22/04/19(火)09:48:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/19(火)09:48:41 No.918490772
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/04/19(火)09:50:43 No.918491073
画質悪くて何を見せたいのかよくわからない
2 22/04/19(火)09:51:01 No.918491121
オチがないぞ
3 22/04/19(火)09:52:31 No.918491382
外国の本屋ってことくらいしか分からん
4 22/04/19(火)09:52:36 No.918491396
映像だけ見たらこの本屋のアメコミは一つの棚に収められてるってことかな…
5 22/04/19(火)09:57:55 No.918492229
グラフィックノベルに極主夫道があることくらいしかわからん
6 22/04/19(火)10:00:29 No.918492631
とりあえず海外でも色々出てるんだなというのは…
7 22/04/19(火)10:01:29 No.918492788
comicじゃなくてmangaなのか…
8 22/04/19(火)10:03:38 No.918493150
アメリカの大手書店もすっかり漫画に乗っ取られたって感じなのかな アメコミ少ねーじゃん!って
9 22/04/19(火)10:04:21 No.918493263
今の普通の本屋だとほとんどアメコミコーナーは無いでしょ
10 22/04/19(火)10:06:17 No.918493583
>comicじゃなくてmangaなのか… 英語圏だとコミックは数十ページのペラペラのやつ グラフィックノベルは200ページぐらいあるハードカバーっぽいやつ mangaは日本のマンガ と分けられている
11 22/04/19(火)10:07:19 No.918493755
なるほど…
12 22/04/19(火)10:07:23 No.918493771
>アメリカの大手書店もすっかり漫画に乗っ取られたって感じなのかな >アメコミ少ねーじゃん!って 元から少ないよ アメコミは専門店と電子で売るもんだ
13 22/04/19(火)10:08:28 No.918493943
兼光ダニエル真氏とか詳しそう
14 22/04/19(火)10:10:08 No.918494195
アメコミの野郎ハリウッドであんなにデカい顔してるのに大したことなかったんか
15 22/04/19(火)10:11:40 No.918494479
>アメコミの野郎ハリウッドであんなにデカい顔してるのに大したことなかったんか ジブリアニメの原作とかも基本日本でデカい顔出来てないだろ
16 22/04/19(火)10:12:53 No.918494663
人気の有無というより書店全体で見るとそもそもアメコミ書籍のコンテンツ数が少ない
17 22/04/19(火)10:13:15 No.918494723
海外の本屋紹介みたいな動画だろ
18 22/04/19(火)10:14:17 No.918494888
>comicじゃなくてmangaなのか… hentaiが付かなくてよかった…
19 22/04/19(火)10:15:19 No.918495050
マンガそんなに人気なのか…
20 22/04/19(火)10:17:00 No.918495316
極道主夫がグラフィックノベルにある?
21 22/04/19(火)10:17:30 No.918495389
>マンガそんなに人気なのか… 売れる作品はマンガアメコミその他問わず人気だよ
22 22/04/19(火)10:17:45 No.918495423
単行本の意味でコミックスというとマンガだろって返されるから注意だ
23 22/04/19(火)10:17:54 No.918495450
カメラの動き的に最後の平積みがオチなんだろうけど
24 22/04/19(火)10:19:40 No.918495748
>マンガそんなに人気なのか… 元々割れでは超人気があるコンテンツだったけど やっとここ2年ぐらいで売れるようになってきた 電子書籍は割れの関係上絶望的だけど紙媒体で売れてる
25 22/04/19(火)10:22:23 No.918496202
まあおにいちゃんはおしまいがベストセラーとしてずらっと山積みされてたりしないだけいいんじゃないかな
26 22/04/19(火)10:32:20 No.918497743
グラフィックノベルは漫画とどう違うんだろうか
27 22/04/19(火)10:34:58 No.918498156
>グラフィックノベルは漫画とどう違うんだろうか >グラフィックノベルは200ページぐらいあるハードカバーっぽいやつ >mangaは日本のマンガ
28 22/04/19(火)10:40:28 No.918498988
アメコミにとって書店は主要な流通路ではないっていうそれだけの話
29 22/04/19(火)10:44:28 No.918499597
アメコミもマンガ同様割られまくったからIP的には割りようのない物理グッズで稼ぐのがメインよ
30 22/04/19(火)10:46:47 No.918499969
アメコミはウォルマートとかでも取り扱いしろって議論をよく見る 今ではアメコミ専門店でもアメコミがそこまで売れないのが問題になってるし ファンコポップやTCGやグッズの売り場が年々大きくなってる
31 22/04/19(火)10:49:30 No.918500375
海外で割らずにちゃんと読んでるの偉いな
32 22/04/19(火)10:50:45 No.918500588
>海外で割らずにちゃんと読んでるの偉いな 日本と同じだよ どこにでも割らない奴と割る奴がいる
33 22/04/19(火)10:53:48 No.918501081
買うとやっぱ高いのかな
34 22/04/19(火)10:54:00 No.918501121
warezとか元はあっちの言葉だしな
35 22/04/19(火)10:55:57 No.918501441
>買うとやっぱ高いのかな 日本の価格の2倍から3倍ぐらいする ボックスセットだと一冊あたりの価格が安くなるから 最近ではボックスセットが人気
36 22/04/19(火)10:57:07 No.918501618
>買うとやっぱ高いのかな 電子がお得だぞ
37 22/04/19(火)10:57:29 No.918501671
グラフィックノベルのあたりに極主夫道があるのなんか駄目
38 22/04/19(火)11:01:10 No.918502303
あっちでのグラフィックノベルの値段ってこっちと同じ2~3000円くらいなんだろうか アメリカってCDとかDVDやっすいのに書籍はなんか高いイメージあるんだよね
39 22/04/19(火)11:03:07 No.918502634
外国の書斎ひろいなあ
40 22/04/19(火)11:03:27 No.918502678
主夫極道って英訳するとどんなタイトルになるんだろう
41 22/04/19(火)11:09:47 No.918503716
>アメコミはウォルマートとかでも取り扱いしろって議論をよく見る >今ではアメコミ専門店でもアメコミがそこまで売れないのが問題になってるし >ファンコポップやTCGやグッズの売り場が年々大きくなってる 取り扱いしろも何もDCがウォルマート限定コミック販売して普通にヒットしてるじゃん
42 22/04/19(火)11:11:15 No.918503981
そもそもこういう書店はアメコミの販路として主流じゃないのに アメリカのWokeのせいでアメコミ終わった論者がやたらマンガとの比較でやたら持ち出してきて意味わかんね…ってなるやつ
43 22/04/19(火)11:12:01 No.918504117
>主夫極道って英訳するとどんなタイトルになるんだろう 調べてみました! The Way of the Househusband というタイトルで展開されているようですね タイトルからはYAKUZA要素はオミットされているみたいです 如何だったでしょうか
44 22/04/19(火)11:13:12 No.918504351
>主夫極道って英訳するとどんなタイトルになるんだろう fu989339.jpg
45 22/04/19(火)11:14:50 No.918504633
如何だったでしょうかに速さで負けてる…
46 22/04/19(火)11:15:09 No.918504697
>タイトルからはYAKUZA要素はオミットされているみたいです >如何だったでしょうか 向こうじゃシャレにならんしな…
47 22/04/19(火)11:15:21 No.918504727
>アメリカの大手書店もすっかり漫画に乗っ取られたって感じなのかな 少ない情報から敵意や悪意を読み取るのが上手なエリート「」だ
48 22/04/19(火)11:16:39 No.918504954
>向こうじゃシャレにならんしな… そうかな…
49 22/04/19(火)11:17:28 No.918505111
日本のヤクザなんてシャレみたいなもんなのにな
50 22/04/19(火)11:18:39 No.918505357
如くシリーズの海外向けタイトルとか考えちゃう
51 22/04/19(火)11:19:43 No.918505537
>如くシリーズの海外向けタイトルとか考えちゃう ヤクザ
52 22/04/19(火)11:22:38 No.918506104
>日本のヤクザなんてシャレみたいなもんなのにな ニンジャと戦ってるんだよな知ってる
53 22/04/19(火)11:26:28 No.918506827
主夫への道か ブルース・リー主演かな
54 22/04/19(火)11:26:56 No.918506915
検索したらThe Yakuza Way って映画が出てきた
55 22/04/19(火)11:30:47 No.918507585
漫画コーナーすげーな
56 22/04/19(火)11:32:23 No.918507908
>アメコミもマンガ同様割られまくったからIP的には割りようのない物理グッズで稼ぐのがメインよ 割れ関係ない70年代の頃から既に映画アニメコミックよりもトイの方が稼いでなかった?
57 22/04/19(火)11:34:43 No.918508333
>>アメコミもマンガ同様割られまくったからIP的には割りようのない物理グッズで稼ぐのがメインよ >割れ関係ない70年代の頃から既に映画アニメコミックよりもトイの方が稼いでなかった? 70年代ってケナーとDCの提携もマテルとマーベルの提携もない時代だけど何のトイが売れてたんだ
58 22/04/19(火)11:35:54 No.918508524
未だにトイやアメニティ的グッズと比べてコミック売るための導線とかロクに無いのはまぁ売行の他に割れのせいもあると思うよ
59 22/04/19(火)11:37:34 No.918508790
>未だにトイやアメニティ的グッズと比べてコミック売るための導線とかロクに無いのはまぁ売行の他に割れのせいもあると思うよ そもそも店ねえからじゃないの?
60 22/04/19(火)11:38:06 No.918508885
グラフィックノベルってドラえもんやドラゴボみたいな劇場版のコマ抜いて台詞つけたやつじゃないの?
61 22/04/19(火)11:38:30 No.918508967
>グラフィックノベルってドラえもんやドラゴボみたいな劇場版のコマ抜いて台詞つけたやつじゃないの? 俺もとなトトとか天ラピュみたいなもんかと思ってた
62 22/04/19(火)11:38:50 No.918509032
コミックショップでのアメコミの売上は増加傾向だからアメコミ売れてないっていうのは単なるイメージ論に過ぎんよ
63 22/04/19(火)11:39:06 No.918509083
天ラピュ!?!?!?!?
64 22/04/19(火)11:39:12 No.918509104
ああマジョノタのやつ持ってたは
65 22/04/19(火)11:39:32 No.918509152
>天ラピュ!?!?!?!? いちいち略称に突っかかるのおっさんくさいぞ
66 22/04/19(火)11:39:54 No.918509222
ネコオンとかセンカク好きだよ
67 22/04/19(火)11:40:13 No.918509291
俺ももののひとかセントチのフィルムコミック持ってた
68 22/04/19(火)11:40:28 No.918509332
この漫画の棚はあっち基準だと充実してる方なのかね
69 22/04/19(火)11:40:34 No.918509351
くれなブいいよね…
70 22/04/19(火)11:41:06 No.918509445
平戦…
71 22/04/19(火)11:41:07 No.918509453
なんだよへいたぬ派いねーのかよ
72 22/04/19(火)11:41:11 No.918509464
>コミックショップでのアメコミの売上は増加傾向だからアメコミ売れてないっていうのは単なるイメージ論に過ぎんよ 去年のコミックショップ市場が90年代のバブルの時並みの売上出してたってのは日本だとあまり知られてないよね
73 22/04/19(火)11:41:41 No.918509556
スラムダの映画の漫画みたいなやつ?
74 22/04/19(火)11:42:44 No.918509761
マジガゼのやつ持ってたな
75 22/04/19(火)11:43:03 No.918509807
ラムンとかリキュアの奴は妹が買ってたからうちにある
76 22/04/19(火)11:43:44 No.918509943
そもそもアメリカの田舎には本屋もねえ アメコミはろくに本屋にも置いてねえ 主に売ってるオタク漫画屋はもっとねえ
77 22/04/19(火)11:44:32 No.918510085
ゆうゆはのフィルムコミック出てたよね?
78 22/04/19(火)11:44:51 No.918510142
>ラムン セイラムだろ?
79 22/04/19(火)11:45:13 No.918510217
ビデオ買えない頃はフィルムコミック買ってたな…
80 22/04/19(火)11:45:27 No.918510254
70年代はフィギュア黎明期よ
81 22/04/19(火)11:46:04 No.918510370
変な略称考えるのたのちい
82 22/04/19(火)11:46:24 No.918510425
外国の本屋も日本の本屋と変わらなくなってきてるってコト?
83 22/04/19(火)11:47:01 No.918510537
みみすまいいよね