ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/23(水)02:06:23 No.900178007
初めて一日の摂取カロリーを見える化してみたら やっぱおかしいよなこれって思ったんだ 痩せるわけないよなこんな食事してたら…卿とか糖尿病で足を切断したゲイとか笑えなくなってきた img見てるとチェーン店とかインスタント食品やお菓子やジュースのスレ立つけどさ 常食なんかする食い物じゃないなあれらは…
1 22/02/23(水)02:11:48 No.900179089
カロリーやべえな!と思ったけどペヤングギガマックスと菓子パン何個か食ったらそんなもんか 俺も同じくらいだな
2 22/02/23(水)02:14:55 No.900179729
見やすくていいなこれ…なんてやつ?
3 22/02/23(水)02:15:42 No.900179880
ドミノピザのRサイズ一枚食っても2000ちょっとだから2枚食べたら余裕だろ
4 22/02/23(水)02:16:20 No.900180017
ちょっと待って いきなりハイレベルファッツが出現しとる
5 22/02/23(水)02:17:01 No.900180166
チェーン店はメニューによってはセーフだろ セーフにしている
6 22/02/23(水)02:17:35 No.900180293
>見やすくていいなこれ…なんてやつ? カロミルってやつだよ あすけんってのがいいらしいけどメールアドレス登録するの何か嫌だったから 登録無しで使えるのを適当に選んだ
7 22/02/23(水)02:18:52 No.900180593
というか一日の塩分摂取量が75.0gって少なすぎる気がする
8 22/02/23(水)02:20:20 No.900180934
塩の適正量はかなり厳しいと昔からよく言われる
9 22/02/23(水)02:21:24 No.900181173
>というか一日の塩分摂取量が75.0gって少なすぎる気がする 死───
10 22/02/23(水)02:22:29 No.900181402
とりあえずビーフジャーキーは塩分ブースターだから控えた方がいいぞ 糖尿病って糖質に目がいきがちだけど塩分摂取量が合併症で効いてくる罠がある 40代の上司が糖尿病で亡くなったからマジで他人事じゃない
11 22/02/23(水)02:24:02 No.900181734
俺の2倍のカロリーと6倍の塩分を取ってるな… 沢山食えるのは羨ましいよ
12 22/02/23(水)02:24:07 No.900181752
>カロミルってやつだよ ありがとう アドレス登録だるいよね…
13 22/02/23(水)02:24:16 No.900181788
見える化するのはいい事だよ… 俺もこういうアプリ入れてから銀チョコロールとかコーヒー牛乳1パック毎日買うのやめたもの
14 22/02/23(水)02:26:39 No.900182273
寝たきり老人が命を繋ぐ必須塩分量が1.5gくらい
15 22/02/23(水)02:27:07 No.900182378
みんなが野菜と鶏肉食えって言うのも分かる気がする 明日のメニューをシミュレーションしてみたんだが 炭水化物と糖質のゲージが全然貯まらない ただ塩分だけはドレッシング有りとか味付きサラダチキン何本か食べたらあっという間に7.5gを上回るね…ぬああ
16 22/02/23(水)02:27:24 No.900182439
>寝たきり老人が命を繋ぐ必須塩分量が1.5gくらい だそ けん
17 22/02/23(水)02:28:57 No.900182737
死にたくなかったら食事制限して運動するしかないよな
18 22/02/23(水)02:29:26 No.900182830
夏場で1日の運動強度が中程度だと塩分の摂取上限が3g程度伸びたはず
19 22/02/23(水)02:30:47 No.900183076
運動量や環境で塩分摂取量変わるとか言っても基準の倍摂取していい条件とかほとんどの人には無縁だからな…
20 22/02/23(水)02:31:33 No.900183215
>夏場で1日の運動強度が中程度だと塩分の摂取上限が3g程度伸びたはず だそ けん
21 22/02/23(水)02:31:42 No.900183240
ラーメン食べたらあっという間にグラフがアンバランスになるのつらい
22 22/02/23(水)02:32:20 No.900183366
まあお菓子とジュースは常食するもんじゃない
23 22/02/23(水)02:32:53 No.900183474
>俺の2倍のカロリーと6倍の塩分を取ってるな… >沢山食えるのは羨ましいよ 少なすぎない?それは
24 22/02/23(水)02:33:43 No.900183637
富山ブラックとか夏場に重労働しまくって 汗すら出なくなって最後塩が直接皮膚から噴き出るようになった人向けのメニューが元だから 観光気分で食っていいもんじゃないよなぁ と思いつつ富山行ったら喰ってる
25 22/02/23(水)02:34:37 No.900183808
数字にすると異常に見えるけどだいたいそんなもんだよ 忙しい時にコンビニで菓子パンチャージとかしてたらもっとひどいことになるわ
26 22/02/23(水)02:34:44 No.900183831
最近夜食増えてきたからやばいと思ってる
27 22/02/23(水)02:34:47 No.900183842
富山ブラックいいよね…醤油がぶ飲みしたい時とかああいうの啜りたくなる
28 22/02/23(水)02:35:56 No.900184028
書き込みをした人によって削除されました
29 22/02/23(水)02:36:10 No.900184064
>数字にすると異常に見えるけどだいたいそんなもんだよ >忙しい時にコンビニで菓子パンチャージとかしてたらもっとひどいことになるわ 菓子パンって大きさのわりにはカロリー凄いよね ダブルメロンとかイチゴホイップとか最強すぎる
30 22/02/23(水)02:39:16 No.900184625
塩分は少しずつ下げていけばいい
31 22/02/23(水)02:43:41 No.900185419
昨晩はおすしだったので糖質ばっちり摂取したよ
32 22/02/23(水)02:45:03 No.900185677
その手の奴ってどうやって情報入力するの?
33 22/02/23(水)02:46:29 No.900185945
俺の倍カロリーとってるな
34 22/02/23(水)02:46:49 No.900185999
こういうの3ヶ月位は毎日入力するけど結局めんどくさくなって放置で思い出した頃にまたやりだす
35 22/02/23(水)02:47:21 No.900186086
3食の多い少ないで帳尻合わせてる(つもり)
36 22/02/23(水)02:49:16 No.900186355
>その手の奴ってどうやって情報入力するの? 近しいメニューから選ぶか手動入力する 市販品は結構登録されてるから似通ったもの選べ
37 22/02/23(水)02:54:51 No.900187081
>近しいメニューから選ぶか手動入力する >市販品は結構登録されてるから似通ったもの選べ 家庭科の授業でやるみたいなのを計算自動でやってくれる感じか
38 22/02/23(水)02:54:55 No.900187089
こういうのは使い続けてくとどんどん入力が楽になっていくけど初めはめんどい
39 22/02/23(水)02:56:45 No.900187388
>その手の奴ってどうやって情報入力するの? 写真撮ると勝手に認識したりバーコード読み取るだけのもある…
40 22/02/23(水)02:57:13 No.900187457
こんなに塩分だいすきなのに 身体は塩分をまるで受け入れてくれないの神様の悪意だろ
41 22/02/23(水)03:01:04 No.900188047
豚骨醤油ラーメン(1杯) カロリー703kcal 炭水化物72g 糖質65.1g 塩分6.6g 一食でこれとか理不尽だろ
42 22/02/23(水)03:02:32 No.900188282
運動すればチャラよ 3時間ほど走ろう
43 22/02/23(水)03:03:37 No.900188454
水飲んだら塩分ちゃらにしてほしいよね…
44 22/02/23(水)03:05:30 No.900188756
醤油の国だからね仕方ないよ
45 22/02/23(水)03:14:10 No.900190066
ラーメンは要素取り出すと恐ろしく体に悪いのに美味しいのやばいだろ
46 22/02/23(水)03:15:10 No.900190208
知らんのか 脂と塩と炭水化物はうまいんだ
47 22/02/23(水)03:15:38 No.900190279
塩分摂取量は先進国にいる人のほとんどが守れてないから…
48 22/02/23(水)03:18:14 No.900190637
でも成分とカロリー気にして摂る食事って味気ないんだよな… いや美味しいメニューも今ならいくらでもあるんだろうけど これをこの先一生続けられるのかって点で打ちのめされる…
49 22/02/23(水)03:20:15 No.900190898
毎日常飲する飲み物を砂糖入りから水やお茶に換えるだけでもだいぶ変わると思う
50 22/02/23(水)03:21:50 No.900191120
お茶も結石出来やすいと聞いて水にしてる 値段もお茶より安いし
51 22/02/23(水)03:22:02 No.900191147
こういうのって食品のカロリー全部自分で入力すんの?
52 22/02/23(水)03:23:08 No.900191292
俺糖尿治療中だけどマジで野菜採って肉油ものお菓子甘い炭酸飲料控えたほうがいいよ エナドリとかも駄目 あと果物も果糖だから食いすぎ良くない
53 22/02/23(水)03:23:10 No.900191298
身長と体重入力したら1日の必要カロリー3299kcalらしいデブ
54 22/02/23(水)03:23:34 No.900191352
>毎日常飲する飲み物を砂糖入りから水やお茶に換えるだけでもだいぶ変わると思う ここ数年お茶飲むようにしてる 健康になってるかどうかわからんけど
55 22/02/23(水)03:24:33 No.900191450
当たり前だが酒も飲めなくなるんだよな…
56 22/02/23(水)03:24:43 No.900191473
人間も進化してるから多少塩分増えたところで 取り過ぎはそりゃマズいけど
57 22/02/23(水)03:24:56 No.900191500
>>毎日常飲する飲み物を砂糖入りから水やお茶に換えるだけでもだいぶ変わると思う >ここ数年お茶飲むようにしてる >健康になってるかどうかわからんけど 水とかむぎ茶のほうがいいよ 鶴瓶汁とか コーヒーお茶は石できるよ
58 22/02/23(水)03:25:14 No.900191543
>身長と体重入力したら1日の必要カロリー3299kcalらしいデブ まごうことなきデブ まずは2700でいいから減らそう
59 22/02/23(水)03:25:36 No.900191585
石の一番の原因は遺伝
60 22/02/23(水)03:26:18 No.900191656
基本的に糖尿になるやつって飯より飲み物の比重がデカい めっちゃ食ってるやつでも飲み物が水とかお茶の奴はびっくりするぐらい健康診断なんもなかったりする
61 22/02/23(水)03:26:27 No.900191670
>お茶も結石出来やすいと聞いて水にしてる >値段もお茶より安いし 麦茶なんかだと結石できないし水で物足りないときにはちょうどいいよ カフェインレスなのも良い
62 22/02/23(水)03:26:31 No.900191680
麦茶は腐りやすいから作り置きするには向かなすぎる… カテキンだのカフェインだのが入ってないと日持ちしないんだ
63 22/02/23(水)03:27:16 No.900191762
健康にいいからと一部の野菜摂ってると今度は尿路結石が襲いかかるとか罠過ぎるだろ…
64 22/02/23(水)03:27:56 No.900191860
炭酸飲料って砂糖の塊だからな
65 22/02/23(水)03:28:04 No.900191881
>麦茶は腐りやすいから作り置きするには向かなすぎる… >カテキンだのカフェインだのが入ってないと日持ちしないんだ 水か店売りの麦茶にするしかない
66 22/02/23(水)03:28:11 No.900191897
石気にするならお茶よりもその他の食餌を見直した方が
67 22/02/23(水)03:29:01 No.900191993
果糖は一瞬で吸収されるからな・・・
68 22/02/23(水)03:29:23 No.900192042
自分はやかんで抽出するのだるくて鶴瓶汁のペットボトル箱買いしてるよ
69 22/02/23(水)03:31:27 No.900192287
炭酸飲料一本で結構なカロリーあるしな・・・
70 22/02/23(水)03:42:15 No.900193550
>>なんかバランス悪くない?
71 22/02/23(水)03:48:01 No.900194161
>だけん洗脳はどういうシチュなんだよ…
72 22/02/23(水)03:51:27 No.900194503
カロミルのラーメンはスープ全部飲んだ計算だから 実際はもうちょい脂質も塩分も低くなると思うよ それはそれとしてカロミルってどうやってダークモードにするんだ…
73 22/02/23(水)03:51:49 No.900194538
じん臓さんかわいそ…ってなるパラメーターだ
74 22/02/23(水)04:02:00 No.900195465
>トマト嫌いな人って酸味がダメなの?
75 22/02/23(水)04:09:25 No.900196087
食物繊維毎日21gも取るってどうやればいいの…
76 22/02/23(水)04:10:52 No.900196197
白米を一食オートミールに置き換えるとか野菜にわかめとコーン混ぜるとか食物繊維入ったプロテイン飲むとかで対応してる
77 22/02/23(水)04:12:54 No.900196361
野菜たっぷり食えないなら難消化性デキストリンでもとればいいさ