虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/23(水)07:42:17 Excelは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/23(水)07:42:17 No.900209202

Excelは知識でなんとか使えるけどこっちはセンスが問われるから嫌い!

1 22/02/23(水)07:50:46 No.900210019

デフォルト使えばそれなりになるよ

2 22/02/23(水)07:51:01 No.900210049

エクセルは足し算パワポは引き算

3 22/02/23(水)07:52:19 No.900210196

わかりました! 目立たせたい文字をスライド内で跳ね回します!

4 22/02/23(水)07:53:35 No.900210336

>わかりました! >目立たせたい文字をスライド内で跳ね回します! これやったら担当教授にやんわりと止められた

5 22/02/23(水)07:55:15 No.900210528

パワポでちっこい文字でつらつら書くやつきらい!

6 22/02/23(水)07:56:10 No.900210637

プレゼンの内容ではなく 「あ、これあそこの素材使ったな…」 とかそっちが気になってしまう

7 22/02/23(水)07:58:23 No.900210878

>パワポでちっこい文字でつらつら書くやつきらい! どうせ話聞き流すんでしょって相手向けには長々書いておいて資料として読み返してねって投げつけるくらいで丁度いいし… 下手に文章削るとなんか曲解したりしてくるやつとかも居るし…

8 22/02/23(水)08:00:11 No.900211094

テンプレ使うだけでは

9 22/02/23(水)08:01:27 No.900211271

>>わかりました! >>目立たせたい文字をスライド内で跳ね回します! >これやったら担当教授にやんわりと止められた アニメーションの多用はパソコンが違ったりすると動かなくなる時とかあるからな…

10 22/02/23(水)08:02:18 No.900211394

配布資料を先読みさせないために二人で一冊とかやるやつ殴られろ

11 22/02/23(水)08:05:42 No.900211844

伝わるデザインを見ながらやってた

12 22/02/23(水)08:06:40 No.900211987

もう資料そのままスライドすればいいやってやったらちょっとくらい工夫しろって叱られた…

13 22/02/23(水)08:07:07 No.900212043

日本のプレゼンは喋ることも全部書くんだよなぁ 日本語が情報圧縮に向いてるともいうけどすげぇごちゃごちゃしてる

14 22/02/23(水)08:09:13 No.900212353

パワポはその場限りでいい

15 22/02/23(水)08:14:17 No.900213146

お役所と仕事すると印刷してそのまま資料として使えるようにしないといけないからクソだるい デジタル庁なんとかしろ

16 22/02/23(水)08:19:57 No.900213975

>お役所と仕事すると印刷してそのまま資料として使えるようにしないといけないからクソだるい >デジタル庁なんとかしろ なんか最近情報入力の仕方みたいな資料だしてたよね

17 22/02/23(水)08:22:40 No.900214382

数式エディタの使い勝手がWordとパワポで違いすぎる

18 22/02/23(水)08:34:27 No.900216184

>日本のプレゼンは喋ることも全部書くんだよなぁ 実際に聴く側も発表者が喋ってるの無視して文章の方読んで納得しちゃう人が多いからね 上手いこと要約した文章を図表の横に置いとくくらいが一番受けがいいのは感じる

19 22/02/23(水)08:36:24 No.900216561

スライドとノート使い分けて発表資料と配布資料分けりゃいいんだろうけど めんどくさいからスライドに詰め込む

20 22/02/23(水)08:37:54 No.900216802

そもそも前提知識に差がある複数人への伝え方分からん…

21 22/02/23(水)08:43:06 No.900217667

>そもそも前提知識に差がある複数人への伝え方分からん… 発表の場にもよるし難しいね よくやるのは一番知識の乏しい相手にああそう言うことね理解したわって思わせるような簡潔なまとめを伝えつつ 詳しい人にあとで個別に聞きに行こうって思わせるような続きはWebで…みたいなトピックスを伝えるとかかな

22 22/02/23(水)08:43:33 No.900217749

基本は三行を徹底したら褒められるようになった…

23 22/02/23(水)08:44:24 No.900217900

逆にスライドに書きすぎると喋ることなくなるから要点だけ書いて口頭で補足してる

24 22/02/23(水)08:49:47 No.900218909

>基本は三行を徹底したら褒められるようになった… 今北産業って役に立つんだ

25 22/02/23(水)08:54:50 No.900219791

エクセルは印刷で色々ズレるけどスレ画はズレ無い何故?

26 22/02/23(水)08:56:46 No.900220141

文字サイズが…適切な文字サイズがわからなくて…

27 22/02/23(水)08:59:28 No.900220609

>エクセルは印刷で色々ズレるけどスレ画はズレ無い何故? どうして表計算ソフトを印刷するんですか? どうして…?

28 22/02/23(水)09:01:28 No.900220941

>エクセルは印刷で色々ズレるけどスレ画はズレ無い何故? excelで利用してるフォントと印刷用のフォントが別だから

29 22/02/23(水)09:02:45 No.900221186

資料なんてExcelで作って映せばわかるから良し!

30 22/02/23(水)09:02:48 No.900221201

アニメーションって誰が使うんだろうな…

31 22/02/23(水)09:04:05 No.900221443

ExcelはオートシェイプをAlt押しなが移動中でセル位置に合わせられるからレイアウト楽なのがいい PowerPointもセンターとかガイド出してくれるようになったけど

32 22/02/23(水)09:08:08 No.900222135

>資料なんてExcelで作って映せばわかるから良し! パソコン上では分かりやすいシートも プロジェクターで写すも見辛くなるのなんでだろうね

33 22/02/23(水)09:12:06 No.900222878

ExcelはUDフォント使うとかえって見づらくなる気がする

34 22/02/23(水)09:12:41 No.900222992

>>資料なんてExcelで作って映せばわかるから良し! >パソコン上では分かりやすいシートも >プロジェクターで写すも見辛くなるのなんでだろうね モニターかスクリーンか紙かとか主力先の違い なのでフォントのサイズやカラーを始めとしてスクリーンに写したらどうなるかを意識して作る必要があるし やれるなら発表の場で練習もしたい

35 22/02/23(水)09:14:34 No.900223334

ズズズッ…ドーンッ(イエェー!

36 22/02/23(水)09:16:20 No.900223658

いかに少ない文字数で物事を伝えられるものを作れるかが問われるソフト

37 22/02/23(水)09:16:21 No.900223660

小さいのでいいからプロジェクターで映すとここ見にくいなってわかるよね

38 22/02/23(水)09:19:35 No.900224238

なのでこうやって都合の悪い情報は文字数多めでごちゃっとした感じの部分に書いておく

39 22/02/23(水)09:20:12 No.900224370

>数式エディタの使い勝手がWordとパワポで違いすぎる MS独自仕様の数式入力めんどくさいからtexで書いて適当にスクショして持ってきてるな そっちのが綺麗な場合が多いし ただ海外だとtexスタイルで書いても通るようになってるらしいから早く日本でもそうならないかな

40 22/02/23(水)09:21:45 No.900224678

>なのでこうやって都合の悪い情報は文字数多めでごちゃっとした感じの部分に書いておく それやると怒られるし怒るよ

41 22/02/23(水)09:35:13 No.900227150

作品作ってる感じで楽しいけどな

42 22/02/23(水)09:39:13 No.900227878

数式はOpenOfficeのエディタが使いやすかった記憶がある

↑Top