虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/02/04(金)21:03:25 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/04(金)21:03:25 No.893733824

「」にお勧め

1 22/02/04(金)21:04:06 No.893734121

寝っ転がりながらPC操作できるのいいよね…

2 22/02/04(金)21:04:15 No.893734192

クロームリモートです…

3 22/02/04(金)21:04:24 No.893734260

職場から自宅PCでゲームやるために使ってる

4 22/02/04(金)21:05:51 No.893735000

設定の簡便さがすごいよね

5 22/02/04(金)21:07:28 No.893735824

簡単すぎて逆に怖い

6 22/02/04(金)21:08:36 No.893736372

Linuxでも動いてほしい 具体的にはCent7

7 22/02/04(金)21:10:07 No.893737123

Centは死んだ

8 22/02/04(金)21:11:00 No.893737580

なんでかホストがオフラインのまま認識しない

9 22/02/04(金)21:11:59 No.893738075

Chrome使ってないけどこれのためだけに入れてる

10 22/02/04(金)21:14:29 No.893739229

なにこれ便利なの?

11 22/02/04(金)21:15:08 No.893739548

出先でホストが突然オフラインに…

12 22/02/04(金)21:16:28 No.893740210

>なにこれ便利なの? Googleアカウントが1つで自分のパソコンを遠隔操作したりするのができるだけだよ

13 22/02/04(金)21:16:56 No.893740427

>なにこれ便利なの? chromeさえ入ってればほとんど設定してなくてもリモートデスクトップできる!なのでめちゃくちゃ便利 シス管は嫌がるかも

14 22/02/04(金)21:17:37 No.893740797

RDPかxrdp使えるならそっち使うけどWindowsのhomeなマシン動かすのにはこっち使ってる

15 22/02/04(金)21:18:35 No.893741284

複数のブラウザ使ってたらどうなるの?

16 22/02/04(金)21:19:11 No.893741571

Chromeはインストールしてあればいいだけでこれ使うときに起動したりはしない

17 22/02/04(金)21:19:47 No.893741855

WindowsをリモートデスクトップでLinuxに持ってくるためにVNCでわちゃわちゃやってみたものの 微妙にパフォーマンスが出なくてがっかりしてたところに こいつ試してみたら普通に実用になってずっこけた思い出

18 22/02/04(金)21:22:47 No.893743140

シス管は嫌がるけど通信はhttpsのSSLだから他と区別つかないんだっけ

19 22/02/04(金)21:23:49 No.893743658

なんか音を持ってくるのに妙に苦労した記憶がある

20 22/02/04(金)21:24:37 No.893744103

たまにしかならないんだけど1回ダメになるとアンインストール再インストールしないと2度と使えなくなるのは何故?

21 22/02/04(金)21:25:36 No.893744667

お手軽すぎる

22 22/02/04(金)21:26:20 No.893745036

初めて使ったけどなにこれゲロマブすぎる

23 22/02/04(金)21:28:03 No.893745943

Windows Proにする必要ないのはまあメリット

24 22/02/04(金)21:28:30 No.893746164

コイツのせいで俺のPCが落とせない

25 22/02/04(金)21:28:45 No.893746299

winをタスクバー隠す設定にしたらこれでスリープにできなくて参った 使いこなせばいろんな操作ができるんだろうか

26 22/02/04(金)21:28:51 No.893746356

インフラに怒られるやつ

27 22/02/04(金)21:29:21 No.893746681

あらゆる音声デバイスへの出力全部拾って鳴らしてくれるから音声ルーティングのデバッグにもたまに使う

28 22/02/04(金)21:29:33 No.893746803

実家のサポート用

29 22/02/04(金)21:29:44 No.893746906

会社のブラウザクロームでこの機能潰されてないから普通に家のPCでimg見れるんだよね…NW上どう見えてるかしらんし怖いからやってないけど

30 22/02/04(金)21:31:28 No.893747790

TeamsViewerと比べてどう

31 22/02/04(金)21:31:29 No.893747792

出先から自宅と同じ環境でシコれて便利

32 22/02/04(金)21:32:07 No.893748031

弊社はこれでリモートワークしてるんですがセキュリティ的に大丈夫なんでしょうか!?

33 22/02/04(金)21:33:54 No.893748921

これのせいでTeamViewerは使わなくなった

34 22/02/04(金)21:34:11 No.893749044

ベットにアームつけてタブレットにデスクトップを表示させてる 永遠に寝ながらパソコン操作できてらくちん 本体のマウス動かしてもマウスカーソル表示されないことだけが不満だが

35 22/02/04(金)21:34:15 No.893749075

>弊社はこれでリモートワークしてるんですがセキュリティ的に大丈夫なんでしょうか!? 下手なお手製システム入れるよりよっぽどいい Googleが全部見てる可能性だけ無視すれば

36 22/02/04(金)21:34:18 No.893749097

>弊社はこれでリモートワークしてるんですがセキュリティ的に大丈夫なんでしょうか!? 聞く相手違うだろ…

37 22/02/04(金)21:34:35 No.893749220

steamlinkでも同じことできてビビった

38 22/02/04(金)21:34:52 No.893749340

>出先から自宅と同じ環境でシコれて便利 出先でシコっちゃだめだよ!

39 22/02/04(金)21:35:20 No.893749576

Splashtop使ってる

40 22/02/04(金)21:35:48 No.893749792

linuxのrdesktopがレスポンスはいい

41 22/02/04(金)21:36:18 No.893750028

もしもしマイクロソフトかい? 今からお宅のブラウザ潰しに行くぜ クロームリモートです…

42 22/02/04(金)21:39:30 No.893751482

クロームリモートです…

43 22/02/04(金)21:40:06 No.893751779

ヒロシネタやめろ!

44 22/02/04(金)21:40:47 No.893752129

>会社のブラウザクロームでこの機能潰されてないから普通に家のPCでimg見れるんだよね…NW上どう見えてるかしらんし怖いからやってないけど HTTPSで映像送ってるからネット銀行のパスワード入力送信とかと同じ水準

45 22/02/04(金)21:42:48 No.893753126

PIN入力するだけで解決できてIPの情報なんもいらないのが怖い…

46 22/02/04(金)21:43:31 No.893753479

あの…これポート開放とか…

47 22/02/04(金)21:43:44 No.893753568

これってホスト側のPCはスリープさせずにつけっぱでないとダメなんだよね?

48 22/02/04(金)21:44:24 No.893753905

去年はGoogleクラウドプリントも使えたんだよな あっちはウケが悪いのか終了しちゃったけど

49 22/02/04(金)21:46:40 No.893754943

Splashtopが要らなくなるな

50 22/02/04(金)21:46:40 No.893754948

TeamsViewerとかいうプライベートで使っててもすぐなんか感知して有料版進めてくるゴミを過去にした

51 22/02/04(金)21:47:11 No.893755213

これでiPhone非対応のブラゲとかやってたな… 通信量との戦いだった

52 22/02/04(金)21:48:20 No.893755751

会社から家のPCがサクサク動く ゲームし放題…あっ集中力がない俺には危険なツールだ

53 22/02/04(金)21:49:11 No.893756169

弊社のPCすぐスリープするからテレワークには使えないのかな

54 22/02/04(金)21:49:30 No.893756318

携帯回線からも操作出来るのわっかんねー! まあいいか!

55 22/02/04(金)21:50:08 No.893756612

電源オプションで設定変えたらいいと思うけど グループポリシーで固定されてたら無理だな まぁスクリーンセーバーを防ぐソフトもあるけど

56 22/02/04(金)21:52:11 No.893757512

>電源オプションで設定変えたらいいと思うけど >グループポリシーで固定されてたら無理だな >まぁスクリーンセーバーを防ぐソフトもあるけど 最終手段 https://www.gdm.or.jp/crew/2019/0315/297614

57 22/02/04(金)21:53:10 No.893757953

想定外のことして情シスに迷惑をかけるんじゃねえ!

58 22/02/04(金)21:53:48 No.893758255

OperaでChromeの拡張機能使えるやつ入れてスレ画使えてるからどのブラウザでもやればできる気がする

59 22/02/04(金)21:53:53 No.893758299

Windowsのレジストリいじってデスクトップでもモビリティセンターが出るようにして モビリティセンターからプレゼンテーションモードをオンにすればスリープになるの防げた記憶がある

60 22/02/04(金)21:55:05 No.893758900

ポリシーで縛ってるところがレジストリ弄らせてくれるとも思えないが

61 22/02/04(金)21:55:49 No.893759248

>ポリシーで縛ってるところがレジストリ弄らせてくれるとも思えないが 弊社はなんか行けた 後で怒られるかもしれんが

62 22/02/04(金)21:56:11 No.893759411

まず情シスが存在しないしPC組み立てすらやらせてくれる弊社は会社のPC自体でいもげ見ても誰も検知しないので無問題 それはそれとしてこいつ強すぎる

63 22/02/04(金)21:56:47 No.893759642

powertoys!

64 22/02/04(金)21:57:22 No.893759928

>まず情シスが存在しないしPC組み立てすらやらせてくれる弊社は会社のPC自体でいもげ見ても誰も検知しないので無問題 10人未満ぐらいの規模?

65 22/02/04(金)21:58:47 No.893760655

>>まず情シスが存在しないしPC組み立てすらやらせてくれる弊社は会社のPC自体でいもげ見ても誰も検知しないので無問題 >10人未満ぐらいの規模? 全体では50人位、基本知り合いとかで集めたりしてるからセキュリティに問題が生じにくい

66 22/02/04(金)21:58:52 No.893760704

開発関連だと許可しないプログラムを動かせないとかすると仕事にならないから色々設定免除されてお得!

67 22/02/04(金)21:59:06 No.893760807

スレ画使うよりもスリープ止める方が怒りたくなるな…

68 22/02/04(金)21:59:35 No.893761021

これを知ってたおかげでコロナ初期にリモートやらせてもらえた ちなみにMacはMac本体をWiFiアクセスポイント化できる機能があるんだけど そいつをオンにしてると向こうがスリープになっててもリモートを立ち上げることができる

69 22/02/04(金)21:59:45 No.893761096

監視する側だから俺を監視するやつはいない

70 22/02/04(金)22:01:01 No.893761674

Skyとかマジ迷惑 見えない努力が見えるとか結果出せねえ努力なんて無駄だから見る必要ねえだろ!

↑Top