虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/02/04(金)20:52:11 円山応... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/04(金)20:52:11 No.893729234

円山応挙の描いた虎

1 22/02/04(金)20:53:35 No.893729760

がおんぬ!

2 22/02/04(金)20:53:58 No.893729885

ふとっちょキャッツ!

3 22/02/04(金)20:54:28 No.893730081

がおっとしている

4 22/02/04(金)20:55:03 No.893730311

ファッツ!

5 22/02/04(金)20:55:08 No.893730326

やっぱ上段中央のやつが一番かわいいわ

6 22/02/04(金)20:55:16 No.893730385

こりゃ円い

7 22/02/04(金)20:55:29 No.893730450

虎の瞳孔は縦長じゃないよ~

8 22/02/04(金)20:55:54 No.893730622

本物見る機会ないからぬこ参考にしたんだっけ

9 22/02/04(金)20:55:59 No.893730654

絶対猫見て描いただろ

10 22/02/04(金)20:57:42 No.893731285

左上がぬすぎるんぬなぁ~

11 22/02/04(金)20:59:30 No.893732043

ホシコみたいな豚がいる

12 22/02/04(金)21:00:11 No.893732351

虎描きてえけど実物しらねー ぬでいいか…

13 22/02/04(金)21:00:52 No.893732644

でも太った虎ってこんな感じだよね

14 22/02/04(金)21:01:02 No.893732727

書き込みをした人によって削除されました

15 22/02/04(金)21:01:34 No.893732969

応挙は虎の全身の皮を目にする機会があったので それまでの他の絵師のものと比べて縞の模様がかなり正確 あくまで皮だけなので目などは猫を参考のまま

16 22/02/04(金)21:01:45 No.893733044

かわいすぎる

17 22/02/04(金)21:04:21 No.893734241

こりゃかわいい

18 22/02/04(金)21:05:20 No.893734748

画力高えな…

19 22/02/04(金)21:05:25 No.893734788

応挙ドッグ! fu774889.jpg

20 22/02/04(金)21:09:26 No.893736801

威嚇の仕方がパーフェクトぬ

21 22/02/04(金)21:09:52 No.893737015

全部かわいい

22 22/02/04(金)21:10:42 No.893737403

見たことのない犯人の似顔絵描いてる警察官みたいな感じか

23 22/02/04(金)21:11:09 No.893737663

整ってるなあ

24 22/02/04(金)21:11:33 No.893737883

虎が初めて日本に来たのはいつなんだろう もちろん毛皮でなく

25 22/02/04(金)21:11:58 No.893738063

fu774909.jpg 北斎キャッツ!よりかは全然虎感あると思う

26 22/02/04(金)21:12:06 No.893738120

動物好きだったのかな応挙

27 22/02/04(金)21:13:10 No.893738631

現代でも通用するかわいさ

28 22/02/04(金)21:13:27 No.893738756

>絶対猫見て描いただろ 江戸時代まではぬしかお手本なかった

29 22/02/04(金)21:13:55 No.893738960

まぬっとしてる

30 22/02/04(金)21:14:21 No.893739152

>fu774909.jpg >北斎キャッツ!よりかは全然虎感あると思う 北斎はもう怪獣みたいな感覚で描いてそう

31 22/02/04(金)21:14:45 No.893739354

>fu774909.jpg >北斎キャッツ!よりかは全然虎感あると思う 豹みたいだな

32 22/02/04(金)21:14:56 No.893739433

キャラクター性が高くてかわいい

33 22/02/04(金)21:15:55 No.893739916

実物資料って大事

34 22/02/04(金)21:16:11 No.893740061

アクションフィギュアで欲しいキャッツ!

35 22/02/04(金)21:16:33 No.893740251

太いぬててが可愛い

36 22/02/04(金)21:16:42 No.893740326

>応挙は虎の全身の皮を目にする機会があったので >それまでの他の絵師のものと比べて縞の模様がかなり正確 >あくまで皮だけなので目などは猫を参考のまま 全然違う…ってわけでもなくなぜだか変なリアリティあるなと思ったらそういう仕組みだったのか

37 22/02/04(金)21:17:25 No.893740693

鑑定団で出ると「あっ偽物だ…」ってなる作家TOP3

38 22/02/04(金)21:17:59 No.893740979

下段中央は丸山って顔してる

39 22/02/04(金)21:18:09 No.893741064

「中国には虎なる糞怖いデカい猫がいるらしい」という話聞いて 性格に予想できてたらエスパーだと思う 「犬ぐらいのサイズの猫かな?」がいいとこだろう

40 22/02/04(金)21:20:09 No.893741977

応挙の鳥とかすごく緻密で好き 虎はなんなんぬ

41 22/02/04(金)21:20:10 No.893741990

>実物資料って大事 初めて描くものを資料なしに描くなとか言われるしな‥ でも資料がない そうだ似てる奴を資料にしよう!

42 22/02/04(金)21:20:55 No.893742273

目が漫画みたいに大きいのは目をくり抜かれた剥製を見て描いたからだと聞く

43 22/02/04(金)21:21:27 No.893742497

>応挙の鳥とかすごく緻密で好き >虎はなんなんぬ 鳥は見て描けるんぬー

44 22/02/04(金)21:21:34 No.893742550

>でも資料がない そうだ似てる奴を資料にしよう! がおんぬ

45 22/02/04(金)21:22:32 No.893743016

フレンドリーな顔しているな

46 22/02/04(金)21:22:47 No.893743143

>「犬ぐらいのサイズの猫かな?」がいいとこだろう それかネタに走って化け物みたいなサイズかね

47 22/02/04(金)21:23:04 No.893743289

>「中国には虎なる糞怖いデカい猫がいるらしい」という話聞いて >性格に予想できてたらエスパーだと思う >「犬ぐらいのサイズの猫かな?」がいいとこだろう いやしかし龍と同じくらい強いと書いてあるでござるぞ「」氏

48 22/02/04(金)21:23:53 No.893743704

一日に千里を駆けるそうだぞ

49 22/02/04(金)21:24:51 No.893744244

マヌル感ある

50 22/02/04(金)21:24:58 No.893744310

上段左のがおんぬのぬてて好き

51 22/02/04(金)21:25:37 No.893744677

甲斐の虎は甲斐の化け猫親分みたいな感じだったんだろうか

52 22/02/04(金)21:26:25 No.893745080

虎を見たことが無いので猫で代用したんだろうなってのは伝わってくる タイミングがよければ見世物小屋で見ることも出来たらしいけど

53 22/02/04(金)21:26:45 No.893745268

>北斎キャッツ!よりかは全然虎感あると思う 化け物だこれ

54 22/02/04(金)21:27:12 No.893745465

左下の頭かいかいしてるがおんぬがよく観察してあってすき

55 22/02/04(金)21:27:15 No.893745495

実物見れたはずの犬猫牛馬なら超絶写実的かというとそこまでじゃないし 画風に過ぎない部分も感じる

56 22/02/04(金)21:27:30 No.893745647

>応挙ドッグ! >fu774889.jpg 優しい目をしてる

57 22/02/04(金)21:29:02 No.893746472

>実物見れたはずの犬猫牛馬なら超絶写実的かというとそこまでじゃないし >画風に過ぎない部分も感じる でもヒリは大体皆上手く綺麗に描いてる

58 22/02/04(金)21:29:22 No.893746687

>fu774909.jpg >北斎キャッツ!よりかは全然虎感あると思う 四神の白虎こんな感じで描かれるよね

59 22/02/04(金)21:30:35 No.893747348

中世ヨーロッパで伝聞の情報だけで描かれたキリンの絵も何とも言えない味わいがあったな

60 22/02/04(金)21:31:06 No.893747598

>fu774909.jpg >北斎キャッツ!よりかは全然虎感あると思う プーさんののティガーにそっくりなんぬ

61 22/02/04(金)21:31:07 No.893747609

朝鮮半島には生息しているから将軍様とか偉い人が見たいと言えば連れて来れたらしいね

62 22/02/04(金)21:31:13 No.893747658

モデル猫なのはそうだろうけどそれはそれとして猫好き感が染み出てる

63 22/02/04(金)21:31:41 No.893747876

虎とライオンどっちが強いか闘わせてみようぜ!

64 22/02/04(金)21:31:52 No.893747936

応挙と言えば写生の重要性を強調した絵師なんだが まあ俺は幽霊見たって言っちゃう人だしな

65 22/02/04(金)21:33:41 No.893748838

俺は虎の写真見ながら描いてもスレ画みたいに上手に描けないから応挙は凄い

66 22/02/04(金)21:33:55 No.893748928

書き込みをした人によって削除されました

67 22/02/04(金)21:34:19 No.893749107

若冲の虎の絵も精密な鳥の絵と比べるとノリと勢い重視って感じの絵になってる

68 22/02/04(金)21:34:58 No.893749381

猛虎下山のやつが好き

69 22/02/04(金)21:35:08 No.893749463

猫のような動物ってのは伝わってたのか

70 22/02/04(金)21:35:10 No.893749483

鑑定団で名前出たら偽物を疑う作家で横山大観に並ぶツートップってイメージしかなかった

71 22/02/04(金)21:35:35 No.893749694

イノシシが寝てる!ラッキーとスケッチして帰ったら 近所の猟師が絵を見て先生そのイノシシは寝てたんじゃなくてもう死んでたんだよ って指摘したエピソード好き

72 22/02/04(金)21:36:25 No.893750084

武田信虎とか上杉輝虎みたいに名前に虎が入った武将は実物の虎がいまいち分からない状態で名乗ってたのか…

73 22/02/04(金)21:38:38 No.893751095

>武田信虎とか上杉輝虎みたいに名前に虎が入った武将は実物の虎がいまいち分からない状態で名乗ってたのか… まあ龍入ってる人も実際の龍なんて知らないから…

74 22/02/04(金)21:38:48 No.893751169

>猫のような動物ってのは伝わってたのか 朝鮮出兵で生虎ハンティングしまくってたし 毛皮なんかは普通に入ってきてるからな

75 22/02/04(金)21:40:18 No.893751897

こんなのに比べてこの時代の絵師の猿ってかなり迫力ある

76 22/02/04(金)21:40:38 No.893752056

>武田信虎とか上杉輝虎みたいに名前に虎が入った武将は実物の虎がいまいち分からない状態で名乗ってたのか… 虎は実在の生物としてより竜みたいな神獣として把握されてたみたい

77 22/02/04(金)21:40:54 No.893752194

>武田信虎とか上杉輝虎みたいに名前に虎が入った武将は実物の虎がいまいち分からない状態で名乗ってたのか… 絵と話は伝わってたのとお隣の朝鮮半島には生息していたからそこまで縁遠い存在でもない

78 22/02/04(金)21:41:50 No.893752642

これは猫

79 22/02/04(金)21:42:00 No.893752738

応挙の絵は素人でもなんかうまいなーって思えるからすごいな

80 22/02/04(金)21:42:09 No.893752799

真ん中上はちょっとエロい気がする

81 22/02/04(金)21:42:38 No.893753039

日本って虎いなかったのか…

82 22/02/04(金)21:43:22 No.893753395

日本の龍は本家の中国のと比べると劣化してるんだよな 中国の龍は指が5本 朝鮮の龍は指が4本 日本の龍は指が3本

83 22/02/04(金)21:43:24 No.893753415

>日本って虎いなかったのか… いねえよなあ!?

84 22/02/04(金)21:44:06 No.893753736

>>日本って虎いなかったのか… >いねえよなあ!? ぬを参考にするしかねえよなあ!!?

85 22/02/04(金)21:44:14 No.893753800

>虎描きてえけど実物しらねー >ぬでいいか… 虎ばっかりの日本画展に行った時のキャプションこんなんばっかで最高だった

86 22/02/04(金)21:45:05 No.893754218

ちょっといかついキャッツ!

87 22/02/04(金)21:45:13 No.893754270

>応挙ドッグ! 弟子のドックアンドキャッツ!fu775037.jpeg fu775039.jpeg

88 22/02/04(金)21:45:48 No.893754555

画風継承確認!

89 22/02/04(金)21:45:58 No.893754614

実際トラ見ると歩き方とかはほぼ家猫と同じで感動する

90 22/02/04(金)21:46:02 No.893754643

カワウソかと思った…

91 22/02/04(金)21:46:28 No.893754847

漫画チックですき

92 22/02/04(金)21:46:30 No.893754864

ぬんとしている

93 22/02/04(金)21:47:19 No.893755263

>甲斐の虎は甲斐の化け猫親分みたいな感じだったんだろうか そういえば当時の虎がいないこと考えると何で武田信玄は虎名乗ってたんだろう

94 22/02/04(金)21:47:46 No.893755488

ネコという共通プラットフォーム…いいよね…

95 22/02/04(金)21:48:39 No.893755917

定期的に本物は献上されてたらしいがまあ一般人が気軽に見れる訳ではないだろうしな

96 22/02/04(金)21:49:07 No.893756142

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

↑Top