22/02/04(金)15:13:10 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/04(金)15:13:10 No.893630129
アメリカの田舎の警察官も態度おかしくない?
1 22/02/04(金)15:15:54 No.893630735
アメリカはクソ広いから中央から外れるほど現地の権力がアカン感じに暴走しやすい
2 22/02/04(金)15:17:47 No.893631152
あれだけ広大な土地だと別の国みたいでもおかしくないか
3 22/02/04(金)15:17:52 No.893631176
アメリカの警察は横暴な小物か愉快なアクションスターしか居ないからな
4 22/02/04(金)15:18:50 No.893631369
黒人だけでなく白人の容疑者にも乱暴な扱いするの?
5 22/02/04(金)15:19:50 No.893631618
>黒人だけでなく白人の容疑者にも乱暴な扱いするの? 当時はベトナム帰りがただの浮浪者になったので
6 22/02/04(金)15:20:37 No.893631838
じゃあなんすか 兵隊あがりの無職が夜の街を徘徊しちゃいけないんすか?
7 22/02/04(金)15:22:07 No.893632174
>兵隊あがりの無職が夜の街を徘徊しちゃいけないんすか? そうだよ
8 22/02/04(金)15:22:10 No.893632196
>じゃあなんすか >兵隊あがりのタクシードライバーが夜の街を徘徊しちゃいけないんすか?
9 22/02/04(金)15:22:48 No.893632344
その需要だとコマンドーの方がオススメだな…
10 22/02/04(金)15:22:51 No.893632359
なんとかショックで洗浄がフラッシュバックするの可哀想すぎる
11 22/02/04(金)15:23:38 No.893632541
アメリカは警察組織がかなり細分化してて教育不足な自治体も多いので
12 22/02/04(金)15:24:30 No.893632740
>>じゃあなんすか >>兵隊あがりのタクシードライバーが夜の街を徘徊しちゃいけないんすか? お前は兵隊上がり関係なくヤバい奴だろ
13 22/02/04(金)15:24:54 No.893632834
アメリカに限らず田舎者はよそ者に冷たい
14 22/02/04(金)15:25:03 No.893632877
>なんとかショックで洗浄がフラッシュバックするの可哀想すぎる 洗濯係だったのか…
15 22/02/04(金)15:25:23 No.893632952
タクシードライバーはどこまでが正気でどこまでが妄想なのかわからなくなるんだよな…
16 22/02/04(金)15:27:41 No.893633528
コマンドーはほしいもの全部詰まってた
17 22/02/04(金)15:28:47 No.893633792
保安官の地元愛と隣人愛が行き過ぎた結果よそ者のナム帰りを追い出そうとするのが悲しい
18 22/02/04(金)15:31:48 No.893634455
>タクシードライバーはどこまでが正気でどこまでが妄想なのかわからなくなるんだよな… フられた腹いせが高じて大統領候補をぶっ殺そうとした奴が英雄視される皮肉が重要だから全部現実だと思う
19 22/02/04(金)15:34:11 No.893635033
一発やろうぜって意味でポルノ映画に誘ったんじゃなくて本当にあいつの中にはそれ以外の引き出しがない感じがして悲しい
20 22/02/04(金)15:34:37 No.893635119
Taxiぐらい振り切ったアホ映画すき …半裸じゃないしフランス映画だったと思うが
21 22/02/04(金)15:42:30 No.893636897
>保安官の地元愛と隣人愛が行き過ぎた結果よそ者のナム帰りを追い出そうとするのが悲しい ランボーが浮浪者にしか見えなかったのもね… ただ追い出すのはせめて飯ぐらいは食わせてからでもよかった
22 22/02/04(金)15:43:19 No.893637088
どっちかというとこの画像で想定するランボーは2以降なんだっけ
23 22/02/04(金)15:43:52 No.893637213
まあゴツい怪しいやつが居たら身構えるよ…
24 22/02/04(金)15:44:50 No.893637453
怒りのアフガンが大暴れって感じ
25 22/02/04(金)15:45:01 No.893637480
乱暴って安直なタイトルだなとずっと思ってた
26 22/02/04(金)15:45:11 No.893637516
自国民のために戦って戻ってきたのにその国民から人殺しだの赤ん坊殺しだの罵られるっていう
27 22/02/04(金)15:45:58 No.893637671
>どっちかというとこの画像で想定するランボーは2以降なんだっけ そうは言ってもね 2も3もそれなりに重い話なんだよねランボー
28 22/02/04(金)15:46:22 No.893637752
エクスペンダブルズ2でも見てスカッとしなさい
29 22/02/04(金)15:47:05 No.893637901
イージーライダーもイメージと全く違って混乱した 俺の求めていたイージーライダーはないのか
30 22/02/04(金)15:47:14 No.893637936
ランボー怒りのアフガン もうこれが声に出したい単語
31 22/02/04(金)15:47:38 No.893638031
第二次世界大戦の時と違って負けてるし相手国の死体だ何だで遊んでるのが報道されまくっちゃったからな…非難はされる
32 22/02/04(金)15:47:39 No.893638037
>自国民のために戦って戻ってきたのにその国民から人殺しだの赤ん坊殺しだの罵られるっていう 本人達もそう思い込まされてただけで戦争自体が大国の余計な介入だったので…
33 22/02/04(金)15:47:47 No.893638066
イージーライダーのラストもまたアメリカのクソ田舎あるあるなのだろうか
34 22/02/04(金)15:48:00 No.893638120
>>どっちかというとこの画像で想定するランボーは2以降なんだっけ >そうは言ってもね >2も3もそれなりに重い話なんだよねランボー そうなの!?
35 22/02/04(金)15:48:48 No.893638300
特殊部隊上がりのコックさんはどれも安心して観れる
36 22/02/04(金)15:48:57 No.893638344
ホント 戦争は地獄だぜ!
37 22/02/04(金)15:49:00 No.893638356
>イージーライダーのラストもまたアメリカのクソ田舎あるあるなのだろうか そうだよ アメリカに詳しい(と言うかアメリカじん)から見ると (まあそうなるよね…) みたいな展開らしいぞ!!
38 22/02/04(金)15:49:11 No.893638397
バニシング・ポイントが好き オーディオスレイヴのpvで知ったクチだけど
39 22/02/04(金)15:49:50 No.893638537
髪伸ばしてるだけで撃ち殺されるのはちょっと……
40 22/02/04(金)15:49:50 No.893638538
>特殊部隊上がりのコックさんはどれも安心して観れる 言うたやろ! 怒らせンなや!
41 22/02/04(金)15:50:30 No.893638675
>洗濯係だったのか… なのにアメリカに帰ってきたらクリーニング屋の仕事にも就けやしねえ!!
42 22/02/04(金)15:50:56 No.893638763
>>>どっちかというとこの画像で想定するランボーは2以降なんだっけ >>そうは言ってもね >>2も3もそれなりに重い話なんだよねランボー >そうなの!? 2はベトナムに取り残された味方を救出する為に戦場にもう一回連れて行かれたけど味方には戦場のど真ん中で裏切られて現地協力者のヒロインは殺されてで碌な目に合ってない 3は忘れた
43 22/02/04(金)15:51:01 No.893638783
4もランボー大暴れ映画ではあるけど陰鬱とした空気が凄い
44 22/02/04(金)15:51:11 No.893638822
1がこのテーマなのに結局次回作でまた戦場に戻っちゃうのがやるせねえ
45 22/02/04(金)15:51:13 No.893638826
知ってるぜ! 嘘字幕で有名なアレだろ!?
46 22/02/04(金)15:51:35 No.893638894
2はともかく3はだいぶゴキゲンな馬鹿映画だと思うランボー 4は良くも悪くももう人間が派手に死にまくるのはウンザリだ!ってなるし5は若干ジャンルが変わるけど
47 22/02/04(金)15:52:01 No.893638971
帰ってきたのが間違いだった! 俺も死ねばよかったんだ…!
48 22/02/04(金)15:52:50 No.893639159
ベト戦が背景にあるむかしのアメリカ映画多過ぎだろ
49 22/02/04(金)15:53:11 No.893639245
>2はベトナムに取り残された味方を救出する為に戦場にもう一回連れて行かれたけど味方には戦場のど真ん中で裏切られて現地協力者のヒロインは殺されてで碌な目に合ってない それはランボーも怒りのアフガンするわな
50 22/02/04(金)15:53:44 No.893639357
世界最速のインディアンだっけ次はベトナム行くんですよ今回の戦争はすぐ終わりますよHAHAHAみたいなヒッチハイカー拾うやつ
51 22/02/04(金)15:53:47 No.893639366
>ベト戦が背景にあるむかしのアメリカ映画多過ぎだろ その次代に青春を謳歌してたヒッピー世代がエンタメ業界の中核層だったし
52 22/02/04(金)15:54:23 No.893639499
ベト戦南北戦争が話の前提の映画もたくさんあるし……
53 22/02/04(金)15:54:24 No.893639506
ダンフォースの話がキツすぎる…
54 22/02/04(金)15:54:29 No.893639523
3はゴキゲンすぎる 大統領とフセインがライトセーバーで戦ったり捕まったトラウトマン大佐が電気拷問受けるたびにNYが停電しかけたり
55 22/02/04(金)15:54:31 No.893639527
>ベト戦が背景にあるむかしのアメリカ映画多過ぎだろ そんだけ映画のテーマとしては格好の題材だと言う訳よ
56 22/02/04(金)15:55:05 No.893639638
>ベト戦が背景にあるむかしのアメリカ映画多過ぎだろ 日本でも二次大戦の映画が多いし負けた戦争の映画は作られやすいんじゃないか?
57 22/02/04(金)15:55:25 No.893639713
こんな間尺に合わん戦争やったのに その後も世界の警察やってたあめりかはすごいね
58 22/02/04(金)15:55:36 No.893639760
>3はゴキゲンすぎる >大統領とフセインがライトセーバーで戦ったり捕まったトラウトマン大佐が電気拷問受けるたびにNYが停電しかけたり オナラで全滅!
59 22/02/04(金)15:56:17 No.893639902
>>3はゴキゲンすぎる >>大統領とフセインがライトセーバーで戦ったり捕まったトラウトマン大佐が電気拷問受けるたびにNYが停電しかけたり >オナラで全滅! 戦争って最高!
60 22/02/04(金)15:56:31 No.893639955
ノー天気筋肉アクション映画の3が後年 アメリカとタリバンが協力関係にあったという政治的皮肉を込めたメッセージ性を勝手に帯びてしまうの美しい
61 22/02/04(金)15:56:32 No.893639959
>大統領とフセインがライトセーバーで戦ったり捕まったトラウトマン大佐が電気拷問受けるたびにNYが停電しかけたり それ2じゃないっけ
62 22/02/04(金)15:56:51 No.893640017
>こんな間尺に合わん戦争やったのに >その後も世界の警察やってたあめりかはすごいね 当時はずーっと間尺に合わん競争を繰り広げてたからな…
63 22/02/04(金)15:57:22 No.893640141
ロッキー見ようぜ
64 22/02/04(金)15:57:25 No.893640156
>>3はゴキゲンすぎる >>大統領とフセインがライトセーバーで戦ったり捕まったトラウトマン大佐が電気拷問受けるたびにNYが停電しかけたり >オナラで全滅! トータルリコールとタイ記録!
65 22/02/04(金)15:57:50 No.893640234
よくわからんけどPTSDってやつ?
66 22/02/04(金)15:57:50 No.893640239
スタローン映画はマッチョが暴れまわってても陰鬱なのがわりとあるからな…
67 22/02/04(金)15:58:06 No.893640297
ちゃんと見てえらい
68 22/02/04(金)15:58:07 No.893640307
髑髏島のほうのキングコングでも 時代背景はベトナム終戦直後です!だいたいキャラの背景わかるでしょ? って感じで始まるのは完全に基礎教養だよなベトナム戦争
69 22/02/04(金)15:58:19 No.893640342
>ロッキー見ようぜ (ロッキーとエイドリアンの初々しい恋愛がしっかり描かれて結構しっとりしてる)
70 22/02/04(金)15:58:36 No.893640393
太平洋戦争に行った兵隊は英雄扱い 朝鮮戦争に行った兵隊も英雄扱い だけどベトナムに行った兵隊は赤ちゃん殺しの犯罪者
71 22/02/04(金)15:58:44 No.893640425
比較的近い時代の内容かつ反戦テーマってのもあるけど 当時のアメリカ政府の酷さとそれ以上に現地で戦ってた兵たちすら犯罪者のごとく罵詈雑言を浴びせた民衆にも問題があるって語り続けないといけないテーマなので…
72 22/02/04(金)15:58:49 No.893640440
ご機嫌なスタローン映画ならデモリションマン見よう
73 22/02/04(金)15:59:02 No.893640490
スタローンでスカッとドンパチアクション映画ってコブラぐらいじゃない?
74 22/02/04(金)15:59:04 No.893640502
湾岸戦争あたりからきちんと復帰できるように 施設作って慣らして帰ってくるようになったんだったか
75 22/02/04(金)15:59:40 No.893640639
そんなに英雄よばわりされたいなら勝ってから言いな!
76 22/02/04(金)15:59:55 No.893640696
>ご機嫌なスタローン映画ならデモリションマン見よう サイモン・フェニックスって名前が妙に頭に残る
77 22/02/04(金)16:00:25 No.893640811
>朝鮮戦争に行った兵隊も英雄扱い クリント・イーストウッドのイメージ
78 22/02/04(金)16:00:38 No.893640869
ベトコンと戦ってたらそりゃ精神壊れるしあんな焦土作戦民間人相手にやってたらやる側も耐えられないよ…
79 22/02/04(金)16:00:47 No.893640893
ハッピーツリーフレンズのやつってランボー元ネタなのか
80 22/02/04(金)16:00:47 No.893640895
アメリカの映画は基本的にテーマの中にその時代の社会問題が含まれてる事が多い…
81 22/02/04(金)16:00:57 No.893640934
デモリッションマンはよく逆なろう系みたいな感じで話に出るが今見ると未来側の人物のほうが理解しやすいのかもしれない 貝殻はわからないけど
82 22/02/04(金)16:01:07 No.893640967
何故だかあんまり朝鮮戦争は掘り返さないアメリカ
83 22/02/04(金)16:01:11 No.893640990
「俺たちが国を愛したように、国も俺たちを愛してほしい」に悲哀が詰まってる
84 22/02/04(金)16:01:36 No.893641079
アメリカが色んな意味での負けを痛感したのがベトナム戦争で良いんだったかな・・・
85 22/02/04(金)16:01:50 No.893641126
>アメリカの映画は基本的にテーマの中にその時代の社会問題が含まれてる事が多い… バブル時代の日本が敵だったり宇宙の脅威と戦いまくったりブームを感じる
86 22/02/04(金)16:01:52 No.893641135
現代において特に国の存亡がかかってもなく 国内政治が詰みそうな状況でもないのに戦争始める国はアメリカぐらいなんだ 彼らが戦うのは自由と民主主義の為だからな
87 22/02/04(金)16:01:56 No.893641153
>ベトコンと戦ってたらそりゃ精神壊れるしあんな焦土作戦民間人相手にやってたらやる側も耐えられないよ… ホント戦争は地獄だぜフハハハハ
88 22/02/04(金)16:02:31 No.893641274
>バブル時代の日本が敵だったり ウェイランド湯谷!
89 22/02/04(金)16:03:15 No.893641417
>何故だかあんまり朝鮮戦争は掘り返さないアメリカ 朝鮮戦争は国連とかも北朝鮮側を批難しててある種の防衛政争だって大義名分があったので
90 22/02/04(金)16:03:20 No.893641429
アメリカどの時代も家庭に問題抱えすぎ!
91 22/02/04(金)16:03:38 No.893641492
子供に近づいた仲間が爆発したんだ!
92 22/02/04(金)16:03:52 No.893641550
アメリカは全面戦争には強いけどゲリラ戦には弱いイメージ
93 22/02/04(金)16:04:02 No.893641583
千切れた足を探したけどどこにもねえ!
94 22/02/04(金)16:04:05 No.893641590
>アメリカの映画は基本的にテーマの中にその時代の社会問題が含まれてる事が多い… 食糧問題いいよね・・・
95 22/02/04(金)16:04:19 No.893641636
>アメリカの映画は基本的にテーマの中にその時代の社会問題が含まれてる事が多い… 映画に限らず創作ってのは基本そうだろ 作品に思想を持ち込むべきではないとか馬鹿言ってるのは日本のオタク君ぐらいだよ
96 22/02/04(金)16:04:21 No.893641640
>アメリカは全面戦争には強いけどゲリラ戦には弱いイメージ ゲリラ戦相手に強い国なんかねぇよ…
97 22/02/04(金)16:04:27 No.893641661
>>何故だかあんまり朝鮮戦争は掘り返さないアメリカ >朝鮮戦争は国連とかも北朝鮮側を批難しててある種の防衛政争だって大義名分があったので 読もう!コールデストウィンター! 割と忘れ去られた戦争扱いっぽいのは本当
98 22/02/04(金)16:04:34 No.893641687
>アメリカは全面戦争には強いけどゲリラ戦には弱いイメージ 勝ってる国の方が少ないんじゃないか…?
99 22/02/04(金)16:04:48 No.893641739
>アメリカは全面戦争には強いけどゲリラ戦には弱いイメージ 非対称戦で碌な目に遭わなかったので中国が相手の冷戦に戻ってホッとしてるって話があったな
100 22/02/04(金)16:05:00 No.893641786
コマンドー冒頭の車はアメリカで生まれました日本の発明品じゃありませんとかもかなりモロよね
101 22/02/04(金)16:05:02 No.893641796
>アメリカは全面戦争には強いけどゲリラ戦には弱いイメージ ゲリラに強い国ってあんまり思い浮かばん 手段選ばずって点でロシア?
102 22/02/04(金)16:05:21 No.893641860
>アメリカは全面戦争には強いけどゲリラ戦には弱いイメージ ゲリラ戦に強い国などないよ…
103 22/02/04(金)16:05:37 No.893641934
サタデーナイトフィーバーもタイトルに反しておつらかった
104 22/02/04(金)16:05:39 No.893641939
>アメリカどの時代も家庭に問題抱えすぎ! 今は離婚して子供にも塩対応されてパパと呼んでもらえないのがトレンドのイメージ
105 22/02/04(金)16:05:45 No.893641965
>ゲリラに強い国ってあんまり思い浮かばん >手段選ばずって点でロシア? アフガンでムジャヒディーンに負けたぞ
106 22/02/04(金)16:06:01 No.893642028
ダイ・ハードのビルがたしか日本企業だっけか
107 22/02/04(金)16:06:04 No.893642037
>読もう!コールデストウィンター! >割と忘れ去られた戦争扱いっぽいのは本当 一応まだ戦争状態なのになあの辺
108 22/02/04(金)16:06:21 No.893642096
トヨタがアメリカで首位になったから日本車は相変わらずホットな話題なのかな でもアメリカで作ってんじゃんてなるか今は
109 22/02/04(金)16:06:29 No.893642127
みんな!現代が舞台の作品なんだから現代の問題は作中に反映されてるべきだよね!
110 22/02/04(金)16:06:33 No.893642149
南北戦争気になってるんだけど面白い漫画小説や映画ってあるかな?
111 22/02/04(金)16:06:35 No.893642158
中国あたりが二大勢力に割れてお互いゲリラ仕掛けまくるような戦争が見てみたい
112 22/02/04(金)16:07:06 No.893642284
他国の風刺映画だからいいけど これが日本ver(自国)となるとうるさく言うやつがだいぶいそう
113 22/02/04(金)16:07:16 No.893642302
ゲリラ戦だってベトナム側も仕方なくやってるから強い国は少ない
114 22/02/04(金)16:07:29 No.893642359
>髑髏島のほうのキングコングでも >時代背景はベトナム終戦直後です!だいたいキャラの背景わかるでしょ? >って感じで始まるのは完全に基礎教養だよなベトナム戦争 マザファカおじさんが登場時点ですでに壊れてるんだよね…
115 22/02/04(金)16:07:42 No.893642397
ゲリラに強い=隠れられない=そもそもゲリラ戦が発生しない
116 22/02/04(金)16:07:48 No.893642427
>今は離婚して子供にも塩対応されてパパと呼んでもらえないのがトレンドのイメージ 10年前なら離婚しててもたまに会う機会があったけど 今はもうすっかり離婚した上で距離がある事が多い…
117 22/02/04(金)16:07:48 No.893642429
>他国の風刺映画だからいいけど >これが日本ver(自国)となるとうるさく言うやつがだいぶいそう 左翼とか喚きまくりそうだ
118 22/02/04(金)16:07:57 No.893642465
ホットショットとトップガンがごっちゃになるから止めてくれ!
119 22/02/04(金)16:08:02 No.893642486
西部劇はぜんぶ南北戦争が背景にあると思っていいよ
120 22/02/04(金)16:08:13 No.893642538
風と共に去りぬとか
121 22/02/04(金)16:08:19 No.893642561
>>読もう!コールデストウィンター! >>割と忘れ去られた戦争扱いっぽいのは本当 >一応まだ戦争状態なのになあの辺 ちなみにマッカーサーは朝鮮戦争に対してめちゃくちゃ楽観視しててクリスマスまでには帰れるとフラグを立ててたそう…
122 22/02/04(金)16:08:25 No.893642585
ランボーが泣きながら大佐に思い出の話する所いいよね
123 22/02/04(金)16:08:29 No.893642600
コロンボ警部が朝鮮戦争で飯炊きしてたって話で旧シリーズの時点で結構歳じゃん!とか思う
124 22/02/04(金)16:08:37 No.893642622
>トヨタがアメリカで首位になったから日本車は相変わらずホットな話題なのかな >でもアメリカで作ってんじゃんてなるか今は 今や巻き返しの時です
125 22/02/04(金)16:08:41 No.893642643
ロボコップのオムニ社買収したのも日本企業だったよね
126 22/02/04(金)16:08:52 No.893642687
日本映画とかドラマでもバブルの時や不景気の時も反映した設定出てくる時あるよね
127 22/02/04(金)16:09:09 No.893642738
>風と共に去りぬとか こくじんへの風当たり超強いけどあれでも温厚な部類なんかな
128 22/02/04(金)16:09:09 No.893642743
南北戦争ってナポレオン時代みたいに横列縦隊してマシンガンで戦争してたんでしょ? 兵士や戦場にスポット当てた作品見てみたい
129 22/02/04(金)16:09:25 No.893642807
>日本映画とかドラマでもバブルの時や不景気の時も反映した設定出てくる時あるよね 銀と金
130 22/02/04(金)16:09:30 No.893642819
アフガンも情勢考えたらあのゲリラも死んだんだろうなって…
131 22/02/04(金)16:09:30 No.893642822
日本が本土決戦じゃあ!って言うてたのも本土上陸した連合国に泥沼のゲリラ戦やれば ワンチャン先方が音を上げてくれるって話なんだよな
132 22/02/04(金)16:09:43 No.893642872
あとは禁酒法時代の映画とかも一つのジャンルだよね
133 22/02/04(金)16:10:04 No.893642956
>トヨタがアメリカで首位になったから日本車は相変わらずホットな話題なのかな >でもアメリカで作ってんじゃんてなるか今は あめりか人はそこまで知らないから
134 22/02/04(金)16:10:07 No.893642975
そりゃ毒ガス使うわ
135 22/02/04(金)16:10:10 No.893642981
>>他国の風刺映画だからいいけど >>これが日本ver(自国)となるとうるさく言うやつがだいぶいそう >左翼とか喚きまくりそうだ そもそも大東亜戦争とかは革新官僚みたいな左巻きが起こした戦争だし…
136 22/02/04(金)16:10:15 No.893643006
>日本映画とかドラマでもバブルの時や不景気の時も反映した設定出てくる時あるよね 敗戦直後にはあんま触れない感じ
137 22/02/04(金)16:10:44 No.893643114
ロッキーもランボーも途中までステロタイプだけどスタローン色強い近作になるとおつらさが戻ってくる
138 22/02/04(金)16:10:53 No.893643150
>>風と共に去りぬとか >こくじんへの風当たり超強いけどあれでも温厚な部類なんかな BLMの非道さ見てたらあれで正解としか…
139 22/02/04(金)16:11:16 No.893643235
風と共に去りぬは南北戦争時代だけど主にスカーレット・オハラのクソ女ぶりを楽しむ映画なので……
140 22/02/04(金)16:11:21 No.893643252
時代設定こそは違うけど露骨に現代設定入れたのはジョーカーとかもかな デモのシーンとか
141 22/02/04(金)16:11:37 No.893643326
>日本が本土決戦じゃあ!って言うてたのも本土上陸した連合国に泥沼のゲリラ戦やれば >ワンチャン先方が音を上げてくれるって話なんだよな ほい核爆弾投下
142 22/02/04(金)16:11:54 No.893643389
風と共に去りぬが南北戦争時代のアメリカ
143 22/02/04(金)16:12:09 No.893643447
そういやスカーレットオハラの戦いもこれからだ!なんだっけ
144 22/02/04(金)16:12:16 No.893643468
西部劇って南北戦争のはぐれ軍人多くない?
145 22/02/04(金)16:12:24 No.893643505
その主人公の設定要る!?ってなるようなご家庭の状況は大体その時代の社会問題
146 22/02/04(金)16:12:42 No.893643588
>>他国の風刺映画だからいいけど >>これが日本ver(自国)となるとうるさく言うやつがだいぶいそう >左翼とか喚きまくりそうだ 基本的にこの国で創作に物言いつけるのは右翼だぞ 大体国の象徴とされるアレの扱い
147 22/02/04(金)16:13:11 No.893643685
倦怠期のヒロインと吊り橋効果でよりを戻すのはいいけど続編ですぐ別れるよね!
148 22/02/04(金)16:13:20 No.893643719
原作の半分くらいしかやってないとは聞くけどそれでも3時間以上あるからな風と共に去りぬ
149 22/02/04(金)16:13:53 No.893643824
>ほい核爆弾投下 まあ一回やってこれアカンヤツ!ってなったし…
150 22/02/04(金)16:13:55 No.893643827
>日本が本土決戦じゃあ!って言うてたのも本土上陸した連合国に泥沼のゲリラ戦やれば >ワンチャン先方が音を上げてくれるって話なんだよな ベトナム戦の頃みたいにメディアが発達してて米兵が日本兵の死体撃って遊んでる様子とかがアメリカのお茶の間に流れてたらそういう未来もあったかもね まあそんな前提はないから実際にはあり得ないけど
151 22/02/04(金)16:14:05 No.893643859
>基本的にこの国で創作に物言いつけるのは右翼だぞ >大体国の象徴とされるアレの扱い ラストエンペラーとか一瞬しかないヒロヒトの見送りシーンすら許されなかったからな
152 22/02/04(金)16:14:12 No.893643884
>倦怠期のヒロインと吊り橋効果でよりを戻すのはいいけど続編ですぐ別れるよね! そっちは役者のギャラ問題とか裏側の事情もあるから…
153 22/02/04(金)16:14:29 No.893643943
言うてもアメリカでナム映画量産されるようになったのは80年代からで70年代のうちはまだトラウマすぎて真っ向からベトナム題材にした映画はほとんどなかったんだ
154 22/02/04(金)16:14:29 No.893643946
第二次世界大戦はアメリカにとって100%防衛戦争だからベトナム戦争みたいな事は起こり得ないよ
155 22/02/04(金)16:14:37 No.893643972
>>ほい核爆弾投下 >まあ一回やってこれアカンヤツ!ってなったし… 二回も落としとるだろが
156 22/02/04(金)16:15:04 No.893644060
江戸時代にマッチョがほぼ全裸で斬り合いしたら面白くなるな…
157 22/02/04(金)16:15:19 No.893644122
ベトナム戦争は戦中戦後ろくな目にあってない帰還兵にフォーカス当てるけどあまり悲劇的に描きすぎると実質貰い事故なベトナム側の方が悲惨だよね?ってなって割としんどい
158 22/02/04(金)16:16:02 No.893644265
SFだけどエリジウムは衆愚にも権力者にも振り回される情勢不安を先取りしてたな…
159 22/02/04(金)16:16:10 No.893644292
>>>他国の風刺映画だからいいけど >>>これが日本ver(自国)となるとうるさく言うやつがだいぶいそう >>左翼とか喚きまくりそうだ >基本的にこの国で創作に物言いつけるのは右翼だぞ >大体国の象徴とされるアレの扱い ポリコレやらフェミやらどう見ても左翼の方が表現規制に熱心だな
160 22/02/04(金)16:17:04 No.893644482
ベトナム戦争で青白く光る巨人をお出しして蹂躙した映画は爽快感あったけど3時間超えか
161 22/02/04(金)16:17:16 No.893644531
>時代設定こそは違うけど露骨に現代設定入れたのはジョーカーとかもかな >デモのシーンとか あれはだいたい1970~80年代くらいのNYがモデルらしいから現代というより当時もあんなもんだったんじゃない?
162 22/02/04(金)16:17:35 No.893644595
60年代なかばまでのアメリカ戦争映画はわりと明るいのが多いんだよね 勝ったし兵士は誇るべき英雄ということにしてもらえた栄光の戦争だから
163 22/02/04(金)16:17:41 No.893644614
ベトナム戦争というと Surfin Bird
164 22/02/04(金)16:17:47 No.893644633
>ベトナム戦争で青白く光る巨人をお出しして蹂躙した映画は爽快感あったけど3時間超えか あのifアメリカの閉塞感いいよね
165 22/02/04(金)16:17:52 No.893644651
どんなにドラマチックにくっついても続編でスナック感覚に消えるヒロインは何度見ても慣れねえぜ
166 22/02/04(金)16:18:06 No.893644718
>デモのシーンとか 大規模なデモは別に現代に限らず定期的に起きてるぞ
167 22/02/04(金)16:18:11 No.893644727
服のセンスが悪かったんだ…
168 22/02/04(金)16:18:12 No.893644734
友人たちが次々死んでいく戦場を地獄だと思ってるのに その地獄のほうが人間扱いしてくれたから帰りたいって泣くのはあまりに悲しすぎる
169 22/02/04(金)16:18:26 No.893644781
>>>ほい核爆弾投下 >>まあ一回やってこれアカンヤツ!ってなったし… >二回も落としとるだろが 日本「継戦できらぁ!(こんな最新兵器1発で打ち止めやろ)」
170 22/02/04(金)16:18:50 No.893644876
幸福物語はベトナム戦争初期の帰還兵の話だから割と皆からの扱いがいいのがちょっと新鮮
171 22/02/04(金)16:19:05 No.893644928
最近流行りの魔王倒した勇者のその後パターンだよねようするに
172 22/02/04(金)16:19:15 No.893644964
>>デモのシーンとか >大規模なデモは別に現代に限らず定期的に起きてるぞ 政治家のバルーンとかあるのトランプのデモ反映させてるな~って何と無く思った
173 22/02/04(金)16:19:26 No.893645014
朝鮮戦争題材の50年代の映画を2作くらい見たけど太平洋戦争と比べるとやっぱり暗かったな
174 22/02/04(金)16:19:53 No.893645112
なにその関西弁
175 22/02/04(金)16:20:00 No.893645140
>最近流行りの魔王倒した勇者のその後パターンだよねようするに なにが!?
176 22/02/04(金)16:20:13 No.893645184
終戦直後のフランス映画のドイツ人!
177 22/02/04(金)16:20:18 No.893645196
>ポリコレやらフェミやらどう見ても左翼の方が表現規制に熱心だな (あっスイッチ入っちゃったな)
178 22/02/04(金)16:20:38 No.893645265
>最近流行りの魔王倒した勇者のその後パターンだよねようするに どっちかというと魔王倒すために頑張ってたけど結局倒せないし魔王側のプロパガンダもあって極悪非道な男として一般人に認識されちゃった勇者って感じ
179 22/02/04(金)16:20:41 No.893645282
>60年代なかばまでのアメリカ戦争映画はわりと明るいのが多いんだよね >勝ったし兵士は誇るべき英雄ということにしてもらえた栄光の戦争だから 結局ソ連のプロパガンダに騙されて自国の兵士叩きしてた連中がクソすぎるって話だ
180 22/02/04(金)16:20:58 No.893645353
>最近流行りの魔王倒した勇者のその後パターンだよねようするに 魔王戦帰りのマッチョなエルフがマシンガン片手に大暴れする葬送のフリーレン!でどうです
181 22/02/04(金)16:21:20 No.893645428
フランスは負けたけどレジスタンスで抵抗を続けたという伝説が国民の心を支えていたので占領下のレジスタンス映画が多い
182 22/02/04(金)16:21:50 No.893645527
死体で遊ぶのが好きすぎるアメリカ兵さんサイドにも問題がある そんなにお土産持って帰りたいかお前ら
183 22/02/04(金)16:21:59 No.893645552
>>60年代なかばまでのアメリカ戦争映画はわりと明るいのが多いんだよね >>勝ったし兵士は誇るべき英雄ということにしてもらえた栄光の戦争だから >結局ソ連のプロパガンダに騙されて自国の兵士叩きしてた連中がクソすぎるって話だ そこらへんの時代背景知るとビートルズとか嫌悪感しか湧かねえってなった 徴兵逃れした金持ちのガキどもの道楽じゃんって
184 22/02/04(金)16:22:38 No.893645694
>フランスは負けたけどレジスタンスで抵抗を続けたという伝説が国民の心を支えていたので占領下のレジスタンス映画が多い 実際は殆どがドイツに協力しててレジスタンスなんてほとんどいなかったからな… それぐらいみんなドイツ統治に満足してた
185 22/02/04(金)16:22:38 No.893645697
ビートルズ…?
186 22/02/04(金)16:23:11 No.893645803
大日本帝国(映画)の天皇陛下お先に参りますとか言う表向き一見天皇に対する忠義を描いたようで その実お前も責任取って死ねよな台詞いいよね
187 22/02/04(金)16:23:15 No.893645818
>>60年代なかばまでのアメリカ戦争映画はわりと明るいのが多いんだよね >>勝ったし兵士は誇るべき英雄ということにしてもらえた栄光の戦争だから >結局ソ連のプロパガンダに騙されて自国の兵士叩きしてた連中がクソすぎるって話だ 現地入りして報道してたのはアメリカのマスコミなんだけど
188 22/02/04(金)16:23:29 No.893645872
来てる?
189 22/02/04(金)16:23:36 No.893645906
>ビートルズ…? ヒッピー文化と結びつけられることが多いんだ
190 22/02/04(金)16:23:45 No.893645939
>作品に思想を持ち込むべきではないとか馬鹿言ってるのは日本のオタク君ぐらいだよ 社会問題をテーマにするのと映画で個人の思想を広めるのは全く違うだろ…
191 22/02/04(金)16:24:04 No.893645996
嫌味なのか何なのか判断にこまる背景天皇陛下様
192 22/02/04(金)16:24:16 No.893646040
イギリスのバンドのビートルズに徴兵逃れとか何言ってんの
193 22/02/04(金)16:24:32 No.893646091
>死体で遊ぶのが好きすぎるアメリカ兵さんサイドにも問題がある >そんなにお土産持って帰りたいかお前ら ちょっと前までインディアンハントしてた奴らぞ インディアンも黄色猿も大差ないのは言うまでもないよね
194 22/02/04(金)16:25:02 No.893646204
今だとPTSDは病気として認められてるけど 当時だと人殺しまくって頭おかしくなったモンスターが国中徘徊して殺し回ってるみたいな扱い 実際ケアもされないから危険度は高い
195 22/02/04(金)16:25:14 No.893646253
マッチョがマシンガン片手に大暴れする映画見て落ち着こうぜ スターシップトゥルーパーズとかどうだ
196 22/02/04(金)16:25:18 No.893646270
>>ビートルズ…? >ヒッピー文化と結びつけられることが多いんだ さっきからなに言ってるの とばっちりすぎない?
197 22/02/04(金)16:25:34 No.893646316
>そこらへんの時代背景知るとビートルズとか嫌悪感しか湧かねえってなった >徴兵逃れした金持ちのガキどもの道楽じゃんって >イギリスのバンドのビートルズに徴兵逃れとか何言ってんの しかもジョンが中流なだけでほかは労働者階級だし…
198 22/02/04(金)16:25:47 No.893646370
逆になんでランボーが今のイメージになったんだっけ?
199 22/02/04(金)16:26:01 No.893646407
スタローンにポップコーンムービーを期待しちゃいかん そっちの傾向を期待すべき半裸のマッチョはシュワちゃんの方だ
200 22/02/04(金)16:26:15 No.893646460
モハメドアリもお嫌いですか
201 22/02/04(金)16:26:23 No.893646485
>>作品に思想を持ち込むべきではないとか馬鹿言ってるのは日本のオタク君ぐらいだよ >社会問題をテーマにするのと映画で個人の思想を広めるのは全く違うだろ… 何を以て社会問題にするかは書き手の思想に依るだろ
202 22/02/04(金)16:26:30 No.893646509
>>>60年代なかばまでのアメリカ戦争映画はわりと明るいのが多いんだよね >>>勝ったし兵士は誇るべき英雄ということにしてもらえた栄光の戦争だから >>結局ソ連のプロパガンダに騙されて自国の兵士叩きしてた連中がクソすぎるって話だ >現地入りして報道してたのはアメリカのマスコミなんだけど 反戦運動とか煽ってた連中がソ連から資金援助されてたの冷戦崩壊でバレたのだ
203 22/02/04(金)16:26:42 No.893646553
>現地入りして報道してたのはアメリカのマスコミなんだけど 出していい情報の精査とか南ベトナム軍の末端の制御とかアメリカ側で整えておかないといけなかったけどやらなかったしやれなかったんだ だから北ベトナム側がその状態を最大限活用したり世界に訴えたりしてアメリカが悪ってイメージがとても強くなった 戦争だから使える手は使わないとね
204 22/02/04(金)16:26:46 No.893646572
>>最近流行りの魔王倒した勇者のその後パターンだよねようするに >どっちかというと魔王倒すために頑張ってたけど結局倒せないし魔王側のプロパガンダもあって極悪非道な男として一般人に認識されちゃった勇者って感じ 本当に護りたかった国から排斥されるわけだしな…
205 22/02/04(金)16:26:48 No.893646581
あと10年もしたらアナキンがスターウォーズの主人公ってイメージばかり先行してダースベイダーになるの忘れ去られそう
206 22/02/04(金)16:26:56 No.893646604
>スタローンにポップコーンムービーを期待しちゃいかん 俺はアンディ・ラウにポップコーンムービーを期待してオチで唖然とするマン!
207 22/02/04(金)16:26:58 No.893646607
>>死体で遊ぶのが好きすぎるアメリカ兵さんサイドにも問題がある >>そんなにお土産持って帰りたいかお前ら >ちょっと前までインディアンハントしてた奴らぞ >インディアンも黄色猿も大差ないのは言うまでもないよね こうして見るとマジで日本は被害者だな…
208 22/02/04(金)16:27:22 No.893646706
>逆になんでランボーが今のイメージになったんだっけ? だいたい2からのイメージ
209 22/02/04(金)16:27:23 No.893646707
>イギリスのバンドのビートルズに徴兵逃れとか何言ってんの 徴兵逃れしてたカスどもが聞く音楽がビートルズってことだよ
210 22/02/04(金)16:27:32 No.893646739
>その需要だとコマンドーの方がオススメだな… コマンドーのノリで別作品見ようってランボー選んだんだろ
211 22/02/04(金)16:27:41 No.893646777
前知識ない分の落差もあるけど 戦争描写としてはトップクラスで怖かったよ風と共に去りぬ
212 22/02/04(金)16:27:51 No.893646806
馬鹿なこと言って馬鹿にされる事を名誉に思ってそうな人間が延々独り言を続けている奴だな
213 22/02/04(金)16:28:03 No.893646847
ハマりすぎて家財全部薬代 最終的に無法しながらアメリカを縦横無尽な犯罪者になるやつは実際そこそこいるという
214 22/02/04(金)16:28:09 No.893646870
>>60年代なかばまでのアメリカ戦争映画はわりと明るいのが多いんだよね >>勝ったし兵士は誇るべき英雄ということにしてもらえた栄光の戦争だから >結局ソ連のプロパガンダに騙されて自国の兵士叩きしてた連中がクソすぎるって話だ いや…?枯れ葉剤とか撒いてたのは普通に悪だが?
215 22/02/04(金)16:28:14 No.893646884
>>現地入りして報道してたのはアメリカのマスコミなんだけど >出していい情報の精査とか南ベトナム軍の末端の制御とかアメリカ側で整えておかないといけなかったけどやらなかったしやれなかったんだ >だから北ベトナム側がその状態を最大限活用したり世界に訴えたりしてアメリカが悪ってイメージがとても強くなった >戦争だから使える手は使わないとね 結局共産主義が下劣ってオチにしかならねえなこの話…
216 22/02/04(金)16:28:41 No.893646986
>いや…?枯れ葉剤とか撒いてたのは普通に悪だが? いいだろ?世界の警察だぜ?
217 22/02/04(金)16:28:54 No.893647028
>ハマりすぎて家財全部薬代 >最終的に無法しながらアメリカを縦横無尽な犯罪者になるやつは実際そこそこいるという それこそヒッピーとか全員犯罪者か犯罪者予備軍だろ!
218 22/02/04(金)16:29:02 No.893647058
>>>ビートルズ…? >>ヒッピー文化と結びつけられることが多いんだ >さっきからなに言ってるの >とばっちりすぎない? まあビートルズにしてみればとばっちりだし上でビートルズ叩いてる奴が頭おかしいだけなんだ ただ当時の時代というか風俗にビートルズは欠かせない要素の一つではある
219 22/02/04(金)16:29:15 No.893647109
ランボーは2はまだ真面目だなって感じがする でも3やる頃にはもう半裸マシンガンムービーのイメージだよな…
220 22/02/04(金)16:29:17 No.893647114
エクスペンダブルズも1と2までは往年のアクションスターが揃って大暴れ!!みたいな爽快感あったけど そのままの勢いで3観たらスターの人数減ってるし老いぼれは引退だぁ…って雰囲気だしでなんかあんまり元気でなかった
221 22/02/04(金)16:29:23 No.893647130
むかしの西部劇とかのインディアンの扱いもなかなかきてるよね
222 22/02/04(金)16:29:23 No.893647131
>結局共産主義が下劣ってオチにしかならねえなこの話… 君がその話したいだけでしょー
223 22/02/04(金)16:29:26 No.893647137
>いや…?枯れ葉剤とか撒いてたのは普通に悪だが? ベトコンが民間人殺すのは正義なの?
224 22/02/04(金)16:29:30 No.893647158
ランボー1見ていて思ったけど何故田舎の保安官ごときが 軍の大佐より偉そうな態度で強気に出るの…って思っちゃった
225 22/02/04(金)16:29:31 No.893647161
まあ銃火器で人殺しまくってメンタルに来ないわけない
226 22/02/04(金)16:29:59 No.893647280
>>>>ビートルズ…? >>>ヒッピー文化と結びつけられることが多いんだ >>さっきからなに言ってるの >>とばっちりすぎない? >まあビートルズにしてみればとばっちりだし上でビートルズ叩いてる奴が頭おかしいだけなんだ >ただ当時の時代というか風俗にビートルズは欠かせない要素の一つではある ヒッピーのオナホって時点で嫌悪するには十分だと思うよ
227 22/02/04(金)16:30:11 No.893647326
マッチョが大暴れして最後は自己犠牲で消えていく完璧な流れのターミネーター2は受けないはずがないんだな
228 22/02/04(金)16:30:16 No.893647344
>実際は殆どがドイツに協力しててレジスタンスなんてほとんどいなかったからな… >それぐらいみんなドイツ統治に満足してた 車含めてめっちゃ徴発してたりしてたのにないわー
229 22/02/04(金)16:30:26 No.893647372
>ベトコンが民間人殺すのは正義なの? ベトコンにとっては正義だな
230 22/02/04(金)16:30:35 No.893647407
>ランボー1見ていて思ったけど何故田舎の保安官ごときが >軍の大佐より偉そうな態度で強気に出るの…って思っちゃった 地方自治精神が強いから 州またいだ組織が来る=圧政の象徴みたいに思ってる
231 22/02/04(金)16:30:43 No.893647438
現代の米軍は戦場帰りの兵士に社会復興の訓練させるんだよね? 店でお金払って物買う訓練とか
232 22/02/04(金)16:30:45 No.893647441
エクスペンダブルズも各キャラ見ると現実での悲哀を連想させる設定ついてるのがちょっとおもしろい
233 22/02/04(金)16:30:52 No.893647472
俺は荒らしだから馬鹿な事言っても正常だとでも思ってそうだけど 論理展開が支離滅裂過ぎて精神異常をアピールしてるだけだぞ
234 22/02/04(金)16:31:00 No.893647506
ジョンウィックが痛快な復讐アクションものだぜー!って流行ってて見に行ったら 大切なものがどんどん壊されてくけど自業自得で何も言えなくて最終的に何も無くなってく話でお辛い
235 22/02/04(金)16:31:07 No.893647530
>>結局共産主義が下劣ってオチにしかならねえなこの話… >君がその話したいだけでしょー そこその帰還兵が虐められてたのもソ連プロパガンダがアメリカ中を汚染してたからでは
236 22/02/04(金)16:31:30 No.893647592
>>ベトコンが民間人殺すのは正義なの? >ベトコンにとっては正義だな なら人類にとって共産主義は敵だよ
237 22/02/04(金)16:31:32 No.893647599
>ランボー1見ていて思ったけど何故田舎の保安官ごときが >軍の大佐より偉そうな態度で強気に出るの…って思っちゃった 地域毎の権利というか自治って意識が強いから中央から偉い人が来たところで反発されてもおかしくないんだ ついでに保安官も朝鮮戦争の英雄だから余計意固地になってた
238 22/02/04(金)16:31:33 No.893647601
>ジョンウィックが痛快な復讐アクションものだぜー!って流行ってて見に行ったら >大切なものがどんどん壊されてくけど自業自得で何も言えなくて最終的に何も無くなってく話でお辛い 痛快なアクションで復讐するモノだぜー!
239 22/02/04(金)16:31:50 No.893647677
>現代の米軍は戦場帰りの兵士に社会復興の訓練させるんだよね? >店でお金払って物買う訓練とか 訓練用の売店が軍の施設内部にあったりしたな
240 22/02/04(金)16:32:11 No.893647748
勘違いに気づいてから引っ込みがつかなくなってるのちょっとかわいい
241 22/02/04(金)16:32:12 No.893647755
不良警官は町の王様!みたいなのは西部劇の頃からわりとあるか でもあの保安官のおっさんはよそ者嫌いなだけだからちょっと違うか
242 22/02/04(金)16:32:17 No.893647768
>ジョンウィックが痛快な復讐アクションものだぜー!って流行ってて見に行ったら >大切なものがどんどん壊されてくけど自業自得で何も言えなくて最終的に何も無くなってく話でお辛い たかが犬一匹で怒るから…
243 22/02/04(金)16:32:19 No.893647780
原作からランボーは数段マイルドになって保安官はめっちゃ悪い奴に改変されてるからこれがテンプレというわけでもない
244 22/02/04(金)16:32:20 No.893647784
ポップコーンムービーでジョンウィックをお出しするのは悪では?
245 22/02/04(金)16:32:24 No.893647798
>>まあビートルズにしてみればとばっちりだし上でビートルズ叩いてる奴が頭おかしいだけなんだ >>ただ当時の時代というか風俗にビートルズは欠かせない要素の一つではある >ヒッピーのオナホって時点で嫌悪するには十分だと思うよ オナホ…?風俗を性風俗のことと勘違いしてる…?
246 22/02/04(金)16:32:31 No.893647824
>ジョンウィックが痛快な復讐アクションものだぜー!って流行ってて見に行ったら >大切なものがどんどん壊されてくけど自業自得で何も言えなくて最終的に何も無くなってく話でお辛い 大切なものって言ってもたかが犬
247 22/02/04(金)16:32:54 No.893647894
>>いや…?枯れ葉剤とか撒いてたのは普通に悪だが? >ベトコンが民間人殺すのは正義なの? 正義じゃないどアメリカ人はそこら辺のこと知らなかったから… 情報戦でも負けてたんだ
248 22/02/04(金)16:33:04 No.893647940
>>君がその話したいだけでしょー >そこその帰還兵が虐められてたのもソ連プロパガンダがアメリカ中を汚染してたからでは レスつけるならせめて会話する姿勢を見せてくれ 迷惑
249 22/02/04(金)16:33:04 No.893647942
>>ジョンウィックが痛快な復讐アクションものだぜー!って流行ってて見に行ったら >>大切なものがどんどん壊されてくけど自業自得で何も言えなくて最終的に何も無くなってく話でお辛い >大切なものって言ってもたかが犬 犬と猫は人間と同等の存在だと思うけど
250 22/02/04(金)16:33:13 No.893647963
アメリカの警察ドラマでもやっかいな保安官との権限問題
251 22/02/04(金)16:33:26 No.893648003
銃火器があるのに弓矢がやたら強いってイメージは間違いなくランボーから
252 22/02/04(金)16:33:38 No.893648041
>犬と猫は人間と同等の存在だと思うけど そこは撃てよ!
253 22/02/04(金)16:33:42 No.893648055
>>>いや…?枯れ葉剤とか撒いてたのは普通に悪だが? >>ベトコンが民間人殺すのは正義なの? >正義じゃないどアメリカ人はそこら辺のこと知らなかったから… >情報戦でも負けてたんだ これわりと東側がとにかく悪辣な事案では
254 22/02/04(金)16:33:49 No.893648084
絶対に揉めるよなFBIと地元警察 でもまあその辺は日本の刑事モノでもお約束か
255 22/02/04(金)16:34:09 No.893648154
ちゃんと反戦運動やったから冷戦は冷えたまま終わって詰んだソビエトは崩壊し 日本が反共防波堤としてアメリカの盾にならずに済んだんだから 反戦運動には感謝せんといけんよ
256 22/02/04(金)16:34:15 No.893648179
そもそもフランスが独立反対した上に負けそうになったらアメリカに泣きつく情けないムーブしなかったらこうはならなかったんだぞ
257 22/02/04(金)16:34:15 No.893648180
>犬と猫は人間と同等の存在だと思うけど マジレスされたら俺の方が恥ずかしくなるからちゃんと撃ち殺してくれ
258 22/02/04(金)16:34:20 No.893648197
>アメリカの警察ドラマでもやっかいな保安官との権限問題 FBIが偉いのか偉くないのかよくわからなくなる!
259 22/02/04(金)16:34:49 No.893648288
>犬と猫は人間と同等の存在だと思うけど いいから今からジョンウィック観ろ バーバヤーガとの約束だぞ
260 22/02/04(金)16:35:03 No.893648336
ていうかドミノ理論以外でアメリカにメリットなかっただろベトナム戦争
261 22/02/04(金)16:35:07 No.893648354
>ちゃんと反戦運動やったから冷戦は冷えたまま終わって詰んだソビエトは崩壊し >日本が反共防波堤としてアメリカの盾にならずに済んだんだから >反戦運動には感謝せんといけんよ すげー無理な擁護すぎて笑う
262 22/02/04(金)16:35:26 No.893648415
日本だと織田裕二が踊る大捜査線よりホワイトアウトの方が大暴れする映画で面白い
263 22/02/04(金)16:35:46 No.893648492
ベトナムの平和を訴えてた連中はアフガンの平和は訴えねえのかって嫌味は当時からあったらしい
264 22/02/04(金)16:35:51 No.893648521
>>アメリカの警察ドラマでもやっかいな保安官との権限問題 >FBIが偉いのか偉くないのかよくわからなくなる! 偉いからこそ威張ってやって来て強権振り回して地元の捜査に介入してくるんだ
265 22/02/04(金)16:36:00 No.893648552
戦場で戦った兵士には敬意を払うべきだけど 反戦運動自体は悪くないだろう
266 22/02/04(金)16:36:29 No.893648644
>戦場で戦った兵士には敬意を払うべきだけど >反戦運動自体は悪くないだろう どちらも兵士の命を大事にしてるからな
267 22/02/04(金)16:36:32 No.893648654
共産主義と資本主義が自分の正義のためなら何ヤッてもいいで第3国舞台に暴れまわったのが冷戦時代だから 反戦運動でウチの政府わりと糞だな!ってなるのは善悪どっちかといえば善行
268 22/02/04(金)16:36:45 No.893648703
仮にベトナム戦争アメリカが勝ったとしてどんなメリットあったんだろ
269 22/02/04(金)16:37:05 No.893648773
>戦場で戦った兵士には敬意を払うべきだけど >反戦運動自体は悪くないだろう 戦場で死にかけてた・死んだ兵士個人へのネガティブキャンペーンは悪かったかな…
270 22/02/04(金)16:37:19 No.893648825
新宿でマッチョが大暴れするシティーハンターも今じゃドローンと戦う時代よ…
271 22/02/04(金)16:37:21 No.893648835
>仮にベトナム戦争アメリカが勝ったとしてどんなメリットあったんだろ 勝ったところで南ベトナムの軍事独裁国家が残るだけなんで何も…
272 22/02/04(金)16:37:26 No.893648846
>仮にベトナム戦争アメリカが勝ったとしてどんなメリットあったんだろ 陣取りゲームで有利になる
273 22/02/04(金)16:37:26 No.893648848
>BLMの非道さ見てたらあれで正解としか… 黒人のDNA的凶暴性がなぁ… 反社会性と衝動的犯罪誘発性も合わせ持ってるし
274 22/02/04(金)16:37:45 No.893648912
>仮にベトナム戦争アメリカが勝ったとしてどんなメリットあったんだろ さぁアフガニスタンみたいに10年ぐらい立ったら面倒くさくなってほりだすんじゃない
275 22/02/04(金)16:37:58 No.893648960
政府ひいては国民全員の問題なのに末端の兵隊を攻撃しちゃうのが悲しい
276 22/02/04(金)16:38:15 No.893649026
>反戦運動でウチの政府わりと糞だな!ってなるのは善悪どっちかといえば善行 イラク戦争のイギリスがこれだったな 政府が勝手に大量破壊兵器の情報捏造してまで戦争推し進めてたし
277 22/02/04(金)16:38:21 No.893649050
>>仮にベトナム戦争アメリカが勝ったとしてどんなメリットあったんだろ >勝ったところで南ベトナムの軍事独裁国家が残るだけなんで何も… 共産主義国家でさえなければなんでもいい 割とマジで
278 22/02/04(金)16:38:25 No.893649063
シティハンター連載当時でもドローンっぽいの出てきそうではある世界観だし... ラジコンに小細工して云々って感じで
279 22/02/04(金)16:38:26 No.893649066
>>仮にベトナム戦争アメリカが勝ったとしてどんなメリットあったんだろ >勝ったところで南ベトナムの軍事独裁国家が残るだけなんで何も… 腐敗してたしほっといたら自壊して結局社会主義国家になりそうだ
280 22/02/04(金)16:38:30 No.893649085
>>自国民のために戦って戻ってきたのにその国民から人殺しだの赤ん坊殺しだの罵られるっていう >本人達もそう思い込まされてただけで戦争自体が大国の余計な介入だったので… 尚更兵隊の責任じゃないじゃん…
281 22/02/04(金)16:38:31 No.893649095
しかし選挙以降で反共連呼がすごい増えた感じするのプロパガンダって意味あるんだなと実感するね
282 22/02/04(金)16:38:48 No.893649148
>共産主義国家でさえなければなんでもいい >割とマジで それやったアフガンはどうなりました…?
283 22/02/04(金)16:39:33 No.893649303
そういや昔はアメリカと仲良かったパキスタンも今じゃ逆だな
284 22/02/04(金)16:39:34 No.893649310
>>共産主義国家でさえなければなんでもいい >>割とマジで >それやったアフガンはどうなりました…? 旧ソ連は潰せたからセーフ!
285 22/02/04(金)16:39:56 No.893649380
>そういや昔はアメリカと仲良かったパキスタンも今じゃ逆だな 2か3で仲良く共闘してたよなランボー
286 22/02/04(金)16:39:58 No.893649388
>しかし選挙以降で反共連呼がすごい増えた感じするのプロパガンダって意味あるんだなと実感するね こいつ かなり息の長いクソコテだよ 多分あんま関係ない
287 22/02/04(金)16:41:04 No.893649612
ネオナチおじさん今日も逆張り元気にやってるな…
288 22/02/04(金)16:41:37 No.893649729
>>>自国民のために戦って戻ってきたのにその国民から人殺しだの赤ん坊殺しだの罵られるっていう >>本人達もそう思い込まされてただけで戦争自体が大国の余計な介入だったので… >尚更兵隊の責任じゃないじゃん… ヒステリックになった民衆がそこら辺冷静に判断できるとは思えないし…
289 22/02/04(金)16:42:28 No.893649907
おのれ邪悪な旧ソ連のプロパガンダバンドビートルズ
290 22/02/04(金)16:42:57 No.893650022
はぁまたビートルズのクズがアホ丸出しの歩き方してるスレ立てて断罪しよ
291 22/02/04(金)16:42:59 No.893650036
>おのれ邪悪な旧ソ連のプロパガンダバンドビートルズ CIA説はよく聞くけどな…