で殺し合いをして欲しくないと思っていますよ

339 22/05/18(水)00:59:49 No.928705925

>大変です。新ライダーが登場したのに視聴者の反応が微妙なんですよ。 オリコンニュースが提灯記事を発射!

340 22/05/18(水)00:59:50 No.928705932

>令和ライダーはREAL×TIMEや深罪の三重奏といった後日談映画で評価を多少上げるのが特徴 その後に滅亡迅雷とバルバルがあるのが残念だ。

341 22/05/18(水)01:00:00 No.928705975

>令和ライダーはREAL×TIMEや深罪の三重奏といった後日談映画で評価を多少上げるのが特徴 でも、私は本編でやれと思っていますよ(ファン氏)

342 22/05/18(水)01:00:02 No.928705984

>味方側の戦力が過剰なんじゃないか? 恐るべきギフ!もう俺の中では『オーバーデモンズ』なんてどうだっていい!

343 22/05/18(水)01:00:02 No.928705990

こ現 の実 雰味 囲を 気帯 のび まて まき 終た わ る 可 能 性

344 22/05/18(水)01:00:07 No.928706014

>味方側の戦力が過剰なんじゃないか? 朱美さんの時点でリバイスがワンパンなのでそういう解釈は不可能です

345 22/05/18(水)01:00:08 No.928706025

>令和ライダーはREAL×TIMEや深罪の三重奏といった後日談映画で評価を多少上げるのが特徴 つまりリバイスの夏映画は期待できるんじゃないか?

346 22/05/18(水)01:00:09 No.928706028

シン仮面ライダーもダメなんじゃないかという心をコントロールできない…

347 22/05/18(水)01:00:17 No.928706063

>大変です。ダーク定型でライダーの話がちゃんとできているんですよ。 ダーク定形を使えない他所ではもっと悲惨なのが特徴。 その姿はまさに「チャイヨー・プロダクション」!

348 22/05/18(水)01:00:17 No.928706065

>こいつら何故か叩きスレだと触れられないんだ! テレビを見て楽しく思えなかって人がわざわざ見るはずがないのが特徴。

349 22/05/18(水)01:00:21 No.928706080

>>令和ライダーはREAL×TIMEや深罪の三重奏といった後日談映画で評価を多少上げるのが特徴 >Vシネ滅亡迅雷でいつものゼロワンに戻るのが特徴 「私はアクション以外はそこまで悪くなかったと思いますよ」

350 22/05/18(水)01:00:26 No.928706108

後日談でキャラを殺すのはやめろ!!!!!!!!!! 殺すやつは死ぬべきなんだ!!!!!!!!

351 22/05/18(水)01:00:27 No.928706110

>いっそのこと冬映画辺りでリバイス勢を歴代ライダーたちにボコって貰う禊をした方が良いんじゃないか? 歴代ライダーを大切にしろ!過激なことを言う奴は死ぬべきなんだ!

352 22/05/18(水)01:00:28 No.928706112

メイン視聴者のことだけ考えるなら昭和ライダーくらいシンプルなシナリオに戻しても問題ないんじゃないか?(ショッカー関係者)

353 22/05/18(水)01:00:30 No.928706122

>でも私は、家族で殺し合いをして欲しくないと思っていますよ うぬぼれるなよ(大二氏)

354 22/05/18(水)01:00:34 No.928706143

仮面ライダーベイル登場で父親が敵になってベイル編に突入しなかったのが残念だ

355 22/05/18(水)01:00:47 No.928706199

兄弟姉妹、ぐっすり眠りましょう。来年は今年よりも良くなるはずです。戦います。

356 22/05/18(水)01:00:51 No.928706221

>>まだ○話あるから…と思っているうちに最終回が近づく様は、あまりにも残酷。 >この作品の場合は「まだ〇〇話もある…」となるのが特徴 方向転換には話数が少ないが現状の敵を倒すだけでは話数が多すぎるのが特徴。

357 22/05/18(水)01:00:53 No.928706230

>後日談でキャラを殺すのはやめろ!!!!!!!!!! >殺すやつは死ぬべきなんだ!!!!!!!! 最近2回やったのが特徴。

358 22/05/18(水)01:00:54 No.928706236

何ひとつ盛り上がっていないじゃないか!

359 22/05/18(水)01:01:00 No.928706270

>仮面ライダーベイル登場で父親が敵になってベイル編に突入しなかったのが残念だ NHKが朝ドラを発射!

360 22/05/18(水)01:01:05 No.928706293

>>令和ライダーはREAL×TIMEや深罪の三重奏といった後日談映画で評価を多少上げるのが特徴 >こいつら何故か叩きスレだと触れられないんだ! 概ねマイナスの作品にちょっと加点がついただけなのが特徴。

361 22/05/18(水)01:01:06 No.928706297

上堀内監督の登板が少ないのが残念だ。(オタク氏)

362 22/05/18(水)01:01:10 No.928706320

令和ライダーって醜くないか?

363 22/05/18(水)01:01:23 No.928706389

>シン仮面ライダーもダメなんじゃないかという心をコントロールできない… 東映側のスタッフが余計なことをしそうで心配なのが残念だ。

364 22/05/18(水)01:01:23 No.928706392

>最近2回やったのが特徴。 死ぬべきじゃなかったんだ!!!

365 22/05/18(水)01:01:27 No.928706405

>何ひとつ盛り上がっていないじゃないか! 風林火山 茶番演説 ほか

366 22/05/18(水)01:01:27 No.928706406

>メイン視聴者のことだけ考えるなら昭和ライダーくらいシンプルなシナリオに戻しても問題ないんじゃないか?(ショッカー関係者) シンプルなシナリオすらまともに作れる気がしないのが残念だ。

367 22/05/18(水)01:01:34 No.928706426

>こいつら何故か叩きスレだと触れられないんだ! でも私、叩きスレだけが正当なゼロワンスレだと思っていますよ

368 22/05/18(水)01:01:57 No.928706522

悪魔らしく…

369 22/05/18(水)01:02:09 No.928706584

現実味を帯びてきたスレが落ちる日

370 22/05/18(水)01:02:10 No.928706590

>令和ライダーって醜くないか? 全世代醜いのが特徴。

371 22/05/18(水)01:02:10 No.928706597

>>こいつら何故か叩きスレだと触れられないんだ! >でも私、叩きスレだけが正当なゼロワンスレだと思っていますよ こいつ荒らしなんだ!

372 22/05/18(水)01:02:12 No.928706600

ゴーストの頃より雰囲気が悪いのが特徴。

373 22/05/18(水)01:02:24 No.928706657

>>キモ… >作品の惨状は変わらないけどファンの溜飲は下がるんじゃない、か? そういうガキみたいな意見は求めていないのが特徴

374 22/05/18(水)01:02:26 No.928706662

本編でフェードアウトして久しいヒロミさんをリアルイベントの目玉にするのが特徴。

375 22/05/18(水)01:02:32 No.928706703

>悪魔らしく… オレっちは悪魔じゃなくてバイスなんじゃないか?(五十嵐家関係者)

376 22/05/18(水)01:02:36 No.928706724

大変です。スーツがないからデモンズ2人とベイルが同じ画面で並んでくれないんですよ。

377 22/05/18(水)01:02:38 No.928706734

>令和ライダーって醜くないか? 日本からようこそ。ワタシのニックネームはオーマジオウです

378 22/05/18(水)01:02:42 No.928706758

制作は死ぬべきキャラ、生かすべきキャラをコントロールすることができない…

379 22/05/18(水)01:02:47 No.928706777

>メイン視聴者のことだけ考えるなら昭和ライダーくらいシンプルなシナリオに戻しても問題ないんじゃないか?(ショッカー関係者) シンプルなシナリオにすると視聴者がついてこないのが特徴。

380 22/05/18(水)01:02:59 No.928706837

>ゴーストの頃より雰囲気が悪いのが特徴。 ゴーストは最初から最後まで何一つ盛り上がらなかったので叩きすら盛り上がらなかったのが特徴

381 22/05/18(水)01:03:01 No.928706846

>「お前たちの令和って醜くないか?」(常磐SOUGO氏) アナザー・ジオウはそもそも平成も令和も必要ないと思う心をコントロール出来ない…

382 22/05/18(水)01:03:06 No.928706866

夏映画でドンブラを人質に取られているのが特徴が

383 22/05/18(水)01:03:10 No.928706881

「一言だけ。熱いです。」を定型にしたい気持ちをコントロールできない…

384 22/05/18(水)01:03:23 No.928706932

本当はリバイスもシンも楽しみたいがBLACKSUNと風都探偵しか期待できるものがないんじゃないかという悪い予想をコントロールすることができない…

385 22/05/18(水)01:03:25 No.928706941

>兄弟姉妹、ぐっすり眠りましょう。来年は今年よりも良くなるはずです。戦います。 「令和になってから毎年言ってるんじゃないか?」(視聴者)

386 22/05/18(水)01:03:31 No.928706961

>本編でフェードアウトして久しいヒロミさんをリアルイベントの目玉にするのが特徴。 あそこまでヒロミ復活を煽っておいてお出しされるオーバーデモンズは、あまりにも残酷。

387 22/05/18(水)01:03:32 No.928706970

>東映側のスタッフが余計なことをしそうで心配なのが残念だ。 でも私は、シンの評価に良い部分は庵野のおかげで悪い部分は東映のせいの構図が確実に出来上がると思っていますよ(ソンポート氏)

388 22/05/18(水)01:03:43 No.928707022

>シンプルなシナリオにすると視聴者がついてこないのが特徴。 連続モノの方が見逃したらついていけなくなるんじゃないか?(テレ朝関係者)

389 22/05/18(水)01:03:47 No.928707042

面白かった以前にオルテカ撃破前辺りと今でキャラ全員なんか人格が違わないか?(評論家氏)

390 22/05/18(水)01:03:53 No.928707071

>ゴーストの頃より雰囲気が悪いのが特徴。 そもそも作品が見られてなかったんじゃないか?

391 22/05/18(水)01:03:56 No.928707081

>「一言だけ。熱いです。」を定型にしたい気持ちをコントロールできない… 公式がニリンソウのコピペを発射!

392 22/05/18(水)01:03:57 No.928707084

>「一言だけ。熱いです。」を定型にしたい気持ちをコントロールできない… どちらかというとはらわたが煮えているのが特徴。

393 22/05/18(水)01:03:58 No.928707086

>仮面ライダーベイル登場で父親が敵になってベイル編に突入しなかったのが残念だ こいつスケジュールが確保できないんだ!

394 22/05/18(水)01:04:16 No.928707184

ダーク・脚本家&プロデューサーは前半と中盤の面白さをコントロールできない…

395 22/05/18(水)01:04:19 No.928707200

あぁ~!!いくら裁判してもチャイヨーやユーエムの先兵たちはゲートを通って無限にやって来る~!!

396 22/05/18(水)01:04:21 No.928707215

脚本家の発言が香ばしすぎて死にそうでした(笑)

397 22/05/18(水)01:04:36 No.928707271

でも私は、今の展開は色んな意味で盛り上がってると思いますよ(キチガイ氏)

398 22/05/18(水)01:04:42 No.928707291

エモバズで誤魔化すのが令和ライダーの特徴。

399 22/05/18(水)01:04:52 No.928707325

シン・ダークウルトラマンの制作が望まれている。

400 22/05/18(水)01:04:52 No.928707332

>公式がニリンソウのコピペを発射! 四角い怪文書なのが特徴。

401 22/05/18(水)01:04:53 No.928707336

>つまりリバイスの夏映画は期待できるんじゃないか? でも私は、夏映画で駄作は少ないと思ってますよ

402 22/05/18(水)01:04:58 No.928707353

黒い噂や強者は平成からの醜さじゃないか?(無関係者)

403 22/05/18(水)01:05:00 No.928707367

この物語から退場できたオルテカは幸運なんじゃないか?

404 22/05/18(水)01:05:00 No.928707368

このシナリオの酷さで一丁前にクリエイターぶった文章を書く公式ブログに不快感をコントロールできない

405 22/05/18(水)01:05:02 No.928707377

挽回出来そうな要素を大体投げ捨ててるのが残念だ。

406 22/05/18(水)01:05:03 No.928707379

超えるつもりだったダディは大したこと無かったのが特徴。

407 22/05/18(水)01:05:05 No.928707386

>シン・ダークウルトラマンの制作が望まれている。 うぬぼれるなよ

408 22/05/18(水)01:05:07 No.928707392

>エモバズ 荒らししか使わないワードなんじゃないか?

409 22/05/18(水)01:05:08 No.928707397

>でも私は、シンの評価に良い部分は庵野のおかげで悪い部分は東映のせいの構図が確実に出来上がると思っていますよ(ソンポート氏) 日頃の行いが悪いんじゃないか?(業界関係者)

410 22/05/18(水)01:05:13 No.928707434

ゴミクズリバイス早く死ね

411 22/05/18(水)01:05:19 No.928707456

>>つまりリバイスの夏映画は期待できるんじゃないか? >でも私は、夏映画で駄作は少ないと思ってますよ 少ないだけであるのが特徴。

412 22/05/18(水)01:05:36 No.928707543

>>シン・ダークウルトラマンの制作が望まれている。 >うぬぼれるなよ 邪悪な願い

413 22/05/18(水)01:05:38 No.928707560

>ゴミクズリバイス早く死ね やめてください。僕、日本語、少しわかります!

414 22/05/18(水)01:05:41 No.928707576

>夏映画でドンブラを人質に取られているのが特徴が 「でも私は戦隊の夏映画なんて毎年見る価値のあるような話はしてないと思っていますよ」

415 22/05/18(水)01:05:41 No.928707584

>シン・ダークウルトラマンの制作が望まれている。 シン以前に本編の制作すらまともにできていないのが残念だ。

416 22/05/18(水)01:05:50 No.928707609

>>エモバズ >荒らししか使わないワードなんじゃないか? 公式がバズ!バズ!を発射!

417 22/05/18(水)01:05:55 No.928707633

>でも私は、シンの評価に良い部分は庵野のおかげで悪い部分は東映のせいの構図が確実に出来上がると思っていますよ(ソンポート氏) 製作は東宝なのが残念だ

418 22/05/18(水)01:05:57 No.928707639

>ゴミクズリバイス早く死ね 「」が辛辣なレスを発射!

419 22/05/18(水)01:05:58 No.928707645

>エモバズで誤魔化すのが令和ライダーの特徴。 平成末期あたりから元号を跨いでいるのが特徴。

420 22/05/18(水)01:06:01 No.928707656

>ゴミクズリバイス早く死ね 楽しいお話ありがとうございました。

421 22/05/18(水)01:06:02 No.928707662

赤字になったからって心までチャイヨーになるんじゃない!なる奴は死ぬべきなんだ!

422 22/05/18(水)01:06:05 No.928707671

>「でも私は戦隊の夏映画なんて毎年見る価値のあるような話はしてないと思っていますよ」 リュウソウジャーは微妙に本編に絡んだのが特徴。

423 22/05/18(水)01:06:06 No.928707676

>エモバズで誤魔化すのが令和ライダーの特徴。 ビルドの頃からだから平成ライダーから続いてるんじゃないか?

424 22/05/18(水)01:06:10 No.928707690

長官とドンブラザーズで何とか視聴を耐えているのが特徴。

425 22/05/18(水)01:06:27 No.928707752

>リュウソウジャーは微妙に本編に絡んだのが特徴。 本当に蛮族で死にそうでした(笑)

426 22/05/18(水)01:06:40 No.928707801

>ゴミクズリバイス早く死ね アンチスレと勘違いした結果一人浮いているのが特徴。

427 22/05/18(水)01:06:41 No.928707806

ダークウルトラマンは詰め込みすぎるから脚本がとっ散らかるんだという心、スカスカすぎてどうしようもないから延ばすしかないという心もコントロールできない…

428 22/05/18(水)01:06:43 No.928707812

(ライダーが)ちょっと休止中と思えばいいんじゃないでしょうか。

429 22/05/18(水)01:06:52 No.928707858

シン・仮面ライダーのキャッチコピーが長すぎて死にそうでした(笑)

430 22/05/18(水)01:07:00 No.928707885

>シン・ダークウルトラマンの制作が望まれている。 そういう解釈は不可能です

431 22/05/18(水)01:07:02 No.928707899

一応50周年記念作品だったんじゃないか?(業界関係者)

432 22/05/18(水)01:07:04 No.928707912

でも私は、アンチスレみたいなもんだと思っていますよ

433 22/05/18(水)01:07:06 No.928707919

>>ゴミクズリバイス早く死ね >楽しいお話ありがとうございました。 この定型、無敵過ぎるんだ!

434 22/05/18(水)01:07:08 No.928707930

>>「でも私は戦隊の夏映画なんて毎年見る価値のあるような話はしてないと思っていますよ」 >リュウソウジャーは微妙に本編に絡んだのが特徴。 リュウソウジもジオウも意味不明な展開で死にそうでした(笑)

435 22/05/18(水)01:07:13 No.928707958

安定して面白い戦隊の方が存続の危機になっているのが残念だ。

436 22/05/18(水)01:07:13 No.928707959

>本当はリバイスもシンも楽しみたいがBLACKSUNと風都探偵しか期待できるものがないんじゃないかという悪い予想をコントロールすることができない… ブラックサンと風都探偵は楽しみだが、見れる手段が限られてそうなのが残念だ

437 22/05/18(水)01:07:14 No.928707962

坂もネタに出来るようになったし終わりよければすべてよしなんじゃないか?(視聴者関係者)

438 22/05/18(水)01:07:24 No.928707986

>>>ゴミクズリバイス早く死ね >>楽しいお話ありがとうございました。 >この定型、無敵過ぎるんだ! そう言う解釈は可能です。

439 22/05/18(水)01:07:31 No.928708007

>一応50周年記念作品だったんじゃないか?(業界関係者) 五十嵐姓が関係なかったのが残念だ。

440 22/05/18(水)01:07:57 No.928708133

>坂もネタに出来るようになったし終わりよければすべてよしなんじゃないか?(視聴者関係者) 馬鹿にされているだけなのが残念だ。

441 22/05/18(水)01:08:06 No.928708160

>(ライダーが)ちょっと休止中と思えばいいんじゃないでしょうか。 でも、私は一年なんとも言えない感じが続くとシリーズ自体への熱が冷めると思っていますよ(シリーズファン関係者)

442 22/05/18(水)01:08:12 No.928708194

>一応50周年記念作品だったんじゃないか?(業界関係者) それがこのザマなのが残念だ。

443 22/05/18(水)01:08:24 No.928708239

1号が平成ライダーに対してお前らを仮面ライダーとは認めんと言ったように平成ライダーも令和ライダーのことを仮面ライダーとは認めんと言う映画を作った方が良いんじゃないか?

444 22/05/18(水)01:08:25 No.928708251

>一応50周年記念作品だったんじゃないか?(業界関係者) でも私は、周年記念作品は狂ってなんぼだと思いますよ(ディケイド氏)

445 22/05/18(水)01:08:25 No.928708253

ライダーは死んだのか?

446 22/05/18(水)01:08:34 No.928708288

40周年記念作品のフォーゼも特に記念要素はなかったんじゃないか?

447 22/05/18(水)01:08:41 No.928708322

>でも、私は一年なんとも言えない感じが続くとシリーズ自体への熱が冷めると思っていますよ(シリーズファン関係者) もう既になりかけてるのが特徴

448 22/05/18(水)01:08:43 No.928708331

東映と木下半太がいちど掛け違えたボタンは戻ることがなかった・・・・・・。

449 22/05/18(水)01:08:50 No.928708359

>(ライダーが)ちょっと休止中と思えばいいんじゃないでしょうか。 今年はライダーやってないですね(某漫画家氏)

450 22/05/18(水)01:08:50 No.928708360

>>一応50周年記念作品だったんじゃないか?(業界関係者) >五十嵐姓が関係なかったのが残念だ。 五十嵐性は脚本家の作品由来の苗字なのが特徴。

451 22/05/18(水)01:08:56 No.928708391

>40周年記念作品のフォーゼも特に記念要素はなかったんじゃないか? 坂本監督が7人ライダーを発射!

452 22/05/18(水)01:09:00 No.928708400

>>一応50周年記念作品だったんじゃないか?(業界関係者) >五十嵐姓が関係なかったのが残念だ。 さくらのオマージュオナニーにしかなってないのが残念だ。

453 22/05/18(水)01:09:07 No.928708431

推してた歴代要素が死んでて死にそうでした(笑)

454 22/05/18(水)01:09:07 No.928708432

>40周年記念作品のフォーゼも特に記念要素はなかったんじゃないか? 歴代を意識した四角い都市伝説が特徴。

455 22/05/18(水)01:09:12 No.928708457

>40周年記念作品のフォーゼも特に記念要素はなかったんじゃないか? ライダー部の名前がそうなんじゃないか?

456 22/05/18(水)01:09:12 No.928708459

>>一応50周年記念作品だったんじゃないか?(業界関係者) >でも私は、周年記念作品は狂ってなんぼだと思いますよ(ディケイド氏) ディケイドやジオウと違ってその場の盛り上げもできないのが残念だ

457 22/05/18(水)01:09:16 No.928708485

>でも、私は一年なんとも言えない感じが続くとシリーズ自体への熱が冷めると思っていますよ(シリーズファン関係者) 一年どころじゃないのが特徴

458 22/05/18(水)01:09:26 No.928708526

>1号が平成ライダーに対してお前らを仮面ライダーとは認めんと言ったように平成ライダーも令和ライダーのことを仮面ライダーとは認めんと言う映画を作った方が良いんじゃないか? 誰も喜ばないのが特徴。

459 22/05/18(水)01:09:33 No.928708557

「でも私はオルテカ編までは良かったから一概に脚本のせいとは思っていませんよ」

460 22/05/18(水)01:09:35 No.928708564

>1号が平成ライダーに対してお前らを仮面ライダーとは認めんと言ったように平成ライダーも令和ライダーのことを仮面ライダーとは認めんと言う映画を作った方が良いんじゃないか? 主演 高岩成二他

↑Top