ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/19(火)14:19:54 No.918546502
クィディッチってもしかしてクソゲーじゃねえの!?
1 22/04/19(火)14:20:44 No.918546671
お気づきになりましたか
2 22/04/19(火)14:21:06 No.918546742
もしかしなくてもクソゲーだぞ
3 22/04/19(火)14:22:12 No.918546956
チェイサーがシュート決めて10点 シーカーがスニッチ捕まえて150点
4 22/04/19(火)14:23:32 No.918547195
>シーカーがスニッチ捕まえて150点 +試合終了
5 22/04/19(火)14:24:04 No.918547292
選手を攻撃する為だけのボールとかある野蛮なスポーツ
6 22/04/19(火)14:24:39 No.918547419
>選手を攻撃する為だけのボールとかある野蛮なスポーツ 闇の魔法使いの妨害にも使える素晴らしい道具だぞ
7 22/04/19(火)14:24:47 No.918547449
まあクィディッチ今昔読んだら元々はチェイサーのみのスポーツで その後諸外国がブラッジャー要素追加してビーターが生まれた形で定着したんだけど どっかのアホ貴族がスニッチの元になった動物を開放して特別ルールで捕まえたやつに賞金150ガリオンな! してみんなクィディッチそっちのけで捕まえ始めたのがシーカーの起源らしいので シーカーそのものが汚点みたいなとこある
8 22/04/19(火)14:24:57 No.918547488
一応これでも直接攻撃は禁止っていうルールなんですよ
9 22/04/19(火)14:25:05 No.918547513
ハーメルンなんかの二次創作でねぇこのゲームクソ…って言い出す作品を8個くらい見た事がある
10 22/04/19(火)14:25:07 No.918547522
スニッチが捕まらないと永遠に試合が終わらない
11 22/04/19(火)14:25:16 No.918547549
クィディッチの解説本とか出てたけど面白いよね まごうことなきクソゲーだな!ってなる
12 22/04/19(火)14:25:29 No.918547604
あのヤバいボールいる?
13 22/04/19(火)14:25:49 No.918547670
プロの試合でも3日終わらなかったとかよくあるのがクソ
14 22/04/19(火)14:25:53 No.918547685
>一応これでも直接攻撃は禁止っていうルールなんですよ ルール違反のペナルティがPK以外にないので知ったこっちゃない
15 22/04/19(火)14:25:59 No.918547711
>>シーカーがスニッチ捕まえて150点 >+試合終了 これが特にひどい
16 22/04/19(火)14:26:18 No.918547767
マグル界のスポーツに魔法乗せた方が絶対面白いけど逆張り精神でこれやってそうな魔法使いは多い
17 22/04/19(火)14:26:19 No.918547769
>スニッチが捕まらないと永遠に試合が終わらない それで捕まえたところで点差開きすぎてて普通に負けたとかひどい
18 22/04/19(火)14:26:26 No.918547787
まるで最後の問題で200点入るクイズ番組のようだ
19 22/04/19(火)14:26:37 No.918547821
観客から気軽に妨害呪文掛けられる印象
20 22/04/19(火)14:26:50 No.918547861
試合に負けると箒を燃やす蛮族がいるらしいな
21 22/04/19(火)14:26:51 No.918547864
>>シーカーがスニッチ捕まえて150点 >+試合終了 アルティメットKOじゃねーか
22 22/04/19(火)14:27:27 No.918548001
>マグル界のスポーツに魔法乗せた方が絶対面白いけど逆張り精神でこれやってそうな魔法使いは多い サッカーを刺激性がなくノロノロしたゲームとか称してるのでおそらくそう
23 22/04/19(火)14:27:36 No.918548040
最長記録3ヶ月だっけ
24 22/04/19(火)14:27:37 No.918548041
一応プロリーグだと通算得点で戦うから駆け引きは発生するらしあ
25 22/04/19(火)14:27:41 No.918548059
150点以上差があって逆転も難しいからってスニッチ捕まえて陰腹を召すような形で試合を終わらせたみたいなのめちゃくちゃ過ぎて笑える
26 22/04/19(火)14:27:51 No.918548091
実際にはプロスポーツだとチェイサーと妨害のブラッジャーが凄まじいから凄い勢いで点が入ってワールドカップみたいにスニッチじゃあどうしようもない事になりかねないらしい でも学生試合だと原作みたいなスニッチありきになる
27 22/04/19(火)14:27:51 No.918548093
>試合に負けると箒を燃やす蛮族がいるらしいな トヨハシ-テングのこと馬鹿にした?
28 22/04/19(火)14:27:58 No.918548121
スニッチさえなくて時間制ならな
29 22/04/19(火)14:28:01 No.918548131
>最長記録3ヶ月だっけ 半年とかあったはず
30 22/04/19(火)14:28:08 No.918548150
よく分からないけど映画になってるくらいだからライブ感以外にもちゃんとしたルールがあるんだろうな…
31 22/04/19(火)14:28:20 No.918548189
暴れ球とかいう存在がなければちょっと危険なクソゲーで済むし…
32 22/04/19(火)14:28:21 No.918548191
>どっかのアホ貴族がスニッチの元になった動物を開放して特別ルールで捕まえたやつに賞金150ガリオンな! >してみんなクィディッチそっちのけで捕まえ始めたのがシーカーの起源らしいので >シーカーそのものが汚点みたいなとこある バーカ!
33 22/04/19(火)14:28:35 No.918548247
試合中に行方不明者がよく出るんだっけ
34 22/04/19(火)14:28:36 No.918548251
150点以上離したら守り残して全員でスニッチ捕まえに入っていいのかな
35 22/04/19(火)14:29:03 No.918548340
>150点以上離したら守り残して全員でスニッチ捕まえに入っていいのかな シーカー以外が取ってはいけない
36 22/04/19(火)14:29:14 No.918548383
>一応プロリーグだと通算得点で戦うから駆け引きは発生するらしあ 一応ホグワーツもそうだよ 作中でかならず50点差付けてからスニッチとれよ!ってしつこく言われるハリーが居たの覚えてる
37 22/04/19(火)14:29:56 No.918548531
>150点以上離したら守り残して全員でスニッチ捕まえに入っていいのかな シーカー以外が捕まえるとペナルティシュート
38 22/04/19(火)14:29:58 No.918548539
現実世界のクィディッチはスニッチ役の人が走り回るらしいな
39 22/04/19(火)14:30:15 No.918548601
>よく分からないけど映画になってるくらいだからライブ感以外にもちゃんとしたルールがあるんだろうな… ちゃんとしたルールはあるがルールブックは不正防止の為に一般公開されない
40 22/04/19(火)14:30:27 No.918548647
作中でどんどん箒の性能上がってったけど上がりすぎるとスニッチ捕まえるのに全く苦労しないヌルゲー化しない?
41 22/04/19(火)14:30:28 No.918548652
ワールドカップ決勝でスニッチ取った方が負けてるってお前…
42 22/04/19(火)14:30:34 No.918548673
ゲームでもあったよねこのスポーツ…
43 22/04/19(火)14:30:44 No.918548721
>>150点以上離したら守り残して全員でスニッチ捕まえに入っていいのかな >シーカー以外が取ってはいけない コールドゲーム並みの点差ついても試合終わらないことになるな...
44 22/04/19(火)14:31:04 No.918548790
>ゲームでもあったよねこのスポーツ… クィディッチワールドカップはそれなりに面白かった
45 22/04/19(火)14:31:10 No.918548805
怪我させることを目的としたギミックとポジションがいるの蛮族すぎない?
46 22/04/19(火)14:31:31 No.918548885
>現実世界のクィディッチはスニッチ役の人が走り回るらしいな マグルクィディッチとかいうのがあるのね…
47 22/04/19(火)14:31:48 No.918548939
負けたら箒折って捨てるんだっけ?
48 22/04/19(火)14:31:58 No.918548976
穴突かれたラフプレイが蔓延るから明文化した反則項目は公開しません! も蛮族か何かなのってなる
49 22/04/19(火)14:32:02 No.918548990
>作中でどんどん箒の性能上がってったけど上がりすぎるとスニッチ捕まえるのに全く苦労しないヌルゲー化しない? 公式大会と学生大会でスナッチの性能違いそう
50 22/04/19(火)14:32:03 No.918548996
>怪我させることを目的としたギミックとポジションがいるの蛮族すぎない? 死ななきゃ安いの精神
51 22/04/19(火)14:32:08 No.918549019
世界観を作る役目だから許すが…
52 22/04/19(火)14:32:10 No.918549025
娯楽の少ない世界だからな
53 22/04/19(火)14:32:16 No.918549037
書き込みをした人によって削除されました
54 22/04/19(火)14:32:16 No.918549038
>怪我させることを目的としたギミックとポジションがいるの蛮族すぎない? 昔のキーパーは怪我させるためのポジションだったからその頃よりはマシだ
55 22/04/19(火)14:32:30 No.918549077
>>現実世界のクィディッチはスニッチ役の人が走り回るらしいな >マグルクィディッチとかいうのがあるのね… なんかのドキュメント番組で見た気がする 箒というか棒を股に挟んで走り回るやつ
56 22/04/19(火)14:32:57 No.918549161
>現実世界のクィディッチはスニッチ役の人が走り回るらしいな どっちの選手でもないの存在で両方から逃げるってこれちゃんと中立である補償ないと片方だけ贔屓出来ちゃうよね
57 22/04/19(火)14:32:59 No.918549167
>現実世界のクィディッチはスニッチ役の人が走り回るらしいな 罰ゲームじゃん
58 22/04/19(火)14:33:06 No.918549191
>なんかのドキュメント番組で見た気がする >箒というか棒を股に挟んで走り回るやつ 間違えて股間強打しそう
59 22/04/19(火)14:33:07 No.918549193
>怪我させることを目的としたギミック 鼻の骨折ったぐらいだから大丈夫
60 22/04/19(火)14:33:22 No.918549244
>作中でどんどん箒の性能上がってったけど上がりすぎるとスニッチ捕まえるのに全く苦労しないヌルゲー化しない? どんなに速度出せてもな…
61 22/04/19(火)14:33:28 No.918549270
空飛ぶ箒を使ったオリジナルのスポーツ考えてくださいってなったらだれでも最終的には割とクィディッチっぽいものに収束する気がする
62 22/04/19(火)14:33:44 No.918549316
スニッチ捕まえるまで終わらないのとことんメディア展開に不向きなスポーツだなと思う 放送時間が不安定すぎる
63 22/04/19(火)14:34:28 No.918549471
反則が多彩なわりにペナルティが軽過ぎるのが一番の問題点 作中ですらシーカーの箒引っ張るのが有効な作戦扱いになっちゃってるし
64 22/04/19(火)14:35:29 No.918549671
>空飛ぶ箒を使ったオリジナルのスポーツ考えてくださいってなったらだれでも最終的には割とクィディッチっぽいものに収束する気がする チェイサーとキーパーだけでいいだろ!
65 22/04/19(火)14:35:42 No.918549708
>メディア展開に不向きなスポーツだなと思う そもそも未だにメディアをふくろうと新聞に頼ってるからな連中…
66 22/04/19(火)14:35:47 No.918549724
>スニッチ捕まえるまで終わらないのとことんメディア展開に不向きなスポーツだなと思う >放送時間が不安定すぎる あの世界だとスニッチ捕まらなくて一週間くらいやってた記録ありそう
67 22/04/19(火)14:35:51 No.918549745
>スニッチ捕まえるまで終わらないのとことんメディア展開に不向きなスポーツだなと思う >放送時間が不安定すぎる でもあの世界新聞とかの絵が動くからずっと試合の中継してる専門誌とかありそうだぜ?
68 22/04/19(火)14:36:20 No.918549831
>作中でかならず50点差付けてからスニッチとれよ!ってしつこく言われるハリーが居たの覚えてる アズカバンの時だっけ 基本的に単発の駆け引きってよりはリーグ戦向けのルールなのかもしれない
69 22/04/19(火)14:36:32 No.918549868
移してる映像をスロー再生する双眼鏡とか売られてたしな…
70 22/04/19(火)14:36:41 No.918549897
ハリーポッターのワクワクはホグワーツ行き特急に乗るとこがピークで後はマグルの世界と一緒というか地続き…
71 22/04/19(火)14:37:08 No.918549989
>ハリーポッターのワクワクはホグワーツ行き特急に乗るとこがピークで後はマグルの世界と一緒というか地続き… ワクワク感で言えば賢者の石が一番ワクワクしたみたいなとこある
72 22/04/19(火)14:37:11 No.918550004
一番文明的なメディアがラジオだからな
73 22/04/19(火)14:37:21 No.918550039
新作映画だと全世界同時生中継魔法使ってたよな… 本編で使う気配全く無かったのに
74 22/04/19(火)14:37:22 No.918550049
プラス主人公が活躍して大逆転させないといけないからな… しかも文字媒体で
75 22/04/19(火)14:37:24 No.918550054
箒の質でだいぶ有利不利分かれるのは球技としてダメな気がする
76 22/04/19(火)14:37:41 No.918550120
ブラッジャーの存在は気が狂ってるだろ
77 22/04/19(火)14:37:52 No.918550158
蛮族らしいイカれたスポーツ
78 22/04/19(火)14:37:56 No.918550172
>移してる映像をスロー再生する双眼鏡とか売られてたしな… あれは普通に欲しい
79 22/04/19(火)14:38:30 No.918550313
>>ハリーポッターのワクワクはホグワーツ行き特急に乗るとこがピークで後はマグルの世界と一緒というか地続き… >ワクワク感で言えば賢者の石が一番ワクワクしたみたいなとこある 悲惨な生活環境から一転魔法の世界へは痛快劇としてもよかった 読み進めてくうちに個々人の性格のアレさとか制度としてどうなのよそれみたいなのがどんどんキツくなってきてうn…
80 22/04/19(火)14:39:10 No.918550459
>箒の質でだいぶ有利不利分かれるのは球技としてダメな気がする 現実の陸上界のシューズや水泳界の水着の問題を先取りしているので 魔法界の方が進んでいる!
81 22/04/19(火)14:39:41 No.918550564
現実で言うとバイク乗り回しながら球技してるくらいの危険度じゃない?
82 22/04/19(火)14:39:52 No.918550600
>箒の質でだいぶ有利不利分かれるのは球技としてダメな気がする 箒のメーカーがプロリーグのスポンサーやってんだから箒の性能差は見せつけていきなきゃ無理だろ
83 22/04/19(火)14:40:05 No.918550636
クィディッチ今昔とかいう全ページ薬キメて書いてんのかって感じの蛮族の歴史いいよね ニュートの書いた幻の生物は比較的マトモに教科書してるのに
84 22/04/19(火)14:40:08 No.918550649
まあなんか失点するとくさい液体吹きかけるホッケーとか 百味ビーンズとか見るに刺激に飢えてるのかこいつら?みたいな遊具がうようよあるからな…
85 22/04/19(火)14:40:44 No.918550755
>ニュートの書いた幻の生物は比較的マトモに教科書してるのに 落書きいいよね スネイプこの本読んでねえだろ!みたいな指摘あったりとか
86 22/04/19(火)14:40:52 No.918550782
>>>ハリーポッターのワクワクはホグワーツ行き特急に乗るとこがピークで後はマグルの世界と一緒というか地続き… >>ワクワク感で言えば賢者の石が一番ワクワクしたみたいなとこある >悲惨な生活環境から一転魔法の世界へは痛快劇としてもよかった >読み進めてくうちに個々人の性格のアレさとか制度としてどうなのよそれみたいなのがどんどんキツくなってきてうn… 社会からは逃げられないってある意味今日的なテーマかもしれん…
87 22/04/19(火)14:41:00 No.918550812
>現実で言うとバイク乗り回しながら球技してるくらいの危険度じゃない? バット持った奴がいる車椅子ラグビーみたいなものと考えると結構安全かもしれない
88 22/04/19(火)14:41:18 No.918550874
魔法使いって馬鹿なのかと思ったきっかけ
89 22/04/19(火)14:41:23 No.918550890
>クィディッチ今昔とかいう全ページ薬キメて書いてんのかって感じの蛮族の歴史いいよね 今昔は教科書指定されてたっけ
90 22/04/19(火)14:41:25 No.918550897
オリバー卒業の後がゴブレットなもんだからある意味このクソ競技やってる時がハリー生き生きしてるんだよね
91 22/04/19(火)14:41:53 No.918550993
>>クィディッチ今昔とかいう全ページ薬キメて書いてんのかって感じの蛮族の歴史いいよね >今昔は教科書指定されてたっけ いや図書館からの寄贈って設定
92 22/04/19(火)14:41:55 No.918551000
観客はどこ見ればいいんだ?
93 22/04/19(火)14:42:29 No.918551122
>観客はどこ見ればいいんだ? 双眼鏡
94 22/04/19(火)14:42:37 No.918551147
>観客はどこ見ればいいんだ? 基本チェイサー たまにビーター 急にシーカーが動き始めるとみんなそっちに注力 みたいな感じ?
95 22/04/19(火)14:42:45 No.918551172
>ブラッジャーの存在は気が狂ってるだろ スリルが足りないかなって思って…
96 22/04/19(火)14:42:54 No.918551206
>>空飛ぶ箒を使ったオリジナルのスポーツ考えてくださいってなったらだれでも最終的には割とクィディッチっぽいものに収束する気がする >チェイサーとキーパーだけでいいだろ! いいやビーターも追加してもらう シーカーはいらん
97 22/04/19(火)14:42:56 No.918551213
アンジェリーナがクィディッチバカの役割引き継いだのはなんかショックだった
98 22/04/19(火)14:43:13 No.918551263
>観客はどこ見ればいいんだ? チアリーダーのヴィーラ
99 22/04/19(火)14:43:17 No.918551282
ブラッジャーが選手を破壊することに興奮を覚える客もいそう
100 22/04/19(火)14:43:42 No.918551378
>アンジェリーナがクィディッチバカの役割引き継いだのはなんかショックだった キャプテンになるとあたまがおかしくなるらしい
101 22/04/19(火)14:43:50 No.918551405
負けてる方はただでさえ実力的に劣るのに相手がスニッチ取るのも阻止しなきゃいけないところが辛すぎる
102 22/04/19(火)14:44:03 No.918551442
>>現実で言うとバイク乗り回しながら球技してるくらいの危険度じゃない? >バット持った奴がいる車椅子ラグビーみたいなものと考えると結構安全かもしれない 危な過ぎる
103 22/04/19(火)14:44:03 No.918551445
作中でほとんど常に最新の箒を手に入れて無双する主人公
104 22/04/19(火)14:44:07 No.918551455
映画の三作目だかでクソゲーざっくり省いてファイアボルト開封で終わったのすげえ良改変だと唸った覚えがある 映画にされてもつまらねえんだよこれ
105 22/04/19(火)14:44:13 No.918551472
>アンジェリーナがクィディッチバカの役割引き継いだのはなんかショックだった やる気満々なのによりによってアンブリッジ襲来時にキャプテンやらされてんのが可哀想ではある
106 22/04/19(火)14:44:33 No.918551533
>>アンジェリーナがクィディッチバカの役割引き継いだのはなんかショックだった >キャプテンになるとあたまがおかしくなるらしい ヴォルデモートみたいに役職自体に呪いかける生徒が いるかいないかで言えば普通にいそうだから困る
107 22/04/19(火)14:44:49 No.918551593
魔法ありで普通にサッカーや野球をやる方が面白そう
108 22/04/19(火)14:44:50 No.918551595
>映画の三作目だかでクソゲーざっくり省いてファイアボルト開封で終わったのすげえ良改変だと唸った覚えがある >映画にされてもつまらねえんだよこれ ワールドカップ決勝はオールカットだもんな…
109 22/04/19(火)14:44:53 No.918551603
>負けてる方はただでさえ実力的に劣るのに相手がスニッチ取るのも阻止しなきゃいけないところが辛すぎる 敵を全員再起不能にして試合放棄させれば勝てない?
110 22/04/19(火)14:44:58 No.918551622
>ヴォルデモートみたいに役職自体に呪いかける生徒が >いるかいないかで言えば普通にいそうだから困る 最低だよウッド…
111 22/04/19(火)14:45:07 No.918551643
>箒の質でだいぶ有利不利分かれるのは球技としてダメな気がする アイスホッケーとかもいいスティック高いし テニスとかバドのラケットもそうだし…
112 22/04/19(火)14:45:08 No.918551649
>映画の三作目だかでクソゲーざっくり省いてファイアボルト開封で終わったのすげえ良改変だと唸った覚えがある >映画にされてもつまらねえんだよこれ いいよねラストに最高級の箒飛ばしてイヤッホー!してスタッフロールに入るやつ
113 22/04/19(火)14:45:09 No.918551653
>魔法ありで普通にサッカーや野球をやる方が面白そう えっ! 魔法ありでラグボールを!?
114 22/04/19(火)14:45:11 No.918551662
>映画の三作目だかでクソゲーざっくり省いてファイアボルト開封で終わったのすげえ良改変だと唸った覚えがある >映画にされてもつまらねえんだよこれ 試合はつまらないけど解説は面白いんだよね… ファイアボルトのダイマ始めてマグゴナガルにマイク取り上げられたりとか
115 22/04/19(火)14:45:11 No.918551663
>映画の三作目だかでクソゲーざっくり省いてファイアボルト開封で終わったのすげえ良改変だと唸った覚えがある >映画にされてもつまらねえんだよこれ 原作知らなかったけどあの後クソゲーやってんのか
116 22/04/19(火)14:45:11 No.918551665
>観客はどこ見ればいいんだ? ブラッジャーずっと追っててもクァッフル追って得点見ててもスニッチ追ってシーカーを小馬鹿にしてても観客の自由だ
117 22/04/19(火)14:46:17 No.918551895
実はアズカバン時点でセドリックもチョウも出てるんだよね各寮のチームメンバーとして
118 22/04/19(火)14:47:00 No.918552057
ハリーが双眼鏡でスロー再生してたらゴールの瞬間見逃すシーンは結構好きなんだよな
119 22/04/19(火)14:47:19 No.918552133
>原作知らなかったけどあの後クソゲーやってんのか 原作はクリスマスに急にファイアボルト送られて 殺人鬼シリウスブラックから送られた罠に違いない!とかひと悶着あったあと クソゲー対抗杯やって優勝するシーンがある
120 22/04/19(火)14:47:40 No.918552203
>原作知らなかったけどあの後クソゲーやってんのか トーナメントで優勝してこれが対ディメンターにおける一番良い記憶みたいなこと言ってたような
121 22/04/19(火)14:48:32 No.918552393
原作だとアズカバンのクィディッチ最終戦がこのゲームのクライマックスで あとはあんまり話に関わってこなかった感じ
122 22/04/19(火)14:48:40 No.918552426
>作中でほとんど常に最新の箒を手に入れて無双する主人公 言ってもニンバス2000は上位互換出た途端粉々になるしファイアボルトは肝心のクディッチで活躍できたの数回だから最強装備で無双感めっちゃ薄い
123 22/04/19(火)14:48:51 No.918552458
マクゴナガルがファイアボルト解体して調べるって取り上げた時ハリーよりもマクゴナガルの方が辛かったんだろうな
124 22/04/19(火)14:49:43 No.918552611
競技としてもクソでもハリーが一番楽しんでそうなんだよねまあ酷い目に遭うし参加する機会奪われまくるけど
125 22/04/19(火)14:49:48 No.918552627
このクソゲー関連で性格変わるのがマクゴナガル先生唯一の汚点
126 22/04/19(火)14:50:13 No.918552716
>原作だとアズカバンのクィディッチ最終戦がこのゲームのクライマックスで >あとはあんまり話に関わってこなかった感じ 4巻は三校対抗杯で中止になったし5巻はアンブリッジの策略でハリー参加禁止にされて ロンが代わりにやるようになって放置みたいな感じだったな
127 22/04/19(火)14:50:51 No.918552844
プロクィディッチはシーズン中の得失点差も影響あるとかは聞く 公式設定ではなさそう
128 22/04/19(火)14:51:02 No.918552872
>マクゴナガルがファイアボルト解体して調べるって取り上げた時ハリーよりもマクゴナガルの方が辛かったんだろうな フーチ先生もブチ切れてた気がする あの最高峰の箒を分解!?正気か!?みたいな
129 22/04/19(火)14:51:11 No.918552904
これ観てる方ぜんぜん盛り上がらなくね?
130 22/04/19(火)14:51:11 No.918552906
まともに参加できたの3年だけで後はトラブルとか不祥事で最終戦に大体参加できない
131 22/04/19(火)14:51:27 No.918552945
ただの箒サッカーになってない所については評価したい
132 22/04/19(火)14:52:06 No.918553082
>ロンが代わりにやるようになって放置みたいな感じだったな ウィーズリーは我が王者♪
133 22/04/19(火)14:52:13 No.918553112
>これ観てる方ぜんぜん盛り上がらなくね? 関係ねえ 血が見てえ
134 22/04/19(火)14:52:24 No.918553159
シーカーそのものは試合時間自由に調整しつつ活躍させやすい点といい俯瞰で試合見てられる点といい架空スポーツで主人公活躍させる上では大発明とも言えるポジションなんだけどいかんせん150点が大味過ぎて手に汗握る展開少なかった
135 22/04/19(火)14:53:15 No.918553331
クィディッチ狂いでおかしいけどオリバーいなくなるの地味に影響でかいから困る
136 22/04/19(火)14:53:34 No.918553396
>ウィーズリーは我が王者♪ しれっと歌ってるルーナとロンに弄られた後だから鼻歌で楽しむニック好き
137 22/04/19(火)14:53:50 No.918553465
>競技としてもクソでもハリーが一番楽しんでそうなんだよね まあ1巻から劣等感の塊だったハリーが 唯一特技があった!飛ぶって簡単じゃん!みたいに自分の中で自信になったみたいなとこあるからな…
138 22/04/19(火)14:54:26 No.918553599
シリウスの貴重な形見なのに 7巻で川に落ちてからは行方不明なファイアボルト
139 22/04/19(火)14:54:29 No.918553613
>これ観てる方ぜんぜん盛り上がらなくね? シーカー以外はサッカーみたいなもんだし盛り上がるだろう
140 22/04/19(火)14:55:05 No.918553745
物語上は必要なギミックなんだなあ
141 22/04/19(火)14:55:34 No.918553841
ブラッジャーないとキーパーとシーカー補強するだけで勝てるゲームになっちゃうから クソゲーなりにバランスがとれてる
142 22/04/19(火)14:55:37 No.918553859
>シリウスの貴重な形見なのに >7巻で川に落ちてからは行方不明なファイアボルト ハリー本人の気持ちはともかくシリウスの形見大体雑に扱われてる気がする…
143 22/04/19(火)14:56:28 No.918554009
合わせ鏡割られてたねそういえば
144 22/04/19(火)14:56:33 No.918554030
>ハリー本人の気持ちはともかくシリウスの形見大体雑に扱われてる気がする… 鍵開けナイフもあっさり溶かしてたし 通話鏡も投げ捨てて割ってたからな…
145 22/04/19(火)14:56:41 No.918554055
スニッチ取ったのに点数足りなくて負けは展開的には良いけどワールドカップでそれ見せられた観客困るだろ
146 22/04/19(火)14:56:42 No.918554062
>クィディッチ狂いでおかしいけどオリバーいなくなるの地味に影響でかいから困る オリバーいなくなってからグリフィンドールチームはキーパー不足で苦労してたよな
147 22/04/19(火)14:56:49 No.918554088
このクソゲー日本勢強いらしいな
148 22/04/19(火)14:57:07 No.918554141
>映画の三作目だかでクソゲーざっくり省いてファイアボルト開封で終わったのすげえ良改変だと唸った覚えがある >映画にされてもつまらねえんだよこれ ハッキリ言って逆なんだ 子供だった当時このクソスポーツ本だと良く分かってなかったけど 映画では箒のスピード感で画面映えがあり凄く好きになったので アズカバンのクィディッチ周りすごい期待してたのに殆どカットされててクソ映画!!ってなったよ俺 今は尺とかの大人の事情も知ったし要らないといえばいらないのは分かるが 意外と貴重な明るいアクションシーンだから無いとけっこう気にしちゃう
149 22/04/19(火)14:57:13 No.918554155
シーカー自体もお互いのチームのエース?ポジションが競り合ってるの見るのは盛り上がるよね 別の競技に分けた方が良いのでは?
150 22/04/19(火)14:57:32 No.918554237
反則の9割は杖を使った上で起きるやつ …杖持ち込み禁止でいいんじゃねえの!?
151 22/04/19(火)14:57:33 No.918554244
>このクソゲー日本勢強いらしいな 薩摩勢がチームメンバーだからな… おいは恥ずかしか!飛んではいられんごっ!
152 22/04/19(火)14:57:52 No.918554319
ブラジャーとか羽生えた金玉とかほんと下品なスポーツだよ
153 22/04/19(火)14:57:59 No.918554341
>このクソゲー日本勢強いらしいな 賭けてるものが他チームと違うからな…
154 22/04/19(火)14:58:29 No.918554447
>No.918554141 映画は良くも悪くも大胆にカットしてくるよね…
155 22/04/19(火)14:58:30 No.918554450
>ほんと下品なスポーツだよ 最初期のクアッフルは豚の膀胱で出来てたんだぞ
156 22/04/19(火)14:58:51 No.918554528
>最初期のクアッフルは豚の膀胱で出来てたんだぞ てめーラグビーボールdisってんのか
157 22/04/19(火)14:59:34 No.918554677
ファンタビの後はクィディッチがテーマの映画で行こう
158 22/04/19(火)14:59:54 No.918554749
子供の頃は気にならなかったけど 今見ると主人公ハリーを活躍させるために生み出されたスポーツだなこれ…
159 22/04/19(火)15:00:01 No.918554767
>シーカー自体もお互いのチームのエース?ポジションが競り合ってるの見るのは盛り上がるよね >別の競技に分けた方が良いのでは? シーカーだけだとスニッチ探してる時の絵面が地味すぎる
160 22/04/19(火)15:00:36 No.918554889
リアルクディッチはグーグル映画のインターンシップでやってたな
161 22/04/19(火)15:01:31 No.918555090
リーグ戦だとクアッフルのポイントで順位決まるので結構重要
162 22/04/19(火)15:01:39 No.918555124
クィディッチワールドカップはなかなか楽しかったな チェイサー側で活躍しないとスニッチ取得フェイズでシーカーのブースト機能があまり使えないとか
163 22/04/19(火)15:02:04 No.918555206
魔法界ってスポーツもそうだけどゲームも変なの多いよな 臭い液体噴射してくる玉のやつとか
164 22/04/19(火)15:02:08 No.918555224
スニッチ取ったら+50点ぐらいで良かった気がする
165 22/04/19(火)15:02:41 No.918555350
>魔法界ってスポーツもそうだけどゲームも変なの多いよな >臭い液体噴射してくる玉のやつとか そんなのあったっけ ネビルが変な植物から臭い液体出てたのは覚えてるけど
166 22/04/19(火)15:02:44 No.918555359
食い物だって変だぜ
167 22/04/19(火)15:02:59 No.918555410
>>ニュートの書いた幻の生物は比較的マトモに教科書してるのに >落書きいいよね スネイプこの本読んでねえだろ!みたいな指摘あったりとか は?河童は主にモンゴルに生息してるんだが?グリフィンドール200点減点
168 22/04/19(火)15:03:01 No.918555417
作者も適当に考えたスポーツ的なものでこんなに真面目に作られるとは思わなかっただろう
169 22/04/19(火)15:03:11 No.918555455
大量得点&試合終了する競技ってマグルの世界ではあるんです?
170 22/04/19(火)15:03:19 No.918555482
>食い物だって変だぜ イギリスのする事だし…
171 22/04/19(火)15:03:26 No.918555503
>魔法界ってスポーツもそうだけどゲームも変なの多いよな >臭い液体噴射してくる玉のやつとか ゴブストーンか おはじきみたいなのと思ってたけど純金製がある謎のゲーム
172 22/04/19(火)15:03:29 No.918555515
>魔法界ってスポーツもそうだけどゲームも変なの多いよな >臭い液体噴射してくる玉のやつとか 魔法使いは昔から刺激に飢えてるみたいなとこあると思う 中世魔女狩りでわざと魔女だとバレるような事して 火あぶりの時に炎凍結呪文使って熱くない炎を体にまとわりつかせる快感に浸る魔女がいたらしいし
173 22/04/19(火)15:03:33 No.918555534
>>ワクワク感で言えば賢者の石が一番ワクワクしたみたいなとこある >悲惨な生活環境から一転魔法の世界へは痛快劇としてもよかった >読み進めてくうちに個々人の性格のアレさとか制度としてどうなのよそれみたいなのがどんどんキツくなってきてうn… ゲーム出るし映画チラホラくらいしか見てないからと 原作に手を出して賢者の石超おもしれーしてる俺に この報告はショックであった…いや、読むけど
174 22/04/19(火)15:04:15 No.918555688
>食い物だって変だぜ ゴキブリ・ゴソゴソ豆板!
175 22/04/19(火)15:04:29 No.918555750
大丈夫アズカバンまではあんまりそういうの無いから 炎のゴブレット辺りからエンジンかかってくる
176 22/04/19(火)15:04:34 No.918555770
スニッチ捕まえたら試合終了なことよりスニッチ捕まえないと試合終了しないのがクソ
177 22/04/19(火)15:04:39 No.918555788
>食い物だって変だぜ かぼちゃジュースってどんなのなんだろう 冷えたポタージュみたいな感じなのかな
178 22/04/19(火)15:04:40 No.918555791
点差開いてたら負けてる側はスニッチ捕まえる意味もないし 勝ってる側がひたすらウロウロする展開になるんどろうか
179 22/04/19(火)15:05:05 No.918555898
ゴブストーンはスネイプの母親が選手かなんかだったんだっけ
180 22/04/19(火)15:05:06 No.918555902
>大量得点&試合終了する競技ってマグルの世界ではあるんです? 麻雀とか? この場合の競技に当てはまるかは微妙だけど
181 22/04/19(火)15:05:26 No.918555995
今見るとビーターとはいえ40年落ちのクリーンスイープで活躍してたフレッドとジョージすごい
182 22/04/19(火)15:05:33 No.918556028
チェスだって相手の駒を破壊するとかいう蛮族仕様だぜ
183 22/04/19(火)15:05:51 No.918556093
銀貨一枚=銅貨29枚 金貨一枚=銀貨17枚とかやる狂った民族が算数できるわけないだろ
184 22/04/19(火)15:06:01 No.918556134
アズガバンまでは間違いなくおすすめできる 他の巻も悪い訳じゃないんだけど癖が強くなる
185 22/04/19(火)15:06:06 No.918556153
>チェスだって相手の駒を破壊するとかいう蛮族仕様だぜ 懐いてないと言う事聞かないのはIQ高いのか低いのか判断に困る
186 22/04/19(火)15:06:11 No.918556174
ゴキブリ味単体で百味ビーンズが売ってる世界
187 22/04/19(火)15:06:11 No.918556177
アズカバンまでが楽しくてそれ以降は陰湿さが急に上がってクィディッチもあんまりやらなくなるからわかりやすい
188 22/04/19(火)15:06:13 No.918556186
魔法族は寿命長いし気も長いんだろう…
189 22/04/19(火)15:06:20 No.918556211
>チェスだって相手の駒を破壊するとかいう蛮族仕様だぜ レバロで直せるから...
190 22/04/19(火)15:06:34 No.918556272
強いて言えば延長はいった野球とかは近いのかな?
191 22/04/19(火)15:06:48 No.918556321
岩→鉛→鉄と進歩するブラッジャーの材質
192 22/04/19(火)15:07:04 No.918556383
>銀貨一枚=銅貨29枚 >金貨一枚=銀貨17枚とかやる狂った民族が算数できるわけないだろ そこはまあ1枚分の金と同価値の銀の目方の問題もあるだろうから… そもそも本位貨幣なんか使うなとは思うけど
193 22/04/19(火)15:07:17 No.918556427
>ゴキブリ味単体で百味ビーンズが売ってる世界 おい魔法使いって言ったって良い奴らだな!あのスリザリンの子たちなんてお菓子くれたぞ!
194 22/04/19(火)15:07:58 No.918556585
>>No.918554141 >映画は良くも悪くも大胆にカットしてくるよね… なんでドビー周り大胆にカットしたの… 要所要所でハリーのために動いてくれてからの死の秘宝だったのに…
195 22/04/19(火)15:08:00 No.918556592
>岩→鉛→鉄と進歩するブラッジャーの材質 当たったら衝撃だけ与える魔法のかかったスポンジ玉にでもしとけや!
196 22/04/19(火)15:08:05 No.918556624
>点差開いてたら負けてる側はスニッチ捕まえる意味もないし >勝ってる側がひたすらウロウロする展開になるんどろうか 原作だと150点以上差を付けられている時にスニッチ取った奴いたよ
197 22/04/19(火)15:08:22 No.918556706
>岩→鉛→鉄と進歩するブラッジャーの材質 岩は砂利に襲われる…鉛は凹む…鉄にしよう! 魔法で強度どうにかできないの…?
198 22/04/19(火)15:08:27 No.918556729
>今見るとビーターとはいえ40年落ちのクリーンスイープで活躍してたフレッドとジョージすごい あの二人息ぴったりすぎてお互いにブラッジャー打ち合ってパス回しみたいなことしながら ゴールにまで突っ込んでディフェンス散らせるとかやるから…
199 22/04/19(火)15:08:31 No.918556743
>そもそも本位貨幣なんか使うなとは思うけど 人口的に流通量少ないわそもそも使ってるのが魔法使いだわ成功した錬金術がいる世界だわで危なっかしくて紙幣なんか使ってられないとは思う…
200 22/04/19(火)15:08:45 No.918556800
>銀貨一枚=銅貨29枚 >金貨一枚=銀貨17枚とかやる狂った民族が算数できるわけないだろ インチ使ってるマグル馬鹿にした?
201 22/04/19(火)15:08:45 No.918556802
最終問題に正解すれば100万ポイント!をスポーツにも導入したみたいなルール
202 22/04/19(火)15:08:54 No.918556836
>マクゴナガルがファイアボルト解体して調べるって取り上げた時ハリーよりもマクゴナガルの方が辛かったんだろうな あの人も大概なクィディッチ馬鹿だけどスリザリンのせいで負った怪我で選手生命絶たれたからな… どれだけ恨まれようが徹底的に危険を排除しなきゃ自分の二の舞になってしまう
203 22/04/19(火)15:09:08 No.918556899
クラムのチームはクィディッチ取っても負けるくらいボコボコにされてたぞ
204 22/04/19(火)15:09:16 No.918556936
>>点差開いてたら負けてる側はスニッチ捕まえる意味もないし >>勝ってる側がひたすらウロウロする展開になるんどろうか >原作だと150点以上差を付けられている時にスニッチ取った奴いたよ なんで…と思ったけどチームは負けてもシーカーとしては一応プラス査定にはなるんだろうか
205 22/04/19(火)15:09:25 No.918556971
>人口的に流通量少ないわそもそも使ってるのが魔法使いだわ成功した錬金術がいる世界だわで危なっかしくて紙幣なんか使ってられないとは思う… 一応グリンゴッツ銀行でハーマイオニーの両親がマグルの紙幣を金貨に両替してるシーンがあった
206 22/04/19(火)15:09:32 No.918557002
>>銀貨一枚=銅貨29枚 >>金貨一枚=銀貨17枚とかやる狂った民族が算数できるわけないだろ >インチ使ってるマグル馬鹿にした? その辺は正直そろそろ捨ててほしい
207 22/04/19(火)15:09:45 No.918557055
一応小鬼が流通担ってるから金の価値は保たれてるはず… 魔法使いより別種族の方が信頼できる世界観ってどうなの!?
208 22/04/19(火)15:10:00 No.918557113
>最終問題に正解すれば100万ポイント!をスポーツにも導入したみたいなルール グリフィンドールに5兆点! する奴らだからもう元からそういうのが大好きなんだろう
209 22/04/19(火)15:10:07 No.918557142
アズカバンはやけくそ打ち切りエンドみたいなラストの引きで呆れたな… ハリポタってこんなんだっけ?って当時の俺でもなった
210 22/04/19(火)15:10:23 No.918557213
>なんでドビー周り大胆にカットしたの… >要所要所でハリーのために動いてくれてからの死の秘宝だったのに… ニヤニヤしながらケーキ頭の上に落としてんのも違ク!ってなった
211 22/04/19(火)15:10:35 No.918557260
実況のリーとかフレッドジョージとのトリオのはずがあんまり語られないなそういえば
212 22/04/19(火)15:10:56 No.918557338
>>>ワクワク感で言えば賢者の石が一番ワクワクしたみたいなとこある >>悲惨な生活環境から一転魔法の世界へは痛快劇としてもよかった >>読み進めてくうちに個々人の性格のアレさとか制度としてどうなのよそれみたいなのがどんどんキツくなってきてうn… >ゲーム出るし映画チラホラくらいしか見てないからと >原作に手を出して賢者の石超おもしれーしてる俺に >この報告はショックであった…いや、読むけど いやそういう人もいるけど個人的にはどんどんめちゃくちゃ面白くなってく作品だからニュートラルな気持ちで読んでほしい
213 22/04/19(火)15:11:55 No.918557566
>>岩→鉛→鉄と進歩するブラッジャーの材質 >岩は砂利に襲われる…鉛は凹む…鉄にしよう! >魔法で強度どうにかできないの…? 殴るバットも魔法パワーかかってるわけだしな
214 22/04/19(火)15:12:06 No.918557612
>アズガバンまでは間違いなくおすすめできる >他の巻も悪い訳じゃないんだけど癖が強くなる 原作はアズカバンが一番好きかもしれない
215 22/04/19(火)15:12:15 No.918557647
>一応グリンゴッツ銀行でハーマイオニーの両親がマグルの紙幣を金貨に両替してるシーンがあった そういやグリンゴッツ通す分には下手したらマグルの銀行より安全なのかあの世界…
216 22/04/19(火)15:12:30 No.918557701
ファンタビの新聞に サッカーはマグルのクィディッチか? って見出しの記事があるけどこの点に関しては自惚れるなよってなる…ルールもうちょっと整備してから言え
217 22/04/19(火)15:12:42 No.918557744
スニッチが必要ない要素すぎるよ ゲームは時間制でいいだろ
218 22/04/19(火)15:12:46 No.918557762
俺は不死鳥の騎士団が1番好き
219 22/04/19(火)15:12:53 No.918557783
1ガリオンが1000円くらいなんだよな
220 22/04/19(火)15:13:02 No.918557818
ホグワーツの台所は映画でもやって欲しかったな 今度出るゲームでは出てくるみたいだから楽しみ
221 22/04/19(火)15:13:03 No.918557824
俺は炎のゴブレット!
222 22/04/19(火)15:13:04 [ヨドハシテング] No.918557826
試合で負けるとは…おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!(箒を介錯)
223 22/04/19(火)15:13:07 No.918557842
小鬼よくわからん存在だからスポット当たるゲーム楽しみ
224 22/04/19(火)15:13:29 No.918557928
>ファンタビの新聞に >サッカーはマグルのクィディッチか? >って見出しの記事があるけどこの点に関しては自惚れるなよってなる…ルールもうちょっと整備してから言え サッカーはクィディッチほど普及してねーもんな
225 22/04/19(火)15:13:35 No.918557952
>いやそういう人もいるけど個人的にはどんどんめちゃくちゃ面白くなってく作品だからニュートラルな気持ちで読んでほしい ちなみに週刊魔女についてどう思う?
226 22/04/19(火)15:13:52 No.918558000
>スニッチが必要ない要素すぎるよ >ゲームは時間制でいいだろ 多分クソ時間かかるクリケットとかも元ネタだろうし
227 22/04/19(火)15:13:54 No.918558005
>試合で負けるとは…おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!(箒を介錯) 豊橋天狗だ 二度と間違えるな
228 22/04/19(火)15:14:07 No.918558065
>ファンタビの新聞に >サッカーはマグルのクィディッチか? >って見出しの記事があるけどこの点に関しては自惚れるなよってなる…ルールもうちょっと整備してから言え クィデッチは中世のスポーツのまま進化してない感あるよね まさしくイメージはそういう昔のスポーツなんだろうけど
229 22/04/19(火)15:14:15 No.918558091
ファンタジーな世界のギスギスした人間関係とか見たくねーよ!
230 22/04/19(火)15:14:16 No.918558096
>>いやそういう人もいるけど個人的にはどんどんめちゃくちゃ面白くなってく作品だからニュートラルな気持ちで読んでほしい >ちなみに週刊魔女についてどう思う? クソクソクソクソクソクソクソ
231 22/04/19(火)15:14:19 No.918558108
>サッカーはクィディッチほど普及してねーもんな 自惚れ過ぎる…
232 22/04/19(火)15:14:20 No.918558115
>豊橋天狗だ >二度と間違えるな マホウドコロ生来たな…
233 22/04/19(火)15:14:44 No.918558218
>ファンタジーな世界のギスギスした人間関係とか見たくねーよ! ファンタジー世界だから人間関係もふわふわしてますも嘘臭くて見たくないわ
234 22/04/19(火)15:14:56 No.918558264
>>サッカーはクィディッチほど普及してねーもんな >自惚れ過ぎる… 魔法界普及率100%なんだが?
235 22/04/19(火)15:15:01 No.918558284
原作でクラムがスニッチ取って負けたのは170-10とかいうクソみたいな試合してたからだと思う
236 22/04/19(火)15:15:04 No.918558293
3巻は原作読んだ方がいいよね シナリオ的には一番完成度高い話だと思ってる
237 22/04/19(火)15:15:05 No.918558298
>>>いやそういう人もいるけど個人的にはどんどんめちゃくちゃ面白くなってく作品だからニュートラルな気持ちで読んでほしい >>ちなみに週刊魔女についてどう思う? >クソクソクソクソクソクソクソ なそ にん
238 22/04/19(火)15:15:05 No.918558301
>って見出しの記事があるけどこの点に関しては自惚れるなよってなる…ルールもうちょっと整備してから言え クィディッチ今昔だと所詮マグルが考えたチンタラしたクソつまんないスポーツ呼ばわりされてるサッカー
239 22/04/19(火)15:15:06 No.918558304
>自惚れ過ぎる… どうしたマグル僻むなよ
240 22/04/19(火)15:15:24 No.918558373
yodohashiとtoyohashiの違いが分からないイギリス人は結構居そうだな
241 22/04/19(火)15:15:32 No.918558399
>>>サッカーはクィディッチほど普及してねーもんな >>自惚れ過ぎる… >魔法界普及率100%なんだが? 日本以外のアジアと南北アメリカじゃ流行ってねぇよ!!
242 22/04/19(火)15:15:46 No.918558447
マホウトコロも映像で見たいなあ
243 22/04/19(火)15:15:50 No.918558467
マグル見下してるくせに1番権威ある大会がワールドカップだもんな
244 22/04/19(火)15:15:53 No.918558475
>アズガバンまでは間違いなくおすすめできる >他の巻も悪い訳じゃないんだけど癖が強くなる お話とかより以降上下二巻建てになるから結構ふるい落とされる印象だ
245 22/04/19(火)15:16:00 No.918558505
週刊魔女がクソ過ぎんのにソースは週刊魔女!で身内まで丸っと信じ込む文化なのが割とマジで辛い…
246 22/04/19(火)15:16:31 No.918558611
>週刊魔女がクソ過ぎんのにソースは週刊魔女!で身内まで丸っと信じ込む文化なのが割とマジで辛い… まあでも週刊文春とか信じるようなもんだよね
247 22/04/19(火)15:16:43 No.918558664
>マホウトコロも映像で見たいなあ アジア人は全員ここって設定は流石に雑だと思う…
248 22/04/19(火)15:16:51 No.918558694
>サッカーはクィディッチほど普及してねーもんな やはりクリケットか…
249 22/04/19(火)15:16:55 No.918558708
魔法界には他のスポーツないの?
250 22/04/19(火)15:17:12 No.918558774
ハリーがバッシング受けてようがそんな事よりクィディッチだ!ってなるオリバーウッド割と好きだった
251 22/04/19(火)15:17:14 No.918558780
いくら児童書の政府とはいえイギリス魔法省クソ過ぎ問題が一番だよ
252 22/04/19(火)15:17:16 No.918558784
>ちなみに週刊魔女についてどう思う? お…おれはザ・クィブラー読んでるから…
253 22/04/19(火)15:17:17 No.918558789
>1ガリオンが1000円くらいなんだよな 最高額面通貨だし新聞一枚5クヌートと考えるともうちょい高いんじゃないかな…
254 22/04/19(火)15:17:40 No.918558881
>魔法界には他のスポーツないの? クィディッチほどじゃないけどまあ色々ある 耐久箒レースとか
255 22/04/19(火)15:17:56 No.918558941
>>週刊魔女がクソ過ぎんのにソースは週刊魔女!で身内まで丸っと信じ込む文化なのが割とマジで辛い… >まあでも週刊文春とか信じるようなもんだよね レイブンクローが全員ころっと信じてるのがひどい どこがインテリ集団だテメー
256 22/04/19(火)15:18:16 No.918559016
1ガリオンは860円ぐらいだよ クィディッチ今昔の前置きでホモ校長がイギリス貨幣価値にわざわざ直して言ってくれるから計算できる
257 22/04/19(火)15:18:26 No.918559050
>って見出しの記事があるけどこの点に関しては自惚れるなよってなる…ルールもうちょっと整備してから言え 俺たちは整備された協会式サッカーしか知らんけど実際のところ1860年ぐらいのサッカーは外に出たボールは先に拾ったほうが投げ入れていいクソルールとかだった 更に百年ほど遡ると人数さえ不定で同じ人数じゃないこともままあった 商業化される前の非近代的なスポーツならむしろルールがファジーな方がリアルな描写だと思う
258 22/04/19(火)15:18:43 No.918559120
>>マホウトコロも映像で見たいなあ >アジア人は全員ここって設定は流石に雑だと思う… 空飛ぶ絨毯乗って登校したり箒乗って登校したりカエル乗って登校したり杖使ったりお札使ったり骨使ったり混沌とし過ぎだろ…
259 22/04/19(火)15:18:57 No.918559163
書き込みをした人によって削除されました
260 22/04/19(火)15:19:01 No.918559176
ゴブレットから人の性格の悪い部分が急に出てくるから気になるんだよね
261 22/04/19(火)15:19:15 No.918559229
>>マホウトコロも映像で見たいなあ >アジア人は全員ここって設定は流石に雑だと思う… 中国は中国で学校がありそうなもんだけどな 名前出てないだけであるかもしれない
262 22/04/19(火)15:19:19 No.918559247
後半のハリー叩きが胸糞悪いしハリー達の言動もイライラで乱暴になるからそういうのが苦手な人にはきつい
263 22/04/19(火)15:19:40 No.918559329
>>マホウトコロも映像で見たいなあ >アジア人は全員ここって設定は流石に雑だと思う… いや空飛ぶ絨毯の文化圏とかはここじゃないだろ? 東アジアまとめてんのはしょうがない気もする
264 22/04/19(火)15:20:10 No.918559458
>いくら児童書の政府とはいえイギリス魔法省クソ過ぎ問題が一番だよ あそこ偉い人達が1番俺様怖くて逆らえないからね…
265 22/04/19(火)15:20:19 No.918559499
オリバーも双子もいなくなるから雰囲気和らげるキャラがまともな時のロンしかいない
266 22/04/19(火)15:20:26 No.918559518
ファンタビもきらびやかなのマジ一瞬ですぐドロドロになるのはなんなの
267 22/04/19(火)15:20:35 No.918559554
ファンタビでブラッジャー出てきたけど人に向けるもんじゃなかった
268 22/04/19(火)15:20:37 No.918559564
サッカーに審判がついて転ばせたりすると「反則」としてフリーキックとかが与えられるようになったのここ百年ぐらいだから スポーツのルールの歴史は思ったより短い
269 22/04/19(火)15:21:16 No.918559708
俺様が暴れ倒した結果なんだろうけど魔法界の人材不足深刻すぎない?
270 22/04/19(火)15:21:22 No.918559730
児童書にするにはダークファンタジー過ぎですよねこれ
271 22/04/19(火)15:21:36 No.918559789
炎のゴブレットは前半のハリーのアウェー感が… ダンスパーティーまで行けば安心して読めるけど
272 22/04/19(火)15:21:43 No.918559820
マホウトコロは闇の呪文使うとローブが真っ黒になる制服採用してる有能学園なんだぞ
273 22/04/19(火)15:21:53 No.918559862
いくらなんでも蛮族すぎるだろ魔法使い
274 22/04/19(火)15:22:06 No.918559921
>児童書にするにはダークファンタジー過ぎですよねこれ ファンタジーは割とダークな物多くない?
275 22/04/19(火)15:22:21 No.918559974
>後半のハリー叩きが胸糞悪いしハリー達の言動もイライラで乱暴になるからそういうのが苦手な人にはきつい せめてハリーが毅然としてたら周りが躍らされてるな…って感じなんだけどこいつら言われるだけあるな態度が…ってなるのがね いや、1巻目から超問題児なんだけどもよく考えたら
276 22/04/19(火)15:22:33 No.918560024
>マホウトコロは闇の呪文使うとローブが真っ黒になる制服採用してる有能学園なんだぞ 成績優秀だと金色になるんだっけ
277 22/04/19(火)15:22:55 No.918560105
「スニッチ掴むまで何日もかかると試合がそれだけ長引く」は明らかに1970年ぐらいのイングランドのサッカー(つまりJKローリングの生まれ育った時代)のパロディで あの時代のサッカーはゴールデンゴール方式を採用してたので地方リーグやアマチュアのクソ泥試合だと暗くなるまでやるとかが平気であった
278 22/04/19(火)15:23:06 No.918560157
>いくら児童書の政府とはいえイギリス魔法省クソ過ぎ問題が一番だよ ミーにはドイツも大概だったように見える…
279 22/04/19(火)15:23:21 No.918560216
>オリバーも双子もいなくなるから雰囲気和らげるキャラがまともな時のロンしかいない 問題はまともなロンが必要な時にはこいつも生理来ててヒステリー起こしてることだ
280 22/04/19(火)15:23:27 No.918560237
>魔法界には他のスポーツないの? 爆発する玉を爆発する前にゴールに入れるクォドポッド 落下する岩石を頭につけた鍋で受け止めるクレオスシアン