ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/23(水)12:34:42 No.900266614
遊戯王って攻撃力に関してはあんまりインフレしないというか結構調整上手いよね 未だに3000の壁はだいぶデカいし スレ画は一番好きな青眼
1 22/02/23(水)12:36:10 No.900267005
2500、3000をある種の聖域として扱ってる節はある その代わり効果が超インフレを起こした
2 22/02/23(水)12:38:17 No.900267664
3500とかあると特別感がある 4000もわかりやすいライン
3 22/02/23(水)12:38:40 No.900267766
そして5300
4 22/02/23(水)12:38:58 No.900267851
ライフポイントの概念のおかげでそこまで大幅にステータスのインフレできないイメージ
5 22/02/23(水)12:38:59 No.900267852
ゼアル君はどう思う?
6 22/02/23(水)12:39:12 No.900267920
>そして5300 閃刀姫アクセスかな?
7 22/02/23(水)12:40:33 No.900268303
効果でアホほど攻撃力跳ね上がるやつは使ってて楽しい 銀河眼とかダークフルードとか
8 22/02/23(水)12:43:59 No.900269305
ホープにZWつけまくって雑に攻撃力上げるのたーのしーい
9 22/02/23(水)12:44:53 No.900269564
馬鹿打点も効果でなることが多いしな デュエマ的に言うとパワーアタッカー的な
10 22/02/23(水)12:46:51 No.900270143
馬鹿な!?攻撃力1万6千のサイバー・エンド・ドラゴンだとぉ!?
11 22/02/23(水)12:47:48 No.900270420
攻撃力インフレは元の数値でも効果による倍加でもゼアルがやべー
12 22/02/23(水)12:48:10 No.900270526
今の理論上最大の攻撃力ってなんなのかな 無限ループ起こせば青天井か?
13 22/02/23(水)12:48:43 No.900270702
一応右下の数字としては5000が上限になってる 実際は効果で1万とかいるけど
14 22/02/23(水)12:49:08 No.900270823
いろんなデッキで3000が絶妙に超えられないことが多くて調整を感じる
15 22/02/23(水)12:49:29 No.900270939
星4バニラの攻撃力はちょっぴり上げたね
16 22/02/23(水)12:50:29 No.900271222
書き込みをした人によって削除されました
17 22/02/23(水)12:50:44 No.900271285
スフィンクスアンドロなんとか出てきた当時はショックだったよ俺… 6000だぜ!?
18 22/02/23(水)12:51:31 No.900271503
レベル毎の基礎打点がだいぶ長い事更新されない
19 22/02/23(水)12:52:35 No.900271825
>レベル毎の基礎打点がだいぶ長い事更新されない 星4の2000バニラが中々更新されないよな
20 22/02/23(水)12:53:23 No.900272085
ゼアル終盤は最終的に10万くらいなったからな… アニメオリジナル効果使ってるから再現できないけど
21 22/02/23(水)12:53:44 No.900272186
素の打点は3000ラインや4000ライン意識してる感じある
22 22/02/23(水)13:01:35 No.900274592
存外2600でも超えるのに苦労してる時がある
23 22/02/23(水)13:03:23 No.900275146
色々やって1万は今じゃそこまで珍しくないけど10万は流石にほとんど見ない
24 22/02/23(水)13:03:26 No.900275166
2万くらいまでなら結構簡単に出せるけど10万は狙ってかつ手札揃えないとなかなか出ないんだよな
25 22/02/23(水)13:05:02 No.900275690
カードゲームみたいな数比べゲームでは攻撃力のインフレが一番取り返しのつかないインフレなんだなぁって遊戯王やってて思う
26 22/02/23(水)13:05:36 No.900275875
結局のところ8000ライフを削らないといけないから4発いる2500と三発いる3000と二発いる4000以上は一つのラインにはなる
27 22/02/23(水)13:08:31 No.900276730
適当にレベル4並べたら1万で殴ってはい終わりだから実態の数値は怪しいものがある
28 22/02/23(水)13:12:25 No.900277843
まあ1万より上はもう誤差感はある
29 22/02/23(水)13:14:25 No.900278388
エクシーズは気軽に万超えていいと思ってる
30 22/02/23(水)13:16:20 No.900278877
ライフ8000削れば勝ちのゲームだし万越え行けばもう上目指す意味もあんまり無いような…
31 22/02/23(水)13:17:24 No.900279157
>カードゲームみたいな数比べゲームでは攻撃力のインフレが一番取り返しのつかないインフレなんだなぁって遊戯王やってて思う モンスター同士の戦闘判定に使う攻撃力とプレイヤーに通る打点を切り離すことで後発TCGは克服してるよ
32 22/02/23(水)13:18:17 No.900279391
>実際は効果で10万とかいるけど
33 22/02/23(水)13:18:19 No.900279402
3000がブルーアイズ 4000が三幻神とか三幻魔のイメージ
34 22/02/23(水)13:18:21 No.900279415
四つ星二匹揃えばとりあえず雑に一万できる時代か
35 22/02/23(水)13:19:08 No.900279623
バーンと効果無効に加えて打点の永続上昇してくるやつが出たときは本当に困った 殴って突破もできんとは…
36 22/02/23(水)13:19:33 No.900279738
5000はFGDとアンチホープ?
37 22/02/23(水)13:19:48 No.900279816
>カードゲームみたいな数比べゲームでは攻撃力のインフレが一番取り返しのつかないインフレなんだなぁって遊戯王やってて思う 攻撃力がそのまま勝因になる遊戯王はまさにそうだね リソースの削り合いになるデュエマとかはまたちょっと違うけど
38 22/02/23(水)13:20:14 No.900279941
アストラムみたいな相手依存で越えられる奴除けば耐性持ちで一万越え自力で出せる奴はあんまり居ないんじゃないか
39 22/02/23(水)13:20:18 No.900279962
ダブル経由してZW装備して雑に9000~10000いくから楽しいよホープデッキ
40 22/02/23(水)13:23:31 No.900280809
オベリスクの攻守4000を初めて見た時は痺れたよ
41 22/02/23(水)13:23:50 No.900280893
初期の方は下級の攻撃インフレがすごかった覚えがある
42 22/02/23(水)13:24:38 No.900281120
>初期の方は下級の攻撃インフレがすごかった覚えがある ブラッド・ヴォルスが未だにかなり強いイメージがある
43 22/02/23(水)13:25:09 No.900281259
今の3000は昔の2400位の感覚だぜ! て意見はインフレを分り易く説明していてよかった
44 22/02/23(水)13:25:10 No.900281262
デュエマはパワーが勝ちに直結しないから気軽に意味不明な数値になるよね
45 22/02/23(水)13:25:39 No.900281389
そうかパワー=打点じゃないんだよなデュエマは だから何十万とかいうパワーのカード刷れるのか
46 22/02/23(水)13:25:53 No.900281460
下級攻撃力2000に重いデメリットがつけられた悲しい時代…
47 22/02/23(水)13:26:13 No.900281559
書き込みをした人によって削除されました
48 22/02/23(水)13:26:25 No.900281619
マハーヴァイロにデーモンの斧を装備する!
49 22/02/23(水)13:26:34 No.900281657
>今の3000は昔の2400位の感覚だぜ! >て意見はインフレを分り易く説明していてよかった 他TCGやってるとあんだけ長くやってて だそ けん ってなるからまぁインフレはかなり緩いほうだよね
50 22/02/23(水)13:26:54 No.900281751
Mtgもコスト=攻撃力みたいなのは結構一貫してる印象 ダブルシンボルとかで1.5倍とかのボーナスは入るけど
51 22/02/23(水)13:27:17 No.900281859
他のカードゲームよく知らないけどそんなに攻撃力インフレするのが普通なの?
52 22/02/23(水)13:27:32 No.900281938
>デュエマはパワーが勝ちに直結しないから気軽に意味不明な数値になるよね パワー999999は実に小学生みたいな数値で良いと思う
53 22/02/23(水)13:27:57 No.900282058
>デュエマはパワーが勝ちに直結しないから気軽に意味不明な数値になるよね 無限が普通にいるからね
54 22/02/23(水)13:27:59 No.900282068
デュエマは一応7000を主人公ラインにしてるところはまだ残ってる まあ進化でぶっ飛ぶんだが
55 22/02/23(水)13:28:29 No.900282227
たまに2000ラインはもとより1900ラインがわからせてくるから困る ライオウお前だ!!
56 22/02/23(水)13:28:53 No.900282352
MtGもかなり昔と比べて1.5倍くらいの筋肉になってない?
57 22/02/23(水)13:28:57 No.900282365
>他のカードゲームよく知らないけどそんなに攻撃力インフレするのが普通なの? TCGにもよるけど初期と比較すると1.5~2.0倍ぐらいが標準じゃねぇかなって
58 22/02/23(水)13:29:35 No.900282545
相手のライフ削るのと生き物の戦闘能力が別になってるゲームはインフレさせやすい MtGと遊戯王(死んだけどガンダムウォー系もか)はそこは共通だからね
59 22/02/23(水)13:30:05 No.900282670
>MtGもかなり昔と比べて1.5倍くらいの筋肉になってない? そこは昔のクリーチャーが呪文よりコスパ悪かったってのもあるからな…
60 22/02/23(水)13:30:24 No.900282760
遊戯王は原作が漫画だからか伝統やルールを妙に重んじてて既存のルールや法則を壊すようなカードをあんまり出したがらないからな…
61 22/02/23(水)13:30:41 No.900282843
デュエマはやってる側でも定期的にぶっ壊れるから基準とは…ってなる 2コスでメンデル3コスならデドダムだし
62 22/02/23(水)13:31:01 No.900282943
自分で置いた壊獣でも単純に打点が高くて困ることがたまにある
63 22/02/23(水)13:31:06 No.900282968
恐竜さんがノーデメリットで3000超えてきたときはびっくりしたよ
64 22/02/23(水)13:31:11 No.900282993
下級達の効果にインフレを感じる
65 22/02/23(水)13:32:45 No.900283400
手札が増えれば簡単に火力が上がるって点ではオシリスが超強く見える 実際はそんなに手札もてないことを考えなければだけど
66 22/02/23(水)13:32:59 No.900283463
ライオウボーダーを単騎処理できるサイドララインはなんだかんだ偉い
67 22/02/23(水)13:33:11 No.900283521
ラッシュだと下級はあんまりインフレしないけど上級はアホみたいに攻撃力上げてきてもうマキシマムがあっさり殴り殺されるようになってしまってる
68 22/02/23(水)13:33:17 No.900283547
昔は18001900で小競り合いしてたが今はそんな数値見る前に死ぬ
69 22/02/23(水)13:34:41 [インスペクトボーダー] No.900283902
>下級攻撃力2000に重いデメリットがつけられた悲しい時代… このように重たいデメリットが…
70 22/02/23(水)13:34:55 No.900283962
攻撃力の上限は上がりまくってるけどうららの守備力1800が高く感じたりもする
71 22/02/23(水)13:35:02 No.900283992
>昔は18001900で小競り合いしてたが今はそんな数値見る前に死ぬ フラクトールの打点1900にキレる時たまにあるよ
72 22/02/23(水)13:35:12 No.900284035
まぁ環境上位だけ見ればサイエンカタパとかMCVとか昔の遊戯王の方が遥かに酷いコンボゲーだったから 今の誘発握り環境のほうが相対的にマシではあるが…
73 22/02/23(水)13:35:26 No.900284083
別に先行制圧できてりゃ攻撃力なんて関係なくない?
74 22/02/23(水)13:35:27 No.900284093
2000前後はあれ今でも水面下で熾烈な争いしてるから
75 22/02/23(水)13:35:34 No.900284127
守備力3000とかの最上級モンスターを守備表示にして壁にすることなんてあるの…?
76 22/02/23(水)13:35:56 No.900284232
攻撃力のラインってエンド火力にそのまま直結するし ずっと高火力を高火力のまま特別感出したままでいられる調整してるのは素直にすごい
77 22/02/23(水)13:36:00 No.900284249
>守備力3000とかの最上級モンスターを守備表示にして壁にすることなんてあるの…? レドックスじゃん
78 22/02/23(水)13:36:20 No.900284347
>>カードゲームみたいな数比べゲームでは攻撃力のインフレが一番取り返しのつかないインフレなんだなぁって遊戯王やってて思う >モンスター同士の戦闘判定に使う攻撃力とプレイヤーに通る打点を切り離すことで後発TCGは克服してるよ TCGじゃないけどハース系とかは切り離されてなくない? シャドバとかそのせいでまともに殴り合うこと無くなったけど
79 22/02/23(水)13:36:27 No.900284377
ラッシュは守備低くしとけばシエスタトレーロいるからいいよねみたいに思ってる節がある
80 22/02/23(水)13:36:44 No.900284462
テンキフラクトールでインスペクトボーダー相打ちラインはだいぶ絶妙
81 22/02/23(水)13:37:08 No.900284578
>2000前後はあれ今でも水面下で熾烈な争いしてるから 勇者環境の時に2000~2699のラインに強いのが多かったからアクセスよりヴァレソ採用されてたのは面白かった
82 22/02/23(水)13:37:09 No.900284589
守備3000のVFDを守備表示で出してターンエンド
83 22/02/23(水)13:37:18 No.900284645
>今の誘発握り環境のほうが相対的にマシではあるが… サイエンカタパとかは一部カードのぶっ壊れ方がゴミクソだったけど 今の誘発環境は遊戯王全体がそっちに舵切ってるからマシかどうかは微妙なとこだと思う
84 22/02/23(水)13:37:19 No.900284653
>守備力3000とかの最上級モンスターを守備表示にして壁にすることなんてあるの…? 返しで殴り返されたり攻撃表示モンスター相手に効果誘発する奴もいるんで メイン2かつ攻撃力と守備力が近いやつならだいたい守備表示で出されることは多いと思う
85 22/02/23(水)13:37:28 No.900284695
パワボンツインがいまだに強いのは凄いと思う
86 22/02/23(水)13:37:43 No.900284771
インスペクトボーダーもいるんだし俺のメガロスマッシャーも攻撃力2200くらいはよくない?
87 22/02/23(水)13:37:58 No.900284839
>守備力3000とかの最上級モンスターを守備表示にして壁にすることなんてあるの…? まんまアーゼウスじゃん
88 22/02/23(水)13:38:11 No.900284910
1850/1500いいよね…
89 22/02/23(水)13:38:18 No.900284943
ホープダブルで雑に1万出てくるのはちょっとダメだと思う
90 22/02/23(水)13:38:30 No.900284991
そのターン殴り殺せないならとりあえず守備のほうがお得なので…
91 22/02/23(水)13:38:37 No.900285030
>守備力3000とかの最上級モンスターを守備表示にして壁にすることなんてあるの…? 殴れるなら攻撃表示で出すけど メイン2で出すアーゼウスなんかはライスト警戒もするし基本守備で出す
92 22/02/23(水)13:38:47 No.900285065
制圧だなんだかんだやってるけど結局相手のライフを0にした方が勝ちだからな…
93 22/02/23(水)13:38:47 No.900285067
スキドレ電脳堺とかだとアーゼウスVFDの3000がめっちゃ高いように感じる 横で立てられるとシュライグ自害出来ないから魔鍾洞使えないみたいな感じで打点が勝敗に直結することもあるし
94 22/02/23(水)13:38:53 No.900285089
がだーらの2700がやけに重い
95 22/02/23(水)13:38:53 No.900285090
アーミタイルの攻撃力10000アップという豪快な効果いいよね...
96 22/02/23(水)13:38:54 No.900285097
4000とか5000立てても不安しかないしインフレというかラインは上がってる
97 22/02/23(水)13:39:01 No.900285130
ライストあるし相手が自爆特攻絡みで変なことするかもだし攻撃表示で出すうまあじが薄すぎる
98 22/02/23(水)13:39:04 No.900285146
VFDもアーゼウスもライストケアで大体守備になるやつ
99 22/02/23(水)13:39:16 No.900285191
苦し紛れのライトニングストームが通じないので守備表示はぜんぜんあり
100 22/02/23(水)13:39:19 No.900285203
一部テーマが簡単に一万とか出せるから麻痺してるけど未だに6000の完全耐性を壊獣でしか突破出来ないテーマは環境クラスでも普通にあるからな…
101 22/02/23(水)13:39:25 No.900285227
>>今の誘発握り環境のほうが相対的にマシではあるが… >サイエンカタパとかは一部カードのぶっ壊れ方がゴミクソだったけど >今の誘発環境は遊戯王全体がそっちに舵切ってるからマシかどうかは微妙なとこだと思う むしろその一部のカードが1年以上生き残ってずーーっと環境制圧してたって方が酷いと思うけどな…
102 22/02/23(水)13:39:29 No.900285247
>守備力3000とかの最上級モンスターを守備表示にして壁にすることなんてあるの…? ライスト嫌いすぎて最悪3000/2000でも寝かせるわ俺…
103 22/02/23(水)13:39:32 No.900285262
でも脳死で横にすると戦闘時効果通されたりアーゼウス作られたりもするからなあ
104 22/02/23(水)13:39:38 No.900285289
使おうぜ!千年の盾!
105 22/02/23(水)13:39:39 No.900285298
これがワイの切り札レインボーフィッシュや!
106 22/02/23(水)13:39:39 No.900285304
まあ攻撃力も重要だけど一番重要なのは制圧効果を誘発掻い潜って活かせるかどうかだからな
107 22/02/23(水)13:39:52 No.900285364
仮面魔獣デスガーディウスが3000超えてたのが一番驚いた
108 22/02/23(水)13:40:19 No.900285468
まあそこらへんの読みが存在してるぶんゲームとして良く出来てるんじゃないかな
109 22/02/23(水)13:40:24 No.900285489
攻撃力3000なんて適当にレベル4を3体並べたらもう8000取られてワンキルされるしされたから雑魚
110 22/02/23(水)13:40:25 No.900285495
お前のターンでは妨害するけど俺のターンではなにもするんじゃねえ
111 22/02/23(水)13:41:03 No.900285686
>仮面魔獣デスガーディウスが3000超えてたのが一番驚いた あの辺の3000越えラッシュは海馬が味方だからっていうメタ的な理由だろうから…
112 22/02/23(水)13:41:12 No.900285732
9期とかカスだと思ってる 今は後攻抵抗手段増えて確かに良くなってる
113 22/02/23(水)13:41:55 No.900285915
攻撃力の調整気を使ってるとは思う分パンクラトプスがおかしいことになってる
114 22/02/23(水)13:42:05 No.900285959
変動系除くと元のステータスで最大値は攻守どっちも5000?
115 22/02/23(水)13:42:44 No.900286164
ミドラーシュの2200打点が嫌らしすぎる
116 22/02/23(水)13:42:52 No.900286192
>星4の2000バニラが中々更新されないよな 守備の方は更新してもいいんじゃないか?
117 22/02/23(水)13:43:22 No.900286334
ミドラーシュ最盛期はデーモンの斧とかゴブ凸まで検討したぞ