22/02/23(水)03:03:48 どうせ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/23(水)03:03:48 No.900188491
どうせ料理下手くそですよ
1 22/02/23(水)03:05:13 No.900188712
あんま擁護出来んわ
2 22/02/23(水)03:08:16 No.900189183
油いっぱい使って弱火でやるといいよ
3 22/02/23(水)03:09:47 No.900189390
唐揚げに見えた
4 22/02/23(水)03:09:54 No.900189407
卵液一気に入れすぎなのでは…
5 22/02/23(水)03:10:55 No.900189596
めんどいから炒り卵ばっかつくる
6 22/02/23(水)03:10:56 No.900189600
更に卵足してリカバリーしようぜ!
7 22/02/23(水)03:11:13 No.900189650
こんな時間に!?
8 22/02/23(水)03:12:32 No.900189845
>油いっぱい使って弱火でやるといいよ 慣れてないと油ケチって焦げ付いて味も見た目も悪くなって料理嫌いになるよね
9 22/02/23(水)03:13:33 No.900189989
まず何を作ろうとしたんだよこれ
10 22/02/23(水)03:13:51 No.900190030
逆にどうやったらこんな固まり方すんの
11 22/02/23(水)03:14:02 No.900190050
水分量が多すぎる…
12 22/02/23(水)03:14:10 No.900190068
卵に味覇と刻みネギ混ぜてオムレツ作ったら美味いよ
13 22/02/23(水)03:14:57 No.900190178
何か…普通の失敗とかじゃない見た目だわ
14 22/02/23(水)03:16:30 No.900190389
なんでこんな固形感出てるんだ…
15 22/02/23(水)03:16:42 No.900190424
竜田揚げかと思った
16 22/02/23(水)03:17:15 No.900190493
カタ唐揚げ開いてフレンチトーストの失敗 …なんだこれ
17 22/02/23(水)03:17:28 No.900190537
砂糖でも入れたか?
18 22/02/23(水)03:17:41 No.900190571
だし巻きかな…
19 22/02/23(水)03:17:45 No.900190584
焦げてるのは火加減が強すぎるから 火の通りが均一でないのは固める前のかき混ぜが足りない 弱火で最初によく混ぜてスクランブルエッグ状にするんだ
20 22/02/23(水)03:17:47 No.900190589
厚焼き卵にしては裏の焦げと表の生焼け感がミスマッチ過ぎて違和感ひどい
21 22/02/23(水)03:18:29 No.900190670
油ケチってるんじゃないの? 慣れると普通のフライパンでも作れるよ
22 22/02/23(水)03:18:48 No.900190715
少しお水を入れるといいけども
23 22/02/23(水)03:19:47 No.900190839
ぐずぐずな感じ最初に卵液入れすぎたんじゃないかな ちょっとずつ入れて芯作るんだよ
24 22/02/23(水)03:20:24 No.900190928
油はしいてあるように見えるからやっぱ火加減の問題だと思う
25 22/02/23(水)03:21:05 No.900191030
フライパンって買い直そうと思うと高いなって思った
26 22/02/23(水)03:21:43 No.900191106
卵を重ねていく時はちゃんと手前に傾けてゆっくりやったほうがいいよ
27 22/02/23(水)03:22:38 No.900191221
卵焼きとかオムレツってシンプル料理な割にスキル要るよね
28 22/02/23(水)03:22:49 No.900191251
チーズ入れようとしてまろび出た感じだろうか…
29 22/02/23(水)03:23:04 No.900191288
卵液は少しずつ足して 弱火でかき混ぜながらやるといいよ でもなんか固まり方が違和感あるな スクランブルエッグとか作ろうとしてもこうはならんだろ…
30 22/02/23(水)03:23:23 No.900191321
>フライパンって買い直そうと思うと高いなって思った でも安いの買うとすぐテフロン駄目になってしょっちゅう買い換えることになるから結局高いの買った方が良かったりする
31 22/02/23(水)03:23:31 No.900191345
料理は慣れだ 頑張れ
32 22/02/23(水)03:24:05 No.900191396
水入れすぎた液体の卵部分だけ固まって分離してるんじゃないか?
33 22/02/23(水)03:25:06 No.900191524
奥から固めようとして傾けたから手前のほう火が通ってない感じ? あと卵だけじゃなくなんか混ぜてあるような気もするな
34 22/02/23(水)03:25:11 No.900191537
料理下手なやつは大体火の使い方が下手 火加減覚えるだけで一気に上達する
35 22/02/23(水)03:25:27 No.900191569
カンカンに熱した油に溶いた卵ぶち込んでぐわーってかき混ぜて火を切ったらなんかそれっぽくなるよ
36 22/02/23(水)03:26:19 No.900191661
卵っていうか芋?チーズ?
37 22/02/23(水)03:26:31 No.900191682
レシピ調べてからやれ
38 22/02/23(水)03:26:38 No.900191697
お寿司屋さんみたいな厚焼き玉子は素人には無理だよ だし巻きにしとこう
39 22/02/23(水)03:27:20 No.900191773
全部入れたっぽいな… 半分入れて完全に丸めてから半分足そう
40 22/02/23(水)03:27:34 No.900191809
触りすぎか混ぜ物したみたいな粒状感がある
41 22/02/23(水)03:30:27 No.900192166
オムレツの作り方で厚焼き玉子作ろうとしたのか 卵焼きパンでオムレツ作ろうとしたのか…
42 22/02/23(水)03:31:49 No.900192330
簡単そうに見えて慣れが必要だからなちゃんと巻いた卵焼きは
43 22/02/23(水)03:36:24 No.900192874
油が多すぎる 何か水分が多すぎる 何作ろうとしてるんだ…
44 22/02/23(水)03:37:47 No.900193022
やる気があるんなら動画とか見て何度もチャレンジすりゃそのうちよくなるわ
45 22/02/23(水)03:39:11 No.900193189
面倒だからうちの卵焼きはフライパンに卵液ガッと入れて片側に寄せてそのまま焼く手抜き卵焼きだよ…
46 22/02/23(水)03:47:35 No.900194113
失敗したか 完熟まで火を入れてマヨネーズと混ぜてサンドイッチ作ろう
47 22/02/23(水)03:50:34 No.900194416
エンゲージリングが届く頃にどうなってることやら
48 22/02/23(水)03:51:43 No.900194532
カタゲロ
49 22/02/23(水)03:53:06 No.900194665
お母さんに聞けよ いやマジで
50 22/02/23(水)03:55:14 No.900194872
卵焼きって綺麗に作ろうとすると難しいよな…
51 22/02/23(水)03:55:53 No.900194931
他のキーワード候補: fritter
52 22/02/23(水)03:56:37 No.900195000
不必要にかき混ぜてて卵液の層が固まる前に巻こうとしたなこれ
53 22/02/23(水)03:58:42 No.900195169
作り方の動画を一度でも見て作ればこうはならなかっただろうに 作り方知らないのに想像でやるのは料理下手とかの次元ではない問題
54 22/02/23(水)03:59:59 No.900195279
卵料理って初級のイメージあるけど難易度は普通に高い方だよね
55 22/02/23(水)04:00:32 No.900195335
>バネは重いほどいいと思ってる
56 22/02/23(水)04:02:18 No.900195495
>卵料理って初級のイメージあるけど難易度は普通に高い方だよね 「卵を常温にしておく」とかいうテキスト外ルールを知らないと台無しってほどじゃないけど微妙になる罠
57 22/02/23(水)04:02:27 No.900195504
コンロ周りはちゃんと掃除しておきなよ 母ちゃん泣くぞ
58 22/02/23(水)04:02:51 No.900195540
エンゲージリングが届く頃にどうなってることやら
59 22/02/23(水)04:02:53 No.900195545
>卵料理って初級のイメージあるけど難易度は普通に高い方だよね 卵焼きなんて小学生のころでもできたぞ
60 22/02/23(水)04:03:55 No.900195636
専用フライパン使っても失敗する奴初めて見た
61 22/02/23(水)04:04:02 No.900195650
卵焼きは作れるんだけど出汁巻きを作ろうとすると全然うまく行かない…
62 22/02/23(水)04:05:02 No.900195741
米入ってるように見えた
63 22/02/23(水)04:08:26 No.900196019
>卵焼きは作れるんだけど出汁巻きを作ろうとすると全然うまく行かない… だし入れ過ぎてない? あと卵液は卵焼き作るより1回1回は少なめに
64 22/02/23(水)04:08:32 No.900196026
>卵焼きは作れるんだけど出汁巻きを作ろうとすると全然うまく行かない… 弱火で薄く巻いていくのに火加減も大事だけど何より油大事 ひっつくなら毎度まくたびにちゃんと油塗ろう
65 22/02/23(水)04:12:41 No.900196346
通ぶって腕を上げるために!みたいに実家にある鉄のやつ使い続けてたけど 安いからと試しに買ったテフロンのやつ使ったら何の苦労もなく きれいなやつが焼けるようになった 1000円ちょいだよこれ…
66 22/02/23(水)04:13:04 No.900196378
今の前蹴りだからよかったけど後ろ蹴りだと骨折はま逃れないよ
67 22/02/23(水)04:13:14 No.900196390
みんなすげえな 俺は目玉焼きも作れないゴミだよ
68 22/02/23(水)04:14:44 No.900196495
安いテフロン定期的に買い換えるのが一番楽だからな…
69 22/02/23(水)04:14:57 No.900196512
書き込みをした人によって削除されました
70 22/02/23(水)04:16:42 No.900196642
どうせとかじゃなくて料理下手は理由があるんだ
71 22/02/23(水)04:16:58 No.900196657
鉄を上手く使おうと思ったらちょっと引くくらいの油を毎回しつこく使う それでもこびりつくし焦げるから金属たわしを使うんだ
72 22/02/23(水)04:17:10 No.900196672
鉄は使う前に煙が出るまで加熱して油馴染ませればいいだけだ
73 22/02/23(水)04:17:34 No.900196702
ぐちゃぐちゃに混ぜてスクランブルエッグにすればええ!
74 22/02/23(水)04:19:29 No.900196837
卵は料理って化学なんだなって事を知るチュートリアルアイテム
75 22/02/23(水)04:19:42 No.900196849
だし巻き作っても見た目巻けたようで食べるときバラバラになっちゃうやつがよくできる
76 22/02/23(水)04:19:56 No.900196863
玉子焼きはテフロンだろうと銅だろうと鉄だろうと油いっぱい使うから 鉄だと焼けないってのは単に使い方がおかしい 弱火調理したかったり油使いたくないならプロでもテフロン
77 22/02/23(水)04:21:37 No.900196989
fu830619.jpg ゆっくりやれば火加減難しいIHでもこの通りだよ
78 22/02/23(水)04:22:29 No.900197054
鉄のやつはずっと使い続けて凸凹を埋める油の層が変質して ツルッツルになったやつまでなると使い勝手も全然違う でもその状態にやつが買えるなら最初から買う方がいい…
79 22/02/23(水)04:23:06 No.900197102
>fu830619.jpg >ゆっくりやれば火加減難しいIHでもこの通りだよ すげぇ綺麗に焼けてるな…
80 22/02/23(水)04:25:47 No.900197284
下手くそな奴は弱火でやればいいけど基本的にだし巻きは強火だよ
81 22/02/23(水)04:27:17 No.900197410
そんな中華の基本は業務用の大火力だよみたいなこと言われても…
82 22/02/23(水)04:27:54 No.900197457
卵料理は難しいよね
83 22/02/23(水)04:29:16 No.900197571
弱火だと引っ付くからね
84 22/02/23(水)04:29:30 No.900197587
失敗するのは悪い事じゃない
85 22/02/23(水)04:29:47 No.900197608
居酒屋で卵焼きを焼き続けてるプロの「」が言ってたのをまとめると 火で加熱して焼くんじゃなくて加熱したり濡れ布巾で冷ましたりで 熱を満遍なく溜め込ませた卵焼き器で固めるという感覚だそうで 鍋板への熱の入り具合を想像するようになってからがスタート地点とかなんとか
86 22/02/23(水)04:30:24 No.900197652
>下手くそな奴は弱火でやればいいけど基本的にだし巻きは強火だよ No.900196989の分焼いた「」だけれどこれ昔吉兆の料理やってたおっちゃんに教えてもらったやり方よ 火加減強火ってわけじゃなくて平均的にたまごやきが熱されてるのが大切なんでそこ勘違いしたらダメよ ホットケーキでも同じだってさ
87 22/02/23(水)04:30:36 No.900197675
強火でもパンを離したりして調整出来るんだよ
88 22/02/23(水)04:31:29 No.900197736
いきなりプロ級の話が出てきた
89 22/02/23(水)04:31:31 No.900197740
ひっつくのは油たりてねえだけだ 油ぬれ油
90 22/02/23(水)04:31:34 No.900197744
初めて挑戦したカルボナーラがこんな感じになった
91 22/02/23(水)04:31:59 No.900197773
>初めて挑戦したカルボナーラがこんな感じになった カルボナーラは茹でたパスタの余熱だけで充分な奴じゃない?
92 22/02/23(水)04:32:31 No.900197808
>>初めて挑戦したカルボナーラがこんな感じになった >カルボナーラは茹でたパスタの余熱だけで充分な奴じゃない? そう、だからひさんなことになった
93 22/02/23(水)04:33:08 No.900197854
>ひっつくのは油たりてねえだけだ >油ぬれ油 失敗しやすい例として言えば油しいたあと油で下がった分をちゃんと熱してないね 油も日が入るとしっかりなじむから一瞬まつのがコツだと思う 巻く時も一回返して一瞬待つが大切
94 22/02/23(水)04:33:09 No.900197857
あと卵常温に戻しておくのとか大事だよね 肉料理もそうだけど
95 22/02/23(水)04:33:21 No.900197873
ひさんなパスタは…つらいよな
96 22/02/23(水)04:33:32 No.900197890
適温で使わないと調理自体に失敗するのが鉄フライパンで 温度管理がいい加減でもなんとかなるのがテフロン 素人が鉄で料理美味しくなったって言いがちなのは適温で料理せざるを得なくなるから
97 22/02/23(水)04:35:59 No.900198061
>ひさんなパスタは…つらいよな 卵がボソボソになったカルボナーラ… 唐辛子を入れすぎたペペロンチーノ… 仕方がなかったってやつだ…
98 22/02/23(水)04:36:44 No.900198120
>ひさんなパスタ 業務スーパーで安いからって全粒粉パスタ2袋買って半月ほど後悔してる やっとあと1食分まで減らした
99 22/02/23(水)04:37:16 No.900198154
色々料理試行錯誤してて思ったけど 強火って全然使う必要なくね?
100 22/02/23(水)04:37:23 No.900198160
もんじゃ焼き上手いよね
101 22/02/23(水)04:38:25 No.900198223
使って乾かしておけばよくて最悪少々錆び付いてもいい鉄瓶とかと比べると同じ鉄でも手入れめんどくさそうな鉄フライパンとかよく使う気になるなって思う テフロン気にせず強火調理できるのは料理次第では便利そうだけど
102 22/02/23(水)04:38:26 No.900198224
中華とか野菜炒めは強火使うな俺
103 22/02/23(水)04:39:23 No.900198279
>色々料理試行錯誤してて思ったけど >強火って全然使う必要なくね? そもそも火加減は熱するというより水分を飛ばす肯定なので 必要に応じてカロリーを与えていればそれが正解よ 菜っ葉の炒め物とかチャーハンは仕上がりにできる限り強火の方がいいけれどね
104 22/02/23(水)04:39:35 No.900198289
>色々料理試行錯誤してて思ったけど >強火って全然使う必要なくね? 実際そういってる料理人いるね ただその人も香ばしい香りつけるときには強火使うみたい
105 22/02/23(水)04:39:46 No.900198299
そういえばひたすら半熟オムレツ目指して画像上げてた「」どうしてるかな…
106 22/02/23(水)04:39:51 No.900198308
中華は一度に炒めきってしまおうってのが間違いなのではッて思ってる
107 22/02/23(水)04:39:56 No.900198313
卵料理はえ!?って言うくらい若干引くレベルの油を引けば結構成功する
108 22/02/23(水)04:43:41 No.900198554
卵料理もそうだけど余熱を計算に入れるのがめっちゃ大事
109 22/02/23(水)04:44:28 No.900198603
料理下手だと思ってたけど自信持てたわ 油雑に入れてたのがよかったのか
110 22/02/23(水)04:45:26 No.900198652
>料理下手だと思ってたけど自信持てたわ >油雑に入れてたのがよかったのか 見栄えのいい外食は基本引くほど油入れまくってると思ったほうが良い
111 22/02/23(水)04:46:37 No.900198716
>中華は一度に炒めきってしまおうってのが間違いなのではッて思ってる 湯通ししたり油通ししたり中華は炒めるだけでも下準備多いぞ
112 22/02/23(水)04:46:50 No.900198728
>>料理下手だと思ってたけど自信持てたわ >>油雑に入れてたのがよかったのか >見栄えのいい外食は基本引くほど油入れまくってると思ったほうが良い 昔油はいい物使えって教わったけどそういうことなんだな
113 22/02/23(水)04:48:25 No.900198824
ちっちゃい頃から油は鍋肌にくっつけないように引くものと思い込んでたのを 料理に油を混ぜ込む過程って認識になってから意識が変わったと思う 四川料理の白魚煮のレシピで油とスープを1:1で混ぜ込むやつを見たらそんなんなるわ…
114 22/02/23(水)04:48:26 No.900198825
なんにでも油ぶっ込めって訳ではない…
115 22/02/23(水)04:48:47 No.900198849
てか中華ったって日本の炒めモンだって硬い野菜は先に炒めたりするでしょ なんで中華なら一度に炒めきると思ってたんだ…
116 22/02/23(水)04:49:55 No.900198922
油はいくら入れてもいいデブ
117 22/02/23(水)04:50:41 No.900198971
上の卵焼きは鉄の卵焼き器なんだけれど最初に油を多めにひいて熱してそれをキッチンペーパーで回収するの それをあとはまた敷き油に使うのでそこまでどぼどぼに油は使わないんだけれど最初にコーティングすることで薄い油でもきっちりきれいに焼けるのでおすすめしたい ちゃんと熱して油をまわして回収して卵を引いたらペーパーで塗りなおして~ってやる
118 22/02/23(水)04:53:07 No.900199134
これを料理と呼ぶのは玉子焼きに失礼だろ
119 22/02/23(水)04:54:03 No.900199197
いや卵焼きなんだろうけど…こうはならんやろ
120 22/02/23(水)05:08:35 No.900200054
水溶き片栗粉をほんの少し入れるやつしっとりとしてて好きだよ俺
121 22/02/23(水)05:18:22 No.900200631
料理作れない俺だけど卵焼きとカルボナーラだけにはこだわりがあってマスターしてる
122 22/02/23(水)05:32:13 No.900201444
とりあえずチューブニンニク
123 22/02/23(水)05:35:30 No.900201626
技術の問題以前っぽい
124 22/02/23(水)06:10:48 No.900203497
下手だから止めちまうのが一番ダメなんで次頑張れよ
125 22/02/23(水)06:18:52 No.900203915
卵だけじゃなくて何か入ってない…? チーズかじゃがいも?
126 22/02/23(水)06:21:50 No.900204085
どうして…プレーンもできなさそうなうちからアレンジを…
127 22/02/23(水)06:22:15 No.900204105
白米入ってる?
128 22/02/23(水)06:23:20 No.900204150
白身でしょ
129 22/02/23(水)06:50:26 No.900205500
強火でやらないからこうなる 煙がゴウゴウ上がってから投入しないとくっつくぞ
130 22/02/23(水)07:01:59 No.900206234
からあげに見えた
131 22/02/23(水)07:14:09 No.900207034
>強火でやらないからこうなる >煙がゴウゴウ上がってから投入しないとくっつくぞ テフロンフライパンでやってみるわ