虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/23(水)00:15:22 ウルト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/23(水)00:15:22 No.900144796

ウルトラマンの人気ってかなり復活してるんだね シリーズ途切れてた時期あった気がするけど凄いね

1 22/02/23(水)00:16:12 No.900145102

今TVシリーズ連続放送記録更新中だからね

2 22/02/23(水)00:16:27 No.900145186

放送していない時期でもウルトラマンの存在自体は知られていた

3 22/02/23(水)00:16:38 No.900145270

一時期はマジで暗黒期だったからな…

4 22/02/23(水)00:18:14 No.900145861

漫画だとかCMなんかの色んなものに顔出してたよね

5 22/02/23(水)00:18:39 No.900146016

暗黒期を名場面繋ぎ合わせた番組やビデオで乗り切るのを3、4回繰り返した企業だ 面構えが違う

6 22/02/23(水)00:19:50 No.900146457

頑張りが功を奏したよね

7 22/02/23(水)00:20:08 No.900146558

パワードからティガまでの間はウルトラマンは主にビデオで見る事がほとんどだった まれに映画あるくらいで

8 22/02/23(水)00:20:12 No.900146594

テレビぶっ壊したりダダと恋人になってたりする面白マン兄さんのCMまた見たい

9 22/02/23(水)00:22:14 No.900147371

ゼロは本当によく頑張った 今もめっちゃ頑張ってると思うけど

10 22/02/23(水)00:24:51 No.900148290

全てのキャラが頑張った

11 22/02/23(水)00:29:29 No.900149795

ウルトラマンキッズも復活しないかな…

12 22/02/23(水)00:30:05 No.900150001

再放送が強すぎる

13 22/02/23(水)00:34:27 No.900151537

俺は80以降でグレートやパワードが見れなかった世代!

14 22/02/23(水)00:34:30 No.900151568

なんなら今が円谷最盛期まであるレベルに…

15 22/02/23(水)00:35:51 No.900152033

わりと不死鳥みたいな会社だからなあそこ…

16 22/02/23(水)00:36:42 No.900152357

ティガまで何見てたっけな…なんかレンタルビデオとか再放送はよく見てた記憶がある

17 22/02/23(水)00:43:09 No.900154738

>なんなら今が円谷最盛期まであるレベルに… 会社の経営って面じゃ間違いなく今が最盛期だ

18 22/02/23(水)00:43:58 No.900155098

もう何年かしたらゼロやギンガやエックスに幼少期に出会った子が主役になるかもしれないんだよな…

19 22/02/23(水)00:44:35 No.900155329

大怪獣百科とか沢山あったからよくレンタルしてもらってた

20 22/02/23(水)00:45:47 No.900155767

本編を再編集した必殺技特集ビデオとかで食い繋いでいた時期とかもうダメなんじゃねえかなと諦めてた

21 22/02/23(水)00:46:08 No.900155918

>わりと不死鳥みたいな会社だからなあそこ… 会社経営がダメでもウルトラマンのコンテンツとしてのパワーは潜在的には大きいから潰れそうになったら誰かしらが手を伸ばしてくれるよ

22 22/02/23(水)00:47:52 No.900156576

ギンガが来年で10周年だから例えば当時7歳で見てましたって子はもう普通に主役とかやれる年齢だよね

23 22/02/23(水)00:48:35 No.900156874

よくビデオで見てたけどクウガ始まったあたりからだいぶ見なくなったと思ってたけどコスモスが2001年で区切りだったんだな 学校へ行こうのおかげでウルトラマンへの意識はかろうじて残ってたけど

24 22/02/23(水)00:48:36 No.900156885

レンタルビデオが主な収入源だった時代が20年ぐらい続いたの今考えるとすごいな

25 22/02/23(水)00:48:44 No.900156934

ウルトラマンという巨大コンテンツ持ってて倒産寸前にまでいけるほうが難しいよ

26 22/02/23(水)00:49:22 No.900157148

かつて大ヒットした平成三部作は大赤字だったからな…

27 22/02/23(水)00:49:48 No.900157287

パワードグレートとかの海外組が直撃してた世代が意外と多い

28 22/02/23(水)00:50:17 No.900157459

80年代はライダーもウルトラマンもいなかった 戦隊とメタルヒーローはいた

29 22/02/23(水)00:50:42 No.900157600

ありがとうパチンコ屋さん...

30 22/02/23(水)00:51:01 No.900157695

>パワードグレートとかの海外組が直撃してた世代が意外と多い この世代はやけにケインが好きな気がする まあ自分のことなんだけど

31 22/02/23(水)00:51:34 No.900157882

80終わってからティガ始まるまでの展開をキチンと把握してる人は少ないよね 俺も全然わからん

32 22/02/23(水)00:51:37 No.900157902

作品の質と反比例

33 22/02/23(水)00:51:48 No.900157965

>会社経営がダメでもウルトラマンのコンテンツとしてのパワーは潜在的には大きいから潰れそうになったら誰かしらが手を伸ばしてくれるよ そのせいで海外版権のゴタゴタが起きるんだからなんともなあ…

34 22/02/23(水)00:52:41 No.900158245

>ウルトラマンという巨大コンテンツ持ってて倒産寸前にまでいけるほうが難しいよ いやまぁ放漫経営を抜きにしても怪獣特撮を週1で1年間って予算的にも人材的にもハードル凄く高いんだ そして昭和二期末や平成末みたいにマンネリを叫ばれる事もあるからその辺のコントロールも必要

35 22/02/23(水)00:52:42 No.900158253

>80終わってからティガ始まるまでの展開をキチンと把握してる人は少ないよね >俺も全然わからん ゼアスは結構知られてると思う とんねるずのおかげで

36 22/02/23(水)00:52:55 No.900158338

技術が革新したとはいえ、昔より予算少ないのに映像はぶっちゃけ昔より凄いと思う テレビのクオリティじゃない

37 22/02/23(水)00:52:59 No.900158368

>80終わってからティガ始まるまでの展開をキチンと把握してる人は少ないよね >俺も全然わからん USAグレートパワードとか海外に活路を見出そうとしてた感じ?

38 22/02/23(水)00:53:00 No.900158375

>>パワードグレートとかの海外組が直撃してた世代が意外と多い >この世代はやけにケインが好きな気がする >まあ自分のことなんだけど CM出ててカクレンジャー出ててウルトラマンにもなれるとか嫌いになる方が難しいよ

39 22/02/23(水)00:53:28 No.900158523

ダーク・ウルトラマンは今後さらに円谷の経営が盤石になったらチャイヨー勢への対応が軟化するのではないかという期待をコントロールできない…

40 22/02/23(水)00:54:05 No.900158746

どうしたら倒産しそうになるかなんて簡単な話だよ 700万の予算もらって2500万前後金を使ってただけ

41 22/02/23(水)00:54:14 No.900158813

空白の暗黒期でもM78は色々出てたよね

42 22/02/23(水)00:54:21 No.900158847

>USAグレートパワードとか海外に活路を見出そうとしてた感じ? 兄貴がグレート好きだったなあ

43 22/02/23(水)00:54:25 No.900158865

ウルトラマン人気の隆盛の詳細な歴史とかあったらめっちゃ見たい

44 22/02/23(水)00:54:35 No.900158928

>放送していない時期でもウルトラマンの存在自体は知られていた つるのが今の子供はウルトラマン知らないって言ってたしどうだろ

45 22/02/23(水)00:54:59 No.900159046

シャドーゼアスのデザインは歴代でも秀逸だと思う

46 22/02/23(水)00:55:05 No.900159086

>ウルトラマン人気の隆盛の詳細な歴史とかあったらめっちゃ見たい 言及できないパートがところどころあるのが残念だ。

47 22/02/23(水)00:55:10 No.900159113

ちょっと昔チラッと見た時はソフビ人形使ったお遊び的なウルトラマンやっててびっくりしたな

48 22/02/23(水)00:55:33 No.900159248

うぬぼれるなよ…と言いたいがハヌマーン辺りは回収しそうな気がしないでもない ダークは座ってろ

49 22/02/23(水)00:55:40 No.900159271

>ちょっと昔チラッと見た時はソフビ人形使ったお遊び的なウルトラマンやっててびっくりしたな スパークドールズ劇場のことなのかギンガ本編のことなのか

50 22/02/23(水)00:56:04 No.900159394

でも俺は玩具は90年代のポピニカや第二期の基地玩具にあこがれ感じちゃうな…

51 22/02/23(水)00:56:18 No.900159461

SDが人気だった頃ってウルトラマンも仮面ライダーもガンダムも 本家はあんまり元気無かったよね

52 22/02/23(水)00:56:19 No.900159469

>うぬぼれるなよ…と言いたいがハヌマーン辺りは回収しそうな気がしないでもない 一応ハヌマーンの版権自体は円谷に渡ってるみたいだからな… >ダークは座ってろ

53 22/02/23(水)00:56:47 No.900159629

>ダーク・ウルトラマンは今後さらに円谷の経営が盤石になったらチャイヨー勢への対応が軟化するのではないかという期待をコントロールできない… スレの流れを大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!

54 22/02/23(水)00:56:51 No.900159655

小さい子だと下手な本編よりM78シリーズのほうが馴染み深かったような気がする

55 22/02/23(水)00:56:52 No.900159658

>>放送していない時期でもウルトラマンの存在自体は知られていた >つるのが今の子供はウルトラマン知らないって言ってたしどうだろ 列伝の時期だった気がするけどテレ東だし再放送だしでその辺は確かに知名度低めだったかも

56 22/02/23(水)00:56:55 No.900159681

>スパークドールズ劇場のことなのかギンガ本編のことなのか 大怪獣バトルNEOのキングジョー軍団かも知れない

57 22/02/23(水)00:56:56 No.900159688

>かつて大ヒットした平成三部作は大赤字だったからな… 150億稼ぐ化け物コンテンツだったのにな…

58 22/02/23(水)00:57:03 No.900159725

>ちょっと昔チラッと見た時はソフビ人形使ったお遊び的なウルトラマンやっててびっくりしたな まあそれはゴジラもやってるし?

59 22/02/23(水)00:57:12 No.900159767

>SDが人気だった頃ってウルトラマンも仮面ライダーもガンダムも >本家はあんまり元気無かったよね 本家が元気だったらSD展開に力入れないしな…

60 22/02/23(水)00:57:26 No.900159847

>言及できないパートがところどころあるのが残念だ。 ひし美ゆり子が謎の12話を発射!

61 22/02/23(水)00:57:47 No.900159956

>>スパークドールズ劇場のことなのかギンガ本編のことなのか >大怪獣バトルNEOのキングジョー軍団かも知れない そっちもあったか

62 22/02/23(水)00:57:58 No.900160010

>本家はあんまり元気無かったよね 元祖は人気だったよ

63 22/02/23(水)00:58:03 No.900160032

>パワードグレートとかの海外組が直撃してた世代が意外と多い その辺とF91とRXがコンパチヒーローゲーで酷使されてた印象

64 22/02/23(水)00:58:14 No.900160097

そういえば本家が大人しくしてる時代はSDがブイブイ言わせてたな 新作は出ないのにヒーローショーは地方の地元でも毎週やってた不思議な時代だった

65 22/02/23(水)00:58:31 No.900160199

>>かつて大ヒットした平成三部作は大赤字だったからな… >150億稼ぐ化け物コンテンツだったのにな… トリガーがこの数字に追随できたのよく考えたら半端ないな

66 22/02/23(水)00:58:50 No.900160303

>SDが人気だった頃ってウルトラマンも仮面ライダーもガンダムも 時期的にF91~Vと真~ZOとグレートくらいか? 確かにまぁ…うん…

67 22/02/23(水)00:58:51 No.900160308

>SDが人気だった頃ってウルトラマンも仮面ライダーもガンダムも >本家はあんまり元気無かったよね この時期はライダーもビデオ展開だったしね 真はトラウマだよ

68 22/02/23(水)00:58:54 No.900160324

>列伝の時期だった気がするけどテレ東だし再放送だしでその辺は確かに知名度低めだったかも 今もテレ東だからなぁ やはりMBS毎日放送かTBSで…

69 22/02/23(水)00:59:19 No.900160455

ウルトラ6兄弟vs怪獣軍団の権利は円谷にあるけどハヌマーン自体はインド神話の神様だからある意味版権フリーだよね

70 22/02/23(水)00:59:19 No.900160456

バブル期に本格的なTVシリーズ展開出来なかったのは相当だよね

71 22/02/23(水)00:59:42 No.900160579

海外版アニメやアメコミも作られてるしなんか一時期が嘘みたいな状況だよね今

72 22/02/23(水)00:59:58 No.900160688

>今もテレ東だからなぁ >やはりMBS毎日放送かTBSで… Youtubeでの無料配信がなくなりそう

73 22/02/23(水)01:01:25 No.900161202

20年以上連続放送してる今では想像できないけど 90年代にテレビから離れてた暗黒期の長さではライダーが一番なんだよな まあ真とかビデオが売れてはいたけど

74 22/02/23(水)01:02:20 No.900161502

ゼアスパワードグレートUSAとかなんとか火を絶やさないようにはしてたね

75 22/02/23(水)01:02:42 No.900161615

80からティガまでやRXからクウガまでに比べるとガンダムは空白期間が短い

76 22/02/23(水)01:03:42 No.900161900

ギャラファイでの盛り上がり凄いなと思う

77 22/02/23(水)01:04:02 No.900162003

おもちゃコーナー行くとソフビがずらっと並んでるの見れるのは幸せなことだなぁって思う

78 22/02/23(水)01:04:22 No.900162096

>80からティガまでやRXからクウガまでに比べるとガンダムは空白期間が短い 空白ではないんです!空白な気がするのもわかるけど空白ではないんです!

79 22/02/23(水)01:04:38 No.900162165

ライダーもきれたのがつなぎ直されたし 案外リブートできる…のか?

80 22/02/23(水)01:04:43 No.900162186

昔よりゲーム展開だけはしょぼくなってしまったのが残念

81 22/02/23(水)01:05:00 No.900162269

>Youtubeでの無料配信がなくなりそう そうなったらめっちゃ困る

82 22/02/23(水)01:05:11 No.900162321

>20年以上連続放送してる今では想像できないけど >90年代にテレビから離れてた暗黒期の長さではライダーが一番なんだよな >まあ真とかビデオが売れてはいたけど 龍騎~響鬼辺りはライダーはたぶん今回で一旦終わるだろうみたいな認識で撮ってたみたいだしな カブトや電王辺りから毎年やるものみたいな認識に変わったみたいだけど

83 22/02/23(水)01:05:45 No.900162483

>カブトや電王辺りから毎年やるものみたいな認識に変わったみたいだけど 電王がマジで売れたからな…

84 22/02/23(水)01:05:46 No.900162487

ガンダムはもう完全におっさん向けの路線になってるからな

85 22/02/23(水)01:05:53 No.900162530

>90年代にテレビから離れてた暗黒期の長さではライダーが一番なんだよな ビデオでライダー見てたけどこの世代のヒーローごっこはビーファイターだったな 何かしらで興味持った子供しかライダーは知らない時代だった

86 22/02/23(水)01:06:07 No.900162603

>昔よりゲーム展開だけはしょぼくなってしまったのが残念 今コンシューマで出そうとすると開発費が大きいしソシャゲだとキッズ層には届かないし難しいよなあ

87 22/02/23(水)01:06:15 No.900162640

>バブル期に本格的なTVシリーズ展開出来なかったのは相当だよね でもライダーも休眠してたのを見るにバブル期ってそういう時代じゃなかったのかなという気もする 年齢一桁だったからあくまでイメージだけど

88 22/02/23(水)01:06:27 No.900162710

>ガンダムはもう完全におっさん向けの路線になってるからな 完全におっさん向けのハサウェイが一般層にも受けたのが謎過ぎる…

89 22/02/23(水)01:06:31 No.900162734

>ライダーもきれたのがつなぎ直されたし >案外リブートできる…のか? メタルヒーローリブート!

90 22/02/23(水)01:06:53 No.900162833

>昔よりゲーム展開だけはしょぼくなってしまったのが残念 テレビゲームの方が作るのは大変なのにあんまり売れないって時代だから仕方ない

91 22/02/23(水)01:06:53 No.900162836

本家ウルトラが人気なこと以上にULTRAMANとかグリッドマンみたいなサブシリーズが売れてるのが割とすごい

92 22/02/23(水)01:06:54 No.900162840

>おもちゃコーナー行くとソフビがずらっと並んでるの見れるのは幸せなことだなぁって思う レグロスのCV発表された直後に声優さんのファンがソフビ買いに走ってたけどこれも一時期の状況だったら行ってもろくに棚がない可能性もあったかと思うとなんでいうかよかったなあと思う

93 22/02/23(水)01:07:04 No.900162897

コンパチ系とかがその頃の子供への導線になってたと思う

94 22/02/23(水)01:07:07 No.900162916

でも私は今の半年新作半年総集編が丁度いいと思ってますよ(業界非関係者)

95 22/02/23(水)01:07:38 No.900163072

色々言われるチャイヨーだけどハヌマーン自体は好きだったよ俺

96 22/02/23(水)01:08:01 No.900163212

>ガンダムはもう完全におっさん向けの路線になってるからな V~X辺りまではは子供がターゲットだったよね? 種も小学生に人気だった気がする

97 22/02/23(水)01:09:06 No.900163540

>昔よりゲーム展開だけはしょぼくなってしまったのが残念 これはウルトラに限らんからなぁ… 昔は深夜アニメのキャラゲーとかも気軽に出てたのに

98 22/02/23(水)01:09:13 No.900163578

ガンダムはビルド系が商品のが展開しやすいしナイスアイディア感あったな

99 22/02/23(水)01:09:34 No.900163704

>でも私は今の半年新作半年総集編が丁度いいと思ってますよ(業界非関係者) ライダーもこのサイクルでやっていいんじゃねぇかなって

100 22/02/23(水)01:09:46 No.900163768

>昔よりゲーム展開だけはしょぼくなってしまったのが残念 ウルバト結構課金してたのに畜生! オフライン版もデータ消えちゃったし…

101 22/02/23(水)01:10:13 No.900163892

4クール作品って後で見返すのも大変なんだよな…

102 22/02/23(水)01:10:26 No.900163951

youtubeで…無料で… ギャラクシーファイトをお出しする! めちゃウケた

103 22/02/23(水)01:10:26 No.900163953

>ライダーもこのサイクルでやっていいんじゃねぇかなって 今のスタイルもテレ東だから許されてる気がする…

104 22/02/23(水)01:10:32 No.900163991

>昔よりゲーム展開だけはしょぼくなってしまったのが残念 しゃあないよ今はゲーム展開自体お金がかかる

105 22/02/23(水)01:10:34 No.900164006

ガンダムとウルトラが好調でライダーが若干不安定で戦隊が暗黒期とか10年前だったら想像もできないだろうな

106 22/02/23(水)01:10:43 No.900164060

気軽にクソゲーを出せる環境でもなくなっちゃったからな まぁインディーズなんかはそこらへん元気だからそっちで需要は満たされてんだが 版権モノは入ってくる余地なさすぎる

107 22/02/23(水)01:10:50 No.900164100

あれこれ言われる昔でもレンタルビデオでの総集編や図鑑が金になるって気づけてはいたのは凄いと思う

108 22/02/23(水)01:11:03 No.900164150

円谷は早くZとトリガーのサントラを配信して…

109 22/02/23(水)01:11:08 No.900164173

FEシリーズ出ないかなあ

110 22/02/23(水)01:11:33 No.900164296

>ガンダムとウルトラが好調でライダーが若干不安定で戦隊が暗黒期とか10年前だったら想像もできないだろうな 戦隊はずっと揺るがないものだと思ってた

111 22/02/23(水)01:11:34 No.900164299

>youtubeで…無料で… >ギャラクシーファイトをお出しする! >めちゃウケた 無料でお出ししていいクオリティじゃないよギャラファイ! ありがたいけど!

112 22/02/23(水)01:11:38 No.900164323

>あれこれ言われる昔でもレンタルビデオでの総集編や図鑑が金になるって気づけてはいたのは凄いと思う そもそもウルトラファイトで第2次怪獣ブーム起こせたからな…

113 22/02/23(水)01:11:43 No.900164341

コンパチヒーロー…お前は今どこで戦っている…

114 22/02/23(水)01:12:29 No.900164564

フュージョンファイトも長いことやってるけどそろそろ筐体の寿命も来そうかな

115 22/02/23(水)01:12:40 No.900164619

>>youtubeで…無料で… >>ギャラクシーファイトをお出しする! >>めちゃウケた >無料でお出ししていいクオリティじゃないよギャラファイ! >ありがたいけど! お陰様で人にめちゃくちゃ勧めやすい

116 22/02/23(水)01:12:41 No.900164626

>ライダーもこのサイクルでやっていいんじゃねぇかなって 若手役者の登竜門的な役割もあるし戦隊ともどももう逃がしてもらえないんじゃない?

117 22/02/23(水)01:12:42 No.900164631

>コンパチヒーロー…お前は今どこで戦っている… もうちょいライダーが元気になったら出してもいいと思う 頑張れ庵野…

118 22/02/23(水)01:12:49 No.900164673

戦隊はいっちゃ悪いけどオワコンって言葉が似合いすぎる 話が面白くても全く売れてない

119 22/02/23(水)01:12:49 No.900164674

>コンパチヒーロー…お前は今どこで戦っている… 食玩だと今でもSDの需要あるっぽいんだけどもね

120 22/02/23(水)01:12:51 No.900164686

>龍騎~響鬼辺りはライダーはたぶん今回で一旦終わるだろうみたいな認識で撮ってたみたいだしな >カブトや電王辺りから毎年やるものみたいな認識に変わったみたいだけど やっぱあって当然みたいな発想は危険よ 過去に一度消えてる訳だしね

121 22/02/23(水)01:13:09 No.900164783

戦隊はコロナで撮影に影響出まくった感もあるしな

122 22/02/23(水)01:13:34 No.900164931

オワコンて

123 22/02/23(水)01:13:57 No.900165074

>コンパチヒーロー…お前は今どこで戦っている… ちょくちょく復活はしてるんだけど後には続かないねぇ…

124 22/02/23(水)01:14:03 No.900165110

赤字になるとアレなのが湧く

125 22/02/23(水)01:14:05 No.900165120

ギャラファイは初登場シーンでかっこいいキャラ名カットイン入るのが気配りの達人過ぎる

126 22/02/23(水)01:14:25 No.900165234

ライダーと戦隊は時間帯の変更が良くなかったのでは?

127 22/02/23(水)01:14:31 No.900165272

撮影に影響出ても舵取りに問題がなければ面白くなることに言い訳する側は気付いてほしい… 個人的には時間変更の余波が微妙に響いてると思ってる

128 22/02/23(水)01:14:40 No.900165317

映像作品でヒーローショーやるってのがここまで受けるとはな

129 22/02/23(水)01:14:45 No.900165344

復活したコンパチは原作意識しすぎてコレジャナイ感あったなぁ

↑Top