22/04/24(日)22:35:44 硫酸どう? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/24(日)22:35:44 No.920469746
硫酸どう?
1 22/04/24(日)22:36:27 No.920470087
水ガラスにぶち込む
2 22/04/24(日)22:37:13 No.920470509
硝酸どう?
3 22/04/24(日)22:37:31 No.920470668
ブルーハワイあじ
4 22/04/24(日)22:38:06 No.920470957
コッパーブルー
5 22/04/24(日)22:38:45 No.920471334
塩化どう?
6 22/04/24(日)22:39:06 No.920471524
入試問題で見た覚えがある
7 22/04/24(日)22:40:54 No.920472501
金属イオン塩て同じ色になるのね
8 22/04/24(日)22:43:54 No.920474082
下の学年がどれだけでかい結晶に育てられるかみたいな実習をやってた記憶がある
9 22/04/24(日)22:49:00 No.920476918
硫酸銅は殺菌殺虫剤の原料として需要が高く 年に5億ドルも取引されてるそうですわよ
10 22/04/24(日)22:50:11 No.920477643
銅も鉱もねえよ
11 22/04/24(日)22:51:29 No.920478318
つまり銅いうこと?
12 22/04/24(日)22:51:36 No.920478386
理科で水溶液作るのマジでワクワクする色してる
13 22/04/24(日)22:52:29 No.920478838
農薬
14 22/04/24(日)22:52:33 No.920478873
飽和水溶液といえばこれかミョウバンが定番
15 22/04/24(日)22:53:10 No.920479168
なんで金属の銅からは似ても似つかない青くて透明感のある結晶が出来上がるのか不思議でならなかった
16 22/04/24(日)22:54:55 No.920480064
ミョウバンだかの結晶を育てるのは全然大きくならなかった記憶が 振動が無い所じゃないといけないのかな?
17 22/04/24(日)22:55:08 No.920480173
>なんで金属の銅からは似ても似つかない青くて透明感のある結晶が出来上がるのか不思議でならなかった 普通にありふれててあんま気にとめないけどナトリウムから食塩も大概だぞ
18 22/04/24(日)22:55:38 No.920480450
銅は緑青とか血液とか青いじゃない
19 22/04/24(日)22:56:13 No.920480713
こころはなくて かぜのよう
20 22/04/24(日)22:56:31 No.920480843
>ミョウバンだかの結晶を育てるのは全然大きくならなかった記憶が >振動が無い所じゃないといけないのかな? 台所の下が良いと言われている
21 22/04/24(日)22:58:27 No.920481759
銅が多くて血が青い生き物ってイカだっけなんだっけ
22 22/04/24(日)23:02:31 No.920483767
ヘモシ兄ン!甲殻類!
23 22/04/24(日)23:03:06 No.920484035
りゅうさんかい?
24 22/04/24(日)23:03:07 No.920484055
例のカブトガニの画像
25 22/04/24(日)23:03:52 No.920484475
銅でもいい
26 22/04/24(日)23:04:06 No.920484585
貝でも赤貝だけは鉄系の体液だから青くない赤色なんだよね なんなんお前
27 22/04/24(日)23:19:04 No.920492198
>硫酸どう? イエスイティイズ
28 22/04/24(日)23:29:48 No.920497534
琥珀糖かと