ドロー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/24(日)14:44:37 No.920275235
ドローンのプロペラがお尻に付いてるのはなんで?
1 22/04/24(日)14:45:31 No.920275523
レーダーや電子装置を機首に積みたいから
2 22/04/24(日)14:47:00 No.920275962
プッシャ式いいよね…
3 22/04/24(日)14:48:02 No.920276283
>レーダーや電子装置を機首に積みたいから プロペラでなんか阻害されるの?
4 22/04/24(日)14:48:08 No.920276301
こういうドローンあるんだ 俺の中だとアッザムみたいなイメージしかなかった
5 22/04/24(日)14:49:02 No.920276578
>プロペラでなんか阻害されるの? うn
6 22/04/24(日)14:49:40 No.920276782
中型ドローンの機首のイルカの頭みたいな所にはレーダーや通信アンテナが入ってるんだ プロペラや発動機があると邪魔になるのよ
7 22/04/24(日)14:50:11 No.920276957
機種側についてるやつもいっぱいあるがまあ元はといえばプレデターの基礎作ったイスラエルの航空機エンジニアがプッシャ式の方がロスがない!って設計する機体がだいたいプッシャだったので
8 22/04/24(日)14:50:26 No.920277039
頭にプロペラ付いてたらそこにどうやってレーダーとかセンサー積むねんって話よ
9 22/04/24(日)14:50:31 ID:i8MvhAak i8MvhAak No.920277069
削除依頼によって隔離されました 良かったねスレ「」 次はヤフー知恵袋っていうインターネット使ってね https://chiebukuro.yahoo.co.jp/
10 22/04/24(日)14:51:00 No.920277207
>頭にプロペラ付いてたらそこにどうやってレーダーとかセンサー積むねんって話よ 双発にしよう
11 22/04/24(日)14:51:00 No.920277209
推進式は主翼がプロペラの乱流を受けないので燃費も良い
12 22/04/24(日)14:51:28 No.920277364
>頭にプロペラ付いてたらそこにどうやってレーダーとかセンサー積むねんって話よ 後ろにつけるんじゃダメかな
13 22/04/24(日)14:51:28 ID:i8MvhAak i8MvhAak No.920277366
>頭にプロペラ付いてたらそこにどうやってレーダーとかセンサー積むねんって話よ こうやって尻馬に乗って通気取る人居るけど 普通に胴体下部とかに詰むから実は関係なかったりしますよ いかがでしたでしょうか?生兵法は怪我の元ですね!
14 22/04/24(日)14:52:10 No.920277603
>>頭にプロペラ付いてたらそこにどうやってレーダーとかセンサー積むねんって話よ >双発にしよう フォークトさんのレス
15 22/04/24(日)14:54:37 No.920278416
参考までにアメリカの大型ドローンの頭の中貼っとくね fu1005939.jpg
16 22/04/24(日)14:57:00 No.920279238
なおそのイスラエルのアブラハム・カレムという技術者、クソコテ気味にこだわりのある人だったので社内でも干されてて個人プロジェクトに近い形で無線操縦機作ってたら突然第4次中東戦争が起きたので実用機を投入したりしてる が結局会社と揉めたのでアメリカへ行った
17 22/04/24(日)14:58:03 No.920279570
>>頭にプロペラ付いてたらそこにどうやってレーダーとかセンサー積むねんって話よ >双発にしよう 自衛隊のJUXS-S1はあのサイズで双発ってのが凄い
18 22/04/24(日)14:58:58 No.920279875
自衛隊の高高度無人対空機はどんどんスケールダウンしてついに普通のセスナ機に…
19 22/04/24(日)15:01:16 No.920280621
どうせなら昔のレシプロ機みたいなのが見たいけど現代から見たらやっぱ設計悪いのかな
20 22/04/24(日)15:01:40 No.920280772
すげー快適に操縦できそう fu1005951.jpg
21 22/04/24(日)15:05:17 No.920281975
>自衛隊の高高度無人対空機はどんどんスケールダウンしてついに普通のセスナ機に… あれ要素技術研究用の実験機でしょ
22 22/04/24(日)15:06:47 No.920282540
真サムライソードを撃つためだよ
23 22/04/24(日)15:09:53 No.920283638
パイロットが脱出する時後ろにペラあると挽き肉にされるけど無人機はそういうのも無縁だしな
24 22/04/24(日)15:11:35 No.920284198
そういやプロペラ機はプロペラが前についてるのが多くて 船なんかは後ろにスクリューついてるのが多い気がする 水と空気で推進に効率の良い場所とか変わってくるのだろうか
25 22/04/24(日)15:12:00 No.920284339
ロープ使った牽引射出式だと後ろにペラがあると邪魔ってのはあるらしい
26 22/04/24(日)15:12:27 No.920284466
>あれ要素技術研究用の実験機でしょ 本来なら搭載される方の機体の開発もセットだったのだ…
27 22/04/24(日)15:12:54 No.920284621
ケツに付けるのは頭に付けるのに比べて小さくできるのが利点なんだけど 有人だとキャノピーサイズで小型化限界が有るってのが一番大きい
28 22/04/24(日)15:13:43 No.920284914
>>あれ要素技術研究用の実験機でしょ >本来なら搭載される方の機体の開発もセットだったのだ… いつもの要素技術研究だけして終わりのパターンだし
29 22/04/24(日)15:14:09 No.920285081
漫画みたいにデカいセンサーポッドかっこいいな
30 22/04/24(日)15:14:28 No.920285195
>そういやプロペラ機はプロペラが前についてるのが多くて >船なんかは後ろにスクリューついてるのが多い気がする >水と空気で推進に効率の良い場所とか変わってくるのだろうか 空力的には後ろにつけたほうが有利 鳥人間コンテストでも機構が大掛かりになってなってもプロペラ後ろにつける機体は多い
31 22/04/24(日)15:15:32 No.920285514
>水と空気で推進に効率の良い場所とか変わってくるのだろうか いや基本的にはかわらない、プロペラ効率だけならプッシャ式の方がいい ただ後ろにペラがつくと着陸姿勢に制限が出るとか人が乗る都合上重心が後ろによりすぎて使いづらいとかプロペラ流が当たらないので各種舵の効きや失速特性が変わるとかのデメリットもある
32 22/04/24(日)15:17:14 No.920286054
飛行機はエンジンの冷却とかもあるんだろうな
33 22/04/24(日)15:17:17 No.920286066
そもそもライトフライヤーがプッシャ式だよな
34 22/04/24(日)15:20:18 No.920287095
>水と空気で推進に効率の良い場所とか変わってくるのだろうか スクリューの搔いた渦の上を乗り越えるのはちょっと乗り心地悪くて酔いそう
35 22/04/24(日)15:21:36 No.920287518
ジョージアのT-31は牽引式っぽいけどなんでなんだろう このぐらいの馬力だと設計者の趣味の範囲内なんだろうか
36 22/04/24(日)15:24:11 No.920288356
ちょっとお安い軍事ドローンもロシアなんか相手にでも十二分に働けるってわかったのはいいこと
37 22/04/24(日)15:24:50 No.920288607
>ジョージアのT-31は牽引式っぽいけどなんでなんだろう >このぐらいの馬力だと設計者の趣味の範囲内なんだろうか 攻撃用は前方にセンサー集中させたいからプッシャー式のほうが良いと思うけど 翼下のポッドに秘密があるのかな…
38 22/04/24(日)15:26:16 No.920289065
>鳥人間コンテストでも機構が大掛かりになってなってもプロペラ後ろにつける機体は多い 母校が前尾翼後ろプロペラのを長年作ってるな 学生は安定よりも挑戦をしなければならないとかで
39 22/04/24(日)15:26:21 No.920289089
スレッドを立てた人によって削除されました 通信にしても敵への妨害にしても ロシアさんノーガード戦法すぎない?
40 22/04/24(日)15:26:43 No.920289193
>パイロットが脱出する時後ろにペラあると挽き肉にされるけど無人機はそういうのも無縁だしな 同調装置付けて火薬でパイロット撃ち出せば良いんじゃないの
41 22/04/24(日)15:27:49 No.920289544
後ろから押すほうが前から引くより制御難しそうな気がする
42 22/04/24(日)15:28:13 No.920289690
>>パイロットが脱出する時後ろにペラあると挽き肉にされるけど無人機はそういうのも無縁だしな >同調装置付けて火薬でパイロット撃ち出せば良いんじゃないの わざわざプロペラのすき間抜けるの怖いよ!!
43 22/04/24(日)15:29:04 No.920290001
震電なんかはプロペラもバージできるんだっけ?
44 22/04/24(日)15:29:17 No.920290069
スレッドを立てた人によって削除されました >通信にしても敵への妨害にしても >ロシアさんノーガード戦法すぎない? 今までロシアが介入した戦争紛争いくらでもあるけどこんだけ漏れてるのは初めてだよね
45 22/04/24(日)15:29:36 No.920290170
プロペラのスキマを抜けて次々と撃ち出される数百人のパイロット
46 22/04/24(日)15:29:47 No.920290235
スレッドを立てた人によって削除されました >通信にしても敵への妨害にしても >ロシアさんノーガード戦法すぎない? だから米軍含めてみんな困惑してる
47 22/04/24(日)15:29:53 No.920290272
>震電なんかはプロペラもバージできるんだっけ? どうせ火薬使うならプロペラの方をふっ飛ばせばいいのか
48 22/04/24(日)15:31:52 No.920290930
>だから米軍含めてみんな困惑してる ウクライナが個人の電話まで公開してるけどエシュロン持ってるアメリカならもっと出来るだろうに アメリカから公開ってほとんど無いよね
49 22/04/24(日)15:32:14 No.920291040
>>パイロットが脱出する時後ろにペラあると挽き肉にされるけど無人機はそういうのも無縁だしな >同調装置付けて火薬でパイロット撃ち出せば良いんじゃないの 人一人分のサイズがプロペラに当たらず間抜けられる速度でぶっ飛ばされるとか嫌すぎる…
50 22/04/24(日)15:32:37 No.920291161
砲弾みたいなイメージで火薬でパイロット打ち出したら普通に死ぬよ 現代の射出座席も火薬は火薬でもロケットモーターだからね
51 22/04/24(日)15:32:44 No.920291210
>今までロシアが介入した戦争紛争いくらでもあるけどこんだけ漏れてるのは初めてだよね クリミア以降ウクライナ侵攻は絶対来ると予測されていてウクライナ自身が準備万端だったのと 西側も弾こそ撃たないけど電子戦については全面的に参戦して助けているような気がする
52 22/04/24(日)15:32:46 No.920291229
スレッドを立てた人によって削除されました >>通信にしても敵への妨害にしても >>ロシアさんノーガード戦法すぎない? >今までロシアが介入した戦争紛争いくらでもあるけどこんだけ漏れてるのは初めてだよね 世界中が敵になったからボコボコ抜かれてるって訳じゃなく 普段と比べても迂闊なんだろうか
53 22/04/24(日)15:33:43 No.920291556
ドローンの話してんのに急にウクライナ侵攻の話しないで
54 22/04/24(日)15:34:29 No.920291822
スレッドを立てた人によって削除されました >世界中が敵になったからボコボコ抜かれてるって訳じゃなく >普段と比べても迂闊なんだろうか ウクライナよりさらに格下相手だったから目立たなかったってのはあるだろうな
55 22/04/24(日)15:35:18 No.920292077
スレッドを立てた人によって削除されました >>通信にしても敵への妨害にしても >>ロシアさんノーガード戦法すぎない? >だから米軍含めてみんな困惑してる 敵国の通信インフラ破壊したら自軍も通信不可で セキュリティーガバガバのスマホで使い出す上に 軍機密守るための暗号通信機鹵獲されるとか本当に凄い 旧軍以上のやらかししてる
56 22/04/24(日)15:35:49 No.920292264
>通信にしても敵への妨害にしても >ロシアさんノーガード戦法すぎない? 東部とかでは普通に妨害して来たり撃墜して来たり 逆探して操縦者を砲撃して来たりする
57 22/04/24(日)15:36:01 No.920292349
正直ドローンって一言でくくるの無理があるよね
58 22/04/24(日)15:36:08 No.920292396
ホーカムも射出するときはローターふっ飛ばすからねえ
59 22/04/24(日)15:36:17 No.920292443
まさはるマン臭すぎる
60 22/04/24(日)15:37:13 No.920292774
>プロペラのスキマを抜けて次々と撃ち出される数百人のパイロット 一体何人乗ってるんだ…
61 22/04/24(日)15:37:19 No.920292811
エンジンって凄まじいノイズを出すからなるべく通信機器から離したい そうでなくても金属の塊で電波通らなくなるんだから
62 22/04/24(日)15:38:29 No.920293269
>母校が前尾翼後ろプロペラのを長年作ってるな 金工大「」初めて見た
63 22/04/24(日)15:39:04 No.920293483
ラジコンと何が違うの?
64 22/04/24(日)15:39:09 No.920293517
スレッドを立てた人によって削除されました >敵国の通信インフラ破壊したら自軍も通信不可で セキュリティーガバガバのスマホで使い出す上に >軍機密守るための暗号通信機鹵獲されるとか本当に凄い >旧軍以上のやらかししてる 本当に自前の通信機持ってこなかったのか あるいは持ってきてたけど電子妨害で使えないのか 真相はいまのところよくわかんない
65 22/04/24(日)15:39:32 No.920293659
>ウクライナよりさらに格下相手だったから目立たなかったってのはあるだろうな 普通にドネツクでウクライナ軍を相手にしてた時でも侵攻前までドローンを無力化してた
66 22/04/24(日)15:40:32 No.920294028
スレッドを立てた人によって削除されました >本当に自前の通信機持ってこなかったのか >あるいは持ってきてたけど電子妨害で使えないのか >真相はいまのところよくわかんない クリミア侵攻以降に西側の部品使ってる無線機を排除したせいで無線機の絶対数が足りなくなったと言う話が…
67 22/04/24(日)15:41:09 No.920294266
スレッドを立てた人によって削除されました >クリミア侵攻以降に西側の部品使ってる無線機を排除したせいで無線機の絶対数が足りなくなったと言う話が… ココム規制のせいじゃないのか… むしろ西側の部品使わないと作れないと思っていた
68 22/04/24(日)15:41:12 No.920294290
>ラジコンと何が違うの? ラジコンでも通信装置(受信機)は基本的にエンジンやモーターとなるべく離した位置に設置してるから事情は同じだな ラジコンは通信装置が小っちゃくて軽い スレ画みたいなのは通信装置がでかくて重いしセンサーいっぱいって点でレイアウトの主流に違いが出てくる
69 22/04/24(日)15:41:32 No.920294405
せめてバイラクタルの話しろや
70 22/04/24(日)15:41:37 No.920294428
>ラジコンと何が違うの? ラジコンは増田屋の登録商標
71 22/04/24(日)15:42:16 No.920294658
>せめてバイラクタルの話しろや 語れるほど情報がない
72 22/04/24(日)15:43:51 No.920295205
後に付けた方が空力だかで良いと聞いたが パイロットの脱出は危ないけど