ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/04(金)20:14:15 No.893715136
道路つくり話するんぬ 「」がさっき「空港は旅客機を着陸させるためにアスファルトの厚さが2m以上ある」って言ってたんぬが そんな舗装はこの世には無いんぬ 舗装は上から 表層(アスファルト) 基層(アスファルトまじりの砂利)※ない場合もある 上層路盤(細かい砂利) 下層路盤(荒い砂利) 路床(地盤) の構成なんぬが 表層のアスファルトは最大でも10cmまでしか打設できないんぬ 2mのアスファルトなんてそもそも叩け無いんぬな 基層も含めての話じゃないの?って言われるかもしれないんぬが、じゃあ路盤はさらに2m以上下にあるのかって話なんぬ(そんな訳はないんぬ) なので滑走路の舗装は厚くても表層10cm、基層30cm、路盤がそれぞれ40cmの合計120cmって考えておけばいいと思うんぬ もちろん補修などで切削オーバーレイ(表層を数センチ削って上にアスファルト打って増厚しつつレベルを均一にする工事)してたりすると表層が30cmとかになる可能性はあるんぬ
1 22/02/04(金)20:15:47 No.893715700
へー
2 22/02/04(金)20:16:40 No.893716016
「」の言うことは話半分に聞けっていうから厚さ1メートルのアスファルトならあるってことだな
3 22/02/04(金)20:16:47 No.893716060
「」の話は信じちゃいけないんぬ
4 22/02/04(金)20:16:52 No.893716090
まあそんなもんだよね
5 22/02/04(金)20:17:23 No.893716292
タメになるなぁ
6 22/02/04(金)20:17:28 No.893716320
となると空港のアスファルトは結構頻繁にへっこんだりして治しているんぬ?
7 22/02/04(金)20:18:16 No.893716614
「」のお爺ちゃんの家の前の道路は2mの厚みあるんでしょ
8 22/02/04(金)20:18:56 No.893716878
学園祭楽しみだね
9 22/02/04(金)20:19:37 No.893717133
ちなみに舗装厚さの決定は日本だとTA法(経験則・統計的設計)と力学的設計法(多層弾性体モデル法)があるんぬ どっちが優れてるというわけではないんぬ TA法に基づいて舗装された幹線道路が実際は全然足りなかったりもするし 逆に力学的設計法に基づいた設計なのに過剰設計だったりもするんぬ
10 22/02/04(金)20:19:57 No.893717267
3mあれば軽トラはすれ違える 幅の話じゃない?
11 22/02/04(金)20:20:20 No.893717410
というかアスファルトって一枚岩じゃなかったんだ… 40歳にして初めて知った
12 22/02/04(金)20:20:32 No.893717493
たまにやってる舗装のやり直しってのは 表層だけとるんぬ?
13 22/02/04(金)20:20:40 No.893717550
>3mあれば軽トラはすれ違える >幅の話じゃない? なんてクレイジーな空港だ…
14 22/02/04(金)20:20:56 No.893717639
インフラは後で問題起こるより多少過剰な方がマシな気がするんぬ