虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/23(水)02:05:41 すごい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/23(水)02:05:41 No.900177855

すごい付録だ

1 22/02/23(水)02:10:15 No.900178824

本誌なんて単語使うんだな

2 22/02/23(水)02:17:36 No.900180299

ガンプラとか通して遊ぶのかな

3 22/02/23(水)02:18:07 No.900180426

可動フィギュアやプラモ勢に需要ありそう

4 22/02/23(水)02:19:12 No.900180663

マジかよ…

5 22/02/23(水)02:20:27 No.900180956

おっさん達に買い占められて幼稚園の子が手に入らないとかありそう…

6 22/02/23(水)02:20:52 No.900181062

モーターユニット 無いぞう!

7 22/02/23(水)02:21:23 No.900181171

紙製とかじゃなくてちゃんと動くんだ

8 22/02/23(水)02:22:35 No.900181422

エラーになるパターンも入れてほしい

9 22/02/23(水)02:22:45 No.900181463

自動改札がピヨピヨなんて鳴るか?

10 22/02/23(水)02:22:59 No.900181512

>自動改札がピヨピヨなんて鳴るか? 子供料金

11 22/02/23(水)02:23:35 No.900181645

>>自動改札がピヨピヨなんて鳴るか? >子供料金 へー知らんかった

12 22/02/23(水)02:25:07 No.900181952

フィギュアで置き引き先生ごっこでもさせるか?

13 22/02/23(水)02:26:27 No.900182234

>紙製とかじゃなくてちゃんと動くんだ 紙製だけどちゃんと動くんだよ

14 22/02/23(水)02:29:58 No.900182919

FeliCaポートの仕組みが判らんがスイカにも電池要らんのか?

15 22/02/23(水)02:31:31 No.900183212

https://sho.jp/youchien 発売中の3月号はクロネコヤマトの台車で4月号がカップヌードル5月号が自動改札機 並べると意味わかんねーな

16 22/02/23(水)02:33:32 No.900183609

本当に幼稚園向きかなあ!?

17 22/02/23(水)02:34:05 No.900183705

>FeliCaポートの仕組みが判らんがスイカにも電池要らんのか? 磁石とかじゃない?

18 22/02/23(水)02:35:16 No.900183916

毎号こんな豪華?付録ついてるのか…

19 22/02/23(水)02:35:57 No.900184033

ATMとかも前あったよね

20 22/02/23(水)02:36:36 No.900184151

でも子供向けでも身近な不思議の再現を本気でやる姿勢好きだぜ

21 22/02/23(水)02:37:44 No.900184360

幼年誌の付録はその対象年齢の子が体験する事の練習になるものが付録に選ばれるらしい

22 22/02/23(水)02:39:50 No.900184719

科学や技術の紹介は子供向けでもガチでやるものと かの子供の科学は教えてくれたよ

23 22/02/23(水)02:40:54 No.900184898

子供にもICカードって普及してるんだなってなる

24 22/02/23(水)02:42:30 No.900185194

通勤ラッシュに混ざって電車登校してる小学生とかいるし確かにこういうのあると勉強になるか…

25 22/02/23(水)02:51:53 No.900186707

土台ユニットに黒いボタンみたいなのあるからプラ棒みたいなのでIC読み取り部と繋げてるんじゃないかな

26 22/02/23(水)02:55:50 No.900187235

SUICAと間違えてお店の電子マネーカードを出して出口を閉められる疲れたおじさんごっこやろ!

27 22/02/23(水)02:56:14 No.900187307

>エラーになるパターンも入れてほしい KernelPower41

28 22/02/23(水)02:56:53 No.900187409

>SUICAと間違えてお店の電子マネーカードを出して出口を閉められる疲れたおじさんごっこやろ! えっ…!はは…

29 22/02/23(水)02:59:55 No.900187865

もおたあじゃなくてもうたあなのか…

30 22/02/23(水)03:09:17 No.900189326

なにこれめっちゃ欲しい

31 22/02/23(水)03:13:38 No.900190000

写真の子が小さいのを加味してもこれで遊ぼうとすると結構でかいフィギュアが要りそうだぞ

32 22/02/23(水)03:16:00 No.900190326

>えっ…!はは… チッ

33 22/02/23(水)03:26:57 No.900191728

1/12スケールならちょっと欲しいな

34 22/02/23(水)03:29:47 No.900192101

クロネコヤマトの台車ちょっと欲しいな…

35 22/02/23(水)03:31:07 No.900192237

>https://sho.jp/youchien >発売中の3月号はクロネコヤマトの台車で4月号がカップヌードル5月号が自動改札機 >並べると意味わかんねーな ガキがやりたがるものらしいよ

36 22/02/23(水)03:32:43 No.900192446

>https://sho.jp/youchien >発売中の3月号はクロネコヤマトの台車で4月号がカップヌードル5月号が自動改札機 >並べると意味わかんねーな カップヌードルはヌードルストッパー置きに良さそう プラモ版より安いし

37 22/02/23(水)03:34:12 No.900192624

>毎号こんな豪華?付録ついてるのか… 機械ついてるのは毎号ではないね 付録って年間で予算決まってるから派手に使ったらどこかでショボイ付録の月も出る

38 22/02/23(水)03:36:27 No.900192882

>FeliCaポートの仕組みが判らんがスイカにも電池要らんのか? タッチ部分出っ張ってる写真とへこんでる写真があるから台座部分の黒いぽっちがボタンでそこを押し込む感じじゃないかな

39 22/02/23(水)03:37:49 No.900193024

このリアルさに比べてパネルスタンドを人形と言い張る胆力よ

40 22/02/23(水)03:38:23 No.900193088

>本当に幼稚園向きかなあ!? 遊ぶのは幼稚園向きだよ でも組むパパママ向けに毎回動画があったはず

41 22/02/23(水)03:39:21 No.900193205

読者の中の地元には簡易改札口しかない駅もあろうに

42 22/02/23(水)03:39:42 No.900193248

こういうの見るとATMの付録を文句言いながら組み立てる中村悠一を思い出す

43 22/02/23(水)03:40:21 No.900193319

ちゃちなもので誤魔化すより本物の方がよっぽど勉強になるし 親御さんのウケもいいだろうな…

44 22/02/23(水)03:40:27 No.900193341

写真からすると6から8分の1くらいに見えたけど改札の下にモーターあるから実質は1/12くらいか? ちょっと幅が狭いがそこは付録…ノンスケールってことで狭めてるのかも

45 22/02/23(水)03:40:58 No.900193403

コラボの文字にさりげなくふりがなあるの好き

46 22/02/23(水)03:41:31 No.900193461

>読者の中の地元には簡易改札口しかない駅もあろうに そんな田舎に本なんてあるわけないじゃん

47 22/02/23(水)03:41:33 No.900193467

予算的に間に合うものなんだろうか

48 22/02/23(水)03:41:44 No.900193485

なんかほんとに使い方知らないまま育つ人もいるそうだからな こういうの大事かもしれん

49 22/02/23(水)03:43:01 No.900193625

そういや切符を切るハサミとか付録であったなあ

50 22/02/23(水)03:43:02 No.900193629

>なんかほんとに使い方知らないまま育つ人もいるそうだからな >こういうの大事かもしれん 以前あった公衆電話はまさにそれが目当ての付録だったね カード入れてプッシュしてって学べる

51 22/02/23(水)03:48:42 No.900194224

過去号見たらウルトラクイズのポーン!って鳴る帽子がある… こんなの単品で売れるやつじゃん!

52 22/02/23(水)03:49:40 No.900194323

>過去号見たらウルトラクイズのポーン!って鳴る帽子がある… >こんなの単品で売れるやつじゃん! 今の子…どころか下手すりゃパパママにも通じねーぞ!ってなったやつ!

53 22/02/23(水)03:51:02 No.900194458

過去のやつだとゲーセンのメダルゲーム機とワニワニパニックの時は買った

54 22/02/23(水)03:51:46 No.900194534

>ワニワニパニックの時は買った >今の子…どころか下手すりゃパパママにも通じねーぞ!ってなったやつ!

55 22/02/23(水)03:55:59 No.900194944

ワニワニパニックは老人ホームに導入されてリハビリゲームとして再利用されてるからかえってじいちゃんばあちゃんのほうが知ってる可能性が

56 22/02/23(水)03:58:09 No.900195126

>>読者の中の地元には簡易改札口しかない駅もあろうに >そんな田舎に本なんてあるわけないじゃん へ、ヘイトスピーチ…

57 22/02/23(水)04:07:08 No.900195920

幼稚園ならこれは真面目に勉強になるだろうな…

58 22/02/23(水)04:08:51 No.900196046

都会へ行った時のために学校の近くに必要がないのに交差点を作ったとかいうお話を思い出したけど 俺が小学生のこと校内にそういう施設あったな…

59 22/02/23(水)04:09:50 No.900196115

>可動フィギュアやプラモ勢に需要ありそう 既に1/12で模型化されてるんだよ自動改札機

60 22/02/23(水)04:13:02 No.900196373

https://www.1999.co.jp/blog/130531 思えば割と前だった

61 22/02/23(水)04:22:00 No.900197021

JR東エリア以外のおともだちから本物と違うとクレームが

62 22/02/23(水)04:22:41 No.900197073

へぇ子供にキセル教えるのか

63 22/02/23(水)04:24:17 No.900197195

>JR東エリア以外のおともだちから本物と違うとクレームが まあ色違いは割と多いからな

↑Top