22/04/19(火)16:43:32 野球の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/19(火)16:43:32 No.918577691
野球の投手で先発中継ぎ抑えってあるけど先発の人は5回とか6回も投げてるのに 中継ぎの人は2回とか3回で抑えの人に至っては1回だけしか投げてないのズルくない? 抑えの人は1回しか投げないけどその代わり点取られたらその月のお給料なしとかしないと公平じゃなくない?
1 22/04/19(火)16:44:13 No.918577827
そうだね
2 22/04/19(火)16:45:06 No.918578025
かしこいね
3 22/04/19(火)16:45:08 No.918578032
中継ぎは選手生命終わりやすいんだよ
4 22/04/19(火)16:45:35 No.918578129
気が済んだらお仕事しようね
5 22/04/19(火)16:45:43 No.918578153
投げる投げないに関わらず毎日出勤しなきゃいけないのしんどそう
6 22/04/19(火)16:45:48 No.918578170
中継ぎはその代わりほぼ毎日投げる可能性あるし回跨ぎ考えない分先発よりスタミナ度外視で全力で投げる事になるから
7 22/04/19(火)16:46:14 No.918578259
敗戦処理とかいうクソみたいな仕事もさせられるし
8 22/04/19(火)16:46:31 No.918578329
抑えの人は40~50登板くらいするよ 点取られたらどのみち使われなくなってお金もらえ得ないよ
9 22/04/19(火)16:47:47 No.918578589
試合に出なくてもブルペンで投げて肩作る場合あるしな
10 22/04/19(火)16:47:54 No.918578616
抑えと中継ぎは毎日全力投球を求められるかもしれないんだよ
11 22/04/19(火)16:47:57 No.918578628
3点も取られて6回程度で最低限の仕事しましたーまた6日後ーって顔できる先発はホワイトだよ
12 22/04/19(火)16:48:10 No.918578673
抑えの人もたまには先発させたほうが平等にならない?
13 22/04/19(火)16:48:29 No.918578734
抑えっていい球投げるけど体力が無い人用の役職?
14 22/04/19(火)16:48:33 No.918578754
信頼できる中継ぎの枚数の多さがそのチームの強さに直結すると言ってもいいぐらい
15 22/04/19(火)16:49:34 No.918578991
>抑えの人もたまには先発させたほうが平等にならない? 岩瀬は毎年オープン戦のナゴド開幕戦は先発してたな 1イニングだけだけど
16 22/04/19(火)16:49:42 No.918579030
シーズン最多投球回 順位投手 投球回 1林 安夫 541.1 2野口 二郎527.1 3真田 重蔵464.2 4野口 二郎459
17 22/04/19(火)16:49:47 No.918579044
>抑えっていい球投げるけど体力が無い人用の役職? チームが好調なら毎日投げる事になるのに体力ない奴には務まらないよ
18 22/04/19(火)16:49:48 No.918579050
でもみんな先発をやりたがるんだよ
19 22/04/19(火)16:49:53 No.918579064
たまに敗戦処理から勝ちパターンに上がる人もいる
20 22/04/19(火)16:49:56 No.918579074
中継ぎの方が大変なのに先発の方がエース扱いで花があるの可哀想じゃない?
21 <a href="mailto:増井">22/04/19(火)16:50:36</a> [増井] No.918579239
>でもみんな先発をやりたがるんだよ ええー
22 22/04/19(火)16:50:37 No.918579245
毎日シフトに入って出番待たなきゃいけないんだぞ!
23 22/04/19(火)16:50:42 No.918579269
>林 安夫 541.1 ドリフターズに出てきそうな人! ドリフターズに出てきそうな人じゃないか!
24 22/04/19(火)16:50:46 No.918579285
全員1回投げたら交代させよう
25 22/04/19(火)16:50:57 No.918579328
今見ても90試合登板108イニングはイカれてると思う
26 22/04/19(火)16:51:11 No.918579369
じゃあうちにもくださいよ いい中継ぎ
27 22/04/19(火)16:51:16 No.918579385
>中継ぎの方が大変なのに先発の方がエース扱いで花があるの可哀想じゃない? 少なくとも3周りは対戦させられるし
28 22/04/19(火)16:51:21 No.918579407
>でもみんな先発をやりたがるんだよ 仕事の日程決まってる方が生活しやすいに決まってるしな…
29 22/04/19(火)16:51:30 No.918579433
勝ち投手の権利は投げた人みんなにあげよ?
30 22/04/19(火)16:51:40 No.918579465
>ええー 二桁勝ってたのに自分の希望でクローザーに再転向した奴初めて見た
31 22/04/19(火)16:52:10 No.918579581
>勝ち投手の権利は投げた人みんなにあげよ? それは普通にあるよ 負け投手の権利もあるよ
32 22/04/19(火)16:52:24 No.918579646
日ハムのクローザーは3勝1セーブだし…
33 22/04/19(火)16:52:27 No.918579655
中継ぎ抑えにわざわざなる選手は苦行僧かなにか?
34 22/04/19(火)16:52:28 No.918579664
中継ぎも投げるときに肩作るんだけど 肩動かすってことは微量ではあれど疲労や消耗が積まれるってことだしね それが毎日ともなるとね
35 22/04/19(火)16:52:30 No.918579671
>投げる投げないに関わらず毎日出勤しなきゃいけないのしんどそう それはある
36 22/04/19(火)16:52:51 No.918579754
>中継ぎ抑えにわざわざなる選手は苦行僧かなにか? スリルがたまんねぇ~~~って変態がたまにいる
37 22/04/19(火)16:52:51 No.918579755
>でもみんな先発をやりたがるんだよ 一日登板すれば最低二日は休めるもんなあ
38 22/04/19(火)16:52:52 No.918579756
>敗戦処理とかいうクソみたいな仕事もさせられるし 誰かがやらなきゃならぬ
39 22/04/19(火)16:52:53 No.918579759
山口も抑えより先発やらせろよ!ってことあったな
40 22/04/19(火)16:53:13 No.918579827
>中継ぎ抑えにわざわざなる選手は苦行僧かなにか? 適正ってものがあとからバチンとハマるときがある 藤川球児とか
41 22/04/19(火)16:53:34 No.918579918
>1林 安夫 541.1 こんだけ野球やったらもう悔いはない!って特攻してったんだよね…
42 22/04/19(火)16:53:47 No.918579961
>>でもみんな先発をやりたがるんだよ >一日登板すれば最低二日は休めるもんなあ 昨日先発したから明日は中継ぎね!
43 22/04/19(火)16:53:55 No.918579999
中継ぎは肩作り続けないといけないからキツイだろうな
44 22/04/19(火)16:54:13 No.918580074
毎日先発で投げたらよくない?
45 22/04/19(火)16:54:13 No.918580075
>適正ってものがあとからバチンとハマるときがある >藤川球児とか 最初は先発だったね
46 22/04/19(火)16:54:20 No.918580095
じゃあ先発2回とかでKOって緊急事態ってこと?
47 22/04/19(火)16:54:47 No.918580202
>中継ぎの方が大変なのに先発の方がエース扱いで花があるの可哀想じゃない? 勝利の方程式もカッコいいだろうがよ
48 22/04/19(火)16:54:55 No.918580224
>>>でもみんな先発をやりたがるんだよ >>一日登板すれば最低二日は休めるもんなあ >昨日先発したから明日は中継ぎね! 明後日は抑えね!
49 22/04/19(火)16:54:58 No.918580231
炎上1週間引きずるのも先発のしんどさではあると思う
50 22/04/19(火)16:55:10 No.918580281
楽天の松井はまた2年後くらいに先発してえ~って言うのか気になる
51 22/04/19(火)16:55:11 No.918580287
>じゃあ先発2回とかでKOって緊急事態ってこと? はい
52 22/04/19(火)16:55:19 No.918580314
>じゃあ先発2回とかでKOって緊急事態ってこと? 大慌てな事態になるな
53 22/04/19(火)16:55:40 No.918580396
>じゃあ先発2回とかでKOって緊急事態ってこと? 凄い ヤバイ
54 22/04/19(火)16:56:01 No.918580475
>じゃあ先発2回とかでKOって緊急事態ってこと? 1週間準備してその結果なので似たようなことを繰り返せばその役割は与えられなくなる
55 22/04/19(火)16:56:02 No.918580479
>じゃあ先発2回とかでKOって緊急事態ってこと? だいぶ燃え上がってる
56 22/04/19(火)16:56:05 No.918580494
でも抑えで出てきて完璧に討ち取って帰る仕事人は投手カッコいいし…
57 22/04/19(火)16:56:29 No.918580572
>じゃあ先発2回とかでKOって緊急事態ってこと? もう試合壊れてるし六回まで投げさせれば?って思うけど 先発の心が壊れちゃうからね
58 22/04/19(火)16:56:45 No.918580638
おい!○○やばいから肩作れ! へ?まだ靴はスニーカーだしユニフォームも上は着てねえよ! とかいうことになる
59 22/04/19(火)16:56:57 No.918580698
>>じゃあ先発2回とかでKOって緊急事態ってこと? >もう試合壊れてるし六回まで投げさせれば?って思うけど >先発の心が壊れちゃうからね 晒し投げってファンに叩かれちゃうからダメ
60 22/04/19(火)16:57:01 No.918580716
権堂権堂雨権堂
61 22/04/19(火)16:57:08 No.918580744
永川でも入れる名球会ってあったね
62 22/04/19(火)16:57:33 No.918580848
>でも抑えで出てきて完璧に討ち取って帰る仕事人は投手カッコいいし… 完璧に抑えるのもいいけどランナー出してピンチの状況で結局0封もいいよね!
63 22/04/19(火)16:57:50 No.918580916
>権堂権堂雨権堂 権ーーー藤ーーーー!!!!
64 22/04/19(火)16:58:05 No.918580969
>永川でも入れる名球会ってあったね 現実は藤川でもサファテでも入れない名球会だった 永川でも入れるとはなんだったのか…まぁ永川も入ってないんだけど
65 22/04/19(火)16:58:20 No.918581028
炎上したのに投げさせてそのあと普通に抑えるパターンもあるよね
66 22/04/19(火)16:58:21 No.918581034
>>でも抑えで出てきて完璧に討ち取って帰る仕事人は投手カッコいいし… >完璧に抑えるのもいいけどランナー出してピンチの状況で結局0封もいいよね! 劇場はやめろ!!
67 22/04/19(火)16:58:23 No.918581038
それまで大丈夫だったのに試合始まっていきなりどこか違和感出て緊急降板なんて事もたまにあるからな…
68 22/04/19(火)16:58:29 No.918581062
勝ったらその日投げた投手全員勝ちね
69 22/04/19(火)16:58:30 No.918581068
毎日大歓声の中マウンドに上がってピシャリと抑えてファンのコールに迎えられてマウンド降りるのは気持ちよさそうだぜ
70 22/04/19(火)16:58:49 No.918581141
打たれた平野佳寿です
71 22/04/19(火)16:59:07 No.918581211
(前の投手が出したランナーだけ還させて抑える)
72 22/04/19(火)16:59:08 No.918581213
>現実は藤川でもサファテでも入れない名球会だった >永川でも入れるとはなんだったのか…まぁ永川も入ってないんだけど クローザーの座って一度下りたらなかなか返り咲けないからな
73 22/04/19(火)16:59:14 No.918581243
お前が燃やしたから責任持って投げろやする監督がいたらやだな…
74 22/04/19(火)16:59:29 No.918581302
晒し投げって言われても 中継ぎを守るために先発に責任取らせるの別に良くない?
75 22/04/19(火)16:59:32 No.918581313
プロの監督は常に投手のやりくり考えてるからな
76 22/04/19(火)16:59:36 No.918581326
ルーキー、桐敷、先発いけるな?
77 22/04/19(火)16:59:40 No.918581340
> 雨、権藤、雨、権藤(4/12~16) >雨、権藤、雨、雨、権藤、権藤(5/16~21) >権藤、権藤、権藤、権藤、権藤(5/28~6/3) >権藤、権藤、権藤、権藤、雨(6/10~14) >権藤、雨、雨、雨、雨、雨、権藤(6/24~7/1) >権藤、権藤、権藤、権藤(8/27~30) >権藤、権藤、雨、雨、雨、権藤、権藤、権藤、権藤(9/10~19)
78 22/04/19(火)16:59:47 No.918581360
最初の人が6回出して 次の人が何回か出して 最後に種付けプレスされて孕んだら誰の子かっつー話だよ
79 22/04/19(火)16:59:47 No.918581361
完全試合を途中までやってるが野手の援護ゼロとかどんな気持ちなんだろう
80 22/04/19(火)17:00:03 No.918581419
>晒し投げって言われても >中継ぎを守るために先発に責任取らせるの別に良くない? 見てて辛いからだめ
81 22/04/19(火)17:00:14 No.918581467
雨って投手ほしい
82 22/04/19(火)17:00:51 No.918581598
一時期バイトでBCリーグの記録員してたけど勝ち投手の定義が意外とフワッとしてて驚いた 講習の時の例題でも「たぶんこっちのほうがふさわしい」くらいの答えで「これ本当に本番俺が決めていいの…?」ってなった
83 22/04/19(火)17:00:54 No.918581613
権藤と雨の二枚看板か
84 22/04/19(火)17:00:59 No.918581630
日替わりクローザーやってるチームはだいぶ暗黒感ある
85 22/04/19(火)17:01:15 No.918581699
ピッチャーは有限な資源だから勝ちまくってるチームでも泥被らなきゃいけないピッチャーが必要なんだ
86 22/04/19(火)17:01:28 No.918581750
>完全試合を途中までやってるが野手の援護ゼロとかどんな気持ちなんだろう DH無しなら自分のプレーで変えられる可能性があるんだけどな
87 22/04/19(火)17:01:42 No.918581801
昔のプロ野球だと3回くらいで下りた先発は二日後くらいにはロングリリーフで出てたよね
88 22/04/19(火)17:01:51 No.918581839
いいよね 防御率詐欺の劇場型リリーフ
89 22/04/19(火)17:01:55 No.918581858
抑えも怪我してままならなくなることだってあるしなぁ
90 22/04/19(火)17:02:26 No.918581970
雨野投手は無敵のピッチャー
91 22/04/19(火)17:02:39 No.918582018
先発より試合を壊した時に目立ちやすい嫌な役回り
92 22/04/19(火)17:02:41 No.918582024
先発が炎上するより中継ぎがやらかす方が印象悪い感じがするのも辛いね
93 22/04/19(火)17:02:55 No.918582082
雨は試合することなく終わらせるからな
94 22/04/19(火)17:03:11 No.918582142
>先発が炎上するより中継ぎがやらかす方が印象悪い感じがするのも辛いね 勝ちパターンだと点取られないのが前提で観てるし
95 22/04/19(火)17:03:17 No.918582179
むしろ何で中継ぎ抑えは未だに連日投げさせられたりするの?もっと大切にしなきゃダメでしょ
96 22/04/19(火)17:04:05 No.918582363
>先発が炎上するより中継ぎがやらかす方が印象悪い感じがするのも辛いね 先発が炎上してしてもワンチャン後から尻拭いできなくもないけど中継ぎが炎上したら先発投手の勝ち消しちゃうから…
97 22/04/19(火)17:04:10 No.918582379
先発がやらかしても打線の援護が…って言えるけど中継ぎはな…
98 22/04/19(火)17:04:29 No.918582448
>むしろ何で中継ぎ抑えは未だに連日投げさせられたりするの?もっと大切にしなきゃダメでしょ 基本的に先発失格者だから使い潰されるときは使い潰される
99 22/04/19(火)17:04:46 No.918582520
佐々木くんにあれだけ優しい球界の未来を憂うおじさんおばさん達が 中継ぎ投手の酷使には何も言ってくれないのが悲しい
100 22/04/19(火)17:04:53 No.918582537
一点勝ち越しノーアウト満塁で降板する先発 案の定打たれるワンポイント アップが無駄になる勝ローテ 不甲斐ない首脳陣を罵倒するファン すべてが美しい
101 22/04/19(火)17:04:54 No.918582542
可哀想なのは負けてる時に途中からよく出てきて投げてる選手だけど ああいう選手もチームには必要なのかな
102 22/04/19(火)17:05:02 No.918582575
選手を大事にすることが目的のプロスポーツなんかないし…
103 22/04/19(火)17:05:19 No.918582652
久保田の記録だけは抜いてはいけない
104 22/04/19(火)17:05:40 No.918582739
>むしろ何で中継ぎ抑えは未だに連日投げさせられたりするの?もっと大切にしなきゃダメでしょ 登録人数に対して試合間隔が短い
105 22/04/19(火)17:06:04 No.918582825
ピンチに効果を発揮する鍵谷
106 22/04/19(火)17:06:16 No.918582882
中継ぎってか抑えは三振取ったときの相手選手とファンの絶望顔がたまんねぇ~!!って言ってるイカレ野郎もいるよね
107 22/04/19(火)17:06:23 No.918582914
中継ぎは登板するかわからない時でも肩作らないといけないし過酷
108 22/04/19(火)17:06:23 No.918582917
>佐々木くんにあれだけ優しい球界の未来を憂うおじさんおばさん達が 特別な才能に秘められたロマンに対して優しいだけだから
109 22/04/19(火)17:06:24 No.918582918
言うて中継ぎもあんまりにも連投させまくってたら叩かれる印象あるけどね なんだかんだよく見る奴でも休ませながら使ってるでしょ チームの層の厚さにも寄るけど…
110 22/04/19(火)17:06:28 No.918582936
プロより高校野球の制度見直したれや
111 22/04/19(火)17:06:35 No.918582979
>佐々木くんにあれだけ優しい球界の未来を憂うおじさんおばさん達が >中継ぎ投手の酷使には何も言ってくれないのが悲しい それは思うよ まあ才能の世界ってのはあるけど優遇されすぎでは…?とは
112 22/04/19(火)17:06:47 No.918583026
>可哀想なのは負けてる時に途中からよく出てきて投げてる選手だけど >ああいう選手もチームには必要なのかな ここで結果を出す事でもっといい場面で使ってもらえるようになるから選手にとってはチャンスなんだ
113 22/04/19(火)17:07:14 No.918583123
>可哀想なのは負けてる時に途中からよく出てきて投げてる選手だけど >ああいう選手もチームには必要なのかな そういう選手がいなければ重要な中継ぎの登板数が100越える 誰にとってもloseな結果になる
114 22/04/19(火)17:07:19 No.918583143
>言うて中継ぎもあんまりにも連投させまくってたら叩かれる印象あるけどね >なんだかんだよく見る奴でも休ませながら使ってるでしょ 中日あたりは大野柳が完投大好きだからマジで助かってそう
115 22/04/19(火)17:07:25 No.918583167
先発以外は投手じゃないから酷使してもセーフ
116 22/04/19(火)17:07:25 No.918583168
>むしろ何で中継ぎ抑えは未だに連日投げさせられたりするの?もっと大切にしなきゃダメでしょ チームによっては連投の制限設けてる
117 22/04/19(火)17:07:41 No.918583237
年俸制度っていいものなのか 俺だったら最初にそれだけもらえると分かったら安心して怠けちゃいそうだ
118 22/04/19(火)17:07:43 No.918583246
楽天初年度とか成績散々だったけどイニング食って試合終わらせてくれる一場は間違いなくエースでしたよ
119 22/04/19(火)17:08:05 No.918583346
怪我抜きにして8回終わって100球超えて降ろすのがそんなに変化よって思う
120 22/04/19(火)17:08:08 No.918583351
>言うて中継ぎもあんまりにも連投させまくってたら叩かれる印象あるけどね >なんだかんだよく見る奴でも休ませながら使ってるでしょ 球界の盟主がね…
121 22/04/19(火)17:08:08 No.918583353
高野連「球数制限つけます!1週間内500球超えて投げられません!」
122 22/04/19(火)17:08:25 No.918583414
使い潰される投手でも上澄みなのがひどい ほぼそんな出番もなく消えていく
123 22/04/19(火)17:08:32 No.918583436
負けてるとプレッシャーなくのびのび投げれるからな
124 22/04/19(火)17:08:43 No.918583481
>先発以外は投手じゃないから酷使してもセーフ 先発で試合作れるピッチャーは貴重だからな…
125 22/04/19(火)17:08:48 No.918583505
>年俸制度っていいものなのか >俺だったら最初にそれだけもらえると分かったら安心して怠けちゃいそうだ 複数年契約した外国人みたいな「」だ…
126 22/04/19(火)17:08:50 No.918583515
去年くらいから中継ぎも連投させちゃダメだよ!というブームが来るかもしれない とは聞いた
127 22/04/19(火)17:09:03 No.918583560
>年俸制度っていいものなのか >俺だったら最初にそれだけもらえると分かったら安心して怠けちゃいそうだ すぐクビ切られるだけでしょ 実際それで複数年の最終年以外サボるやつはいるけど
128 22/04/19(火)17:09:03 No.918583566
>年俸制度っていいものなのか >俺だったら最初にそれだけもらえると分かったら安心して怠けちゃいそうだ その通りで高額の複数年契約を結んだ途端にダメになった選手はいくらでもいるんだ
129 22/04/19(火)17:09:30 No.918583657
>年俸制度っていいものなのか >俺だったら最初にそれだけもらえると分かったら安心して怠けちゃいそうだ 複数年契約する選手とか契約して以降年俸に見合う働きしない人結構いるからね
130 22/04/19(火)17:09:42 No.918583704
WBCの岩隈のあとに出てきれいに打たれたダルビッシュの死んだような顔忘れられない
131 22/04/19(火)17:09:50 No.918583735
全員一回ずつ投げるようにしよう
132 22/04/19(火)17:10:00 No.918583780
>年俸制度っていいものなのか >俺だったら最初にそれだけもらえると分かったら安心して怠けちゃいそうだ だから複数年高額の外国人はサボるとか言われる まあ大抵は事実無根だとは思うが……
133 22/04/19(火)17:10:01 No.918583791
投手は野手より肉体のピーク早いし、救援は先発より1軍のハードル低いから 極論言えば本ドラフト育成ドラフトで球速い高卒大卒とにかく獲りまくって3軍含めて育成して 物になるやつだけ生き残る&使い潰してもまた新人取れば良い ってやるのは合理的だよね
134 22/04/19(火)17:10:02 No.918583794
高校野球の球数制限は相当難しい問題だと思う よっぽど上手く慎重に設定してしないと多分投手層の薄い地方高とかが軒並み死んで一部の強豪に一極集中すんじゃねぇかな
135 22/04/19(火)17:10:08 No.918583811
先発は5日に1回ぐらいしか出勤しないけど 中継ぎは毎日出勤して肩を作らないと行けないし休みもないが??って言ったら納得するかな
136 22/04/19(火)17:10:10 No.918583823
中継ぎは登板しなくても準備はずっとしてないといかんから休まらん
137 22/04/19(火)17:10:17 No.918583852
>全員一回ずつ投げるようにしよう 毎日投げるのは持たないらしい
138 22/04/19(火)17:10:29 No.918583900
>高野連「球数制限つけます!1週間内500球超えて投げられません!」 1週間内に届いたら異常だろ
139 22/04/19(火)17:10:38 No.918583931
>去年くらいから中継ぎも連投させちゃダメだよ!というブームが来るかもしれない >とは聞いた 制限ルールできたらNPBも打高化しそう そして一軍二軍枠がガバガバになりそう
140 22/04/19(火)17:10:56 No.918584010
>可哀想なのは負けてる時に途中からよく出てきて投げてる選手だけど >ああいう選手もチームには必要なのかな 負け確定ってぐらい点差が開いたなら敗戦処理って形で新人だったり今期あんまり使ってない人を試す場所にするよ 野球は年間試合数多いので1敗の影響が他の競技より少ないから負け試合になると色々試すことがある
141 22/04/19(火)17:11:13 No.918584069
俺だったら先発だわ 何で野球選手になってまで毎日出勤してブラック企業でサビ残しないといけねーんだ 先発は数日に1回がっつり働いて後は休んでるんだぞ
142 22/04/19(火)17:11:21 No.918584104
>二桁勝ってたのに自分の希望でクローザーに再転向した奴初めて見た しかしファンは一切求めていなかったという
143 22/04/19(火)17:11:29 No.918584138
点差がかなり開いてるけど登板調整の為にクローザー投入! なんか一気に点取られた!!!
144 22/04/19(火)17:11:35 No.918584160
>年俸制度っていいものなのか >俺だったら最初にそれだけもらえると分かったら安心して怠けちゃいそうだ それ防止に成績に応じたボーナスがもらえるインセンティブっていうの大体つけてるよ ソフトバンクとかそこが厚いらしい
145 22/04/19(火)17:11:38 No.918584178
>>高野連「球数制限つけます!1週間内500球超えて投げられません!」 >1週間内に届いたら異常だろ 本当のルールなので届く選手がごろごろと…
146 22/04/19(火)17:11:52 No.918584233
>可哀想なのは負けてる時に途中からよく出てきて投げてる選手だけど >ああいう選手もチームには必要なのかな 誰かがアウトを増やしてイニングや試合を終わらせてくれないと 勝ち試合の時までに温存しなきゃいけない救援投手が余計に投げなきゃいけなくなる
147 22/04/19(火)17:12:12 No.918584315
>俺だったら先発だわ おこがましすぎる…
148 22/04/19(火)17:12:20 No.918584344
せめて3連投で4連投させんなやとか思うけど投げたがりとか居るみたいだしなぁ
149 22/04/19(火)17:12:28 No.918584381
>>二桁勝ってたのに自分の希望でクローザーに再転向した奴初めて見た >しかしファンは一切求めていなかったという 近年ようやく先発になったけど流石に2016年より衰えてるよね…
150 22/04/19(火)17:12:55 No.918584506
先発が出来るもんならみんなやりたいわそんなん
151 22/04/19(火)17:12:57 No.918584518
>物になるやつだけ生き残る&使い潰してもまた新人取れば良い >ってやるのは合理的だよね それでうまくいくなら暗黒横浜優勝してるよ
152 22/04/19(火)17:13:10 No.918584572
>俺だったら先発だわ 「」如きがローテを守れると思うな
153 22/04/19(火)17:13:13 No.918584583
自分に勝ち試合の全責任かかって毎回完璧な仕事求められるクローザー志望なんてみんな頭おかしいとこある
154 22/04/19(火)17:13:26 No.918584641
>せめて3連投で4連投させんなやとか思うけど投げたがりとか居るみたいだしなぁ 投げてないと調子狂うタイプもいるからな そんな奴でも投げさせ続けると壊れるから使い方に困るんだけど
155 22/04/19(火)17:13:43 No.918584696
>おこがましすぎる… >野球の投手で先発中継ぎ抑えってあるけど先発の人は5回とか6回も投げてるのに >中継ぎの人は2回とか3回で抑えの人に至っては1回だけしか投げてないのズルくない? スレ「」の言い分だと中継ぎはズルしてるらしいけど 実際は中継ぎこそ休日なしの毎日出勤なんだがな…
156 22/04/19(火)17:13:50 No.918584732
中継ぎ抑えは先発失格の落ちこぼれってコト!?
157 22/04/19(火)17:14:07 No.918584793
リリーフになりたくて野球はじめる奴なんていねぇよ
158 22/04/19(火)17:14:10 No.918584804
エースを休ませるのもチームプレーでは大事だよな…
159 22/04/19(火)17:14:15 No.918584823
勝ちパターンの固定と登板間隔を適度に空けることの相性が悪いんだよね 昭和の野球みたいにロングリリーフが2日3日おきに出てくる野球ならまあそうでもないかもね
160 22/04/19(火)17:14:18 No.918584833
川上の話岩瀬像からクローザーが務まるとは全く思えないんだけどどうなってるの
161 22/04/19(火)17:14:18 No.918584835
ハンカチ斎藤なんか1週間で948球投げたから…
162 22/04/19(火)17:14:18 No.918584836
プロでお前ほどの投手が打たれるなら…って球投げる奴でも 2,3連続でセーブ失敗すると心をボロボロにして再調整となる… もっとふてぶてしくてええよ…平野ぐらいに…
163 22/04/19(火)17:14:25 No.918584871
>中継ぎ抑えは先発失格の落ちこぼれってコト!? しかも抑えに限っては結果を残さないと戦犯扱いされるから マジもんのブラックだよ
164 22/04/19(火)17:14:30 No.918584886
>中継ぎ抑えは先発失格の落ちこぼれってコト!? じゃあくれよその中継ぎってやつをうちにさぁ!
165 22/04/19(火)17:14:34 No.918584901
>高校野球の球数制限は相当難しい問題だと思う >よっぽど上手く慎重に設定してしないと多分投手層の薄い地方高とかが軒並み死んで一部の強豪に一極集中すんじゃねぇかな 極論いうとアマチュアで全国規模のトーナメントなんてやるなで終わる 純粋にレベル分けてリーグ戦やればいいんだけど、今のノックダウン式一発勝負トーナメントの方が大人が盛り上がるからやめらんないと思う
166 22/04/19(火)17:14:35 No.918584909
敗戦処理でいい感じの投球続けてると 勝ちパターンの中継ぎが不調とかケガで降りた時にお鉢が回って来る 一見厳しい役回りではあるが主力の位置の目前でもあるのだ
167 22/04/19(火)17:14:44 No.918584949
先発はまず最低チームで6番以内の投手にならなきゃいけないのがハードル高すぎる ライバル候補は毎年出てくるし
168 22/04/19(火)17:14:44 No.918584951
>せめて3連投で4連投させんなやとか思うけど投げたがりとか居るみたいだしなぁ まあ投げた回数とかそのままお給料に繋がるわけだからな…
169 22/04/19(火)17:14:45 No.918584954
>中継ぎ抑えは先発失格の落ちこぼれってコト!? だいたいそうだよ
170 22/04/19(火)17:14:58 No.918585000
実際投手の負担って球数だけに比例するわけじゃなさそうなんだよな
171 22/04/19(火)17:15:08 No.918585043
>だいたいそうだよ これ言うと上原がマジギレするよ
172 22/04/19(火)17:15:15 No.918585070
敗戦投手より勝ちパターンのリリーフの方が負荷的には笑えないものはある
173 22/04/19(火)17:15:34 No.918585146
自分から進んでクローザーやってるやつ以外はだいたいそうだね…
174 22/04/19(火)17:15:43 No.918585181
そもそも「えー、敗戦処理かよー」なんて思える成績残せてたら敗戦処理をやらされないから本人は普通にクローザーと同じくらい気合い入れてマウンド上がってると思う
175 22/04/19(火)17:15:47 No.918585199
お前は会社で1つの部署だけがエライと思ってんのか? 今の野球は分業制だぜ!
176 22/04/19(火)17:16:03 No.918585256
肩を作る という概念があってすぐに投げれるわけじゃなくて ウォーミングアップして体を動かして温めとかないといい投球できない そんで6回からかと思ったらやっぱやめとか急遽登板とかあるから 中継ぎには中継ぎで色々と大変なこともあるんだよ
177 22/04/19(火)17:16:06 No.918585269
チームの事情で抑えやってもらうパターンもあるから それぞれなところはある
178 22/04/19(火)17:16:19 No.918585339
>敗戦処理でいい感じの投球続けてると >勝ちパターンの中継ぎが不調とかケガで降りた時にお鉢が回って来る >一見厳しい役回りではあるが主力の位置の目前でもあるのだ 新人とか調子上がってきた投手にはチャンスだよね どうせ負けてるからのびのびプレイ出来る
179 22/04/19(火)17:16:30 No.918585374
>>中継ぎ抑えは先発失格の落ちこぼれってコト!? >だいたいそうだよ 道頓堀に沈められても文句言えねえぞ!
180 22/04/19(火)17:16:59 No.918585473
試合見る目変わったわ
181 22/04/19(火)17:17:01 No.918585482
中継ぎは専門職だから通年壊れないピッチャーはそれはそれで貴重
182 22/04/19(火)17:17:17 No.918585541
大卒ドラ1で投手とったけど中継ぎしかできませんでした それだけで大当たりからはちょっと外れるとこある (結果次第ではもちろん当たりにはなるけど)
183 22/04/19(火)17:17:26 No.918585576
>敗戦投手より勝ちパターンのリリーフの方が負荷的には笑えないものはある 勝ちパターンは常勝チームじゃなきゃまだマシ 定着しかけでロングもやるしもしかして火消しもいけそうだな…?くらいが一番キツい
184 22/04/19(火)17:17:31 No.918585597
>ハンカチ斎藤なんか1週間で948球投げたから… 加減しろ馬鹿
185 22/04/19(火)17:17:33 No.918585606
本人の意向とは別に適正があるから難しいよね…
186 22/04/19(火)17:17:41 No.918585636
抑えになると打たれたがどうしたくらいのメンタルが必要になるだろうし特殊ではあると思う
187 22/04/19(火)17:17:51 No.918585675
>敗戦投手より勝ちパターンのリリーフの方が負荷的には笑えないものはある 優勝チームの勝ちパは大体そのまま翌年に継続できないからな…誰かしらおかしくなるか消えてる
188 22/04/19(火)17:18:04 No.918585725
適正ってあるからな 松井裕樹とか抑えだと凄いけど先発だとうーん…って感じだし
189 22/04/19(火)17:18:12 No.918585744
接戦の時によろしくタイプの勝ちパほどじゃないけど信用されてるタイプが一番酷使される
190 22/04/19(火)17:18:44 No.918585877
>本人の意向とは別に適正があるから難しいよね… 結局先発でバチバチにやれた選手が歳食ってリリーフに回れるかというとまた違うしね
191 22/04/19(火)17:18:46 No.918585881
ファンからするとクローザーにマジで試合の勝敗の責任全部押し付けがちだからな… 3アウト取るのが永遠に思えるだろうぜ
192 22/04/19(火)17:18:54 No.918585919
>>だいたいそうだよ >これ言うと上原がマジギレするよ まあ気持ちはわかるけど先発できるやつは中継ぎもだいたいできるけど 中継ぎが先発できるかっていうと難しい場合が多いよ
193 22/04/19(火)17:18:58 No.918585934
プロ野球団は常に先発エースにうえてるからとりあえず先発やらせるよね 表3枚裏3枚に予備何枚か揃ってるチームなんてほぼない
194 22/04/19(火)17:19:36 No.918586087
抑えに先発やらせたら結構結果出したりする人もいる
195 22/04/19(火)17:19:40 No.918586099
抑え適正に関しては下手な先発よりレアだったりする
196 22/04/19(火)17:19:42 No.918586105
先発も中継ぎもバリバリこなせるっていうと涌井とか?
197 22/04/19(火)17:19:48 No.918586128
2人くらいはどこのチームにも看板にできる投手いるだろうけどそれ以上がな…
198 22/04/19(火)17:19:56 No.918586161
>接戦の時によろしくタイプの勝ちパほどじゃないけど信用されてるタイプが一番酷使される 畠
199 22/04/19(火)17:19:56 No.918586162
クローザーをやれる投手は貴重なんだぞ 失敗しても笑顔でいられるメンタルが必要だ
200 22/04/19(火)17:19:58 No.918586168
>ファンからするとクローザーにマジで試合の勝敗の責任全部押し付けがちだからな… それが期待される花形だからな
201 22/04/19(火)17:20:11 No.918586225
>>接戦の時によろしくタイプの勝ちパほどじゃないけど信用されてるタイプが一番酷使される >畠 平井
202 22/04/19(火)17:20:19 No.918586263
>抑えになると打たれたがどうしたくらいのメンタルが必要になるだろうし特殊ではあると思う 藤川は点とられなきゃ何でもいい 点取られたら俺使ったベンチが悪いって言ってたからな 無論本人が抑えとしてやる事全部やってマウンドに上がってる自負の上での言葉だけど
203 22/04/19(火)17:20:43 No.918586344
抑えで微妙だから移った先発で好投してお前マジで先発続けてくれって!と言われたのに抑えのスリルから離れるなんて考えられないとついに移籍した増井みたいな例もあるからな
204 22/04/19(火)17:20:48 No.918586369
>優勝チームの勝ちパは大体そのまま翌年に継続できないからな…誰かしらおかしくなるか消えてる スコット鉄太朗とか3人フルで活動できた期間なんかあんまりないんじゃないか
205 22/04/19(火)17:21:01 No.918586428
セパでファンのクローザーの見方が違うのが面白い フォアボール1つでも出してほしくないのがセ ランナー出るくらいは気にしないのがパ ノーアウト満塁で失点して1点差に追い詰められても気にしないのがロッテ
206 22/04/19(火)17:21:15 No.918586484
チーム事情で振り回されたけど抑え適正ないだろお前ってのはどすこい
207 22/04/19(火)17:21:26 No.918586520
今年は巨人が有能なクローザー取ってたな 球団としては異例の下の名前登録とまで
208 22/04/19(火)17:21:28 No.918586535
上原は打たれたら飲んで忘れる!とそんな単純では無いだろうけど言ってたな
209 22/04/19(火)17:21:29 No.918586538
>>ハンカチ斎藤なんか1週間で948球投げたから… >加減しろ馬鹿 だから壊れた…
210 <a href="mailto:???">22/04/19(火)17:21:43</a> [???] No.918586585
>先発も中継ぎもバリバリこなせるっていうと涌井とか? 僕は摂津さん
211 22/04/19(火)17:21:52 No.918586620
>ノーアウト満塁で失点して1点差に追い抜かれても気にしないのがロッテ
212 22/04/19(火)17:22:09 No.918586692
>セパでファンのクローザーの見方が違うのが面白い >フォアボール1つでも出してほしくないのがセ >ランナー出るくらいは気にしないのがパ >ノーアウト満塁で失点して1点差に追い詰められても気にしないのがロッテ クローザーなんて三点差を一点差にしても抑えりゃいいんじゃないの!?
213 22/04/19(火)17:22:10 No.918586699
>>>ハンカチ斎藤なんか1週間で948球投げたから… >>加減しろ馬鹿 >だから壊れた… まあ本格的に駄目になったのは大学時代だけど
214 22/04/19(火)17:22:12 No.918586707
下手に球速の出る社会人リリーフに回されがち問題
215 22/04/19(火)17:22:30 No.918586791
岩瀬とかいう異常者 なんで引退前年に中継ぎで月間MVP取ってんだろ
216 22/04/19(火)17:22:52 No.918586868
9回裏で1点差二死2塁とか見てて焦らずにいられない よくクローザーはああいうとこ出ていけるよ…
217 22/04/19(火)17:22:52 No.918586870
>>先発も中継ぎもバリバリこなせるっていうと涌井とか? >僕は摂津さん 栗山ステイ
218 22/04/19(火)17:23:04 No.918586920
>クローザーなんて三点差を一点差にしても抑えりゃいいんじゃないの!? じゃあその3点差よこせ!
219 22/04/19(火)17:23:21 No.918586984
優秀な抑えがいた球団は夢見ちまうんだ
220 22/04/19(火)17:23:22 No.918586989
先発行ってもそこそこやれる中継ぎは大体中継ぎ時代ほぼ投げないカーブが効果的
221 22/04/19(火)17:23:24 No.918586996
パのクローザーって先頭に四球だしてファンがいつものって言うよね
222 22/04/19(火)17:23:47 No.918587092
まぁ実際歴代の有名なクローザーはランナー一人も出さないタイプよか 追いつかれさえしなけりゃヒットや四球出しても全く気にしないタイプの方が多いね
223 22/04/19(火)17:23:48 No.918587099
甲子園がことさらメスをいれられるけど 投手の酷使具合では大学も洒落にならない……
224 22/04/19(火)17:23:48 No.918587100
新任監督先発は7回8回まで投げさせる!って言いがちとは聞くが 気持ちは分かる
225 22/04/19(火)17:23:51 No.918587107
>パのクローザーって先頭に四球だしてファンがいつものって言うよね あいさつは大事だからな
226 22/04/19(火)17:23:59 No.918587138
劇場型でも抑えればいいんだよ! でもたまには胃に優しい勝ち方してくれ!