22/04/24(日)21:12:17 なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/24(日)21:12:17 No.920427657
なんか珍しく呼ばれた気がするからアキーの実はっとくね
1 22/04/24(日)21:17:49 No.920430219
なんとなくキモいからdelするね…
2 22/04/24(日)21:17:50 No.920430227
ミサイルランチャーみたいな見た目だな
3 22/04/24(日)21:17:52 No.920430239
ガラナ?
4 22/04/24(日)21:18:27 No.920430504
なにこれキモ
5 22/04/24(日)21:18:56 No.920430736
動きそう
6 22/04/24(日)21:19:16 No.920430896
風土病の原因榛名
7 22/04/24(日)21:20:18 No.920431402
赤い外皮は毒 種に繋がってる筋も毒 種のまわりにくっついてる果肉を食べるジャマイカの国民食 味はデブ好み
8 22/04/24(日)21:22:15 No.920432330
>赤い外皮は毒 >種に繋がってる筋も毒 >種のまわりにくっついてる果肉を食べるジャマイカの国民食 >味はデブ好み 触ったらかぶれそうだな…
9 22/04/24(日)21:22:33 No.920432466
なんでこれを食おうと思ったのか…
10 22/04/24(日)21:22:36 No.920432503
素で毒持ってるのか…
11 22/04/24(日)21:24:00 No.920433109
>風土病の原因榛名 いいよねメチレンシクロプロピル酢酸誘発性低血糖…
12 22/04/24(日)21:25:46 No.920433920
>なんでこれを食おうと思ったのか… よくわかってないけど原産地の西アフリカでは毒揉みをするのに使う果実なので もともとは漁に使うのに移植されたと考えられてる 本当になんで食おうと思ったんだろう…
13 22/04/24(日)21:28:12 No.920435020
ライチも若い奴はこいつと同じ毒持ってるらしいね
14 22/04/24(日)21:28:58 No.920435381
人間もダメージ食らう毒を漁に使って大丈夫か…?
15 22/04/24(日)21:30:09 No.920435915
カタ複乳マイクロビキニ
16 22/04/24(日)21:31:32 No.920436575
フグと一緒で食える部位見つけるまでに 何人が犠牲になったんだろうな
17 22/04/24(日)21:31:33 No.920436586
植物の実ってキモイの割りと多いよね
18 22/04/24(日)21:31:46 No.920436671
>人間もダメージ食らう毒を漁に使って大丈夫か…? 胃袋まで食うわけではあるまい
19 22/04/24(日)21:32:15 No.920436908
肝心の味はクルミペーストとか卵の黄身とか ピーナッツバターで焼いたオムレツとか表現される しょっぱい干し鱈といっしょに炒めたアキーアンドソルトフィッシュが定番
20 22/04/24(日)21:35:08 No.920438205
>肝心の味はクルミペーストとか卵の黄身とか >ピーナッツバターで焼いたオムレツとか表現される >しょっぱい干し鱈といっしょに炒めたアキーアンドソルトフィッシュが定番 うまそうだな…
21 22/04/24(日)21:35:20 No.920438300
>ライチも若い奴はこいつと同じ毒持ってるらしいね 同じムクロジ科だしね ということは同科のトチの実やランブータンや龍眼も多少は同じ成分を含んでるかもしれない
22 22/04/24(日)21:39:57 No.920440485
切り込み入れた林檎に黒糖タピオカとか詰めたのかと思った こういう果物があるのね
23 22/04/24(日)21:42:17 No.920441692
>ピーナッツバターで焼いたオムレツとか表現される なるほど今度作ってみよう
24 22/04/24(日)22:08:29 No.920455023
>>なんでこれを食おうと思ったのか… >よくわかってないけど原産地の西アフリカでは毒揉みをするのに使う果実なので >もともとは漁に使うのに移植されたと考えられてる >本当になんで食おうと思ったんだろう… 毒揉みってあの宮沢賢治の小説に出てきた毒流して魚とる漁か ということは毒性結構つよいのか