ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/19(火)02:04:41 No.918441116
ラテンアメリカも纏まればアメリカに対抗できるのかな
1 22/04/19(火)02:05:23 No.918441244
NLA
2 22/04/19(火)02:05:25 No.918441251
すぐ革命起きそう
3 22/04/19(火)02:06:25 No.918441465
ラテンアメリアまとめるのとバルカン半島まとめるのどっちが容易い? 教えてチトーさん
4 22/04/19(火)02:07:32 No.918441685
連邦とか共同体で纏まるどころかまず自国の中が纏まりきれない所があるだろ
5 22/04/19(火)02:08:35 No.918441859
決闘が合法なウルグアイで決闘してどの国がリーダーか決めよう
6 22/04/19(火)02:09:40 No.918442049
まとまれるほどまず流通網が…
7 22/04/19(火)02:10:28 No.918442191
アメリカがすぐ近くにいるからなんだろうけど共産主義国家が全然根付かなかったな
8 22/04/19(火)02:10:49 No.918442266
まるで日中韓でまとまればアメリカに勝てるみたいな…
9 22/04/19(火)02:12:19 No.918442516
もしかしてアメリカがまとまったのって奇跡だったんじゃない?
10 22/04/19(火)02:14:48 No.918442929
アンデス山脈とアマゾンが大陸を分断しすぎる
11 22/04/19(火)02:14:55 No.918442946
住んでる人たち皆殺しにするの?
12 22/04/19(火)02:16:22 No.918443173
主要数ヵ国でいえば今もわりとまとまってると思う
13 22/04/19(火)02:16:59 No.918443283
仏領とかまだあるんだ
14 22/04/19(火)02:17:10 No.918443313
ハイチとドミニカはマジで島のど真ん中で国境線が目で見えるほど片方が荒れ果ててるので失敗国家は山林の保全すらできないことがよくわかる
15 22/04/19(火)02:18:12 No.918443473
>もしかしてアメリカがまとまったのって奇跡だったんじゃない? まとまってないじゃん
16 22/04/19(火)02:19:05 No.918443617
コーヒーでよく聞く地名ばかりだ
17 22/04/19(火)02:19:35 No.918443707
ハイチの場合は元々ボロボロの上に地震の後政府崩壊状態になったからある意味レバノンと同じ
18 22/04/19(火)02:20:25 No.918443834
連邦政府「おいブラジル!今からてめえらんとこのジャングルにジャブロー作るから土地よこせや!!」
19 22/04/19(火)02:21:17 No.918443962
>仏領とかまだあるんだ やっぱこれってまだ植民地なの?
20 22/04/19(火)02:22:09 No.918444109
当たり前の話だけど南アメリカにも歴史があって有名な名将とかいるんだろうなってググったらサッカーの監督しか出てこなかった
21 22/04/19(火)02:22:44 No.918444219
スペイン語かポルトガル語喋れるなら何とか生きていける
22 22/04/19(火)02:23:04 No.918444277
南米人って何人なのかイマイチピンとこない
23 22/04/19(火)02:23:38 No.918444372
スペインからの入植民ばっかでしょこの辺
24 22/04/19(火)02:24:00 No.918444418
>住んでる人たち皆殺しにするの? インディオって結局どれくらい殺されたんだろうね
25 22/04/19(火)02:24:06 No.918444432
地方スレかと思った
26 22/04/19(火)02:24:47 No.918444554
>スペインからの入植民ばっかでしょこの辺 先住民と白人と黒人の混血だぞ
27 22/04/19(火)02:24:53 No.918444562
>当たり前の話だけど南アメリカにも歴史があって有名な名将とかいるんだろうなってググったらサッカーの監督しか出てこなかった あまり文字残す文明がなかったことと文明大体大航海時代に潰されたことと大戦影響なかったから…
28 22/04/19(火)02:25:15 No.918444616
>南米人って何人なのかイマイチピンとこない 南米人だろ
29 22/04/19(火)02:25:46 No.918444695
>あまり文字残す文明がなかったことと文明大体大航海時代に潰されたことと大戦影響なかったから… ラテンアメリカの国同士も全然戦争しないからね
30 22/04/19(火)02:26:05 No.918444741
>やっぱこれってまだ植民地なの? 植民地というか仏領海外県なので一応ほぼ本土並みの扱い ただし現地通貨のナントカフランのところとユーロのところがあったりEUへの入国がフランス本国パスポート並みに扱われないところがある
31 22/04/19(火)02:26:19 No.918444776
中米ってなんで南米扱いなんだ
32 22/04/19(火)02:26:51 No.918444844
>>スペインからの入植民ばっかでしょこの辺 >先住民と白人と黒人の混血だぞ イタリア系もいるしポルトガルも多いが
33 22/04/19(火)02:27:03 No.918444876
>ラテンアメリカの国同士も全然戦争しないからね うn?
34 22/04/19(火)02:27:11 No.918444900
>中米ってなんで南米扱いなんだ ?
35 22/04/19(火)02:27:38 No.918444965
>中米ってなんで南米扱いなんだ 中南米セットされる事が多いからじゃない?
36 22/04/19(火)02:27:57 No.918445008
ブラジルなんか一時ポルトガル王室が避難してきた関係でそっちが本国だったことがある
37 22/04/19(火)02:28:03 No.918445023
>>あまり文字残す文明がなかったことと文明大体大航海時代に潰されたことと大戦影響なかったから… >ラテンアメリカの国同士も全然戦争しないからね 太平洋戦争!
38 22/04/19(火)02:28:41 No.918445134
>太平洋戦争! マイナーな方の太平洋戦争やめろ
39 22/04/19(火)02:29:28 No.918445242
>>太平洋戦争! >マイナーな方の太平洋戦争やめろ マイナーだなんて酷いこと言わないで! 海取られて泣いてるボリビアもいるんですよ!
40 22/04/19(火)02:33:37 No.918445857
ブラジルが次の時代を担うんだ!されてた時期もあったのに何でこんなに…
41 22/04/19(火)02:34:46 No.918446025
>アメリカがすぐ近くにいるからなんだろうけど共産主義国家が全然根付かなかったな ソ連崩壊したあとも社会主義国が複数あるのは十分根付いていると言っていいのではないだろうか
42 22/04/19(火)02:36:28 No.918446270
自分を白人国家だと思っているアルゼンチン
43 22/04/19(火)02:37:42 No.918446485
>ソ連崩壊したあとも社会主義国が複数あるのは十分根付いていると言っていいのではないだろうか ただ今それらの国がどうなったかというと…根付いた結果枯死しかけてません?
44 22/04/19(火)02:38:57 No.918446691
>ただ今それらの国がどうなったかというと…根付いた結果枯死しかけてません? それは別に南米に限らず他の大陸の社会主義国家もわりとそんな感じだし…
45 22/04/19(火)02:41:26 No.918447107
対抗する意味あるんかな…
46 22/04/19(火)02:41:37 No.918447143
中国…はあいつもう社会主義国家と呼んでいいんだろうか…
47 22/04/19(火)02:42:19 No.918447241
ベネズエラはお金ある間になんとかしとけば…あそこまで落ちる事はなかったのに
48 22/04/19(火)02:42:33 No.918447268
>もしかしてアメリカがまとまったのって奇跡だったんじゃない? 初期の連邦派と反連邦派の対立は現代になっても尾を引いてるし 連邦派のアレクサンダー・ハミルトンという天才がいなかったらまとまっていなかったかもしれない
49 22/04/19(火)02:46:00 No.918447773
一時期アルゼンチンビーフの営業日本に来てたけど どう頑張ってもコスト面でアメリカ牛に勝てねぇってなってた
50 22/04/19(火)02:51:09 No.918448554
>一時期アルゼンチンビーフの営業日本に来てたけど >どう頑張ってもコスト面でアメリカ牛に勝てねぇってなってた ウルグアイビーフのステーキならブロンコビリーで常設メニューになったので割りとうまかった
51 22/04/19(火)02:52:14 No.918448707
>一時期アルゼンチンビーフの営業日本に来てたけど アルゼンチンビーフは穀物飼育が多いからグラスフェッドのオージービーフよりうまくて好きだったんだけどいつの間にかスーパーから消えてたな
52 22/04/19(火)02:52:28 No.918448736
いつ見ても国境付近めっちゃ緊張しとる
53 22/04/19(火)02:53:11 No.918448845
マフィアが牛耳ってるから仕方ないとはいえ治安が終わってる国が多すぎる…
54 22/04/19(火)02:55:25 No.918449129
ペルーとチリとアルゼンチン行ったことあるけど共通して飯がマジで美味い
55 22/04/19(火)02:55:41 No.918449166
>マフィアが牛耳ってるから仕方ないとはいえ治安が終わってる国が多すぎる… 政治が終わってるから地方のマフィアが収めてるんだよ
56 22/04/19(火)02:57:07 No.918449362
ブエナビスタソシアルクラブでモヒート飲みたい
57 22/04/19(火)03:02:54 No.918450117
政治が腐敗する→政権崩壊→庶民の人気取りにバラマキするポピュリストが当選を繰り返してるイメージ
58 22/04/19(火)03:04:33 No.918450351
そしてイキった政治家がCIAとかユナイテッドなんちゃらみたいな会社に処される
59 22/04/19(火)03:06:55 No.918450656
あんまりチリバカにしない方がいいと思う・・ 立派な国だよ
60 22/04/19(火)03:08:57 No.918450942
チリとかいう世界地図に地震が起きた地点で点を打つと国土が完全に隠れて見えなくなる国
61 22/04/19(火)03:08:58 No.918450943
資源がある(と推測される)土地を巡っての戦争
62 22/04/19(火)03:16:54 No.918451871
ある程度まとまったこともあったけど結局ばらっばらになっちまったわけだし… グラコロ…
63 22/04/19(火)03:17:06 No.918451888
政治が終わって自力救済世界になるとマフィアとかアウトローが仕切るけど マフィアそのものにも政治終わらせる効果があるから固定化されちまうんだ
64 22/04/19(火)03:18:30 No.918452062
アルゼンチンブラジルってやばいくらい仲悪いんじゃなかったっけ?
65 22/04/19(火)03:25:30 No.918452765
チリは国家予算をちょろまかさずにインフラ整備しててえらい!みたいなこと言ってる 昔のブラジル人の対談記事っぽいのが出た
66 22/04/19(火)03:29:17 No.918453100
シカゴ学派が人体実験した国だろチリ
67 22/04/19(火)03:34:12 No.918453549
>マイナーな方の太平洋戦争やめろ こっちが元祖なんですけど!
68 22/04/19(火)03:35:18 No.918453612
太平洋同盟は割と上手く行ってるみたいね経済メインの協定だけど
69 22/04/19(火)03:36:15 No.918453672
政治が終わってるのを何とかしようと立ち上がってもマフィアが終わったままにしておきたくて暗殺とかするからな…
70 22/04/19(火)03:37:51 No.918453810
>>マイナーな方の太平洋戦争やめろ >こっちが元祖なんですけど! しょ、硝石戦争…
71 22/04/19(火)04:13:57 No.918456499
チリは何でこんなに細長いんだ
72 22/04/19(火)04:20:27 No.918456881
>チリは何でこんなに細長いんだ そりゃアンデス山脈が国境だからだろう
73 22/04/19(火)04:30:46 No.918457433
真面目にコーヒーやってればそれなりのポジションになれたろうに…
74 22/04/19(火)04:35:28 No.918457636
反米国家が多い アメリカが滅茶苦茶にしてきたんで自業自得
75 22/04/19(火)04:41:19 No.918457960
>反米国家が多い >アメリカが滅茶苦茶にしてきたんで自業自得 多いって言うほど多くねえよ
76 22/04/19(火)04:54:21 No.918458572
ネオ・アステカの誕生だぁーッ!!
77 22/04/19(火)04:56:28 No.918458684
メキシコとか怖い話しか聞かねえ…
78 22/04/19(火)04:59:30 No.918458846
ここの人口がやたら多いのでスペイン語が世界でも上位の話者数に
79 22/04/19(火)05:04:31 No.918459120
>ここの人口がやたら多いのでスペイン語が世界でも上位の話者数に ややマイナー言語について学ぼうみたいな本で一例にポルトガル語出されててええ…?ってなったの思い出した ブラジルの公用語な時点で全くマイナーじゃねえよポルトガル語…
80 22/04/19(火)05:15:23 No.918459627
明確に反米なのベネズエラくらいじゃね?