虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/24(日)06:07:30 家系っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/24(日)06:07:30 No.920147278

家系ってうまいよね

1 22/04/24(日)06:14:55 No.920147673

はい

2 22/04/24(日)06:18:32 No.920147868

こってりじゃないラーメン屋ってそういえばあんま行かねえな

3 22/04/24(日)06:19:50 No.920147934

豚骨醤油だけでやってるところは自信もプライドもあるんだろうけど俺は実はあまり好きじゃない 豚骨塩あると評価爆上がりする

4 22/04/24(日)06:24:27 No.920148227

>こってりじゃないラーメン屋ってそういえばあんま行かねえな まず今や家系チャッチャ系二郎系多すぎて総数がね でもその辺避けるような人も多いし淡麗系なんかの方が行列作ってる印象もある

5 22/04/24(日)06:24:54 No.920148250

ブームとしてはここ数年は鳥水系の醤油清湯が流行ってるけどラヲタがチヤホヤしてるだけで家系とか二郎系の方がなんだかんだで強い

6 22/04/24(日)06:25:39 No.920148295

淡口ってやっぱりエサ…

7 22/04/24(日)06:26:36 No.920148372

どうせラーメン食うならこってりなの食いたいし…

8 22/04/24(日)06:28:18 No.920148462

近所の煮干し系は淡麗と脂多めの濃厚があるけど濃厚がすぐ売り切れるな どっちも杯数限定だからどっちが出てるかよく分かる

9 22/04/24(日)06:29:01 No.920148510

ラオタなんかはしょっちゅう食べてるんだろうし個性に飛びつきたくなる気持ちはわかるけどな 毎日付き合いで色んなところで濃い味のラーメン食べてるとどこも一緒って言いたくなる

10 22/04/24(日)06:30:13 No.920148575

俺はさっぱり系ばっかだな たまに家系食うとなんかすごい中毒感出る

11 22/04/24(日)06:30:39 No.920148619

薄い味のは食ってる最中に飽きちゃう…

12 22/04/24(日)06:31:52 No.920148701

>薄い味のは食ってる最中に飽きちゃう… 俺は濃いほうが飽きるかな まあラーメンで薄いって言っても充分濃いんだけど

13 22/04/24(日)06:32:52 No.920148762

脂はうめぇんだ

14 22/04/24(日)06:33:04 No.920148777

腎臓と血管の病気だからちうかそばにして

15 22/04/24(日)06:34:08 No.920148838

体にダメージが蓄積されてる感じがたまんねーゼ!

16 22/04/24(日)06:34:14 No.920148843

もう知れ渡ってて味のイメージできてるから入りやすくもあるんだよな

17 22/04/24(日)06:35:13 No.920148914

ラーメンはライスと一緒に食べるのが好きなので濃い口の方が好き

18 22/04/24(日)06:35:23 No.920148924

逆に今味の想像つかない新基軸のラーメンって出せるのかな?

19 22/04/24(日)06:35:57 No.920148968

昔食ったマズいラーメン屋はマルちゃんに劣るレベルだったな…

20 22/04/24(日)06:36:32 No.920149005

ラーメンに求められてるものってやっぱ8割くらいはジャンクな衝動だろうしなぁ あっさり系も美味しいんだけどアレ食いてー!ってなる引きが弱いというか

21 22/04/24(日)06:37:30 No.920149067

でも透き通ってて俺キレがよくてしょっぱい醤油も好きだよ

22 22/04/24(日)06:37:49 No.920149093

昔変わった味の食いたくて全然行かない店いってラーメン・パスタとかいうの食ったけどボンゴレだった

23 22/04/24(日)06:38:10 No.920149117

今流行りの清湯ってあっさりのようで結構味キツイの多い 鳥の臭みも鳥の風味でてていいとか言われてる 鶏油も効きすぎてるし淡麗に見せかけたコッテリだな

24 22/04/24(日)06:38:26 No.920149136

>あっさり系も美味しいんだけどアレ食いてー!ってなる引きが弱いというか 美味いんだけどあっさりしたいなら和食か蕎麦食べちゃう事が多いな…

25 22/04/24(日)06:38:27 No.920149137

>逆に今味の想像つかない新基軸のラーメンって出せるのかな? フレンチの牡蠣ラーメンはよそで見た事なくて面白かったけどあれ開店何年前なんだろう…

26 22/04/24(日)06:39:10 No.920149178

こういうのでいいんだよ系ラーメンが近所にあるけどしょっちゅう食いたくはならねえんだよな ラーメンハゲの原作でも言ってた通りたまにならいいんだが

27 22/04/24(日)06:39:12 No.920149180

>腎臓と血管の病気だからちうかそばにして ママに作ってもらいなさい

28 22/04/24(日)06:39:19 No.920149184

>まず今や家系チャッチャ系二郎系多すぎて総数がね >でもその辺避けるような人も多いし淡麗系なんかの方が行列作ってる印象もある そりゃ焼肉きんぐとか安楽亭なんかのお安い食べ放題焼肉店とかの方が全体的に見れば盛況だけど だからっつって普通の焼肉屋が需要ないかって言うとそういうわけでもないからな

29 22/04/24(日)06:40:03 No.920149226

>こういうのでいいんだよ系ラーメンが近所にあるけどしょっちゅう食いたくはならねえんだよな そもそもラーメン自体しょっちゅう食べるものでないのでは?業界的には助かるが

30 22/04/24(日)06:40:08 No.920149231

>昔変わった味の食いたくて全然行かない店いってラーメン・パスタとかいうの食ったけどボンゴレだった テレビでやってた伊太そばっての食ったけどスープパスタもどきでガッカリしたの思い出した

31 22/04/24(日)06:41:20 No.920149312

>逆に今味の想像つかない新基軸のラーメンって出せるのかな? 想像付かないっていうのが人による過ぎる 中野にある牡蠣出汁を泡立てたラーメンみたいなのとか人によっちゃ食べたことねぇってなると思うし 新宿にある牛と貝をあわせたスープのラーメン屋とか個人的にはかなり衝撃だったよ

32 22/04/24(日)06:42:01 No.920149359

>そもそもラーメン自体しょっちゅう食べるものでないのでは?業界的には助かるが 年中食ってれば明らかに成人病まっしぐらだからな…

33 22/04/24(日)06:42:24 No.920149389

変身中おいしいよね 多分後追いとか出ないタイプの店だけど

34 22/04/24(日)06:42:37 No.920149406

>淡口ってやっぱりエサ… そういう話ではないのでは

35 22/04/24(日)06:42:37 No.920149407

トマトラーメンまだ食べたことないので想像つかないな 酸っぱいのかなやっぱり・・・

36 22/04/24(日)06:42:58 No.920149434

オッサンになると体調的にラーメン自体がたまの御馳走になるからどうせなら体に悪そうなコッテリが食べたいよね

37 22/04/24(日)06:43:26 No.920149481

新機軸か 麺の方はまだ進化してないよな

38 22/04/24(日)06:43:36 No.920149490

羊骨ラーメンも作れないわけじゃないんだけどね コストが合わない

39 22/04/24(日)06:43:37 No.920149493

カルボナーララーメンってのを出してくれるラーメン屋があるけど カルボナーラであり豚骨ラーメン感もある不思議な味だった

40 22/04/24(日)06:44:05 No.920149528

俺邪道言われるけどつけ麺好き

41 22/04/24(日)06:44:58 No.920149587

>羊骨ラーメンも作れないわけじゃないんだけどね >コストが合わない どっかで食った記憶が 確かに高かった

42 22/04/24(日)06:45:10 No.920149600

最近ホルモン系のラーメンハマってる やっぱりホルモン合わせるなら味噌一択だな

43 22/04/24(日)06:45:17 No.920149613

油そばを肉増ししてご飯のおかずにするの好き

44 22/04/24(日)06:45:25 No.920149624

>>淡口ってやっぱりエサ… >そういう話ではないのでは 彼は情報しか食ってないんだ許してやってくれ

45 22/04/24(日)06:45:33 No.920149634

醤油ラーメンとノリ(とごはん)の組み合わせが好きだけどあんまりないのが悲しい

46 22/04/24(日)06:45:47 No.920149652

>トマトラーメンまだ食べたことないので想像つかないな >酸っぱいのかなやっぱり・・・ なんだかんだで万人受けするように調整してあるよ

47 22/04/24(日)06:45:51 No.920149656

>鹿肉ラーメンも作れないわけじゃないんだけどね

48 22/04/24(日)06:46:07 No.920149672

イカ煮干し出汁ラーメンは美味かった まぁイカ臭かった

49 22/04/24(日)06:46:11 No.920149678

麺は頑者の極太つけ麺以上特にだな ラーメンよりも中華麺のバリエーションで新発見みたいなのはあるけどビャンビャン麺とか

50 22/04/24(日)06:46:55 No.920149733

>俺邪道言われるけどつけ麺好き 個人的につけ麺自体は好きなんだけど毎回頼んだあと(スープ飲みてぇ…)ってなる スープ割りとはちょっと違うんだ

51 22/04/24(日)06:48:03 No.920149813

濃厚海老つけ麺で人気の店行ったけど海老臭くて合わなかったな

52 22/04/24(日)06:48:15 No.920149822

平打のピロピロ麺が好き

53 22/04/24(日)06:48:36 No.920149836

トマトラーメンは美味しかったけどなんかスープパスタの親戚みたいな感じでラーメン感は薄かったな…

54 22/04/24(日)06:48:55 No.920149862

>スープ割りとはちょっと違うんだ つけ麺の残り汁は雑炊にして食べるの好き

55 22/04/24(日)06:49:25 No.920149914

ラーメン界隈は出汁取れるもんは一通りやり尽くしてる感ある

56 22/04/24(日)06:49:37 No.920149926

>濃厚海老つけ麺で人気の店行ったけど海老臭くて合わなかったな 素材の香りというか匂いが出るやつは人によって反応様々よね

57 22/04/24(日)06:49:40 No.920149927

>俺邪道言われるけどつけ麺好き 邪道と言う割にはもうどこのラーメン屋もつけ麺メニュー用意するぐらいには定着した気がする

58 22/04/24(日)06:50:24 No.920149976

きのこみたいな菌類ベースの出汁取るようなラーメンってあるのかな

59 22/04/24(日)06:50:28 No.920149979

つけ麺で割スープ使わずに濃いままで飲むのが好きなんだけどあまり上品ではない自覚はある

60 22/04/24(日)06:51:17 No.920150043

>濃厚海老つけ麺で人気の店行ったけど海老臭くて合わなかったな まさしくラーメンハゲの漫画で小池さんのラーメンに対して煮干し臭い!されたのと同じやつだね そういうのが堪らんって人が通いに来るけど強い個性は武器であると同時にアクだから苦手な人も出てくるってやつ でもそういう苦手な人がいるからって個性捨てるなっていうやつ

61 22/04/24(日)06:51:24 No.920150058

ベジラーメンみたいなのもあるからキノコくらいはとっくにやってそうだが ヴィーガン用ラーメンとかあるんでない

62 22/04/24(日)06:51:28 No.920150063

>つけ麺で割スープ使わずに濃いままで飲むのが好きなんだけどあまり上品ではない自覚はある 店の人から!?みたいな反応されるやつ

63 22/04/24(日)06:51:36 No.920150075

>つけ麺で割スープ使わずに濃いままで飲むのが好きなんだけどあまり上品ではない自覚はある ラーメン自体がジャンク飯だぜ!気にすんな

64 22/04/24(日)06:52:02 No.920150105

>きのこみたいな菌類ベースの出汁取るようなラーメンってあるのかな 落合にシャンピニオンラーメンがあるぞ きのこ出汁だ

65 22/04/24(日)06:52:43 No.920150158

町田商店がスープにご飯in!して食べてもいいよ!っておススメの食べ方に書いてくれてて遠慮なくスープ雑炊にして食べられる

66 22/04/24(日)06:52:45 No.920150163

ぱっと思い浮かびそうな出汁取れそうなものは本当に大体ありそうだな…

67 22/04/24(日)06:52:54 No.920150173

>きのこみたいな菌類ベースの出汁取るようなラーメンってあるのかな あるぞ 海外意識してビーガンフリーなラーメン作ろうと思うと出汁取るのにピッタリだしな

68 22/04/24(日)06:53:07 No.920150187

次の時代の覇者はホルモンラーメンのモルメン!これね!

69 22/04/24(日)06:53:23 No.920150205

>ラーメン界隈は出汁取れるもんは一通りやり尽くしてる感ある やり尽くしてるけど完成度の面で発展途上で開拓の余地残ってそうなものは多いと思うんだよね 変わり種系の店があの手この手で開発してて急に大当たり出すとかある

70 22/04/24(日)06:53:49 No.920150233

>>濃厚海老つけ麺で人気の店行ったけど海老臭くて合わなかったな >素材の香りというか匂いが出るやつは人によって反応様々よね 発見伝の頃から店から漂う煮干臭さは減点か加点か?って話もあったしな

71 22/04/24(日)06:53:50 No.920150235

希少な素材の出汁のラーメンは限定ラーメンでおだししてくる

72 22/04/24(日)06:53:59 No.920150254

貝をペーストにしてまぜそばで食べたあと 残ったペーストにご飯と煮干しスープを入れて雑炊にして食べるんだけど めちゃくちゃ美味い

73 22/04/24(日)06:54:01 No.920150261

近所の煮干し系のラーメン屋は市場で面白い魚の煮干しを見つけた時は限定でその煮干しラーメン出したりしてる

74 22/04/24(日)06:55:35 No.920150362

一番変わった出汁のラーメンだと池袋で食べたカメノテ出汁だな…

75 22/04/24(日)06:55:46 No.920150376

>希少な素材の出汁のラーメンは限定ラーメンでおだししてくる 食えなくて悔しい思いをするやつ

76 22/04/24(日)06:55:46 No.920150377

油そばって定着したのかな ラーメン才遊記だと回転率のいいうまいメニュー扱いでむしろ二郎やつけ麺がブームに陰りか出てる扱いだったが

77 22/04/24(日)06:56:31 No.920150448

>一番変わった出汁のラーメンだと池袋で食べたカメノテ出汁だな… カメノテって身は海老や蟹みたいなもんだしまあうまいだろうな

78 22/04/24(日)06:56:35 No.920150453

俺はマニッシュの鶏生姜塩ラーメンみたいにまるで珍しくない素材の組み合わせて新しい味わいのラーメンを作り出すほうがマジすげぇってなる

79 22/04/24(日)06:57:14 No.920150502

>ラーメン才遊記だと回転率のいいうまいメニュー扱いでむしろ二郎やつけ麺がブームに陰りか出てる扱いだったが 近所の店が皿台湾という謎のメニューがあるから食べてくる

80 22/04/24(日)06:57:28 No.920150518

鶏と豚は偉いよ

81 22/04/24(日)06:57:33 No.920150524

>油そばって定着したのかな >ラーメン才遊記だと回転率のいいうまいメニュー扱いでむしろ二郎やつけ麺がブームに陰りか出てる扱いだったが チェーンは手を出したけど個性出すの難しいから魚粉つけ麺や家系二郎系みたいに流行ってる感じはないな

82 22/04/24(日)06:58:07 No.920150565

汁無しやつけ麺はもう定着してて新店ならメニューに最初からラーメンと合わせて置いてある感じ

83 22/04/24(日)06:58:54 No.920150625

鶏白湯系好きなんだけどあまり店がなくてな

84 22/04/24(日)06:59:31 No.920150665

最近和え玉ってのが流行ってるけどどう食うのが正解なのか未だにわからん… そのまま食ったりつけ麺風にしたりして食ってるけど正しいんだろうか…

85 22/04/24(日)07:00:17 No.920150719

>俺はマニッシュの鶏生姜塩ラーメンみたいにまるで珍しくない素材の組み合わせて新しい味わいのラーメンを作り出すほうがマジすげぇってなる それはマジすげえけど凄さを競ってるわけじゃないからな 美味しいもの増えてくれれば珍しくても珍しくなくてもいいよ流通の面で既存のもののほうが業界に浸透しやすいとかはあるけど

86 22/04/24(日)07:00:35 No.920150750

つけ麺も今第3世代っていうのか淡麗系ブームの系譜にまたがるようなのが増えてきてるよな 昆布水に浸かってるやつ

87 22/04/24(日)07:00:53 No.920150772

>>一番変わった出汁のラーメンだと池袋で食べたカメノテ出汁だな… >カメノテって身は海老や蟹みたいなもんだしまあうまいだろうな 磯臭さ強めのほぼカニな味で美味しかったな 茹でカメノテがラーメンに乗ってる姿のインパクトヤバかった

88 22/04/24(日)07:01:19 No.920150799

麺はストレート麺じゃなくて細い縮れ麺にしてくれ…

89 22/04/24(日)07:01:47 No.920150840

>最近和え玉ってのが流行ってるけどどう食うのが正解なのか未だにわからん… >そのまま食ったりつけ麺風にしたりして食ってるけど正しいんだろうか… 残ったスープにだばぁでもいいぞ

90 22/04/24(日)07:01:50 No.920150847

最新とか流行りのラーメンってうまいっちゃうまいんだけどあんまりリピートしたくなるような感じは無いんだよな

91 22/04/24(日)07:01:59 ID:1sy8UzXo 1sy8UzXo No.920150860

>>濃厚海老つけ麺で人気の店行ったけど海老臭くて合わなかったな >素材の香りというか匂いが出るやつは人によって反応様々よね 合わない人にはとことん合わないだろうけど喜んでくれる人もいるからな… 店主と同じラーメンバカが楽しめればそれでいい

92 22/04/24(日)07:02:13 No.920150880

>つけ麺も今第3世代っていうのか淡麗系ブームの系譜にまたがるようなのが増えてきてるよな >昆布水に浸かってるやつ 昆布水だいぶ定着したなとか思ってたけど第3世代なんて呼ばれてるのか 昆布水に鰹出汁咥えてるのは食べたことあるけど色々と工夫の余地ありそうだよね 昆布水つけ麺普通のつけ麺以上にスープぬるくなるけど関係ねぇ!になってるのが面白すぎるよね

93 22/04/24(日)07:03:06 No.920150942

>鶏白湯系好きなんだけどあまり店がなくてな そうか? むしろ最近のトレンドになってる印象あるんだが

94 22/04/24(日)07:03:41 No.920150992

このスレで言う事でもないと思うけど毎日ラーメン健康生活でよくわからん卓上調味料の使い方とか卵の使い方とかわかった 説明ないとなんやねんこれ…ってなる

95 22/04/24(日)07:03:58 No.920151014

近所の町中華のラーメンが生姜効いてて美味しいから毎週行ってる チャーシューも美味しいしライスに合う

96 22/04/24(日)07:04:36 No.920151068

脂と塩と糖分とボリューム感は麻薬だ

97 22/04/24(日)07:05:09 No.920151124

濃いの食べるやつは刺激を喰ってんだ

98 22/04/24(日)07:05:16 No.920151135

>脂と塩と糖分とボリューム感は麻薬だ ニンニクもだ

99 22/04/24(日)07:05:18 No.920151141

煮干しラーメンも見た目普通な醤油ラーメンなのに スープ飲むと煮干し出汁凝縮したような味のラーメンあって凄い

100 22/04/24(日)07:05:30 No.920151162

しょっちゅうラーメン食うような人より 月1で食うくらいの人を多数確保したほうがいいだろ 確かマクドナルドの分析でそんなの判明してた

101 22/04/24(日)07:05:56 No.920151200

>昆布水つけ麺普通のつけ麺以上にスープぬるくなるけど関係ねぇ!になってるのが面白すぎるよね つけ麺理想としては熱々からぬるくなるのを楽しめることだろうな…

102 22/04/24(日)07:06:39 No.920151265

>煮干しラーメンも見た目普通な醤油ラーメンなのに >スープ飲むと煮干し出汁凝縮したような味のラーメンあって凄い 煮干しラーメンでもそういう凝縮パンチしてくるのとむっ!ほのかに感じられるが確かな存在感!みたいなのに分かれてておもしれ…ってなった

103 22/04/24(日)07:06:45 No.920151273

今日は雨だし人少なそうだから近所の美味いラーメン屋行こうかな

104 22/04/24(日)07:07:01 No.920151293

つけ麺や油そば「も」ある店は増えたと思う あと台湾まぜそばも

105 22/04/24(日)07:07:07 No.920151306

飯田商店系の鶏清湯醤油マジで増えすぎ真似しやすくこだわりある風になるからかな

106 22/04/24(日)07:07:52 No.920151367

鶏白湯も色々あってひとくくりにできないから困る… 俺はさらっとした鶏白湯が食いたいんだが天一みたいなドロっとしたスープが多い気がする

107 22/04/24(日)07:08:55 No.920151453

ダメだ 昼ラーメン食いたいしか考えられない

108 22/04/24(日)07:08:55 No.920151454

新規開拓の余地としては出尽くしてるし ジャンクさで行くか1000円の壁スキップしてぶち破るような高価格帯で行くか ビーガン向けは絶対的に旨味弱くなるけど需要あるし伸び代はありそう あとは原点に戻って中華の麺料理からなんか引っ張ってくるかくらいだな

109 22/04/24(日)07:09:08 No.920151477

近所に無化調で人気の店あるけど うま味アップに岩海苔だのとろろ昆布だの海藻系いっぱい乗ってる こだわってるだけあって麺や具はともかくスープだけはマジで美味い

110 22/04/24(日)07:09:42 No.920151520

ラーメンめっちゃ食いたくなるスレだ 宅麺がちょうど届く日で助かった

111 22/04/24(日)07:10:13 No.920151570

濃厚鶏白湯はカップ麺でめちゃくちゃ増えてるよね

112 22/04/24(日)07:10:19 No.920151577

近所の牛骨ラーメンがびっくりするぐらい客入ってなくていつ潰れるかどきどきしてる 店主の感じがちょっとだけ悪いだけなのに…

113 22/04/24(日)07:10:51 No.920151626

>店主の感じがちょっとだけ悪いだけなのに… 致命的じゃん!

114 22/04/24(日)07:11:22 No.920151669

ラーメンみたいな食い物なんか月一回食えば十分だろ というか健康に悪い食い物の筆頭だし

115 22/04/24(日)07:11:23 No.920151675

>脂と塩と糖分とボリューム感は麻薬だ 景気悪いからね....仕方ないね...

116 22/04/24(日)07:11:45 No.920151710

>飯田商店系の鶏清湯醤油マジで増えすぎ真似しやすくこだわりある風になるからかな 確かにこだわってる感は出る 有象無象のはそこまで美味しくないけど飯田商店は別格よな

117 22/04/24(日)07:11:57 No.920151724

小麦の値段がぶち上がる時かなり死にそう

118 22/04/24(日)07:12:50 No.920151805

>新規開拓の余地としては出尽くしてるし >ジャンクさで行くか1000円の壁スキップしてぶち破るような高価格帯で行くか >ビーガン向けは絶対的に旨味弱くなるけど需要あるし伸び代はありそう >あとは原点に戻って中華の麺料理からなんか引っ張ってくるかくらいだな 拙者が好きな茅場町の刀削麺屋にもたまに行ってくれ(^^)

119 22/04/24(日)07:12:56 No.920151813

牛骨は臭みがすごいから難しそう ただ臭いって言われてた煮干しだのなんだのが流行ったんだから流行ればいけそうではあるんだけども

120 22/04/24(日)07:13:03 No.920151824

人気店だけどサイドメニューでなぜかカレーがあって たまにカレーだけ食ってく人もいたりするけど ラーメンとカレーのセットはデブの所業だよなと思う

121 22/04/24(日)07:13:22 No.920151855

感じ悪い店主を我慢してでも食べたいラーメンじゃないと人来ないからな…

122 22/04/24(日)07:13:48 No.920151896

>ラーメンみたいな食い物なんか月一回食えば十分だろ >というか健康に悪い食い物の筆頭だし 毎日ラーメン不健康生活やってるけどそれ以外押さえてたら平気だったよ

123 22/04/24(日)07:14:29 No.920151962

アッパー系の感じ悪さじゃなくてダウナー系無愛想だから…

124 22/04/24(日)07:15:22 No.920152038

>牛骨は臭みがすごいから難しそう >ただ臭いって言われてた煮干しだのなんだのが流行ったんだから流行ればいけそうではあるんだけども 臭いかどうかで言ったら豚骨も変わらんよ っていうが牛骨は結構増えてた時期があったんだけどBSEで一度絶滅したんだよ 20年前ぐらいの話だけど

125 22/04/24(日)07:15:51 No.920152082

牛骨とかノドグロとかの値段高めのお洒落ラーメンもでてきてるけどそこまで流行ってる訳じゃないな

126 22/04/24(日)07:17:14 No.920152191

>牛骨とかノドグロとかの値段高めのお洒落ラーメンもでてきてるけどそこまで流行ってる訳じゃないな その手のは大々的に流行らずとも定着できるだけでおおきいところあるから

127 22/04/24(日)07:18:04 No.920152256

>20年前ぐらいの話だけど 30年くらい前の話だけど生協の独自商品で 牛骨スープの袋麺が人気だった覚えがある

128 22/04/24(日)07:18:21 No.920152282

出汁に関しては高級な食材を使ったからってコストに見合って美味くなるとは限らんからな…

129 22/04/24(日)07:19:25 No.920152387

ラーメン屋の店主で感じのいい奴なんか見た事無い

130 22/04/24(日)07:19:37 No.920152408

とんこつも臭いけどそこまで臭くないチェーン店が大衆化してくれたおかげで慣れた側面はあるな

131 22/04/24(日)07:19:50 No.920152417

大鍋で何時間も煮込むのも人件費の浪費ではあるからな その手間を全部無くしたサイフォンラーメンてのもあったが

132 22/04/24(日)07:20:31 No.920152490

>ラーメン屋の店主で感じのいい奴なんか見た事無い そもそも感じのいいやつはラーメン屋なんかやらない

133 22/04/24(日)07:20:51 No.920152532

>ラーメン屋の店主で感じのいい奴なんか見た事無い 旦那は奥に引っ込んで調理してて奥さんが接客してる店は めちゃくちゃ奥さんの愛想が良いことが多い

134 22/04/24(日)07:21:55 No.920152639

店主は基本厨房籠もってるでしょ

135 22/04/24(日)07:22:48 No.920152745

>とんこつも臭いけどそこまで臭くないチェーン店が大衆化してくれたおかげで慣れた側面はあるな もうめったに見なくなったけど店内でスープ仕込んでるような店は 外までやべえニオイが立ち込めてたもんだ

136 22/04/24(日)07:23:16 No.920152783

近くに美味しい豚骨ラーメンあるけど席が6つくらいしかねえから畜生!

137 22/04/24(日)07:23:19 No.920152791

今時超ベーシックな醤油ラーメン出してた店は即死したな… 味が並だったせいもあるけど…

138 22/04/24(日)07:23:30 No.920152818

池袋東口でおすすめのラーメン屋ってある?

139 22/04/24(日)07:25:53 No.920153095

牛骨ラーメンは風評で系譜が途絶えてしまったのが残念だ

140 22/04/24(日)07:27:17 No.920153229

>牛骨ラーメンは風評で系譜が途絶えてしまったのが残念だ 最近はまたちょいちょいと出てはいるよ

141 22/04/24(日)07:28:28 No.920153360

無愛想で感じ悪い店主をニコニコにする魔法使えるよ 早食いなのとスープとか残さないで全部食べるからいつも割とそうなる 食いっぷりいいねってよく言われる

142 22/04/24(日)07:29:22 No.920153456

やはり豚骨醤油ラーメンが最強か

143 22/04/24(日)07:30:14 No.920153551

正直むやみに明るくて話しかけてくる系の店の親父の方がキツい

144 22/04/24(日)07:31:18 No.920153684

>池袋東口でおすすめのラーメン屋ってある? たまには中華料理食べなさい

145 22/04/24(日)07:32:40 No.920153868

ラーメンハゲ読んで淡麗系くいてーってなったけど 店がない

146 22/04/24(日)07:32:56 No.920153894

直系も資本系も好きなんだけどここだと資本系は比較的叩かれてておつらい 資本系の味の方向性で美味しい店があったら教えてほしいよ

147 22/04/24(日)07:33:31 No.920153957

>正直むやみに明るくて話しかけてくる系の店の親父の方がキツい 常連面したい客には刺さるから…

148 22/04/24(日)07:34:32 No.920154073

貝出汁で有名な店が近所の商店街にあったけど 人気すぎて御苑に引っ越してしまった

149 22/04/24(日)07:34:51 No.920154122

最近鯛出汁とか貝出汁のラーメンにハマってる スープを飲むのに罪悪感少なくてとても助かる

150 22/04/24(日)07:35:13 No.920154179

>ラーメンハゲ読んで淡麗系くいてーってなったけど >店がない 動画なり漫画なり読んで行きてえってなって調べたら嘘だろ…うちの地元◯◯系ねえ…ってなるのよくある

151 22/04/24(日)07:35:45 No.920154241

>ラーメンハゲ読んで淡麗系くいてーってなったけど >店がない 都内だったらそれこそいくらでもある 都内じゃなかったら諦めよう

152 22/04/24(日)07:36:43 No.920154375

中国ラーメン揚子商人ってチェーンあるよね 焼きそばとチャーハンしか食ったことないけど

153 22/04/24(日)07:37:00 No.920154411

ラヲタの評価高いと味の特徴出すぎてて合わない事が多い

154 22/04/24(日)07:37:27 No.920154476

もう魚粉飲んでるみたいになっとる!

155 22/04/24(日)07:37:40 No.920154502

>>脂と塩と糖分とボリューム感は麻薬だ >景気悪いからね....仕方ないね... これぞシャブ漬け戦略だと思う

156 22/04/24(日)07:38:02 No.920154563

>ラヲタの評価高いと味の特徴出すぎてて合わない事が多い ラオタもこってり最高!とあっさり最高!とでは別物じゃねえかな…

157 22/04/24(日)07:38:37 No.920154636

三田製麺所の季節限定に鯛だしつけ麺あって それがめちゃくちゃうまいんだけど あれが淡麗系でいいのかな

158 22/04/24(日)07:38:50 No.920154670

>もう魚粉飲んでるみたいになっとる! テーブルの調味料に取り放題の鰹節の粉末を置いてる店いいよね

159 22/04/24(日)07:39:52 No.920154809

普通のラーメンはいくらでも家で食えるからなぁ 非日常が求められる外食として家系二郎系はやっぱり強い

160 22/04/24(日)07:40:47 No.920154914

>脂と塩と糖分とボリューム感は麻薬だ そこに激辛を足す

161 22/04/24(日)07:44:14 No.920155374

店でしか食えないのは濃厚なとんこつラーメンもだと思う インスタントやチルドのはやっぱり薄い

162 22/04/24(日)07:46:18 No.920155632

昆布水に麺が浸かってるつけ麺って麺食ったあと残った昆布水どうするのが正解なの そのまま残すのか飲むのかスープに入れちゃうのか

163 22/04/24(日)07:46:20 No.920155634

>店でしか食えないのは濃厚なとんこつラーメンもだと思う >インスタントやチルドのはやっぱり薄い スーパーやコンビニで誰でも手軽に買えるのはある程度マイルドにしないとダメだからな…

164 22/04/24(日)07:47:10 No.920155752

気がついたら毎週新しいラーメン屋探してる

165 22/04/24(日)07:48:35 No.920155953

二郎系は店で食ってこそだが コンビニレンチン二郎に野菜増して角煮乗せるといい感じだった

166 22/04/24(日)07:48:56 No.920156007

>店でしか食えないのは濃厚なとんこつラーメンもだと思う >インスタントやチルドのはやっぱり薄い 天下無双って超濃厚ドロドロ豚骨カップ麺あったんだけど 一般受けせずすぐ販売終了しちゃったから…

167 22/04/24(日)07:50:04 No.920156176

家で作るインスタントやチルドの豚骨系や家系は多少はマイルドにしてもらわないと臭いがね… 家で食べるもんではないわ

168 22/04/24(日)07:51:01 No.920156319

袋麺もいまは二郎系ちょいちょい出てるから 手間さえ惜しまなければ野菜と豚肉でそれっぽい盛り付けはできる まあ店で食ったほうがうまインパラだけど

169 22/04/24(日)07:51:43 No.920156436

家系の店主にサービスしてもらえるんだけど 店側が喜ぶトッピングってなにかな? 貰ってばかりなのでお返ししたい

170 22/04/24(日)07:51:48 ID:1sy8UzXo 1sy8UzXo No.920156457

>無愛想で感じ悪い店主をニコニコにする魔法使えるよ >早食いなのとスープとか残さないで全部食べるからいつも割とそうなる >食いっぷりいいねってよく言われる それはお前がお前自身に死の魔法かけてるから 他人の顔色窺うのやめて自分を大事にしろよ

171 22/04/24(日)07:53:25 No.920156743

鶏白湯ってジャンルで分けるとどこに入るの?

172 22/04/24(日)07:53:46 No.920156794

あっさり系だとミスドの汁そばが美味すぎる…

173 22/04/24(日)07:54:01 No.920156830

>>脂と塩と糖分とボリューム感は麻薬だ >そこに激辛を足す 近所にどてちんってラーメン屋があるんだがまさにこれだな… 腹壊すけどやめられない…

174 22/04/24(日)07:55:07 ID:1sy8UzXo 1sy8UzXo No.920156985

>家系の店主にサービスしてもらえるんだけど >店側が喜ぶトッピングってなにかな? >貰ってばかりなのでお返ししたい トッピングは難しそうだ一番店に利益が出そうなものね チャーシューは原価高くて他はあまり差がない ビールがあるならビール飲んで 飲めないなら行ける範囲で通ってあげて

175 22/04/24(日)07:55:14 No.920156998

>鶏白湯ってジャンルで分けるとどこに入るの? 独立ジャンルみたいな感じ

176 22/04/24(日)07:55:57 No.920157099

スレ画の話にゆとりちゃん混じってたらあんまり美味しくないですねこのラーメンって平気で言うんだろうな…

177 22/04/24(日)07:56:14 ID:1sy8UzXo 1sy8UzXo No.920157132

>鶏白湯ってジャンルで分けるとどこに入るの? 鶏白湯は鶏白湯では あなたの頭の中の大まかなジャンルを知っとかないと喧嘩になりそうだよ

178 22/04/24(日)07:57:02 No.920157256

美味しいよね鶏ぱいたん

179 22/04/24(日)07:57:21 No.920157299

>飲めないなら行ける範囲で通ってあげて いくたびに味玉二個とかのり増量してくれるので まじ申し訳ないけどありがたい ビールないんよな

180 22/04/24(日)07:59:09 ID:1sy8UzXo 1sy8UzXo No.920157538

>>飲めないなら行ける範囲で通ってあげて >いくたびに味玉二個とかのり増量してくれるので >まじ申し訳ないけどありがたい >ビールないんよな あっちはあっちで可能な範囲でおまけしてくれてるからやっぱり通い続けてくれるのが一番ありがたいんじゃないかな あとはラーメンデータベースとかに好意的な書き込みしとくとか

181 22/04/24(日)08:00:18 No.920157679

白湯は名前のイメージと違って結構重たいスープなのが 初めて食べたとき裏切られた感あった

182 22/04/24(日)08:03:09 No.920158053

>店でしか食えないのは濃厚なとんこつラーメンもだと思う >インスタントやチルドのはやっぱり薄い エバラの豚骨ラーメンスープを濃いめに割ると似たような感じになるし スープの濃度調節出来るようにしてくれれば割と再現できそうな感じはする

183 22/04/24(日)08:04:21 No.920158203

無性に山岡家食べたくなって行くけどもたれて後悔するのに 暫くすると自然と足を運んじゃう…

184 22/04/24(日)08:05:11 No.920158321

初期はラーメンマニアって言ってたけど最近の話だとラオタって言ってたアップデートハゲ…

185 22/04/24(日)08:05:50 No.920158409

インスタントの水分減らしてスープ濃くするやり方は 塩分まで濃くなってしょっぱすぎる失敗したマン

186 22/04/24(日)08:06:31 No.920158497

ラーメン語れる「」多いな!?と思ったけど別に意外でもないか…

187 22/04/24(日)08:13:18 No.920159464

昔近所でやってた長浜ラーメンっていうのがうまかった きくらげとか入ってて味も濃くて コロナ初年度で潰れてたけど

188 22/04/24(日)08:16:22 No.920159940

シビカラジャンルはもっと流行ってもいいと思う

189 22/04/24(日)08:18:01 No.920160188

>初期はラーメンマニアって言ってたけど最近の話だとラオタって言ってたアップデートハゲ… ラオタって言葉は発見伝のラーメンマニアキング大会の時点ですでに使われてるよ

190 22/04/24(日)08:20:01 No.920160499

台湾料理屋で牛肉麺てのに麻辣醤をちょい入れて食うの美味かったから 麻辣麺てのも食ってみたら美味いけど全身から汗拭き出る系の辛さだった

191 22/04/24(日)08:21:20 No.920160696

>シビカラジャンルはもっと流行ってもいいと思う 坦々麺系ばかり出るけどそうじゃない方向性でも出ていいよね

192 22/04/24(日)08:21:55 No.920160765

家系って食った事ないしあんまり見たことない

193 22/04/24(日)08:22:27 No.920160861

本格的なお店の担々麺は酸味もあることが多くて…

194 22/04/24(日)08:23:07 No.920160970

家でつけ麺作る時はタレ薄めにして葛でとろみ付けてからハンドミキサーで泡状にしてるんだけど店でこういうのやってるところってあるのかな

195 22/04/24(日)08:23:58 No.920161106

こないだ近くに新しく出来た家系が薄くてまずかった 頼むから一回本家で修行してくれ

196 22/04/24(日)08:24:24 No.920161190

>本格的なお店の担々麺は酸味もあることが多くて… 家で作る時は豆乳に鶏がらスープの素、胡麻ペーストと辛肉味噌突っ込めばそれで完成だぞ

197 22/04/24(日)08:25:26 No.920161346

味噌ラーメンに無糖のピーナッツバターとラー油をぶち込めば担々麺風にはなる

198 22/04/24(日)08:25:37 No.920161380

>家系って食った事ないしあんまり見たことない 都内でそれ言ってるならマジで自分の視界に入ってるけど認識できてないだけだと思う

199 22/04/24(日)08:26:08 No.920161467

もっと簡単につけ麺食わせてくれんか…?

200 22/04/24(日)08:26:12 No.920161483

>家でつけ麺作る時はタレ薄めにして葛でとろみ付けてからハンドミキサーで泡状にしてるんだけど店でこういうのやってるところってあるのかな 泡系は高田馬場と中野にある あと関西に有名なお店がある

201 22/04/24(日)08:26:40 No.920161581

家系って”いえけい”らしいけど店の名前は○○家”や”って読むらしいな 解せぬ

202 22/04/24(日)08:26:55 No.920161631

>解せぬ やけい

203 22/04/24(日)08:27:41 ID:1sy8UzXo 1sy8UzXo No.920161754

>家系って食った事ないしあんまり見たことない 鶏油の入った豚骨醤油ラーメンに太めのちぢれ麺と大きなチャーシューがあれば家系ラーメンでしょう

204 22/04/24(日)08:27:43 No.920161762

ハゲの淡口と永友さんのラーメンってどう違うのって感じじゃね

205 22/04/24(日)08:27:50 No.920161793

近所の家系と80年代からずっとやってる豚骨ラーメン屋が強すぎてニューウェーブ系とかちょくちょく建つけど悉く全滅してるな… 豚骨ラーメンが化けとの過ぎるだけかもしれないが未だに行列絶えないのはなんなんだろう…

206 22/04/24(日)08:28:01 No.920161819

またお腹壊す覚悟で冷やし坦々麺を食べる季節がきたな

207 22/04/24(日)08:28:02 No.920161824

>こないだ近くに新しく出来た家系が薄くてまずかった >頼むから一回本家で修行してくれ 近所で割と人気の店が味うっすいんだけどそういう系譜なのかもしれない

208 22/04/24(日)08:30:17 No.920162236

>>シビカラジャンルはもっと流行ってもいいと思う >坦々麺系ばかり出るけどそうじゃない方向性でも出ていいよね 定番だけど鬼金棒みたいなカラシビ味噌ラーメンの店が増えて欲しい

209 22/04/24(日)08:30:40 No.920162363

なんかの漫画でラーメンに疎い女子とラーメン談義になって 家系をインスタントラーメンの事と勘違いされるくだりあった (家で食べるラーメンだから家系って呼ぶのかしら?)って感じに

210 22/04/24(日)08:31:59 No.920162693

>なんかの漫画でラーメンに疎い女子とラーメン談義になって >家系をインスタントラーメンの事と勘違いされるくだりあった >(家で食べるラーメンだから家系って呼ぶのかしら?)って感じに スピーシーズドメインだな

211 22/04/24(日)08:32:15 No.920162735

>都内でそれ言ってるならマジで自分の視界に入ってるけど認識できてないだけだと思う 福岡だよ 7割とんこつベースな気がする

212 22/04/24(日)08:33:49 No.920163088

>ハゲの淡口と永友さんのラーメンってどう違うのって感じじゃね 同じようなあっさり系でも出汁素材の量とか色々違うみたいな話はさんざんやってえる

213 22/04/24(日)08:34:51 No.920163399

>近所の家系と80年代からずっとやってる豚骨ラーメン屋が強すぎてニューウェーブ系とかちょくちょく建つけど悉く全滅してるな… >豚骨ラーメンが化けとの過ぎるだけかもしれないが未だに行列絶えないのはなんなんだろう… 立地に合ってるかどうかは滅茶苦茶大事な要素

214 22/04/24(日)08:35:00 No.920163450

家系とかこってりみたいなラーメンばっか食ってて普通の醤油ラーメンが物足りなくなってしまった ラオタに馬鹿舌扱いされる奴だこれ

215 22/04/24(日)08:35:31 No.920163644

書き込みをした人によって削除されました

216 22/04/24(日)08:35:48 No.920163728

>福岡だよ まぁそれなら家系云々以前の問題だから仕方ないね

217 22/04/24(日)08:35:57 No.920163768

特に避けてるわけじゃないんだけど二郎系も家系も食べたことないよ俺

218 22/04/24(日)08:36:20 No.920163933

昔に比べたらチェーンでも美味しい店が増えたよね…

219 22/04/24(日)08:36:22 No.920163947

>家系とかこってりみたいなラーメンばっか食ってて普通の醤油ラーメンが物足りなくなってしまった >ラオタに馬鹿舌扱いされる奴だこれ ハゲ漫画ではそういうのも立派なラオタ扱いされてるから安心して欲しい

220 22/04/24(日)08:37:08 No.920164221

>立地に合ってるかどうかは滅茶苦茶大事な要素 近所にある店より明らかに味が落ちるんだけど 駅の出口から2つとなりにある家系ずっと繁盛してる…

221 22/04/24(日)08:37:15 No.920164256

>特に避けてるわけじゃないんだけど二郎系も家系も食べたことないよ俺 なんか問題あるわけでもないけどそれでラーメン談義するの寂しくない?

222 22/04/24(日)08:39:27 No.920164799

スレ画は読んでるけど特にいろんなラーメン食べる訳ではないな…日高屋の中華そば好きああいうの淡麗って言うの?

223 22/04/24(日)08:39:30 ID:1sy8UzXo 1sy8UzXo No.920164809

二郎系は憧れがあるけど避けてるわ 量が多くて食い切れない可能性、食った上で吐く可能性

224 22/04/24(日)08:41:22 No.920165440

行動圏内にあるかどうかが一番大事だと思う ラーメン食いにわざわざ遠出することあんまりないもん

225 22/04/24(日)08:42:01 No.920165633

近所の普通のラーメン屋さんが深夜だけ二郎モードやってくれてるから味の想像しやすくて助かったな うまいラーメンがただの野菜チャーシュー大盛りになってるだけだったけど! 繁盛してるからよし!

226 22/04/24(日)08:43:02 No.920165947

あんまり大きな声で言えないけどラーメンにもやしって合わなくないかな…

227 22/04/24(日)08:43:25 No.920166071

バリ男とかの店内の臭いがダメでそれ以降避けてるわ二郎競馬

228 22/04/24(日)08:43:27 No.920166081

>あんまり大きな声で言えないけどラーメンにもやしって合わなくないかな… 阪神の外国人みたいなこと言いやがって

229 22/04/24(日)08:43:29 No.920166090

>あんまり大きな声で言えないけどラーメンにもやしって合わなくないかな… 生ならあわないけど醤油で炒めてたら美味しいじゃん!

230 22/04/24(日)08:45:03 No.920166496

>スレ画は読んでるけど特にいろんなラーメン食べる訳ではないな…日高屋の中華そば好きああいうの淡麗って言うの? ただの中華そばじゃねえかな まぁ醤油ラーメンはどちらかといえば淡麗系かもだけど

231 22/04/24(日)08:45:33 No.920166600

>あんまり大きな声で言えないけどラーメンにもやしって合わなくないかな… しゃきっと食感が残ってるならアクセントになってよい しんなりしてるやつはあんまり存在意義を感じない

232 22/04/24(日)08:45:40 No.920166615

ラーメンに求められるのは結局高級志向ではなくジャンクフードで腹いっぱい感だったってコト?

233 22/04/24(日)08:46:05 No.920166707

>ラーメンに求められるのは結局高級志向ではなくジャンクフードで腹いっぱい感だったってコト? どちらも美味しいからどちらもいいんだ

234 22/04/24(日)08:46:22 No.920166762

店名を豚野郎とかにされるとデブが入ると面白マリアージュが発生してしまって入りにくいからやめてほしいでぶう

↑Top