22/04/24(日)01:53:38 □ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/24(日)01:53:38 No.920116521
□
1 22/04/24(日)01:57:29 No.920117596
ランダムハンド
2 22/04/24(日)01:59:23 No.920118071
https://www.youtube.com/watch?v=gzJRUuQYIWo
3 22/04/24(日)01:59:51 No.920118175
ヌル
4 22/04/24(日)02:00:58 No.920118433
非常時でもとりあえずカードゲーム
5 22/04/24(日)02:01:20 No.920118523
ドローとカードはどんな時でも基本だぞ
6 22/04/24(日)02:01:55 No.920118702
緊急時にカード申し込まれてドン引きしてる状態ならお姉ちゃんも強くないらしいな…
7 22/04/24(日)02:02:56 No.920118969
挑んだタイミングで相手の反応が違ったりするの本当に細かいよね…
8 22/04/24(日)02:03:06 No.920119007
>https://www.youtube.com/watch?v=gzJRUuQYIWo 勿体ないプレイングでイフリートとディアボロス失ってる方が気になっちゃう…
9 22/04/24(日)02:03:31 No.920119115
>勿体ないプレイングでイフリートとディアボロス失ってる方が気になっちゃう… なんで角に置かねぇんだろうな…
10 22/04/24(日)02:03:56 No.920119211
ランダムハンドはやめろって言ってんだろうが!
11 22/04/24(日)02:05:12 No.920119526
・ランダムハンド ・サドンデス ・セイム・プラス・ウォールセイム ・トレードルール:ダイレクト
12 22/04/24(日)02:05:50 No.920119699
>・ランダムハンド >・サドンデス >・セイム・プラス・ウォールセイム >・トレードルール:ダイレクト >やめろって言ってんだろうが!
13 22/04/24(日)02:06:33 No.920119920
カードと精製覚えると本当に別ゲームと化すよね…
14 22/04/24(日)02:07:58 No.920120334
>・ランダムハンド >・サドンデス >・セイム・プラス・ウォールセイム >・トレードルール:ダイレクト おっとエレメンタルも入れてもらおうか
15 22/04/24(日)02:08:12 No.920120404
スレ画スコールだとサンダーバレット→ふっはっよしいけるその程度か?の印象が強い
16 22/04/24(日)02:08:56 No.920120625
>おっとエレメンタルも入れてもらおうか >やめろって言ってんだろうが!
17 22/04/24(日)02:09:11 No.920120702
カード無くても力ジャンクションあんこくに気づけば大概余裕 その上でカードがあったら…
18 22/04/24(日)02:09:22 No.920120751
口下手コミュ障の癖にどんな時でもどんな相手にもカードを挑める胆力はあるやつ
19 22/04/24(日)02:10:17 No.920121013
カードは共通言語だからな…
20 22/04/24(日)02:10:20 No.920121022
クソルールを流行らせようとするやつは絶対に許さない
21 22/04/24(日)02:10:58 No.920121209
緊急時に挑むと「えっ?!いまやんの!?」みたいな反応されるよね
22 22/04/24(日)02:11:35 No.920121373
ランダムハンドも各Lv1枚ずつで対人戦とかだったら面白そうなんだがNPC相手だけだもんな
23 22/04/24(日)02:11:50 No.920121444
ランダムハンドで負けて強いカード取られて勝てなくなってさらにカード取られるところまでテンプレ
24 22/04/24(日)02:11:55 No.920121471
海から必死に上がって来たばかりの人とか宇宙のエルオーネとかにバトル仕掛けるのいいよね
25 22/04/24(日)02:12:26 No.920121625
緊急時にしか挑めない人がいてその人がレアカード持ってるんだから仕方ない
26 22/04/24(日)02:12:45 No.920121703
色々知った今やり直すとまた違う見方できるんだろうなぁ…
27 22/04/24(日)02:13:25 No.920121899
カードはおまけ程度でバトルと本編進めててまったく手つけてなかった…
28 22/04/24(日)02:13:25 No.920121902
おそらく無許可で人物の描き下ろしカード出回ってるのは良いんだろうか…
29 22/04/24(日)02:13:25 No.920121906
>緊急時にしか挑めない人がいてその人がレアカード持ってるんだから仕方ない このゲームそんなんばっかりだな! 嫌いじゃないけど!
30 22/04/24(日)02:13:41 No.920121980
自分を取り戻したママ先生に真っ先にカードバトルを挑む
31 22/04/24(日)02:14:30 No.920122184
>カードはおまけ程度でバトルと本編進めててまったく手つけてなかった… 食べるなり精製なりカードなりあんこくなりシステムに気付くとかなりバランス変わるのはこのゲームの醍醐味なだと思う
32 22/04/24(日)02:14:55 No.920122294
>自分を取り戻したママ先生に真っ先にカードバトルを挑む 親子の仲睦まじいふれあいだぞ
33 22/04/24(日)02:15:20 No.920122400
>おそらく無許可で人物の描き下ろしカード出回ってるのは良いんだろうか… 推しのグッズを求めた俺はもうカーフェイ大佐を笑えない
34 22/04/24(日)02:15:54 No.920122558
ファイナルヘヴンとか波動弾うつよりヘッドバット→ラッシュパンチ→ループとか徹甲弾連射とかな
35 22/04/24(日)02:16:42 No.920122785
えげつないルールで戦うエルお姉ちゃん
36 22/04/24(日)02:16:42 No.920122788
お前がそいつのカード持ってんのかよみたいなの多くてキャラの関係感じたりで好きだったよ
37 22/04/24(日)02:16:53 No.920122837
私は娘のカードを持っているがイフリートのカードをくれないと勝負では使わないからよろしくね
38 22/04/24(日)02:17:10 No.920122894
>えげつないルールで戦うエルお姉ちゃん まぁカードキチガイのスレ画の姉と思えばな…
39 22/04/24(日)02:17:29 No.920122998
>私は娘のカードを持っているがイフリートのカードをくれないと勝負では使わないからよろしくね こいつ…
40 22/04/24(日)02:18:10 No.920123165
キスティスのファンからキスティスのカード奪うのいいよね
41 22/04/24(日)02:18:33 No.920123275
私の父がカードデザインやってるから新しいカード描いて欲しかったらレアカードよこしなさいも中々ひどい
42 22/04/24(日)02:18:49 No.920123363
なれると□押しても反応しないやつはお前まじかよ非国民がコノヤロウ…ってなる
43 22/04/24(日)02:19:02 No.920123417
>こいつ… 本当に欲しい人にはふっかけるのは基本 あと基本手放したくない
44 22/04/24(日)02:19:48 No.920123610
雑に強いイフリート求めてくるあたりがまじでこいつ…ってなる
45 22/04/24(日)02:19:52 No.920123637
ドドンナに一瞬で流れていくイフリートのカード
46 22/04/24(日)02:20:18 No.920123722
レアカードを持っているのなら年少組でも容赦はしない
47 22/04/24(日)02:20:37 No.920123824
(この敵カードゲームで見た奴だ…)
48 22/04/24(日)02:21:14 No.920123965
8のカードはルール覚えやすかったけど9のカードは結局何もわからないままだった
49 22/04/24(日)02:21:23 No.920123993
>(この敵カードゲームでしか見たことない奴だ…)
50 22/04/24(日)02:22:00 No.920124141
>(この敵レアカードだったけどボスだったんだ…)
51 22/04/24(日)02:22:06 No.920124170
>8のカードはルール覚えやすかったけど9のカードは結局何もわからないままだった カードがウケたのは理解した 何がウケたのかは理解してなかった
52 22/04/24(日)02:22:14 No.920124200
>(この敵カードゲームで見たことある奴と同じだったんだ…)
53 22/04/24(日)02:22:50 No.920124352
>カードがウケたのは理解した >何がウケたのかは理解してなかった ぶっちゃけると当時俺もなんであんなにカードにどハマりしたのか覚えていない
54 22/04/24(日)02:23:10 No.920124443
コモーグリのカードがあれば新しいカード作れそうなんだけどなーチラッ
55 22/04/24(日)02:23:21 No.920124506
8のカードはゲーム性のシンプルさもさることながら やり込んだ際にゲームに反映される成果がデカすぎるのが最高だ 序盤から馬鹿みたいに強くなれる
56 22/04/24(日)02:24:24 No.920124756
FF8のカードゲームは元々オーランが関わってると聞いてびっくりした
57 22/04/24(日)02:25:14 No.920124946
>カードがウケたのは理解した >何がウケたのかは理解してなかった 「今だからこそ」あたりから大勢変わってきたけど8自体がそこまでウケてなかったからそれはどうかなぁ 勝ち確パターンあるの8のよりはオマケとしては好きだったよ9の
58 22/04/24(日)02:25:48 No.920125068
8はヘルプ読んだらかなり大事なことがさらっと書かれてたりめちゃくちゃ大事な裏設定が変なところで聞けたり自分で探し回ったりする人にはかなり楽しいゲームになってるんだ 問題はこれがFFで既存作品と大幅に違ってて一目でわかりにくいとこなんだけど
59 22/04/24(日)02:26:05 No.920125141
カードの成り立ちとか名前とかヘルプ欄に書いてあったな
60 22/04/24(日)02:26:28 No.920125216
>「今だからこそ」あたりから大勢変わってきたけど8自体がそこまでウケてなかったからそれはどうかなぁ あんだけ売れててウケてないは大分無理あるよ…
61 22/04/24(日)02:26:29 No.920125220
レアカードは一旦アイテムに変化させてまた後で手に入れる
62 22/04/24(日)02:26:50 No.920125289
>問題はこれがFFで既存作品と大幅に違ってて一目でわかりにくいとこなんだけど 特に7でライトユーザーをがっと掴んだ直後だったからな…
63 22/04/24(日)02:27:10 No.920125361
>レアカードは一旦アイテムに変化させてまた後で手に入れる この無法感たまんねぇ…
64 22/04/24(日)02:27:59 No.920125545
>あんだけ売れててウケてないは大分無理あるよ… 売り上げはよかったよね…
65 22/04/24(日)02:28:02 No.920125552
まず最初に教室の端末でGFだけ取るか記事を隅々まで読むかそもそも端末に気付かないかでもざっくり評価が分かれそうだしな
66 22/04/24(日)02:28:07 No.920125574
割と雑に手に入るモンスターカード精製したら上位魔法になったりとかなー
67 22/04/24(日)02:28:20 No.920125614
意図的にルール廃らせたりできるらしいな
68 22/04/24(日)02:29:08 No.920125779
>意図的にルール廃らせたりできるらしいな バラムの港にいる少年とバトルするとルールを廃らせられる そのごカードクイーンに好きなルール流行らせてもらう
69 22/04/24(日)02:29:13 No.920125804
ランダムハンドがこのエリアから廃れていった
70 22/04/24(日)02:29:50 No.920125933
知れば知るほどバグとかじゃなく仕様として無法プレイが楽しめるゲームだけど それはゲーマーしか楽しめない遊び方でもあるから難しいところだ
71 22/04/24(日)02:30:14 No.920126016
ぶっちゃけた話システム完璧に理解はしないまでも普通にやってた人の方が大半だとは思うがな
72 22/04/24(日)02:31:01 No.920126201
みんながみんな文句言ってたみたいに言うのもそれは違うと思うの
73 22/04/24(日)02:32:22 No.920126460
カード精製で作った魔法をヴァリーでぶっぱなすわけよ 相手は死ぬ
74 22/04/24(日)02:33:03 No.920126625
7が割とシンプルだったから殊更槍玉に挙げられてるところはあると思う
75 <a href="mailto:おねえちゃん">22/04/24(日)02:33:11</a> [おねえちゃん] No.920126651
え、こんな時にカードするの?
76 22/04/24(日)02:33:21 No.920126695
なんならカード経由でゲットした魔法がそのまま強化パーツになるからつよい
77 22/04/24(日)02:33:35 No.920126753
>え、こんな時にカードするの? こんな時じゃ手に入らないカードがあるから…
78 22/04/24(日)02:33:36 No.920126754
カードでアイテム合成できてアイテム合成から魔法錬成出来るから カードゲームが攻略上めっちゃ重要とかだったような
79 22/04/24(日)02:33:39 No.920126765
>ぶっちゃけた話システム完璧に理解はしないまでも普通にやってた人の方が大半だとは思うがな GF頼りでもクリアまでは当時できたしね カードの魅力は多分あまり知られてない
80 22/04/24(日)02:34:24 No.920126955
クソルールを撲滅する男
81 22/04/24(日)02:34:42 No.920127014
>カードでアイテム合成できてアイテム合成から魔法錬成出来るから >カードゲームが攻略上めっちゃ重要とかだったような 重要というか知ってると楽できるとかそういうレベルだったと思う
82 22/04/24(日)02:35:09 No.920127106
その昔ある個人サイトがFF8の面白さを喧伝しててな…そこの影響でやっと8を楽しめるようになった
83 22/04/24(日)02:35:26 No.920127176
>カードでアイテム合成できてアイテム合成から魔法錬成出来るから >カードゲームが攻略上めっちゃ重要とかだったような 多分ヘルプとか読む限りでもアイテム精製とかから魔法を作るのを主軸にする感じなのが想定だった感はある だが当時の俺はアホのガキなのでアイテム精製?そんなことより召喚つえー!どんどん使っていこうぜ!だった
84 22/04/24(日)02:35:35 No.920127197
メルトンとオーラ知ってるだけで余裕でクリアできると思う 知らなくてもクリアは全然できると思うけど
85 22/04/24(日)02:35:37 No.920127206
イフリート取ったら炎魔法生成覚えてルブルムドラゴンのカードをフレアにしていくとドール実地試験がサクサクになるぞ
86 22/04/24(日)02:35:55 No.920127257
カードプリンスの設定いいよね…
87 22/04/24(日)02:36:18 No.920127322
>その昔ある個人サイトがFF8の面白さを喧伝しててな…そこの影響でやっと8を楽しめるようになった アルティマニアとかああいうサイトとかみて色々ようやくわかった!ってなる人は結構多かったと思う あのサイト愛があっていいよね
88 22/04/24(日)02:37:00 No.920127463
テントからケアルだかケアルラだか作るだけでもかなり違うからな
89 22/04/24(日)02:37:15 No.920127510
ただのミニゲームなのに無駄に世界観の設定が凝っている…
90 22/04/24(日)02:37:19 No.920127518
というかFF8の問題点は分かりづらいことだよ! 律儀にドローしてたから何だこのシステム…ってなってたよ ボスから経験値も入らないし
91 22/04/24(日)02:37:22 No.920127530
ヴァリーも他の攻撃魔法混ざっててもメテオに偏らせる方法が発見されたりして面白い
92 22/04/24(日)02:37:49 No.920127618
またやり直したいけど先が長そうでな…
93 22/04/24(日)02:38:39 No.920127765
>またやり直したいけど(カードやり込むせいで)先が長そうでな…
94 22/04/24(日)02:38:47 No.920127790
>ヴァリーも他の攻撃魔法混ざっててもメテオに偏らせる方法が発見されたりして面白い 所持してる魔法の順番が関係してるんだっけ?詳しく覚えてないけど
95 22/04/24(日)02:39:29 No.920127937
あのめちゃくちゃかっこよく見えた決闘シーンがまさかただの早朝の喧嘩だったとは…
96 22/04/24(日)02:40:02 No.920128056
FFは研究者が多いからな… 最近オメガにポーションやってみたけどボコボコにできたわ
97 22/04/24(日)02:40:06 No.920128075
スコール「炎の洞窟行くぞ」 キスティス「GF取った?」 スコール「取ってない」 キスティス「机にあるわよ」 俺「どの机だ…?」
98 22/04/24(日)02:40:36 No.920128174
なんでポーション効くんだろうな…
99 22/04/24(日)02:40:51 No.920128209
ガキの頃はGFのアビリティすらよくわかってなかった…
100 22/04/24(日)02:41:13 No.920128279
割と序盤からスコールが周りの生徒に親しまれてるっぽいセリフあるのも細かくていいよね
101 22/04/24(日)02:41:43 No.920128375
>ガキの頃はGFのアビリティすらよくわかってなかった… 安心して欲しい 当時20歳だった俺もよくわかってなかった
102 22/04/24(日)02:42:34 No.920128512
冷静に考えたらサイファーとイザコザ→炎の洞窟→実地訓練ってかなりハードスケジュール過ぎない?
103 22/04/24(日)02:43:21 No.920128653
>所持してる魔法の順番が関係してるんだっけ?詳しく覚えてないけど 空欄含む魔法欄からランダムで選ぶ ヴァリーで使えない魔法だったらその1つ下の欄を順番に選んで使用可能か判定していく なので魔法欄でヴァリーが使う魔法を一塊にして一番上にメテオを置いておくと最初のランダム選択で直接他の攻撃魔法が選ばれない限りメテオが優先される
104 22/04/24(日)02:43:22 No.920128656
炎の洞窟は事前に済ませとけよ!
105 22/04/24(日)02:43:32 No.920128690
>冷静に考えたらサイファーとイザコザ→炎の洞窟→実地訓練ってかなりハードスケジュール過ぎない? なんか変な蟹のロボに襲われて命からがら帰ってきたらパーティで踊らされるし教師の愚痴に付き合わされる!
106 22/04/24(日)02:43:45 No.920128734
>またやり直したいけど先が長そうでな… リマスターは倍速機能付いてるからむしろサクサク進むぞ
107 22/04/24(日)02:44:12 No.920128802
>>冷静に考えたらサイファーとイザコザ→炎の洞窟→実地訓練ってかなりハードスケジュール過ぎない? >なんか変な蟹のロボに襲われて命からがら帰ってきたらパーティで踊らされるし教師の愚痴に付き合わされる! そりゃ壁にでも話してろよってなるな…
108 22/04/24(日)02:44:15 No.920128808
>>ヴァリーも他の攻撃魔法混ざっててもメテオに偏らせる方法が発見されたりして面白い >所持してる魔法の順番が関係してるんだっけ?詳しく覚えてないけど 選択された魔法が対象外なら1個次を選択 を使用可能なやつになるまで繰り返す
109 22/04/24(日)02:44:17 No.920128816
>冷静に考えたらサイファーとイザコザ→炎の洞窟→実地訓練→就任パーティー→秘密の場所ってかなりハードスケジュール過ぎない?
110 22/04/24(日)02:44:36 No.920128871
>炎の洞窟は事前に済ませとけよ! 済ませようとする度にあいつがですね…
111 22/04/24(日)02:44:37 No.920128873
思い返すと最初のダンジョンから時間制限アリで 次の舞台も追いかけ回されるイベントありってちょい尖ってるよね…
112 22/04/24(日)02:45:08 No.920128996
レベル上げると難しいってよく言われるから序盤で100レベルまで上げてエンカウント無し禁止でプレイしてる途中だけどボスやストーリー中の一部の雑魚はレベル制限あるおかげでサクサク倒せる代わりに普通の雑魚がめちゃくちゃ強い
113 22/04/24(日)02:45:11 No.920129004
魔法精製について説明ないどころか 手動で弄らないとGFHP+10%とか召喚魔法+10%とか優先度低いアビリティばかりから覚えていったりただ漫然とプレイしてる人には結構厳しい仕様が多い その割に中盤で突然スコールが属性攻撃Jについての説明だけ始める
114 22/04/24(日)02:45:32 No.920129063
steamのリマスターはFPSが15くらいしか出なくなるバグがずっと放置されてるから買うんじゃないぞ
115 22/04/24(日)02:45:59 No.920129182
システム理解しないまま進むと大概エルヴィオレにボッコボコにされるよね
116 22/04/24(日)02:46:28 No.920129274
リノアが喋らなくなってスコールが(これじゃ俺…壁と話してるのと何も変わらないじゃないか…)ってなってるところ今だと最高に芸術点高いと思う
117 22/04/24(日)02:46:56 No.920129389
リヴァイアサン取り逃したから序盤は効率よく進められたな…
118 22/04/24(日)02:47:02 No.920129407
>その割に中盤で突然スコールが属性攻撃Jについての説明だけ始める 初プレイの時は見事に覚えてなかったわ
119 22/04/24(日)02:47:02 No.920129410
>手動で弄らないとGFHP+10%とか召喚魔法+10%とか優先度低いアビリティばかりから覚えていったりただ漫然とプレイしてる人には結構厳しい仕様が多い 今思えばGFがアレだけいるのに手動で覚えるもの設定していくのって地味に手間だな
120 22/04/24(日)02:47:17 No.920129465
つかれた!ねよ!したいのに教師に辺鄙なところに呼び出されて愚痴聞かされる…
121 22/04/24(日)02:47:23 No.920129487
ドロー全然使ってない友達がセイレーン持ってなくてケアルガ作れなくてやり直してたな
122 22/04/24(日)02:47:33 No.920129521
むしろ低レベルでやってるとケルベロスからトリプルドローできなかったり不利になることあるからな
123 22/04/24(日)02:48:27 No.920129716
カード自体の解説は断らなければ絶対聞けるけど精製なんて調べないと誰も教えてくれない
124 22/04/24(日)02:48:53 No.920129809
久しぶりにやるとGFのアビリティ手動でやらないとすぐ召喚威力UPとか覚えようとするからめんどくさいな!ってなる
125 22/04/24(日)02:49:07 No.920129853
Ⅷはシステムもかなりマニア向けだよね
126 22/04/24(日)02:49:12 No.920129869
>カード自体の解説は断らなければ絶対聞けるけど精製なんて調べないと誰も教えてくれない 読もう!ヘルプ! 俺?当時ヘルプなんてクリアしでも一切読んでなかった!
127 22/04/24(日)02:49:20 No.920129906
魔法精製とかジャンクションについては説明書に書いてあるけどね
128 22/04/24(日)02:49:37 No.920129958
システムに慣れた頃にはダメージ目的でGF召喚使うことほぼなくなるしな…
129 22/04/24(日)02:49:51 No.920129999
>魔法精製とかジャンクションについては説明書に書いてあるけどね いや割と本当に読むとちゃんと書いてあるのよね ゲームやると一切覚えてねぇんだけど
130 22/04/24(日)02:50:15 No.920130070
>システムに慣れた頃にはダメージ目的でGF召喚使うことほぼなくなるしな… (ドローも外してるせいでGFとり損ねる)
131 22/04/24(日)02:50:49 No.920130177
上でカードゲームのBGM聞くついでにボス戦も聞いてきたけどやっぱいいなこれ…
132 22/04/24(日)02:51:03 No.920130224
最悪困ったらメルトンで何とかなるのが悪い
133 22/04/24(日)02:51:32 No.920130316
連続剣が結構相手のサイズでモーション変わるの好き
134 22/04/24(日)02:51:34 No.920130321
ボスからGFドローできることもあるよ!みたいなことも説明書に書いてあるんだよね 読んでなかったけど
135 22/04/24(日)02:51:53 No.920130367
>上でカードゲームのBGM聞くついでにボス戦も聞いてきたけどやっぱいいなこれ… ボス戦の入り方歴代トップクラスにかっこいいよねⅧ…
136 22/04/24(日)02:52:20 No.920130448
たぶん製作者側もプレイヤーがRPGに慣れてて隅々まで探索するの前提で作ってるよね
137 22/04/24(日)02:52:59 No.920130548
>たぶん製作者側もプレイヤーがRPGに慣れてて隅々まで探索するの前提で作ってるよね 実際この当時はとりあえず総当りだぜー!!みたいな時代ではあったからね
138 22/04/24(日)02:53:33 No.920130643
説明書なし中古だったからドロー300苦行だったな…
139 22/04/24(日)02:53:40 No.920130664
>魔法精製とかジャンクションについては説明書に書いてあるけどね ジャンクションはさすがに使ってたけど 魔法精製は存在知っててもそういうちょっと難しいやり方もあるって把握だったな アイテムを失うってのが良くないことに思えたのと 戦闘中のドローが目立つからこれで魔法取るゲームなんだなって把握が先に来る
140 22/04/24(日)02:53:41 No.920130667
困ったらヘルプ見てくれよな!ってレベルで色々書いてあるんだけど誰もヘルプ読まねぇからな…
141 22/04/24(日)02:54:28 No.920130803
>困ったらヘルプ見てくれよな!ってレベルで色々書いてあるんだけど誰もヘルプ読まねぇからな… 国民的RPGでレベル上がってなんとかならないのは一般的な子供には厳しい
142 22/04/24(日)02:54:42 No.920130851
仮に精製覚えてもレアカードはなくなっても補充できることに気づかないと中々な
143 22/04/24(日)02:55:30 No.920131005
ものすごい偏見で言うけど8のシステム好きな人は多分サガシリーズ大好きだと思う
144 22/04/24(日)02:55:50 No.920131061
>魔法精製とかジャンクションについては説明書に書いてあるけどね 今読んでみたらジャンクションは丁寧に説明があった 精製は見落としてるかもしれないけど説明らしい説明がなかった
145 22/04/24(日)02:56:00 No.920131099
流石にジャンクションしてないってレベルではなかったけどよく分からないから「さいきょう」コマンドで魔法装備してた
146 22/04/24(日)02:56:07 No.920131119
当時説明書読むの好きだったから説明書読まない層がそれなりにいるってのが理解出来なかった
147 22/04/24(日)02:56:19 No.920131144
CC団イベ終わらせるのが地味にめどい
148 22/04/24(日)02:56:26 No.920131159
シナリオ面も後のアルティマニアほどとは言わないけど後の歩き方くらいまではヘルプに色々書いてあるなんてあの難解伏線を解きほぐしていく7の次作品にしては親切がすぎる
149 22/04/24(日)02:56:28 No.920131168
>国民的RPGでレベル上がってなんとかならないのは一般的な子供には厳しい 一応基本的にはレベル高い方が有利ではあるんだ あまりにもピンポイントにレベル高い方が苦戦するヤツらがいるだけで
150 22/04/24(日)02:56:44 No.920131217
ヘルプ読み込んだり寄り道して町の人全部に話しかけたりする人こそが楽しめるように作られてるのは間違いない
151 22/04/24(日)02:57:00 No.920131277
>当時説明書読むの好きだったから説明書読まない層がそれなりにいるってのが理解出来なかった 違うんだ 読んだ上で覚えてないんだ
152 22/04/24(日)02:57:11 No.920131299
>あまりにもピンポイントにレベル高い方が苦戦するヤツらがいるだけで ルナパンのボス辺りだっけか…
153 22/04/24(日)02:57:31 No.920131358
レベル上がっても強くならないドローでチマチマ魔法集める 理解ができないと見事につまんないゲームになるんだよな8は…
154 22/04/24(日)02:58:41 No.920131529
>当時説明書読むの好きだったから説明書読まない層がそれなりにいるってのが理解出来なかった 読むけど魔法精製がそんな重要な存在だと分かってなかった 正道とは違うおまけ的なやり方のひとつかと思ってた むしろメインこっちじゃん…ってなった
155 22/04/24(日)02:58:44 No.920131535
設定上意図的に通常魔法が弱いのもあって途中からドローの存在忘れるのも罠
156 22/04/24(日)02:59:45 No.920131721
>レベル上がっても強くならないドローでチマチマ魔法集める >理解ができないと見事につまんないゲームになるんだよな8は… 正直今の時代に出てたら最初から超名作扱いだったと思う
157 22/04/24(日)03:00:07 No.920131802
「アーヴァイン!狙いは完璧だった!気にするな!あとは俺たちに任せろ!」
158 22/04/24(日)03:00:09 No.920131816
>シナリオ面も後のアルティマニアほどとは言わないけど後の歩き方くらいまではヘルプに色々書いてあるなんてあの難解伏線を解きほぐしていく7の次作品にしては親切がすぎる つっても7も基本はメテオくるやばいセフィロス殺せばOKってだけだから 改めてみてもあんま難しい話じゃないなって思った ちゃんと理解しようとすると大変というかほぼ無理
159 22/04/24(日)03:00:12 No.920131825
当時はGFにステータスへ魔法をジャンクションするアビリティかコマンドアビリティを最優先に覚えさせてたから精製は後回しだったな…
160 22/04/24(日)03:00:47 No.920131922
>正直今の時代に出てたら最初から超名作扱いだったと思う 超名作かどうかはさておき昔ほどとやかく言われることは少なかっただろうね
161 22/04/24(日)03:01:08 No.920131971
レベル上げるとしんどいのはルブルムドラゴンかな 開幕ブレスで全滅とかある
162 22/04/24(日)03:01:12 No.920131983
GFのアビリティ習得順が罠っぽいけどGF召喚をメイン火力でクリアする配信見た後だと想定されてるかもしれん…ってなる
163 22/04/24(日)03:01:12 No.920131986
>>レベル上がっても強くならないドローでチマチマ魔法集める >>理解ができないと見事につまんないゲームになるんだよな8は… >正直今の時代に出てたら最初から超名作扱いだったと思う 今の時代だと最適解はこれやればヨシ! って感じで そもそも難しいと思う…
164 22/04/24(日)03:01:25 No.920132030
>「アーヴァイン!狙いは完璧だった!気にするな!あとは俺たちに任せろ!」 めちゃくちゃ動揺しててもしっかり狙えるアーヴァインはさぁ…
165 22/04/24(日)03:01:56 No.920132144
>レベル上げるとしんどいのはルブルムドラゴンかな >開幕ブレスで全滅とかある バックアタック+ブレスで8000以上削られた記憶ある あれ物理だからぼうぎょで防げるんだっけ?
166 22/04/24(日)03:02:51 No.920132318
大好きなみんなに大好きなママ先生殺させるくらいなら自分が…!って選択できる男だよあいつは
167 22/04/24(日)03:03:06 No.920132378
どの敵がしんどいとかじゃないんだ 行き詰まった時にレベル上げて解決しなかったらもうおしまいなのがDQFFの顧客な子供たちなんだ
168 22/04/24(日)03:03:13 No.920132397
俺の運命を勝手に決めるなよ!
169 22/04/24(日)03:03:39 No.920132475
>どの敵がしんどいとかじゃないんだ >行き詰まった時にレベル上げて解決しなかったらもうおしまいなのがDQFFの顧客な子供たちなんだ ロマサガを履修しないから…
170 22/04/24(日)03:03:39 No.920132477
俺が勝手に俺の運命決めてる!
171 22/04/24(日)03:03:58 No.920132527
初プレイの序盤でチュートリアル読み込んでて精製アビリティの項目見つけてわー便利ってなった記憶
172 22/04/24(日)03:03:59 No.920132530
詰みセーブは圧縮世界
173 22/04/24(日)03:04:12 No.920132561
>俺が勝手に俺の運命決めてる! 本当にこれだから困る
174 22/04/24(日)03:04:28 No.920132608
>>レベル上げるとしんどいのはルブルムドラゴンかな >>開幕ブレスで全滅とかある >バックアタック+ブレスで8000以上削られた記憶ある >あれ物理だからぼうぎょで防げるんだっけ? あと体力めっちゃ上げてるとカスダメになる
175 22/04/24(日)03:04:35 No.920132622
>俺の運命を勝手に決めるなよ! >俺が勝手に俺の運命決めてる! 笑っちゃいけないんだけど笑うよね シードの敬礼の由来とか
176 22/04/24(日)03:04:50 No.920132666
>バックアタック+ブレスで8000以上削られた記憶ある >あれ物理だからぼうぎょで防げるんだっけ? うn あと何故か3人とも生きてないと撃ってこないから1人寝かせておくとかでも対策できる
177 22/04/24(日)03:05:44 No.920132819
>あと何故か3人とも生きてないと撃ってこないから1人寝かせておくとかでも対策できる 多分クソゲー防止のためだと思う ブレス→ブレス→ブレスとかやられたらキッついからな
178 22/04/24(日)03:05:48 No.920132826
EDでママ先生にカタコトみたいにSEEDを説明するスコールくん笑うよね その後のリノアはだいぶホラーだったから落差で恐怖した
179 22/04/24(日)03:06:08 No.920132880
(本当に物知り博士かもしれん…)
180 22/04/24(日)03:06:59 No.920133006
>>俺が勝手に俺の運命決めてる! >本当にこれだから困る 他人が俺の運命勝手に決めるなよと言った以上そりゃそうなるよな…
181 22/04/24(日)03:07:27 No.920133102
今でもEDは最高だと思ってますよ俺は
182 22/04/24(日)03:07:48 No.920133155
ところでスコール君は指輪に名前をつけてるんですか?
183 22/04/24(日)03:07:49 No.920133157
今やると逆に魔法精製やジャンクションとかフルに強化できすぎて 簡単すぎることになるから難しいなって 回避率上げすぎたFF2でも思ったけど
184 22/04/24(日)03:07:52 No.920133169
SeeDランク上げるテストで自然とシステムを理解出来るように作られてるんだよね テストに気づかない人も多そうだけど
185 22/04/24(日)03:08:05 No.920133205
博士ちがう 名乗ったのはあくまで物知りゼル
186 22/04/24(日)03:08:32 No.920133282
>名乗ったのはあくまで物知りゼル なんであんな海洋の研究所の事まで知ってるの…
187 22/04/24(日)03:09:01 No.920133370
(こいつの頭の中うるさいな…)
188 22/04/24(日)03:09:26 No.920133430
>>名乗ったのはあくまで物知りゼル >なんであんな海洋の研究所の事まで知ってるの… 図書委員とのイベントとかあるし意外と読書家なのかもしれない
189 22/04/24(日)03:09:38 No.920133454
ラグナの一挙手一投足にツッコミ入れるスコール
190 22/04/24(日)03:09:58 No.920133503
>今やると逆に魔法精製やジャンクションとかフルに強化できすぎて >簡単すぎることになるから難しいなって >回避率上げすぎたFF2でも思ったけど まあシステム理解したうえでの簡単過ぎる場合は縛りプレイとか勝手にユーザーがやり始めるから
191 22/04/24(日)03:10:09 No.920133535
>(こいつの頭の中うるさいな…) いお うま
192 22/04/24(日)03:10:21 No.920133565
>SeeDランク上げるテストで自然とシステムを理解出来るように作られてるんだよね >テストに気づかない人も多そうだけど そもそもアイテムなりカンストするまで買い込んで 全部魔法にして装備! ってのがハードル高いよなって メインでファイア50個欲しがってる人がいて魔法精製させるってクエスト三回くらいやるとかそういう導線必要だったと思う
193 22/04/24(日)03:10:42 No.920133620
今はインターネットがあるから簡単に情報共有できるしね
194 22/04/24(日)03:11:28 No.920133764
>メインでファイア50個欲しがってる人がいて魔法精製させるってクエスト三回くらいやるとかそういう導線必要だったと思う (めんどくせー意味わかんねーからとりあえずドローで集めればいいかぁ)
195 22/04/24(日)03:11:35 No.920133784
G.F.で戦闘してきた人とライオンハートを作って特殊技で戦闘してきた人を殺すアデル
196 22/04/24(日)03:11:46 No.920133820
>今でもEDは最高だと思ってますよ俺は ラグナのプロポーズ見せて感動させてからのハンディカメラでほっこりするのいいよね オチが電池切れなのもいい
197 22/04/24(日)03:12:17 No.920133925
>G.F.で戦闘してきた人とライオンハートを作って特殊技で戦闘してきた人を殺すアデル お前ー!!
198 22/04/24(日)03:12:54 No.920134051
>G.F.で戦闘してきた人とライオンハートを作って特殊技で戦闘してきた人を殺すアデル なぁに5で通った道だ
199 22/04/24(日)03:13:11 No.920134102
今までのシリーズにないバトルコマンドにドローってのがあれば まあみんなそれをメインに使ってくゲームなんだなってなるよね
200 22/04/24(日)03:13:34 No.920134173
戦争になったのに購買のパンを守れとかユーモアを忘れない
201 22/04/24(日)03:14:05 No.920134259
>今までのシリーズにないバトルコマンドにドローってのがあれば >まあみんなそれをメインに使ってくゲームなんだなってなるよね 常に誰かひとりはドロー入れてると想定してた してたんだが…
202 22/04/24(日)03:14:29 No.920134337
精製も今までなかったんだからメインだと思ってくだち!!
203 22/04/24(日)03:14:46 No.920134386
>今までのシリーズにないバトルコマンドにドローってのがあれば >まあみんなそれをメインに使ってくゲームなんだなってなるよね 広告も大体そうだったから公式もプッシュをミスったところある
204 22/04/24(日)03:14:56 No.920134422
今だからこそFF8だと発売前にドローが目玉として紹介されてたから精製に気づかずドローし続けたプレイヤーが多いんじゃないかって考察されてたな
205 22/04/24(日)03:15:07 No.920134451
>精製も今までなかったんだからメインだと思ってくだち!! GFのアビリティって1段階踏むのは 無理
206 22/04/24(日)03:15:25 No.920134493
>精製も今までなかったんだからメインだと思ってくだち!! ヘルプとかGFのアビリティになんかあるな…って程度なんだもん! 対してドローはバトルでいつも見るからそりゃ格差すごいよ!
207 22/04/24(日)03:15:56 No.920134585
もし魔法の納品みたいなクエストあっても初回プレイはドロー出来る魔法は軒並み100個にしてたからそれで済んじゃったかもな
208 22/04/24(日)03:16:18 No.920134654
ドローする→ゴミが増える→当然ジャンクションもよく分からないの三重苦だからな…
209 22/04/24(日)03:16:32 No.920134688
5とか7だと割とみんなシステム悪用しまくってたからヘルプ書いとけば大丈夫だろとプレイヤー信じたスタッフを攻めることはできない
210 22/04/24(日)03:17:40 No.920134869
力にグラビデジャンクションあたりで効果量に気づけても今度はしっかり300ドローの苦行が待ってる二段構え
211 22/04/24(日)03:17:48 No.920134886
もうちょい説明してくれてたらあるいは…って気持ちとヘルプちゃんと書いてくれてるしな…って気持ちがせめぎ合う
212 22/04/24(日)03:18:23 No.920134977
>今だからこそFF8だと発売前にドローが目玉として紹介されてたから精製に気づかずドローし続けたプレイヤーが多いんじゃないかって考察されてたな 実際キャッチーではあるよね 敵の持つ固有の魔法をすいとり! 敵に放ったり装備するのだ! ってのは改めて考えてみるとワクワク感ある 武蔵伝のゲットイン的というか
213 22/04/24(日)03:18:51 No.920135053
ただ説明しちゃうと一気にヌルゲーになりかねないから難しいな…
214 22/04/24(日)03:19:05 No.920135078
>実際キャッチーではあるよね >敵の持つ固有の魔法をすいとり! 敵に放ったり装備するのだ! >ってのは改めて考えてみるとワクワク感ある >武蔵伝のゲットイン的というか しかも時には敵がGFを持っていることも…?みたいなのも雑誌にあった気がする
215 22/04/24(日)03:19:22 No.920135121
>もうちょい説明してくれてたらあるいは…って気持ちとヘルプちゃんと書いてくれてるしな…って気持ちがせめぎ合う 最近のゲーム内でいちいち一回操作しないと進めさせないチュートリアルもこれ必要なのかもな…ってなる
216 22/04/24(日)03:19:26 No.920135135
ケアルガアレイズメテオトリプルあたりはジャンクションにも使うから戦闘中使うのちょっと躊躇しちゃう
217 22/04/24(日)03:19:52 No.920135205
エリクサー症候群があるのにドローで稼げる可能性のあるものになんか消費して精製しろってのはハードル高い
218 22/04/24(日)03:19:55 No.920135213
>ただ説明しちゃうと一気にヌルゲーになりかねないから難しいな… とりあえず序盤に搔き集めやすいケアルガとウォータだけでも説明してくれればちょうどいいかもしれん
219 22/04/24(日)03:20:17 No.920135266
魔法の個数管理自体に文句言ってるのも見たな魔法は物かよみたいな ヘルプがもっとゴリ押しされていたら…!
220 22/04/24(日)03:20:20 No.920135272
強い魔法はジャンクションにもよく使うから余計に魔法を使いづらくなるんだよね
221 22/04/24(日)03:20:37 No.920135310
>エリクサー症候群があるのにドローで稼げる可能性のあるものになんか消費して精製しろってのはハードル高い これカードが割とすぐ補充できることに気づけないと中々ね… 気づけば序盤からフレアとか用意できるけど
222 22/04/24(日)03:20:50 No.920135345
10だとチュートリアルめっちゃ丁寧だったの思い出した
223 22/04/24(日)03:21:14 No.920135400
>10だとチュートリアルめっちゃ丁寧だったの思い出した だから寄り道要素はくそ難しくするね…
224 22/04/24(日)03:21:17 No.920135411
>強い魔法はジャンクションにもよく使うから余計に魔法を使いづらくなるんだよね 頑張って集めると減るの嫌でまったく魔法使わないから それ自体もなんかもったいない気がするな
225 22/04/24(日)03:21:54 No.920135499
その辺の問題全部カードと精製で解決するのがいいよね
226 22/04/24(日)03:21:55 No.920135501
もったいないなら物理で攻めたら減らないと発想の転換ができる人はサガプレイヤーの素質ある
227 22/04/24(日)03:22:03 No.920135518
>魔法の個数管理自体に文句言ってるのも見たな魔法は物かよみたいな 世界観的には物みたいなもんなんだよな疑似だし
228 22/04/24(日)03:22:44 No.920135620
魔法が回数って部分に関しては実は原点回帰ですらある
229 22/04/24(日)03:22:46 No.920135626
>もったいないなら物理で攻めたら減らないと発想の転換ができる人はサガプレイヤーの素質ある しかし大概のプレイヤーはGFに頼ってしまうという
230 22/04/24(日)03:22:55 No.920135638
サイファーのレベル上げたりカードだったりをやったら楽にはなるけど割と手間もかかるから普通に進めながら30レベルくらいまで上げてドロップアイテムで精製したほうが楽なんだっけ?
231 22/04/24(日)03:23:03 No.920135651
>>魔法の個数管理自体に文句言ってるのも見たな魔法は物かよみたいな >世界観的には物みたいなもんなんだよな疑似だし ひとでなしが発明した技術って作中に書いてある!のに知られていない…
232 22/04/24(日)03:23:25 No.920135707
>>もったいないなら物理で攻めたら減らないと発想の転換ができる人はサガプレイヤーの素質ある >しかし大概のプレイヤーはGFに頼ってしまうという >G.F.で戦闘してきた人とライオンハートを作って特殊技で戦闘してきた人を殺すアデル
233 22/04/24(日)03:23:26 No.920135708
>魔法の個数管理自体に文句言ってるのも見たな魔法は物かよみたいな FC時代のFF回帰ということで… あのシステム好きなんだよなぁランクごとに数決まってて どの魔法取るべきか悩んだりするの
234 22/04/24(日)03:24:10 No.920135809
>サイファーのレベル上げたりカードだったりをやったら楽にはなるけど割と手間もかかるから普通に進めながら30レベルくらいまで上げてドロップアイテムで精製したほうが楽なんだっけ? 低レベル進行するならサイファー苦行が必要だけどそうじゃないなら精製すれば割と序盤から無法
235 22/04/24(日)03:24:42 No.920135874
魔法じゃなくて無法だったんやな 悲劇なんやな
236 22/04/24(日)03:24:45 No.920135880
>サイファーのレベル上げたりカードだったりをやったら楽にはなるけど割と手間もかかるから普通に進めながら30レベルくらいまで上げてドロップアイテムで精製したほうが楽なんだっけ? そう 特にエルノーイルとかルブルム辺りは30レベル以上じゃないと貴重品が手に入らないとかそんなん
237 22/04/24(日)03:24:48 No.920135891
>FC時代のFF回帰ということで… >あのシステム好きなんだよなぁランクごとに数決まってて >どの魔法取るべきか悩んだりするの 根拠のない回数制だからむしろあっちこそツッコむべきというところ含めて何とも言えない
238 22/04/24(日)03:25:44 No.920136018
>根拠のない回数制だからむしろあっちこそツッコむべきというところ含めて何とも言えない 根拠がないも何もそもそもコンピューターゲームの大元が回数性だからむしろ由緒正しいシステムだぞ
239 22/04/24(日)03:26:10 No.920136069
>根拠のない回数制だからむしろあっちこそツッコむべきというところ含めて何とも言えない MP製よりも歴史あるシステムなんすよ
240 22/04/24(日)03:26:12 No.920136072
>根拠がないも何もそもそもコンピューターゲームの大元が回数性だからむしろ由緒正しいシステムだぞ ストーリー的な根拠ね
241 22/04/24(日)03:26:40 No.920136137
魔法縛りとかやったらどのくらいの難易度なんだろうか
242 22/04/24(日)03:26:42 No.920136141
別にMPでもストーリー的な根拠なんかないけど…
243 22/04/24(日)03:26:54 No.920136170
精製するにしてもどれ使っちゃってもいいかよく分からないしなぁ 手探りであれこれ見つけるのが好きな人には最高のシステムなんだが
244 22/04/24(日)03:26:54 No.920136172
>ストーリー的な根拠ね 何言ってんだお前
245 22/04/24(日)03:27:56 No.920136296
>魔法縛りとかやったらどのくらいの難易度なんだろうか 魔法しか撃たない縛りって事? 後半入ればリノア無双になるがどうなんだろうね
246 22/04/24(日)03:28:11 No.920136336
ウィザードリィとかあの辺も回数だし別に疑問なんかなかったが
247 22/04/24(日)03:28:21 No.920136355
>>ストーリー的な根拠ね >何言ってんだお前 回数性はオダイン技術って作中で書かれてるのにツッコミ入れられてたことについてだよ! どれもそうじゃんなんでFF8だけ!ってこと
248 22/04/24(日)03:28:22 No.920136357
レベルある程度上げないとディスク1でライオンハート作るのが無理とか面倒くさくなるとかなんかそんなのもあった気がする