虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • MTGもや... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/02/23(水)13:22:20 No.900280510

    MTGもやってたけど頑張ってクリーチャー出してもすぐ除去されるか そもそも打ち消さられて出てこないかんじだった 青きらい

    1 22/02/23(水)13:25:50 No.900281449

    俺は黒だから除去や打ち消したりしないよ 代わりに土地を破壊するよ

    2 22/02/23(水)13:27:37 No.900281951

    >俺は黒だから除去や打ち消したりしないよ >代わりに土地を破壊するよ 黒で土地破壊って昭和のMTGかよ

    3 22/02/23(水)13:28:25 No.900282202

    令和のMTGは土地で土地破壊するの?

    4 22/02/23(水)13:28:41 No.900282288

    マジックは軽く出せるデカい生物が最強だったりするからな…

    5 22/02/23(水)13:29:26 No.900282506

    >令和のMTGは土地で土地破壊するの? それも古いやつだろ

    6 22/02/23(水)13:29:35 ID:9884wNL2 9884wNL2 No.900282547

    >令和のMTGは土地で土地破壊するの? 昭和からあるだろ

    7 22/02/23(水)13:30:37 No.900282827

    >>令和のMTGは土地で土地破壊するの? >それも古いやつだろ (今のスタンダードやってないんだな…)

    8 22/02/23(水)13:30:38 No.900282829

    >令和のMTGは土地で土地破壊するの? 土地破壊する代わりにデッキから基本土地を出してもいいことになってる

    9 22/02/23(水)13:32:07 No.900283221

    mtgかじってて遊戯王に行くとせっかく大量に並べてるクリーチャーを召喚コストにして減らすからなんで…?ってなったりした

    10 22/02/23(水)13:32:07 No.900283223

    マジックは全体的に除去が強すぎる そういう意味だと昔のGX初期ぐらいの遊戯王に近い

    11 22/02/23(水)13:33:08 No.900283508

    古の除去ガジェットとかめちゃくちゃマジックっぽいデッキだよね

    12 22/02/23(水)13:34:14 No.900283793

    MTGで高コストクリーチャーやソーサリー踏み倒すと脳汁出る 普通にプレイした方が強いんだけどさ

    13 22/02/23(水)13:34:22 No.900283832

    近年の遊戯王はスピード早すぎて目が滑る

    14 22/02/23(水)13:35:25 No.900284079

    ソリティア前提のゲームシステムというイメージ

    15 22/02/23(水)13:35:29 No.900284104

    遊戯王だと全デッキ赤青白黒緑全色入ってる上にコストの概念が希薄すぎる

    16 22/02/23(水)13:36:17 No.900284334

    色の概念が無いから出張が容易すぎる

    17 22/02/23(水)13:37:03 No.900284555

    マジックでは色の概念破壊するカードはそれだけで悪いからな… ビー玉とか…

    18 22/02/23(水)13:37:42 No.900284767

    MTGは再現性高すぎるのはゲームがマンネリ化するから良くないと考えてるからサーチを減らしてて 遊戯王は再現性高い方が好きな切り札使えて楽しいと考えてるからサーチとエクストラデッキで安定させる デザイン哲学が正反対

    19 22/02/23(水)13:38:36 No.900285025

    >マジックは全体的に除去が強すぎる >そういう意味だと昔のGX初期ぐらいの遊戯王に近い 実際はそうでもないよ基本的には1-1交換だし 重い除去は重いことがそもそも使う上でのリスクだし

    20 22/02/23(水)13:39:10 No.900285169

    赤のランデスデッキが好きだったのにもうランデスカードは採用されないんだよな

    21 22/02/23(水)13:39:34 No.900285273

    遊戯王にもサージカル持っていきたい そのまま持っていってもかなり有用でしょ

    22 22/02/23(水)13:40:00 No.900285392

    >デザイン哲学が正反対 ゲームプレイの方向性が違うんだよな マジックはその時点での最適解を常に探すゲームだけど遊戯王は最終盤面から逆算するゲーム

    23 22/02/23(水)13:40:01 No.900285396

    マジックのランデスは遊戯王のハンデスくらい許されないものと思っていただきたい

    24 22/02/23(水)13:40:08 No.900285427

    >赤のランデスデッキが好きだったのにもうランデスカードは採用されないんだよな 石の雨すら長らく再録されてないので

    25 22/02/23(水)13:40:18 No.900285462

    MTGの相棒は再現性高すぎるからナーフされたしな…

    26 22/02/23(水)13:40:28 No.900285508

    両方やってるとたまに混乱するチェーンとスタッフの処理の違い

    27 22/02/23(水)13:40:35 No.900285549

    >赤のランデスデッキが好きだったのにもうランデスカードは採用されないんだよな 4マナ以上でよろしければ あとコンボでいっぱい土地バウンスするとかもある

    28 22/02/23(水)13:40:44 No.900285586

    おとなしく土地を破壊させてくれ それが出来ないなら青からカウンターを取り上げてくれ

    29 22/02/23(水)13:40:46 No.900285592

    遊戯王はサーチのゲームでマジックはドローのゲームって感じがした 土地がない遊戯王は何引いても大体強いから量引く方がやばいので特定のカードサーチさせて土地とかで無駄牌が多めなマジックは質が安定する方がやばいから雑にドローは許されるけど雑にサーチはあまり許さない テーマで縛る分サーチと言っても触れる範囲が狭くなるとかそう言う枷もあってのことだけど

    30 22/02/23(水)13:40:47 No.900285600

    >MTGの相棒は再現性高すぎるからナーフされたしな… 相棒はなんで通したんだよなあんな効果…

    31 22/02/23(水)13:41:14 No.900285738

    下環境ならランデスまだ生きてる

    32 22/02/23(水)13:42:08 No.900285978

    >両方やってるとたまに混乱するチェーンとスタッフの処理の違い スタックから先に入ったからチェーンがどこで何ができるとかタイミング逃すとか途中で発生したpigが一通り終わってから解決されたりするとかめっちゃ戸惑った

    33 22/02/23(水)13:42:14 No.900285999

    遊戯王は手札がコストだからコストを支払い続けられる限り動く そして墓地も手札だし除外も使う奴にとっては手札

    34 22/02/23(水)13:42:16 No.900286006

    遊戯王は再現性を求めらるけどMTGには不要だからな…

    35 22/02/23(水)13:43:26 No.900286346

    >遊戯王はサーチのゲームでマジックはドローのゲームって感じがした >土地がない遊戯王は何引いても大体強いから量引く方がやばいので特定のカードサーチさせて土地とかで無駄牌が多めなマジックは質が安定する方がやばいから雑にドローは許されるけど雑にサーチはあまり許さない 実は割とサーチもあるけどマナコストという制限が常にかかるからセーフティかかってるんだ

    36 22/02/23(水)13:44:00 No.900286509

    >相棒はなんで通したんだよなあんな効果… デザインチームがろくに仕事してないのがよくわかる もうデザインチームのコラムも出なくなったし本気で怒られたんだろ

    37 22/02/23(水)13:44:09 No.900286560

    MTGだと安定感を出せるカードは駄目だされるもんな…むかしむかしとか

    38 22/02/23(水)13:44:21 No.900286624

    >遊戯王は手札がコストだからコストを支払い続けられる限り動く >そして墓地も手札だし除外も使う奴にとっては手札 手札1枚で動き始めて盤面作り終えた頃に4枚5枚になってるの流石におかしくねえか遊戯王

    39 22/02/23(水)13:44:21 No.900286627

    たくさんドローしても全部土地かもしれないんだもんな…

    40 22/02/23(水)13:44:35 No.900286682

    サーチしたけどなかったという事にしたいができないのが地味にMTGから遊戯王で困惑する部分

    41 22/02/23(水)13:46:07 No.900287115

    遊戯王は何年か前にリンク召喚だかなんかで大規模なルール変更されて 既存のデッキが全部破壊されるとか騒いでたのを見た覚えがあるけど 実際壊れたの?

    42 22/02/23(水)13:46:08 No.900287118

    本当は打てないけど打ったフリする空打ちはダメだしたからね

    43 22/02/23(水)13:46:39 No.900287276

    >>相棒はなんで通したんだよなあんな効果… >デザインチームがろくに仕事してないのがよくわかる >もうデザインチームのコラムも出なくなったし本気で怒られたんだろ 強すぎるという理由でヴィンテージを禁止になった史上唯一のカードだからな

    44 22/02/23(水)13:46:44 No.900287307

    >サーチしたけどなかったという事にしたいができないのが地味にMTGから遊戯王で困惑する部分 対象に取らないようなことでも実行できないことがあるならそもそもやろうとすることする許されないのはmtgに慣れてからだとアレっ?ってなった あと対象不適正のルールとかごっちゃになる

    45 22/02/23(水)13:47:23 No.900287517

    MtGだとカードを複数枚引くカードよりついででキャントリップするカードの方が強くなるイメージ

    46 22/02/23(水)13:47:35 No.900287581

    >MTGだと安定感を出せるカードは駄目だされるもんな…むかしむかしとか あれは安定性どうこう以前にカードパワー自体が高いのが問題だ

    47 22/02/23(水)13:47:43 No.900287629

    >既存のデッキが全部破壊されるとか騒いでたのを見た覚えがあるけど >実際壊れたの? 速攻で戻した ペンデュラムは戻らなかった

    48 22/02/23(水)13:48:12 No.900287818

    MTGはどんなに強いカードも相応のコストと引き換えだからな ドローすればそれだけ選択肢が増えるから強さにつながるけど ドローできるなら何でも使えばいいってわけじゃない

    49 22/02/23(水)13:48:40 No.900287949

    ただドローするだけだとテンポを失うからな…

    50 22/02/23(水)13:49:04 No.900288064

    >あと対象不適正のルールとかごっちゃになる 貪欲な壺にチェーンして対象の一部が除外されたら何も起きないんですか!? ってなるなった

    51 22/02/23(水)13:49:09 No.900288089

    >遊戯王は何年か前にリンク召喚だかなんかで大規模なルール変更されて >既存のデッキが全部破壊されるとか騒いでたのを見た覚えがあるけど >実際壊れたの? 大会5週連続同じテーマしか入賞しない暗黒期があったぐらいには壊れた だから戻したけど一部はその制限かかったままになってるい

    52 22/02/23(水)13:49:22 No.900288165

    マジックのハンドをマナに変えられるカードは基本的にゲームを破壊するカードだからな…

    53 22/02/23(水)13:49:26 No.900288184

    >MtGだとカードを複数枚引くカードよりついででキャントリップするカードの方が強くなるイメージ どんなクソカードでもキャントリップつければそれなりになると公式も言ってるので9

    54 22/02/23(水)13:49:32 No.900288203

    一回のドローが重いから占術が便利

    55 22/02/23(水)13:49:32 No.900288204

    >本当は打てないけど打ったフリする空打ちはダメだしたからね まだよくわかってないんだけど自分にも判別できない方法でデッキからサーチ先が全部除外されてサーチ打ったけど何もなかったみたいなケースってあったりしないの?

    56 22/02/23(水)13:49:33 No.900288210

    MTGでも普通にドローは強いよ ソーサリーの3マナ2ドローが弱いだけ

    57 22/02/23(水)13:49:34 No.900288217

    mtgはよく考えたらこれ無限ループになるわ禁止ねされたキャッツはしってる

    58 22/02/23(水)13:49:59 No.900288343

    昨日の深夜も同じスレ画で立ってたけどこういう異文化交流的な話はたのしい

    59 22/02/23(水)13:50:06 No.900288379

    >>MTGだと安定感を出せるカードは駄目だされるもんな…むかしむかしとか >あれは安定性どうこう以前にカードパワー自体が高いのが問題だ なんで素撃ちでも悪くない性能してるんだろうなあいつ…

    60 22/02/23(水)13:50:22 No.900288467

    mtgのルールグルからするとできないことはやろうとすることすらできないは未来見てて無茶ではと思う というか判例主義で動いてて総合ルールで処理してくれないと俺は何もできない…!と思う

    61 22/02/23(水)13:50:48 No.900288591

    ソーサリーの3マナ2ドローは弱いんだけど環境によってはギリギリ構築で採用できるのが絶妙なんだ

    62 22/02/23(水)13:50:53 No.900288619

    >一回のドローが重いから占術が便利 占術1はおまけでついてると嬉しいって程度だけど占術2以上になると急に強くなる

    63 22/02/23(水)13:50:55 No.900288628

    遊戯王は色がない代わりにテーマで縛るよねリミテやりにくそう

    64 22/02/23(水)13:50:58 No.900288643

    >MTGでも普通にドローは強いよ >ソーサリーの3マナ2ドローが弱いだけ 強いのは2マナ2ドローとかインスタントになって隙消せるようになったらとかだもんね

    65 22/02/23(水)13:51:06 No.900288680

    >MTGもやってたけど頑張ってクリーチャー出してもすぐ除去されるか >そもそも打ち消さられて出てこないかんじだった (これ遊戯王も同じなのでは…)

    66 22/02/23(水)13:51:13 No.900288722

    0マナで手札が増える壺と予言を比べるのは流石におかしくない? 比較対象ならせめて噴出とかアンリコとかギタ調になると思う

    67 22/02/23(水)13:51:24 No.900288769

    直接チェーンしないとうららで無効にできないのはつらい チェーンから選んで無効にできるようになったらよりヤバいカードになるから仕方ないかもだけど

    68 22/02/23(水)13:52:12 No.900289009

    ライフ1000くらい払って相手のハンド見て1枚引ける通常魔法あったら遊戯王的には採用に値するカードなの?

    69 22/02/23(水)13:52:15 No.900289019

    >mtgはよく考えたらこれ無限ループになるわ禁止ねされたキャッツはしってる 正確に言うと無限ループになるけど禁止しないね……あっやっぱり禁止ね!だから公式がやばい例

    70 22/02/23(水)13:52:25 No.900289052

    ラスゴが弱いのはそんなにカードが場に並ばないからなのかな

    71 22/02/23(水)13:52:32 ID:IwjW4wyQ IwjW4wyQ No.900289076

    https://jspeed.hatenadiary.jp/entry/2022/02/09/190356 こういうのは元のブログも紹介しろよと思う 途中抜き出しはよくない

    72 22/02/23(水)13:52:48 No.900289152

    ポケカのドローを見ろ!一枚で7ドローだそ!

    73 22/02/23(水)13:52:53 No.900289180

    >>既存のデッキが全部破壊されるとか騒いでたのを見た覚えがあるけど >>実際壊れたの? >速攻で戻した >ペンデュラムは戻らなかった 3年ぐらい続いてなかったっけ?

    74 22/02/23(水)13:52:59 No.900289202

    ハンデスもめっちゃ効きそう

    75 22/02/23(水)13:53:10 No.900289273

    >直接チェーンしないとうららで無効にできないのはつらい >チェーンから選んで無効にできるようになったらよりヤバいカードになるから仕方ないかもだけど これがあるから通したいカードに直接チェーンさせないようにチェーンを組むプレイングがあるのが面白い

    76 22/02/23(水)13:53:17 No.900289299

    >0マナで手札が増える壺と予言を比べるのは流石におかしくない? >比較対象ならせめて噴出とかアンリコとかギタ調になると思う 使えるマナの量って概念があるから遊戯王とマジックでだいぶ感覚違うよねって例を出したいんだろうしそこである意味ルールぶち破ってるガッシュとか出しても仕方ないと思う

    77 22/02/23(水)13:53:17 No.900289302

    色ないWill打ち合うようなゲームなのにマナコストないから 相手ターン動けるようで実際は非ターンプレイヤーは暇を持て余し気味だよな

    78 22/02/23(水)13:53:30 No.900289349

    mtgって先行5ハンデスとかできる?

    79 22/02/23(水)13:53:31 No.900289358

    MTG以外のTCGやると対戦相手のターンがめっちゃ暇と聞く

    80 22/02/23(水)13:53:53 No.900289452

    MTGだと効果を無効ってあんまやらないよね MTG的に言うと能力を失うだけど頻繁に出る処理じゃない

    81 22/02/23(水)13:53:57 No.900289467

    >手札1枚で動き始めて盤面作り終えた頃に4枚5枚になってるの流石におかしくねえか遊戯王 MTGにもフリースペルとか5テフェとかあったろ 同じ同じ

    82 22/02/23(水)13:54:07 No.900289510

    遊戯王のいいところはどんなデッキでもメインから揉み消しみたいなカード入れられるところ 悪いところはそれを入れないと止まらないところ

    83 22/02/23(水)13:54:15 No.900289549

    >3年ぐらい続いてなかったっけ? 3年くらいならすぐじゃない?

    84 22/02/23(水)13:54:25 No.900289598

    くされにっきは今読んでも面白い

    85 22/02/23(水)13:54:44 No.900289684

    >mtgって先行5ハンデスとかできる? ヴィンテージとかカードプールの広い環境なら まあやろうと思えばできるんじゃないかな

    86 22/02/23(水)13:54:46 No.900289693

    >mtgって先行5ハンデスとかできる? 量は落とせないけど手札見て好きなカード落とせたりは気軽にする

    87 22/02/23(水)13:54:48 No.900289700

    >0マナで手札が増える壺と予言を比べるのは流石におかしくない? >比較対象ならせめて噴出とかアンリコとかギタ調になると思う 遊戯王脳でMTGの構築してもダメだし逆もしかりだって記事だからそこは別にどうでもいい

    88 22/02/23(水)13:54:50 No.900289719

    ふふふここで相手のカードを破壊し対象不適正で無効にしてくれるわ!ってやったら普通に魔法発動されてルールの違いを感じた

    89 22/02/23(水)13:54:52 No.900289732

    >MTGだと効果を無効ってあんまやらないよね >MTG的に言うと能力を失うだけど頻繁に出る処理じゃない 処理が決まってるからめんどい

    90 22/02/23(水)13:55:00 No.900289771

    遊戯王だと挨拶代わりの1ターン目思考囲いがめっちゃ嫌われるんだろうな

    91 22/02/23(水)13:55:08 No.900289805

    >mtgって先行5ハンデスとかできる? 理論上可能だけど普通はしない ターン跨いで3ハンデスぐらいならたまにするデッキある

    92 22/02/23(水)13:55:10 No.900289817

    遊技王にも手札からカード出して相手の邪魔したりするデッキってないの?

    93 22/02/23(水)13:55:20 No.900289866

    追放領域触るのはいかんだろと

    94 22/02/23(水)13:55:27 No.900289909

    原根くんが言うと説得力がありすぎる…

    95 22/02/23(水)13:55:49 No.900289995

    >mtgって先行5ハンデスとかできる? 遊戯王感覚で言うと押収見たいなのはある

    96 22/02/23(水)13:55:53 No.900290015

    対象の呪文は能力を失う とかはそのうち出てきそうな気もするけど混乱の元だろうなぁ

    97 22/02/23(水)13:55:57 No.900290034

    >mtgって先行5ハンデスとかできる? やろうと思えば出来るけとこちらのリソースも枯れるから普通はやらない

    98 22/02/23(水)13:56:02 No.900290056

    打ち消しはないのか

    99 22/02/23(水)13:56:13 No.900290093

    遊戯王してると占術でデッキトップ操作してるだけで何が強いんだって思ってたけど今は占術好き

    100 22/02/23(水)13:56:13 No.900290096

    効果を無効が実質打ち消し

    101 22/02/23(水)13:56:16 No.900290103

    >流れに身を任せて対戦相手の行動を見守っていたところ、ターンが返って来る頃には場に5体のモンスターが並んでおり、大体のモンスターには「無効にする」「破壊されない」「対象にできない」と書かれていた。手札も5枚ある。何が起きた。 ホントだよ!

    102 22/02/23(水)13:56:20 No.900290121

    マリガンは羨ましいと思う

    103 22/02/23(水)13:56:23 No.900290134

    >正確に言うと無限ループになるけど禁止しないね……あっやっぱり禁止ね!だから公式がやばい例 禁止にした後からじゃあ対策刷るね… 対策が強すぎたから禁止ねが一番意味分からん

    104 22/02/23(水)13:56:32 No.900290175

    除外ゾーンは無いからな

    105 22/02/23(水)13:56:34 No.900290182

    >打ち消しはないのか 効果を無効にして破壊するとかあるから打ち消しみたいなもんだよ

    106 22/02/23(水)13:56:35 No.900290189

    >mtgって先行5ハンデスとかできる? 下環境ならやろうと思えば先行1ターンで相手の手札全部捨てさせる事は出来るけど墓地が第二の手札だったり捨てる事で効果発動するカードとかあるからかなりリスクが高い

    107 22/02/23(水)13:56:38 No.900290197

    リミテッドで2ターン目7ハンデスとか出来たりしますよ そうこのコールドスナップ×3ドラフトならね

    108 22/02/23(水)13:56:40 No.900290214

    >遊技王にも手札からカード出して相手の邪魔したりするデッキってないの? サイフレームがそういうコンセプトだけど一部だけ切り取って使われてばっか

    109 22/02/23(水)13:56:42 No.900290222

    手札から飛び出してきて打ち消すのずるくない? 遊戯王とMTG両方やってるけどいつも思う

    110 22/02/23(水)13:56:46 No.900290232

    >ふふふここで相手のカードを破壊し対象不適正で無効にしてくれるわ!ってやったら普通に魔法発動されてルールの違いを感じた 対象が全部いなくなるタイプのとか指定されたのと別の領域に行くようなのだと無効になったりするのに対象に取られたやつに呪禁付けても立ち消えにならなかったりしてルールが違う!ってなってる今

    111 22/02/23(水)13:56:51 No.900290258

    MTGとデュエル・マスターズって違うの?

    112 22/02/23(水)13:56:53 No.900290271

    フェリダーはこれ無限ループじゃんってみんな言ってたのに開発は無視してそのまま発売して禁止にして あープレイヤーは思いもよらぬ悪いコンボおもいつくなーって言ってた

    113 22/02/23(水)13:56:55 No.900290278

    >ライフ1000くらい払って相手のハンド見て1枚引ける通常魔法あったら遊戯王的には採用に値するカードなの? ライフ1000払って相手の手札見てハンデスするカードがあったけどかなり昔に禁止カードになってる

    114 22/02/23(水)13:57:17 No.900290371

    このデーモンの召喚ってカードなのですが…

    115 22/02/23(水)13:57:29 No.900290424

    ハンデスで言うなら遊戯王に脅迫が来たら速攻で禁止だと思う

    116 22/02/23(水)13:57:29 No.900290425

    エクストラデッキシステムはいい味出してる気がするな 中継ぎカードなんかもあそこに突っ込んでるから展開後盤面を万が一返された後また同じ展開はやりづらくなってる

    117 22/02/23(水)13:57:34 No.900290448

    >MTGとデュエル・マスターズって違うの? 結構違う

    118 22/02/23(水)13:57:39 No.900290470

    >このデーモンの召喚ってカードなのですが… 7点貰うぞ

    119 22/02/23(水)13:57:45 No.900290495

    >このモリンフェンってカードなのですが…

    120 22/02/23(水)13:57:45 No.900290501

    呪文打ち消すのと変わらんから効果失わせる意味がないし 打ち消されないを貫通するスーパーカウンターにはなるけど

    121 22/02/23(水)13:57:46 No.900290503

    スタックの感覚でこれ使って墓地に落として墓地効果で対応しようってするとそのままチェーンが解決されて謎の動きをしただけマンになる

    122 22/02/23(水)13:57:47 No.900290507

    >手札から飛び出してきて打ち消すのずるくない? >遊戯王とMTG両方やってるけどいつも思う 重くて強いカードをぶつけ合うデッキばかりにならない為の安全弁だと思えば

    123 22/02/23(水)13:57:53 No.900290536

    どっちもニコルボーラスが出てるから一緒よ

    124 22/02/23(水)13:57:55 No.900290548

    MTGでフルハンデスするコンボは現行だとレガシーのナーセットエコーくらいじゃないか

    125 22/02/23(水)13:58:06 No.900290588

    >https://jspeed.hatenadiary.jp/entry/2022/02/09/190356 読んだけど勝負後に相手のデッキを見れるのはアリーナにも欲しいなと少し思った 普段見かけないデッキと当たった時にどんな構築してるのか気になるし

    126 22/02/23(水)13:58:07 No.900290598

    >遊技王にも手札からカード出して相手の邪魔したりするデッキってないの? 今度出る神碑ってテーマは魔法使いになりきって 手札から速攻魔法(インスタント)使って妨害するMTGっぽいテーマだぜ!

    127 22/02/23(水)13:58:10 No.900290610

    >手札から飛び出してきて打ち消すのずるくない? >遊戯王とMTG両方やってるけどいつも思う でもそう言うの使わないと押し付けに何も対抗できないし…

    128 22/02/23(水)13:58:18 No.900290661

    >色ないWill打ち合うようなゲームなのにマナコストないから 色ないwillって程でも無いようららは 精々色ない本質の散乱くらい

    129 22/02/23(水)13:58:20 No.900290670

    >エクストラデッキシステムはいい味出してる気がするな >中継ぎカードなんかもあそこに突っ込んでるから展開後盤面を万が一返された後また同じ展開はやりづらくなってる エクストラで毎回好きなエース安定して出せるシステムはかなり良いよね

    130 22/02/23(水)13:58:34 No.900290755

    >>mtgって先行5ハンデスとかできる? >やろうと思えば出来るけとこちらのリソースも枯れるから普通はやらない カード一枚の価値が違うんだよね 安い高いじゃなく一枚LP2000か一枚で何枚処理できるかの価値観

    131 22/02/23(水)13:58:59 No.900290871

    >手札から飛び出してきて打ち消すのずるくない? >遊戯王とMTG両方やってるけどいつも思う だからこうしてデッキのカードを全部マストカウンターにする ニックフィットできた!

    132 22/02/23(水)13:59:02 No.900290885

    一番の違いは戦闘フェイズで攻撃側が殴るモンスターを選ぶことだと思うわ

    133 22/02/23(水)13:59:06 No.900290915

    コストがないから手札から選んで除去されたら先行が絶対的有利になってしまう

    134 22/02/23(水)13:59:20 No.900290965

    逆にMDにも輸入してほしいのはアリーナみたいなデッキエクスポート あれだけでデッキ紹介もコピーも本当に楽になる

    135 22/02/23(水)13:59:37 No.900291055

    >一番の違いは戦闘フェイズで攻撃側が殴るモンスターを選ぶことだと思うわ ハースストーンでも思ったけどこれ攻撃側が有利すぎて狡くない?

    136 22/02/23(水)13:59:44 No.900291090

    MTG土地事故がクソクソ言われてるけど 遊戯王の手札事故ってマジでなんにも出来ないからもっと酷いじゃんってなることは結構ある

    137 22/02/23(水)13:59:47 No.900291101

    このカードの直接攻撃によって相手ライフを0にした場合、 このカードのコントローラーはマッチに勝利する。なんてカードが公式で使えたのは後にも先にも遊戯王だけだと思う

    138 22/02/23(水)13:59:49 No.900291113

    MTGから遊戯王やって思ったことあるんだけど遊戯王ってリミテないの?

    139 22/02/23(水)13:59:49 No.900291118

    >遊戯王だと挨拶代わりの1ターン目思考囲いがめっちゃ嫌われるんだろうな 速攻で禁止になるレベル

    140 22/02/23(水)14:00:01 No.900291167

    アドの鎬を削って最後に勝利したいときはMTG 相手を一方的にすり潰して勝利したいときは遊戯王 みたいなイメージ まあデッキの違いで多少は変わってくるけども

    141 22/02/23(水)14:00:01 No.900291169

    >普段見かけないデッキと当たった時にどんな構築してるのか気になるし 相手のデッキリストそのままコピれるのも便利 楽しそうだったから次このデッキ組もう!が簡単

    142 22/02/23(水)14:00:02 No.900291178

    >スタックの感覚でこれ使って墓地に落として墓地効果で対応しようってするとそのままチェーンが解決されて謎の動きをしただけマンになる 俺は味方モンスターに強制脱出装置を使って自分の盤面を空にしてからサイフレームγでお前の効果を無効にするぜー!!! 何故できない!!?? ってなるなった

    143 22/02/23(水)14:00:02 No.900291181

    >一番の違いは戦闘フェイズで攻撃側が殴るモンスターを選ぶことだと思うわ 土地の有無だと思う

    144 22/02/23(水)14:00:23 No.900291302

    >ハースストーンでも思ったけどこれ攻撃側が有利すぎて狡くない? モンスター殴れるわけじゃないし

    145 22/02/23(水)14:00:23 No.900291303

    >MTGから遊戯王やって思ったことあるんだけど遊戯王ってリミテないの? バトルパックってリミテ用のが昔海外で2弾くらい出たけどソレ以外ない

    146 22/02/23(水)14:00:30 No.900291352

    リミテのあるTCGって少ないんだよな

    147 22/02/23(水)14:00:34 No.900291369

    >遊戯王だと挨拶代わりの1ターン目思考囲いがめっちゃ嫌われるんだろうな 昭和の遊戯王にも思考囲いやヒムもどきあったよ 今はもちろん禁止だが

    148 22/02/23(水)14:00:39 No.900291399

    そうか押収自体が太古の昔の話か…

    149 22/02/23(水)14:00:52 No.900291466

    融合は融合で出したいカードの素材が無くなっても他に適正な素材で出せるカードがある場合そっち出さないといけないのは覚えておけば何かの役に立つかもしれない

    150 22/02/23(水)14:01:01 No.900291520

    >>エクストラデッキシステムはいい味出してる気がするな >>中継ぎカードなんかもあそこに突っ込んでるから展開後盤面を万が一返された後また同じ展開はやりづらくなってる >エクストラで毎回好きなエース安定して出せるシステムはかなり良いよね このサイドボードから毎回好きなエースを安定して出せる相棒メカニズムなんですが

    151 22/02/23(水)14:01:06 No.900291547

    >ハースストーンでも思ったけどこれ攻撃側が有利すぎて狡くない? TCG全体で見てもMTGほどブロック側有利な戦闘システムは珍しいと思うわ

    152 22/02/23(水)14:01:38 No.900291682

    >MTG土地事故がクソクソ言われてるけど >遊戯王の手札事故ってマジでなんにも出来ないからもっと酷いじゃんってなることは結構ある 仮に多少動ける手札だったとして1ターン目にwill握ってないと負け確定みたいなゲームを常にやってるしな

    153 22/02/23(水)14:01:57 No.900291752

    >このサイドボードから毎回好きなエースを安定して出せる相棒メカニズムなんですが 出た当初は面白くて良いシステムだと思ってたけどちょっとパワーが高すぎましたね…

    154 22/02/23(水)14:02:07 No.900291801

    殴る相手選べる格闘強いねって今でも思う

    155 22/02/23(水)14:02:07 No.900291809

    デュエマはなんか攻防じたいが意味ねーな!って思った

    156 22/02/23(水)14:02:08 No.900291814

    イカちゃんのハンデスは作ったけど普通にハンド2枚ぐらいからフルムーブ嚙まされるから全然強くない

    157 22/02/23(水)14:02:11 No.900291826

    ルーンテラは珍しくMTG寄りの戦闘方式だったかな

    158 22/02/23(水)14:02:18 No.900291878

    >一番の違いは戦闘フェイズで攻撃側が殴るモンスターを選ぶことだと思うわ MtGだと殴られる側が殴られるモンスター選べるの!?ターゲット変更魔法罠なしに!?

    159 22/02/23(水)14:02:20 No.900291887

    >ハースストーンでも思ったけどこれ攻撃側が有利すぎて狡くない? 寧ろ選べるゲームがだいたいだからそこはMTGが防御側有利過ぎるんだと思う

    160 22/02/23(水)14:02:24 No.900291903

    MTGで一時期一枚2万円近くしてたカードは 遊戯王で言えば墓地のカードの種類で攻撃力防御力が上がるだけのモンスターだったりする

    161 22/02/23(水)14:02:27 No.900291918

    遊戯王がインスタント打ちまくってる頃MTGはカードを伏せ始めていた

    162 22/02/23(水)14:02:34 No.900291969

    >TCG全体で見てもMTGほどブロック側有利な戦闘システムは珍しいと思うわ その分ブロック回避能力多いからね

    163 22/02/23(水)14:03:01 No.900292088

    >MtGだと殴られる側が殴られるモンスター選べるの!?ターゲット変更魔法罠なしに!? ブロックしないでそのままダメージ受けてもいいぞ

    164 22/02/23(水)14:03:17 No.900292178

    古のデュエマはコントロール合戦だったけど現代デュエマはいかに早く糞を押し付けるかみたいな所はある

    165 22/02/23(水)14:03:26 No.900292223

    中速デッキ同士だと面白いんだけどな遊戯王・・・ いかんせん上位デッキが速度も持久力もあって話にならん

    166 22/02/23(水)14:03:31 No.900292239

    >エクストラで毎回好きなエース安定して出せるシステムはかなり良いよね どのデッキからも出てくる汎用ゴール

    167 22/02/23(水)14:03:41 No.900292276

    >MTGで一時期一枚2万円近くしてたカードは >遊戯王で言えば墓地のカードの種類で攻撃力防御力が上がるだけのモンスターだったりする ダイーザってMTGにいたらデスシャドウ並みになんかやらかしそう

    168 22/02/23(水)14:03:43 No.900292281

    mtgよりやりたいことやったもんがちな印象あるな遊戯王

    169 22/02/23(水)14:03:47 No.900292311

    >MTGで一時期一枚2万円近くしてたカードは >遊戯王で言えば墓地のカードの種類で攻撃力防御力が上がるだけのモンスターだったりする 遊戯王で例えるなら簡単な条件で打点3000超える星4以下モンスターみたいな感じだけどやっぱシステム違うから理解されないよな

    170 22/02/23(水)14:03:54 No.900292335

    >MTGだと効果を無効ってあんまやらないよね >MTG的に言うと能力を失うだけど頻繁に出る処理じゃない 能力を失わせるなら無効化オーラ系と蛙変化やオーコ系とドライアドの歌系を合わせたら数セットに1回は出てる気がするよ 解決するけど効果がなくなるみたいな処理は置換や禁止でデザインされるよね疑念の影とか頭蓋割りとか

    171 22/02/23(水)14:03:54 No.900292337

    MTGは殴る側が殴るモンスター決めて 殴られる側がどのモンスターをどう殴られるか決めるし モンスターがかわいそうなら顔で受けてもいい

    172 22/02/23(水)14:04:01 No.900292373

    >TCG全体で見てもMTGほどブロック側有利な戦闘システムは珍しいと思うわ 初期の頃はブロック側を有利にすることでスペルの重要度を高める意図だったのかなって思う 段々とクリーチャーの質が上がってルール面でブロック側が有利でも攻撃側が不利になりにくくなったけど

    173 22/02/23(水)14:04:08 No.900292392

    相棒ってルール変更で死んだことまでしか知らないけど今でも使われることあるの?

    174 22/02/23(水)14:04:15 No.900292424

    サージカルとブレストは遊戯王にも欲しくなる

    175 22/02/23(水)14:04:18 No.900292439

    >読んだけど勝負後に相手のデッキを見れるのはアリーナにも欲しいなと少し思った >普段見かけないデッキと当たった時にどんな構築してるのか気になるし これは全てのDCGに欲しいな 勝っても負けても勉強になるよね

    176 22/02/23(水)14:04:18 No.900292442

    >MtGだと殴られる側が殴られるモンスター選べるの!?ターゲット変更魔法罠なしに!? 素通しも選べるし複数体で一体の攻撃クリーチャーを相手することもできる

    177 22/02/23(水)14:04:20 No.900292448

    遊戯王は墓地がもう墓地じゃなくてびっくりする あと生贄召喚って言わなくなったのね

    178 22/02/23(水)14:04:21 No.900292457

    >MtGだと殴られる側が殴られるモンスター選べるの!?ターゲット変更魔法罠なしに!? マジックの攻撃は基本的に相手の顔面しか殴れないんだ 防御プレイヤーはそこに誰をブロックに回せるか選べる

    179 22/02/23(水)14:04:25 No.900292473

    >>一番の違いは戦闘フェイズで攻撃側が殴るモンスターを選ぶことだと思うわ >MtGだと殴られる側が殴られるモンスター選べるの!?ターゲット変更魔法罠なしに!? 殴ってくる生き物は相手が決めるけどどの生き物でそれを止める(バトルする)かは自分が決められる それに複数体で止めることもできるからパワー6が3体のパワー2の前でもじもじしたりが起きる

    180 22/02/23(水)14:04:33 No.900292507

    フォーマットとか複数用意すればいいのにと思う

    181 22/02/23(水)14:04:39 No.900292528

    MTGの効果無効は青だけしか基本持ってないからな

    182 22/02/23(水)14:04:47 No.900292556

    >>MTGで一時期一枚2万円近くしてたカードは >>遊戯王で言えば墓地のカードの種類で攻撃力防御力が上がるだけのモンスターだったりする >ダイーザってMTGにいたらデスシャドウ並みになんかやらかしそう 魂剥ぎ…

    183 22/02/23(水)14:05:10 No.900292667

    MTG的に一番やばいカードはドロバだと思う 禁止含めればVドラだが

    184 22/02/23(水)14:05:14 No.900292692

    >mtgよりやりたいことやったもんがちな印象あるな遊戯王 レガシーヴィンテみたいなもんよ 基本的に環境にいるのはストームみたいなワンキルコンボ搭載か白エルドみたいなメタデッキなんだけどwillはお互い持ってる前提だから先に動くのもリスクありみたいな

    185 22/02/23(水)14:05:16 No.900292704

    >遊戯王で例えるなら簡単な条件で打点3000超える星4以下モンスターみたいな感じだけどやっぱシステム違うから理解されないよな まあお注射天使リリーがめちゃくちゃ強かった時代もあったし…

    186 22/02/23(水)14:05:16 No.900292706

    殴る側が選べるやつは あの形式の方がやってる側の気持ちよさは上なんだろうね

    187 22/02/23(水)14:05:23 No.900292729

    言われてみるとmtgって防御側が有利な気はするな

    188 22/02/23(水)14:05:26 No.900292744

    >フォーマットとか複数用意すればいいのにと思う 遊戯王はキリのいい所なさそうだしエターナル期間長すぎてもう無理だろ

    189 22/02/23(水)14:05:29 No.900292756

    遊戯王初めてこいつシステムクリーチャーだから殴らないで…!ってなるときはある

    190 22/02/23(水)14:05:32 No.900292771

    >MtGだと殴られる側が殴られるモンスター選べるの!?ターゲット変更魔法罠なしに!? MTGはプレイヤーにアタックしかできなくて防御側がどれブロックするモンスター複数選べるんだ

    191 22/02/23(水)14:05:34 No.900292779

    攻撃側が殴る対象決めるシステムは相手のターンに自分が行う操作少なくなるからデジタル向きで多く採用されてるけど なんでこっちがちゃんと防衛体制整えてるのに勝手に顔殴られなくちゃなんねぇんだってなるので防御側がブロック選ぶのが自然なシステムではあると思う

    192 22/02/23(水)14:05:39 No.900292799

    MTGもだんだん追放利用やサイドボード利用が増えてきてタガが外れないか心配

    193 22/02/23(水)14:05:39 No.900292803

    ダイーザが近いのはデスシャドウな気がする ライフと除外だから全然違うんだけど運用的にはなんとなく

    194 22/02/23(水)14:05:46 No.900292838

    MTGはブロックしにくい効果も多いからそこまで攻撃側弱いと感じないな シャドーまで行くとちょっとどうかと思うけど

    195 22/02/23(水)14:06:01 No.900292905

    そういや遊戯王ってエクストラターンのカードあるのかな

    196 22/02/23(水)14:06:02 No.900292908

    気がするというか昔からずっとコンバットは防御側有利といわれてるよ

    197 22/02/23(水)14:06:03 No.900292917

    >相棒ってルール変更で死んだことまでしか知らないけど今でも使われることあるの? ルール変更しても強い奴は強いので結構使われる

    198 22/02/23(水)14:06:24 No.900293001

    >MTGもだんだん追放利用やサイドボード利用が増えてきてタガが外れないか心配 やりすぎたら禁止すればいいさ

    199 22/02/23(水)14:06:24 No.900293002

    mtgから遊戯王行ってまずビビったのが装備とかじゃない使い捨ての魔法でも気軽に永久的にパワー修正したりするところだった 紙でプレイしてる時ずっと暗記するの…?

    200 22/02/23(水)14:06:24 No.900293004

    >フォーマットとか複数用意すればいいのにと思う デュエマは複雑化&汎用カードの高額化が進んだ結果 その対策として遊戯王で言うEXデッキ無しって新ルールが作られて2つの対戦フォーマットがあるよ

    201 22/02/23(水)14:06:27 No.900293018

    >MTGもだんだん追放利用やサイドボード利用が増えてきてタガが外れないか心配 予言は未だにちょっと納得いってない

    202 22/02/23(水)14:06:36 No.900293056

    デュエマ昔結構やってて最近遊戯王にも手をだし始めたけど マナカーブにそって軽いクリーチャーから出していくとかじゃなくて初手から重量級がガンガン出てくるわ デュエマだと手札事故しても最悪マナにすりゃいいけどこっちだと基本デッドウェイトにしかならないから枚数を減らす事も検討しなきゃで忙しいね…楽しいけど

    203 22/02/23(水)14:06:36 No.900293061

    >>mtgよりやりたいことやったもんがちな印象あるな遊戯王 >レガシーヴィンテみたいなもんよ >基本的に環境にいるのはストームみたいなワンキルコンボ搭載か白エルドみたいなメタデッキなんだけどwillはお互い持ってる前提だから先に動くのもリスクありみたいな ヤソが言ってたけど一部デッキ除いて大体ベルチャー並みのスピード感覚だからな

    204 22/02/23(水)14:06:37 No.900293062

    >>フォーマットとか複数用意すればいいのにと思う >遊戯王はキリのいい所なさそうだしエターナル期間長すぎてもう無理だろ マスタールール3と新マスタールールとマスタールール(2020年4月1日改訂版)で環境分けるか

    205 22/02/23(水)14:06:39 No.900293075

    >相棒ってルール変更で死んだことまでしか知らないけど今でも使われることあるの? ルールスは下でも現役バリバリだし他も多少は居るよ 弱体化してなおシステムが強い

    206 22/02/23(水)14:06:45 No.900293109

    黒で土地破壊…撲滅だな!

    207 22/02/23(水)14:06:48 No.900293117

    >遊戯王は墓地がもう墓地じゃなくてびっくりする 墓地はもう控室みたいな物で除外が墓地みたいな状態 除外関連のギミックを使えるデッキだと除外も第二控室になり裏側除外が墓地になる 裏側除外に触れるデッキだと第三控室になるけど流石に裏側除外触れるのは少ない

    208 22/02/23(水)14:06:48 No.900293121

    >MTGもだんだん追放利用やサイドボード利用が増えてきてタガが外れないか心配 タガが外れたせいでシステムごと駄目だされただろ!

    209 22/02/23(水)14:06:50 No.900293133

    >MTGもだんだん追放利用やサイドボード利用が増えてきてタガが外れないか心配 ほいルール変更

    210 22/02/23(水)14:07:06 No.900293188

    ブロック側有利だからこそ 基本の三すくみとして高速デッキが中速に弱くて中速が低速に低速が高速に弱いってじゃんけん成り立ってるところはあると思う

    211 22/02/23(水)14:07:09 No.900293209

    MD触ってみたけど確定サーチからエクストラデッキから確実に出してまた他のカードサーチするような安定性にビビる これはこれで面白いね

    212 22/02/23(水)14:07:16 No.900293253

    というかMTGの戦闘が防御ガン有利で硬直するんだよね

    213 22/02/23(水)14:07:18 No.900293262

    遊戯王は裁定変更で殺すのはあんまりない印象

    214 22/02/23(水)14:07:21 No.900293276

    墓地利用まではいいけど追放領域から戻ってくるのは流石におかしいだろ!

    215 22/02/23(水)14:07:21 No.900293278

    遊戯王は速攻魔法は手札からでも相手ターンに撃てるようにしようぜ

    216 22/02/23(水)14:07:28 No.900293306

    ルールスジェガンサヨーリオンあたりは滅茶苦茶よく見るってほどじゃないけど居るやつだよね ジェガンサは強いというかなんというかあれだけど他2つは強いと言っていい

    217 22/02/23(水)14:07:28 No.900293310

    https://m.youtube.com/watch?v=3IHmFS6wLSs 原根さんだとこれも面白かった 古代競技遊戯王めちゃくちゃすぎる

    218 22/02/23(水)14:07:41 No.900293368

    >mtgから遊戯王行ってまずビビったのが装備とかじゃない使い捨ての魔法でも気軽に永久的にパワー修正したりするところだった >紙でプレイしてる時ずっと暗記するの…? このカードが〇〇召喚された場合~とかもカウンター使わないと覚えきれないよね…

    219 22/02/23(水)14:07:44 No.900293387

    >というかMTGの戦闘が防御ガン有利で硬直するんだよね 分かりました赤単ゴブリン使います

    220 22/02/23(水)14:07:49 No.900293406

    デュエマはもうやるかやられるかみたいな感じ

    221 22/02/23(水)14:07:52 No.900293423

    遊戯王のテーマは死と生だったり異世界だったりするからフレーバー的に触りやすい

    222 22/02/23(水)14:07:54 No.900293438

    >ヤソが言ってたけど一部デッキ除いて大体ベルチャー並みのスピード感覚だからな MTGで遊戯王並みのデッキあるのか…

    223 22/02/23(水)14:07:59 No.900293458

    土地事故がやり玉に挙がりやすいのはどんな初心者でもすぐに分かる事故だからだと思う

    224 22/02/23(水)14:08:00 No.900293471

    >そういや遊戯王ってエクストラターンのカードあるのかな プトレマイオスってカードがあってな まあ誰も使ってなかったけど…エクストラターンの効果は

    225 22/02/23(水)14:08:10 No.900293512

    遊戯王は低速環境やりたいならラッシュデュエルやれって方針なんじゃないかな

    226 22/02/23(水)14:08:14 No.900293529

    強欲で貪欲な壺の調整は壺で一番よくできてると思う 使いたいけど使いたくねえ…

    227 22/02/23(水)14:08:14 No.900293530

    >mtgから遊戯王行ってまずビビったのが装備とかじゃない使い捨ての魔法でも気軽に永久的にパワー修正したりするところだった >紙でプレイしてる時ずっと暗記するの…? 攻撃力1900のモンスターに突進を使って+700した後疾風のゲイルで攻撃力を半分にしました ターンを終えて突進の効果が切れたら攻撃力は?

    228 22/02/23(水)14:08:19 No.900293555

    遊戯王はデッキ捲ってその中からサーチとか占術みたいなデッキ操作するカードが意外と少ないのが不思議だ

    229 22/02/23(水)14:08:38 No.900293642

    防御側の有利だから飛行生物を増やしたりして でもそうすると自分が受けに回るとき貧弱で ってなるのがいいのよね

    230 22/02/23(水)14:08:42 No.900293665

    白単アグロ一生おるやん

    231 22/02/23(水)14:08:43 No.900293671

    >古のデュエマはコントロール合戦だったけど現代デュエマはいかに早く糞を押し付けるかみたいな所はある チュリス消えて全体のゲームスピードが下がった時は盤面とハンドコントロールに優れたダークネスが 環境作ってたけど結局一人だけ速度変わらなかった赤単ならその辺弾き殺せるのが理解されてからは 今は最高速で突っ込んでくる赤単をどう処理するかになってるね

    232 22/02/23(水)14:08:52 No.900293718

    https://www.youtube.com/watch?v=3IHmFS6wLSs スレ画のブログ書いてた人が昔の遊戯王語ってる動画も面白かった

    233 22/02/23(水)14:08:58 No.900293739

    >そういや遊戯王ってエクストラターンのカードあるのかな 無くはない コスト概念緩かったり回収用意なゲームだとすぐに危険なことになる効果だから色々厳しいけどね

    234 22/02/23(水)14:09:01 No.900293751

    遊戯王でもじっくり戦う環境デッキはある 閃刀姫とかエルドリッチとか

    235 22/02/23(水)14:09:02 No.900293755

    遊戯王でエクストラターンって言うと違う話になるな

    236 22/02/23(水)14:09:05 No.900293777

    >というかMTGの戦闘が防御ガン有利で硬直するんだよね 除去呪文が他より軽めなのと表裏一体だったりもする

    237 22/02/23(水)14:09:12 No.900293806

    値段に関してはデュエマが大丈夫?って思うな… 建前上はちびっこ向けだよね?

    238 22/02/23(水)14:09:25 No.900293870

    遊戯王が人口的にすぐ擦られるけど都合が悪くなったらルール変更裁定変更でぶっ殺すの他所の方が大概やってるよね

    239 22/02/23(水)14:09:34 No.900293921

    >mtgから遊戯王行ってまずビビったのが装備とかじゃない使い捨ての魔法でも気軽に永久的にパワー修正したりするところだった >紙でプレイしてる時ずっと暗記するの…? 俺もこれびっくりした 特殊召喚されたモンスターを云々みたいな効果は融合とかエクシーズだけに効くと思ったら普通の枠のモンスターでも特殊召喚されたら効くのでこれ紙でやったら言い合いになりそう

    240 22/02/23(水)14:09:44 No.900293977

    >>ヤソが言ってたけど一部デッキ除いて大体ベルチャー並みのスピード感覚だからな >MTGで遊戯王並みのデッキあるのか… 下のなんでもあり環境に行くと先手1ターンキルは割とある

    241 22/02/23(水)14:09:54 No.900294034

    ベルチャーとかサニーサイドアップとかチャネルミラーとか大好きなんだよね俺…

    242 22/02/23(水)14:10:02 No.900294077

    追加ターンは遊戯王にも一応数種類あるけど基本的に条件厳しすぎて特定テーマのファンデッキのロマン技って感じかな 一個プトレマイオスとかいうやべーやつがいたけど追加ターン以外の効果が強過ぎてそっちが悪用されて禁止になった

    243 22/02/23(水)14:10:06 No.900294090

    遊戯王はむちゃくちゃやってるように見えてルールを破壊するカード意外と少ないんだよね ライフが0の状態で生存できるカードもまだ存在しないし

    244 22/02/23(水)14:10:14 No.900294138

    >遊戯王はデッキ捲ってその中からサーチとか占術みたいなデッキ操作するカードが意外と少ないのが不思議だ 操作してもサーチカード使うとシャッフルするし…

    245 22/02/23(水)14:10:29 No.900294199

    先手ロンゴミアントはほぼエクストラターンみたいなもんでは

    246 22/02/23(水)14:10:33 No.900294215

    >遊戯王はむちゃくちゃやってるように見えてルールを破壊するカード意外と少ないんだよね >ライフが0の状態で生存できるカードもまだ存在しないし インフェルニティゼロカード化しろ

    247 22/02/23(水)14:10:33 No.900294217

    MTGはハンデス気軽に出来るのが好き 思考囲い撃つと射精しそうになる

    248 22/02/23(水)14:10:35 No.900294230

    まず死者蘇生が初代のキーカードで以降も頻繁に使われるくらいにリアニメイトの敷居低いのはでかい

    249 22/02/23(水)14:10:36 No.900294237

    そりゃ遊戯王より長い歴史あるゲームなんだから 下ほど意味わからん速さと値段してるぞ

    250 22/02/23(水)14:10:55 No.900294337

    「無効にする」だけだと無意味な場合があるのが一番びっくりした 破壊までセットじゃなきゃダメなんてしらそん

    251 22/02/23(水)14:10:56 No.900294340

    遊戯王って手札とは別のところにこっそり置いておいて6ターン目になるとエクストラターン2回とか3回連続で得られつつ場に相手を直接攻撃できるフィニッシャー出せるカードは無いの?

    252 22/02/23(水)14:11:06 No.900294385

    >遊戯王はデッキ捲ってその中からサーチとか占術みたいなデッキ操作するカードが意外と少ないのが不思議だ あれってmtgの全体からのサーチ効果は多すぎるとゲームのテンポ阻害するとか毎回同じ展開になっちゃつまらないとかの理念から出てきてるものだけど 遊戯王その辺は気にしないから普通にサーチでいいもの

    253 22/02/23(水)14:11:15 No.900294417

    マジックしかやってなくても思考囲いで甘勃起するから気持ちはわかる

    254 22/02/23(水)14:11:16 No.900294420

    >まず死者蘇生が初代のキーカードで以降も頻繁に使われるくらいにリアニメイトの敷居低いのはでかい 初代主人公が死人だからね

    255 22/02/23(水)14:11:24 No.900294454

    >特殊召喚されたモンスターを云々みたいな効果は融合とかエクシーズだけに効くと思ったら普通の枠のモンスターでも特殊召喚されたら効くのでこれ紙でやったら言い合いになりそう 世界大会でもミスあるからな

    256 22/02/23(水)14:11:37 No.900294517

    除去もカウンターも強いし盤面は硬直することもあるが それはそれとして対応出来る札が無かったら軽い生物1枚ポンと場に出されただけでもう詰むことがあるってくらい近年のmtgは生物も強くなった

    257 22/02/23(水)14:11:40 No.900294530

    遊戯王もデュエマも低速環境だと1-3ターン目で準備して4-7ターン目に詰ませるって感じだから…

    258 22/02/23(水)14:11:43 No.900294549

    蘇生制限ってなんだよってなった

    259 22/02/23(水)14:11:43 No.900294552

    mtgのダンジョン探索とかああいうのは結構好き 紙じゃなくてDCG前提の効果とか能力とか色々やってほしい

    260 22/02/23(水)14:12:00 No.900294623

    この前1試合中にブラックホール2枚撃たれても勝てたから本当にヤバくないんだな…ってなった

    261 22/02/23(水)14:12:00 No.900294624

    言い合いはないよそのままなあなあで進むぜー!

    262 22/02/23(水)14:12:11 No.900294677

    >遊戯王って手札とは別のところにこっそり置いておいて6ターン目になるとエクストラターン2回とか3回連続で得られつつ場に相手を直接攻撃できるフィニッシャー出せるカードは無いの? ヤバい奴らは大体先行1ターン目にそんな感じのことやってくるけど大体ブタ箱にぶちこまれた

    263 22/02/23(水)14:12:12 No.900294685

    >mtgのダンジョン探索とかああいうのは結構好き >紙じゃなくてDCG前提の効果とか能力とか色々やってほしい ヒバリ

    264 22/02/23(水)14:12:19 No.900294727

    >>ヤソが言ってたけど一部デッキ除いて大体ベルチャー並みのスピード感覚だからな >MTGで遊戯王並みのデッキあるのか… 遊戯王と同じで昔のカードも全部使えるルールだと1-3T目に相手即死させる事狙ってるデッキは普通にいる

    265 22/02/23(水)14:12:24 No.900294758

    >遊戯王もデュエマも低速環境だと1-3ターン目で準備して4-7ターン目に詰ませるって感じだから… 遊戯王は5ターンいったら低速じゃない?

    266 22/02/23(水)14:12:28 No.900294775

    >下ほど意味わからん速さと値段してるぞ 7ナメクジ

    267 22/02/23(水)14:12:29 No.900294778

    mtgもデジタル重視しだしてから段々と盤面見ただけじゃわからない記憶するしかない系統にも手を出し始めたな

    268 22/02/23(水)14:12:30 No.900294787

    遊戯王もmtgも日本語だといまいち効果わからないやつとか見かけるから 日本語が難しいのかな?とか思ってる

    269 22/02/23(水)14:12:33 No.900294796

    マナ破壊がまだ許されてるのって大手だとデュエルマスターズぐらいじゃないか?

    270 22/02/23(水)14:12:45 No.900294847

    >デュエマはもうやるかやられるかみたいな感じ ノーガードでお互いに顔面を殴り合う無法TCGだよな…

    271 22/02/23(水)14:12:46 No.900294850

    >遊戯王もデュエマも低速環境だと1-3ターン目で準備して4-7ターン目に詰ませるって感じだから… デュエマは低速って言えば低速なんだけどほぼトリガーないと詰みだな…が最序盤に来るのでかなり困る

    272 22/02/23(水)14:12:57 No.900294914

    MTGも昔のカードなら気軽に相手の墓地とかからクリーチャー復活できるんだけどな 最近はほぼやらせてくれない

    273 22/02/23(水)14:13:07 No.900294968

    遊戯王とMTGってデッキの中から好きなカード5枚サーチして手札に加えるとかできないの?大変だね

    274 22/02/23(水)14:13:12 No.900294992

    現代遊戯王は4ターン目で決着付くなら中速 5ターンかかると低速だな

    275 22/02/23(水)14:13:14 No.900294997

    アリーナ実装時に思考消去禁止しろって騒いでた人がいたのは他ゲーから来た人だったんだな

    276 22/02/23(水)14:13:16 No.900295004

    >>デュエマはもうやるかやられるかみたいな感じ >ノーガードでお互いに顔面を殴り合う無法TCGだよな… 一番DTCGに近いと思う

    277 22/02/23(水)14:13:16 No.900295005

    >>下ほど意味わからん速さと値段してるぞ >7ナメクジ なんの!不同の力線!!

    278 22/02/23(水)14:13:32 No.900295070

    マナの概念ないのが好きだよ遊戯王

    279 22/02/23(水)14:13:32 No.900295076

    >遊戯王もmtgも日本語だといまいち効果わからないやつとか見かけるから >日本語が難しいのかな?とか思ってる mtgは翻訳班が悪いことも多々ある

    280 22/02/23(水)14:13:35 No.900295087

    マスターデュエルやってて思うのはこんな複雑極まりないゲームよく紙でやれてんな…って事 チェーンだの対象を取る取らないだのデッキから効果発動だの

    281 22/02/23(水)14:13:36 No.900295090

    遊戯王にはスキップで実装されてて追加ターンはないらしいねと書こうとしたけど そういやこっちもねじれを単に1人スキップにしたようなソーサリーはあってもいいのにないんだな せいぜい時間停止があるだけで

    282 22/02/23(水)14:13:38 No.900295107

    MTGと比べるなら比べるに相応しいフォーマット持ってこないと話が擦り合わん

    283 22/02/23(水)14:14:06 No.900295221

    デュエマはマナバーンまだ多少許されてるけど マナが4しかないのになんでか知らないけど場に8マナと7マナが2体ずつ並ぶとかあるので… なんなんだろうなあのゲーム

    284 22/02/23(水)14:14:08 No.900295240

    どのゲームでもTCGプレイヤーの望む対話する環境は信用してはいけない

    285 22/02/23(水)14:14:12 No.900295253

    >マナの概念ないのが好きだよ遊戯王 マナの概念あるの嫌い?

    286 22/02/23(水)14:14:17 No.900295275

    >遊戯王って手札とは別のところにこっそり置いておいて6ターン目になるとエクストラターン2回とか3回連続で得られつつ場に相手を直接攻撃できるフィニッシャー出せるカードは無いの? あったけどおまけで五枚くらいライブラリから墓地に送る効果が強すぎて大幅ナーフ食らったよ

    287 22/02/23(水)14:14:22 No.900295303

    >遊戯王もmtgも日本語だといまいち効果わからないやつとか見かけるから >日本語が難しいのかな?とか思ってる ルールを適切に記述するには本来の日本語は厳密さが足りないので 一見日本語に見えるそれらはコンマイ語とかMTG語なんだ

    288 22/02/23(水)14:14:34 No.900295355

    the worldが一応ターンスキップできるけど文字通り運ゲーだしなぁ あとはアモルPと一撃離脱の疑似ターンスキップくらい?

    289 22/02/23(水)14:14:49 No.900295419

    マナ制度の有無は詰んでるのが最初にわかるか後からわかるかの違いではある

    290 22/02/23(水)14:15:00 No.900295468

    分かりましたMTGと遊戯王とポケカとハースのカード全部使って好きなデッキ作って良いですよ

    291 22/02/23(水)14:15:02 No.900295481

    増Gも事実上ターンスキップみたいなものだろう

    292 22/02/23(水)14:15:06 No.900295501

    遊戯王の追加ターンまともに運用してるのってワルキューレぐらいじゃないか?

    293 22/02/23(水)14:15:08 No.900295510

    マナの概念あるゲームが好きだからマナの概念ないゲームが好きみたいなところはある

    294 22/02/23(水)14:15:15 No.900295539

    >マスターデュエルやってて思うのはこんな複雑極まりないゲームよく紙でやれてんな…って事 >チェーンだの対象を取る取らないだのデッキから効果発動だの 実際紙だともっと省略されるから カード見せてこれ通します?で通したらちゃっちゃと回して終わり 手札に誘発札ない場合誘発ないんでサレでとかもあるし…

    295 22/02/23(水)14:15:31 No.900295615

    >どのゲームでもTCGプレイヤーの望む対話する環境は信用してはいけない 生物同士で殴り合いするとむしろ加速するから低速っぽくならないんだよな…

    296 22/02/23(水)14:15:32 No.900295628

    島2枚立てるのと罠カード裏返して置いとくのにそこまで違いあるのかと思ってた

    297 22/02/23(水)14:15:34 No.900295632

    遊戯王はエクストラターン得るぐらいなら 相手に何もできない盤面作って実質エクストラターンのが速い

    298 22/02/23(水)14:15:38 No.900295659

    >マスターデュエルやってて思うのはこんな複雑極まりないゲームよく紙でやれてんな…って事 >チェーンだの対象を取る取らないだのデッキから効果発動だの 真面目に遊戯王wikiなかったらこのカードゲームとうの昔にやめてると思う

    299 22/02/23(水)14:15:49 No.900295718

    >遊戯王はむちゃくちゃやってるように見えてルールを破壊するカード意外と少ないんだよね >ライフが0の状態で生存できるカードもまだ存在しないし MTGだと敗北を取り消すカードみたいなのが割とあって面白い それとライフをコストに変えるカード使って自殺しまくってコスト貯め切ったらワンショット決めるデッキがあったりする

    300 22/02/23(水)14:15:50 No.900295730

    >マナの概念あるゲームが好きだからマナの概念ないゲームが好きみたいなところはある 最近両方やってみてお互いのいいところわかった!ってなった

    301 22/02/23(水)14:15:53 No.900295743

    遊戯王の事実上EXターンといえば八咫ロックを忘れてないかい?

    302 22/02/23(水)14:15:57 No.900295766

    マナ概念というか土地カードがあんまり面白くない

    303 22/02/23(水)14:16:10 No.900295834

    >デュエマはマナバーンまだ多少許されてるけど >マナが4しかないのになんでか知らないけど場に8マナと7マナが2体ずつ並ぶとかあるので… >なんなんだろうなあのゲーム とにかく軽減と踏み倒しのゲームだからな それが楽しいところではあるんだが

    304 22/02/23(水)14:16:19 No.900295873

    俺が土地きらいだったのは値段だった

    305 22/02/23(水)14:16:20 No.900295877

    DMの派手さは色々見習ったほうがいいんじゃないかなあとは思う 革命チェンジとか面白いよねMtGにも似たようなのあるけどあんまり活用されてない…

    306 22/02/23(水)14:16:21 No.900295879

    MTGのテキストだって慣れないうちはまどろっこしくて完全にウィザーズ語だよ

    307 22/02/23(水)14:16:21 No.900295882

    >マナ概念というか土地カードがあんまり面白くない まあ土地は公式も失敗だったって認めてるから…

    308 22/02/23(水)14:16:26 No.900295907

    カードプール広がっても結局パーミッションのがコンボより強いからMTGは…

    309 22/02/23(水)14:16:38 No.900295975

    相手をコントロールとか遊戯王で出したら事務局が死にそう

    310 22/02/23(水)14:16:39 No.900295976

    遊戯王やってるとmtgのターンスキップが7マナとか要るとはいえ1枚で出来てやばくない?って思う

    311 22/02/23(水)14:16:42 No.900295996

    対話せずに勝てるならそれが一番良いし…

    312 22/02/23(水)14:16:49 No.900296031

    >DMの派手さは色々見習ったほうがいいんじゃないかなあとは思う >革命チェンジとか面白いよねMtGにも似たようなのあるけどあんまり活用されてない… レッドゾーンデッキめちゃ好き

    313 22/02/23(水)14:16:56 No.900296069

    >世界大会でもミスあるからな 世界大会決勝でジャッジ突っ立ってるだけなのびっくりした

    314 22/02/23(水)14:17:00 No.900296087

    >マナ概念というか土地カードがあんまり面白くない 自分は結構好きだな でも >俺が土地きらいだったのは値段だった これにはとても同意できる

    315 22/02/23(水)14:17:06 No.900296119

    組もうと思えばどんな5枚引こうと100%ブルーアイズ出すデッキくらいなら余裕なのかな

    316 22/02/23(水)14:17:07 No.900296123

    >カードプール広がっても結局パーミッションのがコンボより強いからMTGは… そんな事全く無いが… コンボ側も打ち消し自体積んだり打ち消しに対する妨害普通に積むし

    317 22/02/23(水)14:17:15 No.900296169

    >遊戯王やってるとmtgのターンスキップが7マナとか要るとはいえ1枚で出来てやばくない?って思う やばくない?と思うじゃん? やばいんだなこれが

    318 22/02/23(水)14:17:25 No.900296220

    土地システムは事故とか嫌な思い出しかないけど1ターンに1マナずつ増えていく系のシステムはそれはそれで味気ない

    319 22/02/23(水)14:17:26 No.900296227

    MTGは土地転がすゲーム

    320 22/02/23(水)14:17:27 No.900296231

    >一番DTCGに近いと思う でも大手の中じゃ一番デジタルからかけ離れてるカードゲームだから不思議なやつだよ

    321 22/02/23(水)14:17:28 No.900296235

    というかデカブツで殴り合う環境は対話とは程遠いから…

    322 22/02/23(水)14:17:28 No.900296238

    >遊戯王やってるとmtgのターンスキップが7マナとか要るとはいえ1枚で出来てやばくない?って思う 失礼なコピーして2回連続俺のターンするぞ

    323 22/02/23(水)14:17:29 No.900296242

    >カードプール広がっても結局パーミッションのがコンボより強いからMTGは… でもそのパーミッションにも不利対面あるからメタによるってしか言えねえ!

    324 22/02/23(水)14:17:39 No.900296275

    >マナ概念というか土地カードがあんまり面白くない 俺は土地好きだけどな マナ出すだけじゃなくて他にも色々効果ついてるところとかが

    325 22/02/23(水)14:17:40 No.900296279

    マスターデュエルやってて思ったけどこれリアルの大会とかコミュ障は口で押し切られたら絶対勝てんな… 昔別のTCGやっててカードショップ通ってた時に見かける遊戯王勢は割とチャラい兄ちゃん多かったけああいう人たちの方が強そう

    326 22/02/23(水)14:17:51 No.900296333

    >組もうと思えばどんな5枚引こうと100%ブルーアイズ出すデッキくらいなら余裕なのかな 余裕だけどブルーアイズ出しても次のターン回した瞬間消し飛ぶからあんまり意味ない

    327 22/02/23(水)14:17:52 No.900296344

    >土地システムは事故とか嫌な思い出しかないけど1ターンに1マナずつ増えていく系のシステムはそれはそれで味気ない やっぱこの辺デュエマが完成してるよなぁとは思う

    328 22/02/23(水)14:17:55 No.900296356

    マナの概念は土地おいた時点である程度デッキタイプわかるのが好き 相手のリソース切れてから動くってのがやりやすい

    329 22/02/23(水)14:18:01 No.900296376

    >遊戯王やってるとmtgのターンスキップが7マナとか要るとはいえ1枚で出来てやばくない?って思う 昔は全然やばくなかったんだけど最近は再利用が容易になったりターン追加スペルにマナ使っちゃても他で動く手段あったりで ちょっとやばくなってきた

    330 22/02/23(水)14:18:03 No.900296382

    土地は高いからな…

    331 22/02/23(水)14:18:21 No.900296469

    ヘブンズゲートはTCG全体で見ても割とトンデモだと思う あんなんが初期からあったっていう

    332 22/02/23(水)14:18:26 No.900296489

    >というかデカブツで殴り合う環境は対話とは程遠いから… 「「オラッ!死ねー!!!」」とハモっているという意味では対話かな…

    333 22/02/23(水)14:18:29 No.900296506

    >というかデカブツで殴り合う環境は対話とは程遠いから… MDブームで封殺うぜぇとか書いてあるの見るとどのTCGプレイヤーも変わらんなって思う

    334 22/02/23(水)14:18:36 No.900296560

    >組もうと思えばどんな5枚引こうと100%ブルーアイズ出すデッキくらいなら余裕なのかな 相手の妨害なければ初手がどれでも100%ワンキル出来るデッキがあります 逆に妨害一枚で死ぬけど

    335 22/02/23(水)14:18:37 No.900296564

    >遊戯王やってるとmtgのターンスキップが7マナとか要るとはいえ1枚で出来てやばくない?って思う それだけならちょっとヤバいで終わる おまけが付いてたりコピーしたり繰り返し打てたりすると派手にヤバくなる

    336 22/02/23(水)14:18:39 No.900296573

    >ヘブンズゲートはTCG全体で見ても割とトンデモだと思う >あんなんが初期からあったっていう トンデモ効果カードって初期の方こそ多くない?

    337 22/02/23(水)14:18:59 No.900296652

    根っこのシステムとしてはデュエマはちゃんと改善できてたと思うよ土地マナ問題は

    338 22/02/23(水)14:18:59 No.900296653

    プレイヤーを対象に取るのがなくて「自分」と「相手」しかルール上無いんだよね遊戯王 タッグデュエルなんかアニメでやったりするけど実際やるとその辺も面倒

    339 22/02/23(水)14:19:01 No.900296667

    というかカード全体的に高いよもっといっぱい刷って安くして

    340 22/02/23(水)14:19:05 No.900296685

    7マナのやつがやばかったのはカードタイプと解決時に行く場所だろ!

    341 22/02/23(水)14:19:19 No.900296743

    >島2枚立てるのと罠カード裏返して置いとくのにそこまで違いあるのかと思ってた 島2枚立てるのは今相手が持ってるカードに島しかないのかカウンターを持ってるのかは分からないが罠は何かがある事だけは分かるし…

    342 22/02/23(水)14:19:19 No.900296749

    システム的にはmtg大好きだけど遊戯王のデッキ組む金の倍は普通にするのがしんどい

    343 22/02/23(水)14:19:21 No.900296757

    相手のやりたいことをさせないのが勝つために正しいのはすごいわかるんだけどあまりにも相手に何もさせないか自分が何もできないまま勝敗がつくことがMDは多くてMTGA始めた

    344 22/02/23(水)14:19:26 No.900296784

    >根っこのシステムとしてはデュエマはちゃんと改善できてたと思うよ土地マナ問題は 上に色々乗っけすぎて他の問題が出てるだけだからな…

    345 22/02/23(水)14:19:38 No.900296840

    >世界大会決勝でジャッジ突っ立ってるだけなのびっくりした 5年ぐらい前の大会だと明らかに日本人に不利で海外勢贔屓するジャッジで荒れてたりしたな

    346 22/02/23(水)14:19:42 No.900296855

    mtgは魔法とか装備品がぶっ壊れで強い印象があったけど 殴り飛ばした方が分かりやすく楽しいという意見を反映したら クリーチャーの質が近年頭おかしくなってると聞く

    347 22/02/23(水)14:19:43 No.900296861

    昔のmtgの追加ターンは結局それ撃つのにマナ使っちゃってたら特に他に動けないから 1ターン休んで1ターン追加してるだけに近いってのがあったからな

    348 22/02/23(水)14:19:45 No.900296876

    >根っこのシステムとしてはデュエマはちゃんと改善できてたと思うよ土地マナ問題は インフレの結果踏み倒して出てくるが増えすぎただけよね

    349 22/02/23(水)14:19:47 No.900296883

    マナの概念がある一方で横並びに制限ないから一長一短だよね エレメンタルと対峙したらニッサが土地横並べにして地獄絵図になった

    350 22/02/23(水)14:19:58 No.900296944

    DMの土地マナ問題は解決し過ぎてすごい方向いってるけどね… デドダムMtGに来たら強いんだろうか

    351 22/02/23(水)14:20:06 No.900296982

    デッキに戻るんじゃねえ!

    352 22/02/23(水)14:20:07 No.900296988

    運命のきずなっていうカードがヤバイと聞いて調べたけど思ったよりヤバかった

    353 22/02/23(水)14:20:28 No.900297066

    システムはmtgが好きなんだけど遊戯王は可愛いカードが多くてズルい

    354 22/02/23(水)14:20:31 No.900297083

    >昔のmtgの追加ターンは結局それ撃つのにマナ使っちゃってたら特に他に動けないから >1ターン休んで1ターン追加してるだけに近いってのがあったからな 割と昔でも昇天でコピーしてやりたい放題してた時はあったぞ やっぱりコピー絡めて1ターン内で2ターン追加とかし始めるとおかしくなめ

    355 22/02/23(水)14:20:42 No.900297149

    デドダムは他のTCGに言っても全部ヤバいと思う… 本当なんなのあいつ

    356 22/02/23(水)14:20:49 No.900297178

    遊戯王の初期で共通でやばいカードってハンデス系に集中してそう

    357 22/02/23(水)14:21:15 No.900297332

    デュエマはインスタントや速攻魔法の代わりにトリガーでランダム性持たせて相手のターンに対抗するのが好きなシステムだったのに 最終的に安定して勝つために歓喜トップはループでトリガー全部剥がしてワンパンデッキばかりになってしまった

    358 22/02/23(水)14:21:17 No.900297342

    >DMの土地マナ問題は解決し過ぎてすごい方向いってるけどね… >デドダムMtGに来たら強いんだろうか mtgいま2色の一枚ドロー一枚マナみたいな魔法がめちゃくちゃ強いから肉付きでそれやると強すぎるとは思う

    359 22/02/23(水)14:21:17 No.900297347

    土地は根幹だからどうしようも無いだけで次回作のデュエマではカードがそのまま土地になるようになったからな

    360 22/02/23(水)14:21:17 No.900297348

    >運命のきずなっていうカードがヤバイと聞いて調べたけど思ったよりヤバかった あれが一番やばいのはBOX購入特典カードなことだ

    361 22/02/23(水)14:21:30 No.900297402

    デドダムは3/3/3がハンドと墓地とマナ増やしながら着地するやつでしょ 3色でも禁止行きだよマジックだと…

    362 22/02/23(水)14:21:33 No.900297422

    一体でも生き物居たら顔面殴れないって凄い不便じゃない?ってのはよく思う

    363 22/02/23(水)14:21:49 No.900297505

    >運命のきずなっていうカードがヤバイと聞いて調べたけど思ったよりヤバかった マジでずっと俺のターンだからな

    364 22/02/23(水)14:21:52 No.900297516

    >5年ぐらい前の大会だと明らかに日本人に不利で海外勢贔屓するジャッジで荒れてたりしたな ちょっと待って!?格闘技とかならファジーなところあるならわかるけどきちんと順番通りに処理すれば贔屓とか入る余地なく解決できるものなんじゃないの!?

    365 22/02/23(水)14:21:52 No.900297518

    攻撃力の変動は紙で複数効果が絡むと地獄になる 一回攻撃力倍にしたモンスターが攻撃力半減食らった後に攻撃力2000上げたことあるけど正確な値がどうなるのかさっぱりわからなくなった

    366 22/02/23(水)14:21:55 No.900297528

    デドダムMtGに来たら禁止にはならんけど熱烈歓迎されると思うよ

    367 22/02/23(水)14:21:56 No.900297538

    >遊戯王の初期で共通でやばいカードってハンデス系に集中してそう 遺言状とか苦渋の決断とかハンデスよりやばいぞ というか初期のハンデスでやばいのって所謂三種の神器だけでしょ

    368 22/02/23(水)14:21:56 No.900297539

    >マナの概念がある一方で横並びに制限ないから一長一短だよね >エレメンタルと対峙したらニッサが土地横並べにして地獄絵図になった 横並びに制限がないから全体除去の存在感が強くなってるところもある

    369 22/02/23(水)14:22:01 No.900297562

    >システムはmtgが好きなんだけど遊戯王は可愛いカードが多くてズルい 閃刀姫は相手との対話求められるからMTGやってるとしっくりくるね

    370 22/02/23(水)14:22:05 No.900297576

    >>運命のきずなっていうカードがヤバイと聞いて調べたけど思ったよりヤバかった >あれが一番やばいのはBOX購入特典カードなことだ いいですよね4000円で買ったカードが大会で山に差し替えられるの

    371 22/02/23(水)14:22:19 No.900297647

    遊戯王は代わりにデメリットがあるからとかこういう理由だからとかもう建前も無くなって選んでを対象の上位互換として使ってるのどうかと思う MTGで選べる布告とか普通に出すようになったら糞ほど荒れるだろうに

    372 22/02/23(水)14:22:21 No.900297651

    >システムはmtgが好きなんだけど遊戯王は可愛いカードが多くてズルい バトスピとか見ると遊戯王が特別そういう系のカード多いってわけではない気がする MTGが可愛いカード少ないと解釈したほうがいいのではないだろうか

    373 22/02/23(水)14:22:24 No.900297664

    >一体でも生き物居たら顔面殴れないって凄い不便じゃない?ってのはよく思う どかす手段は腐るほどあるし回避能力で殴れることもあるよ

    374 22/02/23(水)14:22:28 No.900297684

    >一体でも生き物居たら顔面殴れないって凄い不便じゃない?ってのはよく思う その分簡単に盤面吹っ飛ぶからバランス取れてる 下手に並べてる方が死にやすい相手もいるし

    375 22/02/23(水)14:22:33 No.900297702

    >一体でも生き物居たら顔面殴れないって凄い不便じゃない?ってのはよく思う ロックかけるか何らかの耐性持ってないと一枚からすぐ死ぬから…

    376 22/02/23(水)14:22:36 No.900297716

    ラスゴが4枚入るようなコントロールっていうとマスクス~インベイジョンとかそんくらいかなぁ

    377 22/02/23(水)14:22:37 No.900297720

    アリーナはネクサスばっかりでマジつまらなかった

    378 22/02/23(水)14:22:41 No.900297735

    ネクサスはアリーナ始まった時にプレイミスお祈りで何時間もぐるぐるした人がいて禁止になったんだっけ

    379 22/02/23(水)14:22:46 No.900297760

    追加ターンはコンボ組まないとただの延命かダメージ倍くらいのものだしね

    380 22/02/23(水)14:22:56 No.900297810

    >一体でも生き物居たら顔面殴れないって凄い不便じゃない?ってのはよく思う 2体以上で殴ればブロックされるのは一体だけだぞ

    381 22/02/23(水)14:23:00 No.900297831

    デドダムはMtGに直すと 黒緑青 4/4 1枚引いて手札に 1枚引いて墓地に 1枚引いてマナに …ギリギリいける!

    382 22/02/23(水)14:23:04 No.900297859

    MTG控えめに言ってブスばっかだからな

    383 22/02/23(水)14:23:05 No.900297866

    MTGの追加ターンはP9でも単なる1ドローなことがよくある

    384 22/02/23(水)14:23:27 No.900297994

    両方やるとプレイングの幅広がった気がする 両方のデイリーやるのめどいけど

    385 22/02/23(水)14:23:34 No.900298045

    >デドダムMtGに来たら禁止にはならんけど熱烈歓迎されると思うよ マナコスト青緑黒で3/3だと考えるとちょっとやばいけどまあって感じだと思う

    386 22/02/23(水)14:23:38 No.900298068

    >クリーチャーの質が近年頭おかしくなってると聞く 光貴王はプレビュー見た時何考えてるんだろうって思った 今でも思ってる

    387 22/02/23(水)14:23:42 No.900298084

    >ちょっと待って!?格闘技とかならファジーなところあるならわかるけどきちんと順番通りに処理すれば贔屓とか入る余地なく解決できるものなんじゃないの!? 思考時間で長いと注意警告をジャッジの判断で入れれるんだがそれが贔屓でえらいことになったことが過去にあった

    388 22/02/23(水)14:23:49 No.900298126

    偏執狂遊戯王にも欲しい

    389 22/02/23(水)14:23:50 No.900298127

    >ネクサスはアリーナ始まった時にプレイミスお祈りで何時間もぐるぐるした人がいて禁止になったんだっけ 配信中の相手に遅延やったから即死だったよ

    390 22/02/23(水)14:23:58 No.900298176

    BOX購入特典はトーナメント級のカードは作らないと言った矢先の運命きずな

    391 22/02/23(水)14:23:58 No.900298179

    >ちょっと待って!?格闘技とかならファジーなところあるならわかるけどきちんと順番通りに処理すれば贔屓とか入る余地なく解決できるものなんじゃないの!? ジャッジが警告出しまくってマッチロスさせられたとかだったな 2017年の世界大会で当時三連覇がかかってた日本人選手がそれやられて割と炎上してここでもスレ立ってた

    392 22/02/23(水)14:24:08 No.900298221

    守備力と比べてタフネスが戦闘で重要になることが多いのは羨ましい

    393 22/02/23(水)14:24:15 No.900298254

    >ラスゴが4枚入るようなコントロールっていうとマスクス~インベイジョンとかそんくらいかなぁ この頃のリミテをアリーナのイベントかなんかででやりたい

    394 22/02/23(水)14:24:18 No.900298272

    >https://m.youtube.com/watch?v=3IHmFS6wLSs >原根さんだとこれも面白かった >古代競技遊戯王めちゃくちゃすぎる 選考会の署名の話懐かしい 確か主導してたプレイヤーがルールに意図的に穴作ってそれで不正に勝ち上がったんだよね

    395 22/02/23(水)14:24:25 No.900298302

    紙でやってたら絶対こんな簡単に入れなかったと思う システムサポートすごい

    396 22/02/23(水)14:24:27 No.900298311

    >MTG控えめに言ってブスばっかだからな fu831689.jpg

    397 22/02/23(水)14:24:31 No.900298325

    >遊戯王は代わりにデメリットがあるからとかこういう理由だからとかもう建前も無くなって選んでを対象の上位互換として使ってるのどうかと思う 上位互換ってわけでもないんだなこれが

    398 22/02/23(水)14:24:33 No.900298338

    >余裕だけどブルーアイズ出しても次のターン回した瞬間消し飛ぶからあんまり意味ない MTGだって初手甲鱗のワーム出しても物凄く強いかと言うと別になあ

    399 22/02/23(水)14:24:42 No.900298383

    偏執狂が遊戯王にいたら本格的引き切りデッキ流行りそうだな…

    400 22/02/23(水)14:24:44 No.900298392

    デジタルなら人種ジャッジキルとかもないし平和だわ

    401 22/02/23(水)14:24:56 No.900298441

    >MTG控えめに言ってブスばっかだからな 例のナーセットくらいで喜べるのもそれはそれで幸せなことだと思う

    402 22/02/23(水)14:25:11 No.900298498

    遊戯王の守備力はギリギリ凌ぐ時の数字だったり妙なサポート受ける条件だからな…

    403 22/02/23(水)14:25:15 No.900298520

    デドダムはデドダム個人のパワーに依るところも大きいし…

    404 22/02/23(水)14:25:20 No.900298548

    最近だと対象とられるとへなちょこ化するやつとかいるからな

    405 22/02/23(水)14:25:22 No.900298559

    >デジタルなら人種ジャッジキルとかもないし平和だわ まぁMDは強制サレンダーチートとかあったりしたけどね

    406 22/02/23(水)14:25:35 No.900298616

    >例のナーセットくらいで喜べるのもそれはそれで幸せなことだと思う 大して詳しくないんだな…

    407 22/02/23(水)14:25:38 No.900298637

    MtGは最近割と誇張抜きで学習して美人増やした それに引っ張られたのかDMも可愛いカード増やした DMはコレクター需要なさ過ぎてカドショがきつかったからな…

    408 22/02/23(水)14:25:46 No.900298662

    1ターン目甲鱗様はまあまあ強いと思うよ! その8マナで他の能力持ちファッティ出した方が強いってだけで!

    409 22/02/23(水)14:25:51 No.900298684

    モンスターになる魔法とか1体で2体分のエクシーズ素材とか複数種族とか頑なにやらないよね遊戯王

    410 22/02/23(水)14:26:07 No.900298756

    >MTGだって初手甲鱗のワーム出しても物凄く強いかと言うと別になあ いや流石に1ターン目に出てきたらほぼ勝ち確だよ 少なくともスタンに処理出来るカードは2マナからだし

    411 22/02/23(水)14:26:10 No.900298768

    だからこうして日本限定絵のカードを作る

    412 22/02/23(水)14:26:18 No.900298808

    >MtGは最近割と誇張抜きで学習して美人増やした >それに引っ張られたのかDMも可愛いカード増やした >DMはコレクター需要なさ過ぎてカドショがきつかったからな… シャコガイル未だに高いよな

    413 22/02/23(水)14:26:55 No.900298985

    >モンスターになる魔法とか1体で2体分のエクシーズ素材とか複数種族とか頑なにやらないよね遊戯王 1体で2体分は似たようなことするやつ出したよ 環境そのものになって駆除された

    414 22/02/23(水)14:27:02 No.900299017

    >モンスターになる魔法とか1体で2体分のエクシーズ素材とか複数種族とか頑なにやらないよね遊戯王 トークン出す魔法は多いし1体で2体は重ねで擬似でやってるしなぁ 後単純に1体で2体はやべーよ

    415 22/02/23(水)14:27:06 No.900299034

    MTGは可愛い女の子よりもエルドラージとかドラゴンみたいなクリーチャーのイラストが好き

    416 22/02/23(水)14:27:08 No.900299045

    >モンスターになる魔法とか1体で2体分のエクシーズ素材とか複数種族とか頑なにやらないよね遊戯王 1体で2体分はまあ紙で再現できないしな…それが無理だから1枚に重ねるテーマができたんだろうし

    417 22/02/23(水)14:27:11 No.900299057

    一応アラーラとかで名前忘れたけど美人が描かれているカードとかあったしサリアちゃんは…最近微妙だな

    418 22/02/23(水)14:27:16 No.900299075

    >最終的に安定して勝つために歓喜トップはループでトリガー全部剥がしてワンパンデッキばかりになってしまった 今は多少のトリガーならものともせず殴り殺してくる速攻デッキと多少のトリガーじゃどうにもならないデカブツで殴り殺してくるコンボデッキと常軌を逸したパワーカード群で圧殺してくるコントロールデッキの魔境だぜ 今はループなんて最早時代遅れと言っても過言じゃねえんだ

    419 22/02/23(水)14:27:18 No.900299090

    mtg侍フレームの放浪皇は可愛いと思う

    420 22/02/23(水)14:28:14 No.900299366

    >遊戯王の守備力はギリギリ凌ぐ時の数字だったり妙なサポート受ける条件だからな… 1850とかでサーチ対象にしたりするのは4桁の数字を上手いこと活かしてて面白いと思ったわ

    421 22/02/23(水)14:28:17 No.900299381

    DMはロボとドラゴンがいっぱいのイメージだ

    422 22/02/23(水)14:28:34 No.900299465

    >DMはロボとドラゴンとメカクレがいっぱいのイメージだ

    423 22/02/23(水)14:28:40 No.900299488

    MTGのwiki見てると弱そうなカードがリミテでは使えるとかフォローされてるの よく見るけどリミテッドって遊び方として人気なのあれ

    424 22/02/23(水)14:28:41 No.900299492

    >今はループなんて最早時代遅れと言っても過言じゃねえんだ 1ターンが短く済むならループより健全と思えてしまう…

    425 22/02/23(水)14:29:07 No.900299610

    >MTGのwiki見てると弱そうなカードがリミテでは使えるとかフォローされてるの >よく見るけどリミテッドって遊び方として人気なのあれ ショップが儲かる

    426 22/02/23(水)14:29:09 No.900299619

    ロボとドラゴン嫌いなコロコロキッズはいないからな

    427 22/02/23(水)14:29:21 No.900299674

    >MTGは可愛い女の子よりもエルドラージとかドラゴンみたいなクリーチャーのイラストが好き 動物系も漫画やアニメ的表現ではない可愛いイラストが結構あって好き

    428 22/02/23(水)14:29:24 No.900299687

    >モンスターになる魔法とか1体で2体分のエクシーズ素材とか複数種族とか頑なにやらないよね遊戯王 一つ目はモンスターが魔法になるパターンが先にあるからだし 二つ目は特殊召喚で横並べにしたり似たような形式の12獣が大暴れしたりとかあったし 三つ目は効果でサポート範囲広げた方が早いからな

    429 22/02/23(水)14:29:25 No.900299690

    >MTGのwiki見てると弱そうなカードがリミテでは使えるとかフォローされてるの >よく見るけどリミテッドって遊び方として人気なのあれ 専門にしてる人がいて公式もそれ前提でセット全体のパワー作ってる程度には人気

    430 22/02/23(水)14:29:29 No.900299703

    >MTGのwiki見てると弱そうなカードがリミテでは使えるとかフォローされてるの >よく見るけどリミテッドって遊び方として人気なのあれ リミテしかしない人も多くいるくらいには人気

    431 22/02/23(水)14:29:42 No.900299774

    >MTGのwiki見てると弱そうなカードがリミテでは使えるとかフォローされてるの >よく見るけどリミテッドって遊び方として人気なのあれ やってみるとかなり楽しい お金はかかる

    432 22/02/23(水)14:29:44 No.900299782

    俺は構築組むの面倒だしほとんどリミテしかやってない

    433 22/02/23(水)14:29:45 No.900299792

    遊戯王もMTGもやってみてわかったけど見えてる打ち消しは対戦してて楽しいね 見えない打ち消しは死んでほしい

    434 22/02/23(水)14:30:05 No.900299902

    リミテはアリーナでも気軽に何度もできるようになったのも追い風だな

    435 22/02/23(水)14:30:16 No.900299981

    >MTGのwiki見てると弱そうなカードがリミテでは使えるとかフォローされてるの >よく見るけどリミテッドって遊び方として人気なのあれ 個人的には一番好きな遊び方だけど日本で人気出ないのもわかる アリーナのリミテは本当にありがたいけど同卓と対戦したかった

    436 22/02/23(水)14:30:17 No.900299990

    遊戯王は守備飾りに見えて今は割と守備で出すこと増えたから意味もあるよ 守備のエルドリッチに右往左往する事とか結構あるはず アーゼウスとかなんで守備あんなあるんだよ…

    437 22/02/23(水)14:30:22 No.900300022

    >よく見るけどリミテッドって遊び方として人気なのあれ リミテはリアルでやるのは面白いけど結構面倒だったのがアリーナで手軽にできるようになってすごく楽しい

    438 22/02/23(水)14:30:28 No.900300046

    ループするよりも受け札いっぱいにしてロマノグリラシャコガイルした方が勝てますよねグッドエクストラウィン

    439 22/02/23(水)14:30:31 No.900300058

    DMは絵がでっかいのが良い

    440 22/02/23(水)14:30:31 No.900300060

    MTGAでもリミテでカード稼ぐと課金の必要がほぼないからな

    441 22/02/23(水)14:30:35 No.900300078

    リミテマジ楽しいよ… リミテやりすぎると3マナ3/3ほぼバニラみたいなカードが強く見えてくるよ…

    442 22/02/23(水)14:31:13 No.900300256

    リミテでコントロールつかって勝てたときはすごい脳汁でる

    443 22/02/23(水)14:31:29 No.900300338

    MTGはもうリミテしかやってないな自分・・・

    444 22/02/23(水)14:31:32 No.900300349

    リミテで4/4/4みたいなのが1体立つだけで盤面制圧出来たりするのが本当面白い

    445 22/02/23(水)14:31:48 No.900300417

    >リミテやりすぎると3マナ3/3ほぼバニラみたいなカードが強く見えてくるよ… 人気キャラかつ吸血鬼にされたのに実質3マナ3/3ほぼバニラのクリーチャーいいよね

    446 22/02/23(水)14:32:00 No.900300473

    >リミテマジ楽しいよ… >リミテやりすぎると3マナ3/3ほぼバニラみたいなカードが強く見えてくるよ… シングルシンボルだとリミテでなら実際強めだしな