22/04/24(日)22:38:00 東京一... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/24(日)22:38:00 No.920470926
東京一極集中って誰が得してるの?
1 22/04/24(日)22:38:16 No.920471065
不動産屋
2 22/04/24(日)22:38:27 No.920471165
埼玉県民
3 22/04/24(日)22:39:28 No.920471724
東京ってこれ以上人増えても住める土地ないでしょって思うんだけどみんなどこに住居構えてるの
4 22/04/24(日)22:39:44 No.920471874
日本
5 22/04/24(日)22:40:01 No.920472059
マウント取りたい東京都民(地方出身)
6 22/04/24(日)22:40:45 No.920472420
>日本 日本全体で見たらめちゃくちゃ損でしょ 若い労働力東京に吸われるんだから
7 22/04/24(日)22:42:12 No.920473200
東京中心に何でも集中してるから東京中心の社会は何でも揃ってて便利で得してる がデメリットも増えてきてるから分散したいねーって気持ちになってきてると思う
8 22/04/24(日)22:42:24 No.920473299
東京一極集中が始まって半世紀以上放置しまたままなので何かしらの得はあると思うよ
9 22/04/24(日)22:43:24 No.920473867
テレワークである程度はどうにかなってもなぁ…
10 22/04/24(日)22:43:33 No.920473934
地方に金出す必要がないのでめちゃくちゃ得
11 22/04/24(日)22:44:44 No.920474546
労働力が無限に湧いてくる
12 22/04/24(日)22:45:57 No.920475231
東京以外は人の住むところじゃないって 東京に住んで改めて思う 地元なんてそびえ立つクソでしかなかった
13 22/04/24(日)22:46:25 No.920475478
山手線の内側だけ万全に整備すればいいからなぁ
14 22/04/24(日)22:47:52 No.920476254
>東京以外は人の住むところじゃないって >東京に住んで改めて思う >地元なんてそびえ立つクソでしかなかった 実際はある程度の地方都市でも十分なのにド田舎から出てくるとこう極端な事思っちゃう人が多いのかもね
15 22/04/24(日)22:48:33 No.920476657
おらが田舎にも昔は鉄道も映画館もボーリング場もあったのになあ…
16 22/04/24(日)22:48:39 No.920476709
>東京ってこれ以上人増えても住める土地ないでしょって思うんだけどみんなどこに住居構えてるの 赤くないとこにいくらでも住めるじゃん
17 22/04/24(日)22:49:06 No.920476968
>赤くないとこにいくらでも住めるじゃん 田舎じゃん
18 22/04/24(日)22:49:43 No.920477309
田舎でも東京だ
19 22/04/24(日)22:49:46 No.920477326
そもそも緑の部分は東京ではない 多摩や武蔵野だ
20 22/04/24(日)22:50:30 No.920477801
>実際はある程度の地方都市でも十分なのに 十分か? 公務員以外に大卒文系の仕事無いじゃん
21 22/04/24(日)22:51:13 No.920478185
>公務員以外に大卒文系の仕事無いじゃん 大卒文系ってどんな仕事したいの?
22 22/04/24(日)22:51:29 No.920478321
地方分散すれば長期的にはいいこともあるけど言い出しっぺが一番損するから誰もやろうとしない
23 22/04/24(日)22:53:07 No.920479136
>公務員以外に大卒文系の仕事無いじゃん それって文系だからってより単に低学歴…
24 22/04/24(日)22:53:35 No.920479394
本当に分散して特ならとっくに分散してるよ
25 22/04/24(日)22:53:59 No.920479600
>日本全体で見たらめちゃくちゃ損でしょ >若い労働力東京に吸われるんだから それは日本全体で見てなくて東京以外で見た場合じゃね?
26 22/04/24(日)22:54:19 No.920479757
韓国のソウルはマンションの平均価格が一億円になった
27 22/04/24(日)22:55:28 No.920480357
>韓国のソウルはマンションの平均価格が一億円になった どこの国もマンションの値上がり怖い
28 22/04/24(日)22:56:22 No.920480772
一点集中してリソースをつぎ込むから発展できたわけで そこからまんべんなく地方に分散して同じパフォーマンス出せるようになるつつあるのは近年になってやっとのことだし
29 22/04/24(日)22:57:40 No.920481397
単純に会社が近いってだけでメリットではあるんだよな
30 22/04/24(日)22:58:28 ID:V900yfMo V900yfMo No.920481762
なんとかしたいねって思っては居るけど 政治家も大企業もマスコミもみーんな東京に存在してるから 自分たちは今のままの方が得だから動こうとしない 詰んでる
31 22/04/24(日)22:59:00 No.920482057
インフラの整備とか考えたらある程度まとまったほうがいいんじゃないかと思ってる
32 22/04/24(日)22:59:45 No.920482427
というか東京にとってもとっくに過密すぎてよろしくないのでは…?
33 22/04/24(日)23:00:08 No.920482629
コロナ
34 22/04/24(日)23:01:10 No.920483161
>>東京以外は人の住むところじゃないって >>東京に住んで改めて思う >>地元なんてそびえ立つクソでしかなかった >実際はある程度の地方都市でも十分なのにド田舎から出てくるとこう極端な事思っちゃう人が多いのかもね 自分の地元がクソなのを全体化しちゃうんだと思う
35 22/04/24(日)23:01:12 No.920483176
今の時代大学でも低学歴って言われんのか…中学から行けてないからわからんけど
36 22/04/24(日)23:01:53 No.920483497
強制的にやるならマレーシアみたいな遷都なんだけど そんな土地残ってねえ
37 22/04/24(日)23:02:27 ID:V900yfMo V900yfMo No.920483734
分散のの話になるとなんでいっつもド田舎前提になるのか 日本は東京以外ド田舎しか存在しないと思ってるやつ割といるよね
38 22/04/24(日)23:03:09 No.920484088
中間層の使える金多いとこって東京とか大阪より東海や北陸みたいな工業発達してるところだからな 別にイベント行きたいとかその会社に行きたいみたいな理由があるなら兎も角上京しないと仕事無いってのは視野が狭い
39 22/04/24(日)23:03:10 No.920484113
宮崎をどげんかしてくれんか
40 22/04/24(日)23:03:17 No.920484184
東京の一番の利点は職の選択肢 それ以外は東京以外でもどうとでもなるか東京以外の方が良かったりする 職の選択肢だけはそうならねえ…
41 22/04/24(日)23:04:38 No.920484852
俺も一時東京在住だったけど人おすぎでだめだったわ こればっかりは個人差
42 22/04/24(日)23:05:08 No.920485060
既得権益の汁は美味しい 一度吸ってしまえば止められない 首都直下地震や富士山噴火で痛い目見て初めて気付くだろうけど時既にお寿司なのだ
43 22/04/24(日)23:05:19 No.920485188
東京は家賃さえどうにかなれば仕事でも私生活でも便利極まりないとは思う
44 22/04/24(日)23:05:55 No.920485482
>宮崎をどげんかしてくれんか 宮崎島根鳥取高知秋田は正直どんな時世でも厳しい気がする…
45 22/04/24(日)23:06:23 No.920485693
コンクリートから人へとか言ってインフラ削って福祉に回したら 地方経済は死に地方には高齢者の為の医療と年金だけが残った
46 22/04/24(日)23:06:29 No.920485737
>インフラの整備とか考えたらある程度まとまったほうがいいんじゃないかと思ってる そりゃ「ある程度」はまとまった方が良いよ 過密すぎるから色々言われてるんだよ 集まりすぎると今度は一帯の設備の耐用年数切れや災害時一気にガタが来て手が回らんくなる
47 22/04/24(日)23:07:22 No.920486135
>既得権益の汁は美味しい >一度吸ってしまえば止められない 利権ズブズブなのは田舎なんだよ…
48 22/04/24(日)23:07:55 No.920486366
>コンクリートから人へとか言ってインフラ削って福祉に回したら >地方経済は死に地方には高齢者の為の医療と年金だけが残った 知らない国の話だ
49 22/04/24(日)23:08:27 No.920486633
>>既得権益の汁は美味しい >>一度吸ってしまえば止められない >利権ズブズブなのは田舎なんだよ… なんなら都内でも田舎というか多摩地域の方はヤバい 民間なら即クビでもおかしくないレベルの自治体職員をコネで平気で雇ってる…
50 22/04/24(日)23:08:43 No.920486762
ウンコつきがまともなこと言ってて笑う
51 22/04/24(日)23:08:53 No.920486833
近年首都移転やろうとしてる国はインドネシアとエジプトだったかな 若い国はいいのう
52 22/04/24(日)23:09:09 No.920486960
>東京は家賃さえどうにかなれば仕事でも私生活でも便利極まりないとは思う マイカー持ちたいとなると苛烈を極めるからそこだけが難点だな…
53 22/04/24(日)23:09:10 No.920486965
葛飾とか東東京のほうは得してる
54 22/04/24(日)23:09:57 No.920487306
田舎の若者が出てこなきゃいいんじゃね
55 22/04/24(日)23:10:42 No.920487708
バブルの頃は人手不足解消のために田舎に企業が移転していた 不況で人が余ったのでみんな都市部に帰ってきた 全部不況が悪い
56 22/04/24(日)23:11:00 No.920487863
車いらないで生活が完結するなら正直どこでもいい
57 22/04/24(日)23:11:05 No.920487896
>別にイベント行きたいとかその会社に行きたいみたいな理由があるなら兎も角上京しないと仕事無いってのは視野が狭い 地方には仕事が無いって意見のほとんどは自分が就きたいってのを抜いてるだけだよね
58 22/04/24(日)23:11:55 No.920488303
>中間層の使える金多いとこって東京とか大阪より東海や北陸みたいな工業発達してるところだからな >別にイベント行きたいとかその会社に行きたいみたいな理由があるなら兎も角上京しないと仕事無いってのは視野が狭い まあ大企業の総合職探してるような人ならともかく仕事が無いっつって現場出て働くなら愛知とかで期間工した方が良いわな
59 22/04/24(日)23:12:02 No.920488362
>田舎の若者が出てこなきゃいいんじゃね 仕事がないので出てくる
60 22/04/24(日)23:12:09 No.920488401
>>別にイベント行きたいとかその会社に行きたいみたいな理由があるなら兎も角上京しないと仕事無いってのは視野が狭い >地方には仕事が無いって意見のほとんどは自分が就きたいってのを抜いてるだけだよね とはいえ就きたくない職には誰だって就きたくないんだから仕方ねぇしな…
61 22/04/24(日)23:12:21 No.920488487
>マイカー持ちたいとなると苛烈を極めるからそこだけが難点だな… 車なんて金食い虫なだけじゃん むしろ不要な物だろ
62 22/04/24(日)23:12:24 No.920488515
>東京の一番の利点は職の選択肢 >それ以外は東京以外でもどうとでもなるか東京以外の方が良かったりする >職の選択肢だけはそうならねえ… 給料のいい仕事が基本的に東京にしかないんだよね 社長以外は
63 22/04/24(日)23:12:29 No.920488571
>>田舎の若者が出てこなきゃいいんじゃね >遊びたいから出てくる
64 22/04/24(日)23:12:50 No.920488735
不況から身を守るために動ける者だけが動いて自己防衛した結果が都心回帰だ 身を守るためにやったこと それで都心だけは衰退を遅らせることに成功して他は全部衰退
65 22/04/24(日)23:12:53 No.920488751
>車なんて金食い虫なだけじゃん >むしろ不要な物だろ それ軸にしてレスポンチするの好き?
66 22/04/24(日)23:13:15 No.920488900
東京周辺は連休中の渋滞が凄すぎてよく皆こんなの平気だなあって感じる
67 22/04/24(日)23:13:59 No.920489289
政府機能を分散しようぜ
68 22/04/24(日)23:14:10 No.920489403
エアプなのか知らんけど極端に考えすぎでは… 東京生まれ東京育ちの転勤族で今3か所目だけどどこも良いところよ
69 22/04/24(日)23:14:20 No.920489483
>>コンクリートから人へとか言ってインフラ削って福祉に回したら >>地方経済は死に地方には高齢者の為の医療と年金だけが残った >知らない国の話だ 地方の職業人口の構成比ヤバいぞ 年々商工業の割合が減って医療福祉の割合が上がり続けてる
70 22/04/24(日)23:14:21 No.920489496
首都移転なんてしたところで移転に携わった業者と移った先の利益にしかならん
71 22/04/24(日)23:14:22 No.920489507
>マイカー持ちたいとなると苛烈を極めるからそこだけが難点だな… それなら郊外住むとか隣の県住むとかで妥協はできるし…
72 22/04/24(日)23:14:36 No.920489658
遊ぶとこないってわりと死活問題かもな
73 22/04/24(日)23:14:42 No.920489713
>政府機能を分散しようぜ せいふの人は困ってないので
74 22/04/24(日)23:14:58 No.920489854
同じ能力で稼げる額が変わるならそりゃあみんないいとこ選ぶよな
75 22/04/24(日)23:15:29 No.920490117
>給料のいい仕事が基本的に東京にしかないんだよね まあ地方より良い給料も家賃で吹き飛ぶんですけどね 郊外で安く済ましたとしても今度は通勤時間で時間がゴミになる
76 22/04/24(日)23:15:31 No.920490140
東京から移転って言っても大都市なら地方のミニ東京だし 田舎の田舎なんて地元民とかが怖いし
77 22/04/24(日)23:15:52 No.920490344
>せいふの人は困ってないので それ直下型地震来ても言える?
78 22/04/24(日)23:16:12 No.920490531
>まあ地方より良い給料も家賃で吹き飛ぶんですけどね 家賃の差額より賃金の差額の方が遙かにでかいよ
79 22/04/24(日)23:16:37 No.920490775
>それ直下型地震来ても言える? 即死さえ回避すれば国外でもどこでも逃げられると思っている
80 22/04/24(日)23:16:46 No.920490845
>給料のいい仕事が基本的に東京にしかないんだよね >社長以外は 額面だけ見てこう思ってる人多いのがヤバい 色んな統計で東京は支出が多くなるから結局自由に使える金は地方都市の方が多いって出てるのに 車の維持費加味してもね
81 22/04/24(日)23:17:02 No.920490962
東京もいうほど家賃高くないからな 一部はマジ高い
82 22/04/24(日)23:17:13 No.920491052
地震なんて日本どこでも起こるんでは
83 22/04/24(日)23:17:20 No.920491129
半年くらい本社に家賃出してもらって研修受けに行ったけど まあ休日は充実するけどこの家賃自分で払ってたらこんなに遊びまわれないな…ってなったな
84 22/04/24(日)23:17:35 No.920491312
>122/04/24(日)22:38:16No.920471065No.920471065そうだねx18 >不動産屋 どうしてそう思ったの?
85 22/04/24(日)23:17:43 No.920491399
>まあ地方より良い給料も家賃で吹き飛ぶんですけどね 田舎だと必須になる車関連の費用で相殺されそう
86 22/04/24(日)23:17:47 No.920491432
>即死さえ回避すれば国外でもどこでも逃げられると思っている せいふの人が逃げちゃだめだよ!
87 22/04/24(日)23:17:50 No.920491473
優秀な若者が東京に吸われるせいで地方の若いのはしょうもないヤンキーしかいねえ
88 22/04/24(日)23:17:52 No.920491492
ネットの発達で田舎暮らしもそこまで不便じゃなくなったよね今は
89 22/04/24(日)23:18:03 No.920491606
少なくとも東京というか関東圏に行けば仕事がある というのはメリットだろう どこに行けば良いかはっきりしないのは良くない
90 22/04/24(日)23:18:03 No.920491607
教育格差が酷い
91 22/04/24(日)23:18:22 No.920491773
>>122/04/24(日)22:38:16No.920471065No.920471065そうだねx18 >>不動産屋 >どうしてそう思ったの? なんでそんな引用してるの?
92 22/04/24(日)23:18:25 No.920491802
イベントとか行き始めるタイプのオタクになるとマジで東京が近くないデメリットが重い…
93 22/04/24(日)23:18:27 No.920491816
東京住みからすると人が多すぎてしんどいから分散してくれっていつも思ってる 企業とか適度に地方に移ればいいのに
94 22/04/24(日)23:18:48 No.920492050
>それ直下型地震来ても言える? じゃあ日本で直下型地震の心配がない土地を示してくださいよ!
95 22/04/24(日)23:18:54 No.920492112
>>まあ地方より良い給料も家賃で吹き飛ぶんですけどね >田舎だと必須になる車関連の費用で相殺されそう ちょっと出かけたくなったらカーシェアだよ 自家用車とかばかばかしくて乗れない
96 22/04/24(日)23:18:57 No.920492139
>色んな統計で東京は支出が多くなるから結局自由に使える金は地方都市の方が多い 住居費以外は東京は物価が高いとは思わないけど
97 22/04/24(日)23:18:59 No.920492157
>地震なんて日本どこでも起こるんでは 起きるけどでかい地震の起きた記録がない土地ってのがあったりする
98 22/04/24(日)23:19:02 No.920492176
>東京住みからすると人が多すぎてしんどいから分散してくれっていつも思ってる >企業とか適度に地方に移ればいいのに じゃあせーので地方行こうぜ!
99 22/04/24(日)23:19:04 No.920492202
>ネットの発達で田舎暮らしもそこまで不便じゃなくなったよね今は 遊んだりすること考えたら田舎はやっぱ論外よ
100 22/04/24(日)23:19:16 No.920492305
>東京もいうほど家賃高くないからな >一部はマジ高い 東京は多摩地区とか埼玉とかつくばから都心に通う生活してると家賃はそんなでもないけど定期代と通勤時間がキッツいなあ
101 22/04/24(日)23:19:20 No.920492342
>>東京住みからすると人が多すぎてしんどいから分散してくれっていつも思ってる >>企業とか適度に地方に移ればいいのに >じゃあせーので地方行こうぜ! 家があるからやだ
102 22/04/24(日)23:19:33 No.920492466
いくら単純距離が近くても江戸川超えたら完全にクソ田舎になる そりゃ東京出るわ
103 22/04/24(日)23:19:34 No.920492471
>額面だけ見てこう思ってる人多いのがヤバい >色んな統計で東京は支出が多くなるから結局自由に使える金は地方都市の方が多いって出てるのに >車の維持費加味してもね 可処分所得は三重が一番多いみたいな話聞いたな
104 22/04/24(日)23:19:36 No.920492486
>起きるけどでかい地震の起きた記録がない土地ってのがあったりする それむしろ怖い場所では?
105 22/04/24(日)23:19:38 No.920492507
>>地震なんて日本どこでも起こるんでは >起きるけどでかい地震の起きた記録がない土地ってのがあったりする へー そこに移せって話?
106 22/04/24(日)23:19:43 No.920492555
遊びの意味が狭いんだよな
107 22/04/24(日)23:19:51 No.920492606
東海圏も二次産業なら仕事困らないよ
108 22/04/24(日)23:20:17 No.920492809
ネットで田舎暮らしも楽になったけど当然都会暮らしもより楽になったからな…
109 22/04/24(日)23:20:28 No.920492905
地方都市の方が便利って力説されると良いなあ地方行きたいなあって思うけど仕事が東京にある現状地方に移れねえのよ むしろ地方から東京に若者送るのやめてくれ
110 22/04/24(日)23:20:31 No.920492935
>可処分所得は三重が一番多いみたいな話聞いたな 東京じゃねーか! https://gentosha-go.com/articles/-/41703
111 22/04/24(日)23:21:01 No.920493211
田舎といっても地方都市とガチ田舎ではまるで違うからなぁ 地方都市はいいけどガチの田舎はもうダメだ
112 22/04/24(日)23:21:06 No.920493261
人混みのところに遊びに行くの好きじゃない人間なんで…
113 22/04/24(日)23:21:08 No.920493280
>遊んだりすること考えたら田舎はやっぱ論外よ 一周回って通販在庫即無くなったけど店頭にならありますとか増えてきてやっぱりオタクやるならクソ田舎居てもなんもメリットないな…ってなった!
114 22/04/24(日)23:21:15 No.920493333
JR東
115 22/04/24(日)23:21:34 No.920493544
神奈川って高くないんだな… 東京近いのに
116 22/04/24(日)23:21:36 No.920493558
東京→札幌→大阪→名古屋→仙台 で移ってきて3年だけどマジでこのまま仙台から動かさないで欲しいくらい楽だな 地震も湿気も慣れた
117 22/04/24(日)23:21:36 No.920493564
移したって集中先が変わるだけじゃん 結局首都移転なんて自分に都合のいいところに集中させたいだけのくだらない議論
118 22/04/24(日)23:21:48 No.920493666
>>色んな統計で東京は支出が多くなるから結局自由に使える金は地方都市の方が多い >住居費以外は東京は物価が高いとは思わないけど 思う思わんの話されても知らんがな 中間層 可処分所得でググれば1ページ目から日経なり各省庁なりの統計出てくるぞ
119 22/04/24(日)23:22:07 No.920493881
>じゃあ日本で直下型地震の心配がない土地を示してくださいよ! そりゃないけどせいふの人達は一斉に全滅したらヤバいでしょう おのぼりさんの田舎猿はいくらでも東京とともに沈んでもいいけど
120 22/04/24(日)23:22:24 No.920494070
地方都市でどんな仕事があるかってまずそこからよ
121 22/04/24(日)23:22:29 No.920494122
出歩かないけど自然は好きだし人混みは苦手なので田舎でいい
122 22/04/24(日)23:22:29 No.920494128
車につぎ込む金を自由に使える金に含めれば多いかもね地方
123 22/04/24(日)23:22:42 No.920494221
>移したって集中先が変わるだけじゃん >結局首都移転なんて自分に都合のいいところに集中させたいだけのくだらない議論 猿並みの原始人に移転計画作らせたらまあそうなるかな…
124 22/04/24(日)23:22:48 No.920494271
贅沢言わないから札仙広福レベルぐらいだといい 嘘です贅沢言いました
125 22/04/24(日)23:23:37 No.920494731
>移したって集中先が変わるだけじゃん >結局首都移転なんて自分に都合のいいところに集中させたいだけのくだらない議論 分散って言葉の意味知ってる?
126 22/04/24(日)23:23:39 No.920494751
クソ田舎だけど釣りが楽だから離れられない
127 22/04/24(日)23:23:46 No.920494820
可処分所得からさらに基礎支出を引いてるのか 差額が一位の三重ですら年26万しかないの悲しいなぁ https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf
128 22/04/24(日)23:24:09 No.920495026
ちょっと地方に引越して感じた事は車がやたら多く走ってる 家から500m以内に大型スーパーが3つはあるのに…
129 22/04/24(日)23:24:18 No.920495101
災害を考えるとある程度は分けたほうがいいが 経済効率を考えると集中してたほうがいいだろ ただ東京は土地の使い方とか一回リセットしたほうがいいんだろうなほんとは 小さい一戸建てがひしめき合ってるのとか非効率だ
130 22/04/24(日)23:24:20 No.920495116
>車につぎ込む金を自由に使える金に含めれば多いかもね地方 車に金つぎ込むのまで含めて趣味な俺には天国だ
131 22/04/24(日)23:24:26 No.920495152
マジで札仙広福ぐらいがちょうど良いと思う これより上だと色々と息苦しくなるし これより下だと色々と足りなくなる
132 22/04/24(日)23:24:27 No.920495158
>分散って言葉の意味知ってる? 結局分散なんてできねえって話だよ
133 22/04/24(日)23:24:35 No.920495209
平日車通勤とかないならカーシェアで十分だね というか持ってるのバカとしか言えない
134 22/04/24(日)23:25:18 No.920495553
>車に金つぎ込むのまで含めて趣味な俺には天国だ いやそういう奴がいるから車が必要経費として計上されない分自由になる金額が多く算出されるって話だろ
135 22/04/24(日)23:25:23 No.920495588
自然かなり好きだが東京生まれだと引っ越しは無理だな 利便さとかではなく単純に地元の家族友達と近い方がいいだけだが 逆に田舎から東京来るやつは地元いた方が良くない?ってなる
136 22/04/24(日)23:25:28 No.920495634
>ちょっと地方に引越して感じた事は車がやたら多く走ってる >家から500m以内に大型スーパーが3つはあるのに… 東京のが車やたら走っとるだろ
137 22/04/24(日)23:25:49 No.920495799
可処分所得は平均すると東京が多いよ 上位層の額が突出してるし数も多いからね だけど中間層で抽出すると最下位付近になる エリートになる自信があるなら東京行った方が良いが並の人間だと他の道府県行くより貧乏になるんでその辺考えて選ぶべきよ
138 22/04/24(日)23:25:50 No.920495805
>思う思わんの話されても知らんがな >中間層 可処分所得でググれば1ページ目から日経なり各省庁なりの統計出てくるぞ そう言われても具体的に何が高いの?食費?人件費?
139 22/04/24(日)23:26:30 No.920496076
デジタル庁ですら各省庁との距離が近い方がいいとか言ってるくらいだしなあ…
140 22/04/24(日)23:26:41 No.920496160
地方経済には景気対策やインフラ投下が一番効くが 地方の人は何よりも医療や福祉を求めるので地方のいう事を聞くと地方がますますやせ衰えるという地獄
141 22/04/24(日)23:26:43 No.920496185
車が走ってて人がほとんど歩いてないのが田舎 車が走ってて人も歩いてるのが都会
142 22/04/24(日)23:26:46 No.920496198
>エリートになる自信があるなら東京行った方が良いが並の人間だと他の道府県行くより貧乏になるんでその辺考えて選ぶべきよ 富んでる人間が多いところには当然富んでる人間の養分になってる人間の方が多いんだからそりゃそうなるよね
143 22/04/24(日)23:26:51 No.920496238
美術展とかライブイベントとか頻繁に行くと首都圏住んでないとままならない
144 22/04/24(日)23:26:53 No.920496247
人が集中してるから多額の利益を出せる業界があるわけでね 商業施設や箱モノとか
145 22/04/24(日)23:26:56 No.920496270
>なんでそんな引用してるの? そのレスにそうだね付けた「」全員にも聞いているからだよ
146 22/04/24(日)23:27:00 No.920496319
条件つけて抽出すればなんて抽出の仕方次第で都合のいい結果になる条件つけられるんだから無意味だよ
147 22/04/24(日)23:27:13 No.920496401
>地方都市でどんな仕事があるかってまずそこからよ テレワークで地方都市でも東京と同じ仕事できるようになる んだけど結局仕事以外の要素であんまり東京から動かない
148 22/04/24(日)23:27:40 No.920496620
>小さい一戸建てがひしめき合ってるのとか非効率だ 安全で文化的な生活が可能な人口密度には上限がある
149 22/04/24(日)23:27:42 No.920496631
よしんば東京で大震災が起きても地方から金を引っ張ってきて必死で復興するだろうよ
150 22/04/24(日)23:27:44 No.920496645
>人が集中してるから多額の利益を出せる業界があるわけでね >商業施設や箱モノとか そしてそれを見込めるから投資も活発になる
151 22/04/24(日)23:27:48 No.920496675
>東京のが車やたら走っとるだろ 23区内と市の東部の方は幹線以外はそれ程走ってないよ 車で買い物とか仕事とか行かないから
152 22/04/24(日)23:28:06 No.920496788
美術展の多さは本当東京が羨ましい
153 22/04/24(日)23:28:10 No.920496806
>23区内と市の東部の方は幹線以外はそれ程走ってないよ いいえ
154 22/04/24(日)23:28:14 No.920496831
>可処分所得は平均すると東京が多いよ >上位層の額が突出してるし数も多いからね >だけど中間層で抽出すると最下位付近になる >エリートになる自信があるなら東京行った方が良いが並の人間だと他の道府県行くより貧乏になるんでその辺考えて選ぶべきよ 中学の校長は平均1、2人買春してるみたいな話だ…
155 22/04/24(日)23:28:17 No.920496846
仕事が都心じゃなければ地方で生活したい…
156 22/04/24(日)23:28:20 No.920496875
>車が走ってて人がほとんど歩いてないのが田舎 >車が走ってて人も歩いてるのが都会 この辺地方行くと感じる つーか東京周辺が歩行者多すぎる
157 22/04/24(日)23:28:36 No.920496995
俺は仕事病んで東京離れて5年 精神が限界なら全く知らない場所に行って心を休ませるのも手だよ 近所付き合いとかは自治会費のやり取りくらいで良い
158 22/04/24(日)23:28:46 No.920497073
田舎住んでても結局イベントの遠征費用が馬鹿にならなかったので首都圏に戻ってきた
159 22/04/24(日)23:28:58 No.920497178
>車が走ってて人がほとんど歩いてないのが田舎 >車が走ってて人も歩いてるのが都会 地方大都市でもちょっと駅から離れると街中を歩いてる人がやっぱり少なめでちょっと寂しさを感じる 単に東京が人多すぎるだけかも知れんが
160 22/04/24(日)23:29:20 No.920497328
500m先の大型スーバーに歩いていって買い物袋だの飲み物だの抱えて歩いて帰りたくない
161 22/04/24(日)23:29:40 No.920497477
自然以外のものはだいたいあるからな東京
162 22/04/24(日)23:29:42 No.920497496
>地方経済には景気対策やインフラ投下が一番効くが >地方の人は何よりも医療や福祉を求めるので地方のいう事を聞くと地方がますますやせ衰えるという地獄 未来にツケを残さないって呪文が大好き 景気対策やインフラ投下は全部「ツケ」に入るの
163 22/04/24(日)23:30:10 No.920497669
>自然以外のものはだいたいあるからな東京 奥多摩も一応東京だぜ!
164 22/04/24(日)23:30:17 No.920497715
初めて東京来た時人の通行量の多さに今日は祭りでもあるのかなと思ったぜ!
165 22/04/24(日)23:30:19 No.920497732
省庁の地方移転とかも島流しだ何だ言われて結局なくなったんじゃなかったか
166 22/04/24(日)23:30:19 No.920497738
>自然以外のものはだいたいあるからな東京 23区外なら自然もあるし23区内でもデカい公園くらいはある
167 22/04/24(日)23:30:30 No.920497810
半年くらい仕事でガチ田舎いたけど野生動物びびるくらいたくさん出ててくる クマ以外は大体見たわ
168 22/04/24(日)23:30:41 No.920497890
下手な場所より自然があるよね東京
169 22/04/24(日)23:31:00 No.920498028
>奥多摩も一応東京だぜ! 大半の都民って高尾山まで来ることはあっても奥多摩に行くことは生涯ないまま死んでいきそう
170 22/04/24(日)23:31:15 No.920498137
>下手な場所より自然があるよね東京 整備された人間が好む自然という意味では田舎より下手すると多い
171 22/04/24(日)23:31:17 No.920498154
>下手な場所より自然があるよね東京 ちょっと自然の意味考え直せ
172 22/04/24(日)23:31:27 No.920498220
>省庁の地方移転とかも島流しだ何だ言われて結局なくなったんじゃなかったか 消費者庁を徳島に移転しよう! 国家公務員がみんな辞めるって言い出した
173 22/04/24(日)23:31:35 No.920498275
10年間以上東京住んでるけど奥多摩行ったことない…
174 22/04/24(日)23:31:37 No.920498301
>この辺地方行くと感じる >つーか東京周辺が歩行者多すぎる そら信号はクソ多いし駐車も一苦労で金まで取られるとあっちゃね おまけに駅周辺にアクセスした主要施設と10分おきにくる鉄道まで揃ってる
175 22/04/24(日)23:31:55 No.920498413
>>省庁の地方移転とかも島流しだ何だ言われて結局なくなったんじゃなかったか >消費者庁を徳島に移転しよう! >国家公務員がみんな辞めるって言い出した 当たり前すぎる
176 22/04/24(日)23:31:58 No.920498437
奥多摩はなんか怖いわ
177 22/04/24(日)23:32:17 No.920498557
多摩エリアの都立公園とかなかなかクオリティ高いよ 多摩が東京かという話は置いといて
178 22/04/24(日)23:32:22 No.920498584
>>省庁の地方移転とかも島流しだ何だ言われて結局なくなったんじゃなかったか >消費者庁を徳島に移転しよう! >国家公務員がみんな辞めるって言い出した 徳島県民だから分かるけどそれはいきなり振り切れすぎだろ せめて政令指定都市あたりにしとけ
179 22/04/24(日)23:32:29 No.920498635
四国に移転はないわー 高松でさえ20時には店閉まるってイメージしかねえ
180 22/04/24(日)23:32:30 No.920498638
>500m先の大型スーバーに歩いていって買い物袋だの飲み物だの抱えて歩いて帰りたくない 23区辺りだとそもそもスーパーに駐車場が無いか少ないからそんな選択肢は金持ちじゃないと無い
181 22/04/24(日)23:32:50 No.920498781
>23区辺りだとそもそもスーパーに駐車場が無いか少ないからそんな選択肢は金持ちじゃないと無い かわいそ…
182 22/04/24(日)23:33:03 No.920498883
車が趣味ってんならいいけど 自分は運転が苦痛でしかないからアホみたいに金払ってんのバカみたいで
183 22/04/24(日)23:33:04 No.920498897
>大半の都民って高尾山まで来ることはあっても奥多摩に行くことは生涯ないまま死んでいきそう 清里や軽井沢に遊びに行くときに通るんじゃね?
184 22/04/24(日)23:33:07 No.920498916
>>下手な場所より自然があるよね東京 >ちょっと自然の意味考え直せ 下手な場所より自然があるよね西東京
185 22/04/24(日)23:33:19 No.920499009
東京感をどこまでとするかも人によりけりだから余計ややこしくなるんだよねこの話
186 22/04/24(日)23:33:20 No.920499010
奥多摩はなんかあの辺だけ異様に鬱蒼としてる
187 22/04/24(日)23:33:20 No.920499017
>消費者庁を徳島に移転しよう! >国家公務員がみんな辞めるって言い出した 何でせめて政令市辺りにしなかったんです? ガチのド田舎とかそりゃ誰も行きたがらないじゃん
188 22/04/24(日)23:33:26 No.920499055
ていうかもっと東西に広く発展すればいいんだけどな…東京埼玉千葉の三県…
189 22/04/24(日)23:33:59 No.920499313
>自分は運転が苦痛でしかないからアホみたいに金払ってんのバカみたいで 車移動だと通勤時間を読書に充てられないとか結構つらい
190 22/04/24(日)23:34:03 No.920499339
>国家公務員がみんな辞めるって言い出した どうぞどうぞ
191 22/04/24(日)23:34:24 No.920499504
こういう話って何故か東京か東北四国みたいな話になる人いるけどそうじゃなくて大阪名古屋とか札幌福岡にももう少し分散させてみたら?くらいの話だよね
192 22/04/24(日)23:34:26 No.920499521
仕事があってお金もらえるなら田舎で暮らしたいわ
193 22/04/24(日)23:34:40 No.920499618
>奥多摩はなんか怖いわ 怖い以前に山だし…
194 22/04/24(日)23:34:51 No.920499697
徳島送りは本当の島流しだから
195 22/04/24(日)23:34:55 No.920499722
立川住みの知り合いは都内にはあんま行かない言ってたけどあの距離でもそういうもんなのか
196 22/04/24(日)23:34:57 No.920499739
>消費者庁を徳島に移転しよう! >国家公務員がみんな辞めるって言い出した 移転先の地方で新規に雇用生み出せばいいじゃん って言うのは簡単なんだけど新規で雇った田舎者を調教できるような手練れこそ真っ先に辞めちゃうよな…
197 22/04/24(日)23:35:16 No.920499907
多摩に住んでるけど便利なベッドタウンでずっとここに住みたい
198 22/04/24(日)23:35:34 No.920500044
>立川住みの知り合いは都内にはあんま行かない言ってたけどあの距離でもそういうもんなのか 立川駅周辺で大体完結できるし出ない人は出ない絶妙なラインだと思う
199 22/04/24(日)23:35:37 No.920500067
さいたま新都心できた! どこが都心だ
200 22/04/24(日)23:35:39 No.920500091
>仕事があってお金もらえるなら田舎で暮らしたいわ あるぞ 良かったな
201 22/04/24(日)23:35:40 No.920500101
>移転先の地方で新規に雇用生み出せばいいじゃん え?国家公務員を現地採用!?
202 22/04/24(日)23:35:52 No.920500165
>こういう話って何故か東京か東北四国みたいな話になる人いるけどそうじゃなくて大阪名古屋とか札幌福岡にももう少し分散させてみたら?くらいの話だよね 地域手当の仕組みが東京と地方行ったり来たりする人用にできてるから… 仕組み替えろってなるけどマジでこういうシステムの話から抜け出せないのよ
203 22/04/24(日)23:35:54 No.920500180
>車移動だと通勤時間を読書に充てられないとか結構つらい というか車下手だと精神すり減るんだよね…
204 22/04/24(日)23:35:56 No.920500210
東京一極集中さえ解消すればだいぶマシなんだからガチのど田舎じゃなくてそれなりの都市への分散とかから考えればいいのに
205 22/04/24(日)23:36:00 No.920500246
>立川住みの知り合いは都内にはあんま行かない言ってたけどあの距離でもそういうもんなのか 中央特快混みすぎ問題でマジ都心の方行きたくない
206 22/04/24(日)23:36:05 No.920500289
>>消費者庁を徳島に移転しよう! >>国家公務員がみんな辞めるって言い出した >移転先の地方で新規に雇用生み出せばいいじゃん >って言うのは簡単なんだけど新規で雇った田舎者を調教できるような手練れこそ真っ先に辞めちゃうよな… 大体有能な人ほど辞めて無能ほどしがみつくからね
207 22/04/24(日)23:36:21 No.920500408
>立川住みの知り合いは都内にはあんま行かない言ってたけどあの距離でもそういうもんなのか 多摩エリアだけど23区の方はマジで行かない 多摩エリアで全てが完結してる 車メインの生活だからだろうけど
208 22/04/24(日)23:36:24 No.920500432
>こういう話って何故か東京か東北四国みたいな話になる人いるけどそうじゃなくて大阪名古屋とか札幌福岡にももう少し分散させてみたら?くらいの話だよね これ何が酷いって国が「じゃあ四国に移すかあ!」してるところ
209 22/04/24(日)23:36:26 No.920500456
なんなら移転を町田や所沢ぐらいでも揉めに揉めそうだよね
210 22/04/24(日)23:36:31 No.920500493
>立川住みの知り合いは都内にはあんま行かない言ってたけどあの距離でもそういうもんなのか 定期あるならともかく都心部まで行かなくても行きたい店は全部近所にある
211 22/04/24(日)23:36:31 No.920500499
>さいたま新都心できた! >どこが都心だ さいたまスーパーアリーナ!なんかショッピングモール!都会!
212 22/04/24(日)23:36:32 No.920500503
>>奥多摩はなんか怖いわ >怖い以前に山だし… あの辺の山の雰囲気が怖いんだよなぁ 昆虫採集で色々行くけどなんかね
213 22/04/24(日)23:36:44 No.920500583
奥多摩は穴場であり続けて欲しい ロッジ借りてBBQ楽しい…
214 22/04/24(日)23:36:45 No.920500598
スレ「」は関東住まいじゃないから実感ないんだ つまり住んでみりゃいい
215 22/04/24(日)23:36:49 No.920500614
大阪とかなら立川よりは都会なんじゃないのか?知らんけど
216 22/04/24(日)23:36:56 No.920500652
>なんなら移転を町田や所沢ぐらいでも揉めに揉めそうだよね 角川はよくやったな…
217 22/04/24(日)23:36:57 No.920500660
省庁が地方に移るとその省庁に今いない職員もそこへ飛ばされる事を考えるからねえ