22/02/04(金)12:40:09 どうも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/04(金)12:40:09 No.893594985
どうもダメっぽいな…いつもの松竹邦画だって…
1 22/02/04(金)12:41:40 No.893595461
記念パピコ
2 22/02/04(金)12:43:28 No.893595941
松竹の怪獣映画が駄目ってウルトラマンが駄目ってこと?
3 22/02/04(金)12:51:43 No.893598153
だめかぁ…
4 22/02/04(金)12:53:26 No.893598586
怪獣映画じゃなく邦画なのはわかりきってたから……
5 22/02/04(金)12:53:50 No.893598697
>松竹の怪獣映画が駄目ってウルトラマンが駄目ってこと? 怪獣映画じゃなくていつもの大袈裟リアクション茶番の普通の邦画らしい
6 22/02/04(金)12:54:01 No.893598757
オチも微妙
7 22/02/04(金)12:54:31 No.893598892
あと下ネタらしいからこのあとしまつってのがうんこの後始末なんじゃないかな…
8 22/02/04(金)12:55:27 No.893599137
CMからそんな雰囲気だし特に驚きは無いな
9 22/02/04(金)12:55:28 No.893599152
見出しは良いと思ったが普通かあ
10 22/02/04(金)12:56:46 No.893599482
バイオハザードの口直ししようと思ってたがこっちもダメかぁ
11 22/02/04(金)12:57:23 No.893599635
制作こそがあとしまつのあとしまつに追われたというか…
12 22/02/04(金)12:57:32 No.893599676
誰も観ていないのである
13 22/02/04(金)12:58:22 No.893599900
>誰も観ていないのである 平日昼間か朝の初回見ろと?
14 22/02/04(金)12:59:31 No.893600189
朝イチで気合いいれて観に行くタイプじゃねえだろ…
15 22/02/04(金)13:00:25 No.893600411
バイオはあれはあれでいいと思った 地上波最速は午後ローでやって欲しい
16 22/02/04(金)13:01:11 No.893600602
解剖学の権威や産廃処理業者なんか巻き込んでてんやわんやする映画じゃないのか
17 22/02/04(金)13:01:23 No.893600654
感想は上がりまくってるけど大体予想通りのダメさ ジャニオタの女どもだけが絶賛してるいつものパターン
18 22/02/04(金)13:02:52 No.893601015
普段見てる特撮スタッフの凄さを感じられる作品
19 22/02/04(金)13:03:36 No.893601168
コメディなの?
20 22/02/04(金)13:04:05 No.893601277
そもそも原作ノベライズからしてダメみたいなので…
21 22/02/04(金)13:04:39 No.893601419
>コメディなの? なら良かったんだけどね…
22 22/02/04(金)13:05:34 No.893601624
シンゴジラとかオデッセイみたいな話を期待して見に行ったのがバカだったよ… 終始悪ノリと下ネタと謎の人間ドラマの120分だった
23 22/02/04(金)13:05:54 No.893601695
>>コメディなの? >なら良かったんだけどね… これでコメディじゃないの!?
24 22/02/04(金)13:06:31 No.893601836
>シンゴジラとかオデッセイみたいな話を期待して見に行ったのがバカだったよ… あの宣伝でその期待するのは馬鹿じゃねえかな…
25 22/02/04(金)13:06:45 No.893601881
この題材で下ネタまみれになるってどういうことなの
26 22/02/04(金)13:07:42 No.893602103
下ネタってなにすんの 怪獣の性器でも語るのか
27 22/02/04(金)13:07:44 No.893602114
>終始悪ノリと下ネタと謎の人間ドラマの120分だった 駄目な邦画ってこのパターン多いな
28 22/02/04(金)13:07:47 No.893602124
ジャニオタのヒの感想も俳優褒めたあと最後呆然とするみたいなこと書かれてるからよほどオチが酷いんだろうと思われる
29 22/02/04(金)13:08:00 No.893602177
>下ネタってなにすんの >怪獣の性器でも語るのか うんこ
30 22/02/04(金)13:08:01 No.893602186
コメディには違いないんじゃないのか
31 22/02/04(金)13:08:51 No.893602372
怪獣の腐敗臭はウンコですか!ゲロですか!どっちなんですか! こんなんばっかよ
32 22/02/04(金)13:09:41 No.893602570
>コメディには違いないんじゃないのか 人間ドラマはなんでもコメディとは言わないかな…
33 22/02/04(金)13:09:53 No.893602619
笑えないコメディは怖くないホラーの三倍キツいんですよ
34 22/02/04(金)13:10:03 No.893602672
不倫の話とはすげえどうでも良い
35 22/02/04(金)13:10:40 No.893602807
ハズレっぽいハズレの映画
36 22/02/04(金)13:11:28 No.893602976
邦キチが面白く取り上げるのを待つしかない
37 22/02/04(金)13:11:30 No.893602984
>怪獣の腐敗臭はウンコですか!ゲロですか!どっちなんですか! >こんなんばっかよ ヤー!!
38 22/02/04(金)13:13:06 No.893603360
そりゃあクソかゲロの匂いもあるかもだが腐敗臭ってそういうものなのか?
39 22/02/04(金)13:16:19 No.893604090
>怪獣の性器でも語るのか ドラマ版MM9であったな しっぽか触手が性器と分かり途中の報道からモザイクがかかるの
40 22/02/04(金)13:16:38 No.893604151
怪獣映画から特撮要素を抜いて下ネタとコメディと無駄に豪華なキャストとキスシーンを入れまくればスレ画になります
41 22/02/04(金)13:16:52 No.893604202
>解剖学の権威や産廃処理業者なんか巻き込んでてんやわんやする映画じゃないのか パシフィック・リムの香港でのKAIJYU解体シーンみたいなのをガッツリやる映画かもってちょっとたけ期待したんだけど やっぱり駄目なのか…
42 22/02/04(金)13:17:49 No.893604410
クソ真面目な方だとばっか思ってた残念
43 22/02/04(金)13:18:15 No.893604514
いくら金があってもさよならジュピターみたいなの出しちゃうころからなーんも成長してない
44 22/02/04(金)13:18:24 No.893604539
怪獣8号が期待だけさせて速攻で捨てた部分だけやってくれる映画じゃないのか
45 22/02/04(金)13:18:35 No.893604580
キスシーン…?
46 22/02/04(金)13:18:42 No.893604605
というかどう見たって特撮映画として作ってる映画じゃないことは予告の雰囲気からわかってた事だろうに
47 22/02/04(金)13:18:49 No.893604627
>怪獣映画から特撮要素を抜いて下ネタとコメディと無駄に豪華なキャストとキスシーンを入れまくればスレ画になります なんでこうキスシーンとか入れたがるかなぁ…
48 22/02/04(金)13:19:21 No.893604750
怪獣映画から特撮要素抜いてなんになるんだ⋯⋯
49 22/02/04(金)13:19:26 No.893604769
このタイトルのどこにキスシーン入れる要素があるんだ
50 22/02/04(金)13:19:45 No.893604847
マジンガーZの格納庫を作るための見積もりを出すみたいな映画面白かったらしいね
51 22/02/04(金)13:19:54 No.893604881
>怪獣映画から特撮要素抜いてなんになるんだ?? 大怪獣東京にあらわる…
52 22/02/04(金)13:19:57 No.893604892
東映な時点で怪しかったがまあそうだよな…
53 22/02/04(金)13:20:12 No.893604957
この題材で成功した映像作品ないの
54 22/02/04(金)13:20:17 No.893604969
>キスシーン…? やはり…怪獣同士のキスシーン(モザイクあり)か!!
55 22/02/04(金)13:20:34 No.893605043
シンゴジラみたいなシステマチックな感じの物語だと思ってた
56 22/02/04(金)13:21:05 No.893605143
怪獣や特撮にまったく興味ないやつらに作らせた感じか
57 22/02/04(金)13:21:05 No.893605145
え~…期待してたのにダメだったの…? どうダメだったか教えてもらってもいい…?
58 22/02/04(金)13:21:26 No.893605215
>>怪獣映画から特撮要素抜いてなんになるんだ?? >大怪獣東京にあらわる… あっちは怪獣を写さずにいかに映画として成り立たせるかってコンセプトがハッキリわかるから…
59 22/02/04(金)13:21:30 No.893605240
期待値は前田建設くらいに下げてたんだけど それすら下回りそう?
60 22/02/04(金)13:21:30 No.893605245
人柱を待つとする
61 22/02/04(金)13:21:40 No.893605297
予告で政治家同士の足の引っ張り合いやってたし 山田悠介だから期待はしてなかったけど 思ってたよりひどそう
62 22/02/04(金)13:21:50 No.893605332
前田建設ファンタジー営業部みたいな雰囲気なやつを期待してた
63 22/02/04(金)13:21:53 No.893605346
>期待値は前田建設くらいに下げてたんだけど むしろアレくらい面白いなら喜んで見に行くわ
64 22/02/04(金)13:22:14 No.893605417
つべの連動企画みるに怪獣映画の実績があんまりないんだなーってのはわかった
65 22/02/04(金)13:22:58 No.893605568
ウルトラマンでもとっくにやってたネタを今までの特撮にない斬新なアイディア!とか言ってる時点で特撮になんの興味もない制作者だってわかってた
66 22/02/04(金)13:23:00 No.893605576
>この題材で成功した映像作品ないの ちょっと違うかも知れないけど ラブデスロボットの溺れた巨人は割といい
67 22/02/04(金)13:23:42 No.893605724
怪獣8号がゴミになったからせめてこっちは…と期待してたんだがな…
68 22/02/04(金)13:23:47 No.893605742
真面目なお仕事ムービーではない?
69 22/02/04(金)13:23:50 No.893605752
よくもまぁここまでパロディ元茶化しておいて新感覚怪獣映画とか大言壮語ほざけたなって感じの映画だったよ 怪獣好きな人ほど見ない方がいい 見たら体調崩す
70 22/02/04(金)13:23:57 No.893605770
土屋太鳳はこっちじゃなくてシンウルトラマンに出ればよかったのに…
71 22/02/04(金)13:24:28 No.893605879
>土屋太鳳はこっちじゃなくてシンウルトラマンに出ればよかったのに… ゼロの嫁だから…
72 22/02/04(金)13:24:48 No.893605960
エア語りも混じってそうなんで俺はあと1週間は様子を見るぜ
73 22/02/04(金)13:25:01 No.893606006
>予告で政治家同士の足の引っ張り合いやってたし >山田悠介だから期待はしてなかったけど >思ってたよりひどそう 山田悠介かぁ…
74 22/02/04(金)13:25:07 No.893606027
同じく今日公開のゴーストバスターズもダメらしい
75 22/02/04(金)13:25:09 No.893606042
シンゴジラがさんざんヒットした後でジャンルに対してここまでナメきった態度をとれるのはいっそ関心する
76 22/02/04(金)13:25:10 No.893606043
東宝とか円谷とか真面目に怪獣映画やってる奴らから見たらイラっとする内容だと思う
77 22/02/04(金)13:25:45 No.893606172
感想を総合すると特撮を茶化してる割にリスペクトは一切ないし無駄な要素入ってて話が薄っぺらい感じか いつもの駄目邦画だな
78 22/02/04(金)13:25:54 No.893606220
>シンゴジラがさんざんヒットした後でジャンルに対してここまでナメきった態度をとれるのはいっそ関心する 根底にあるのがどうせジャリ番って意識なんだよね アニメもだけど所詮子供向けとか見下してるからダメなんだよ邦画実写
79 22/02/04(金)13:26:09 No.893606281
明日見に行こうと思ってたが 怪獣映画じゃないならいいかあ……
80 22/02/04(金)13:26:09 No.893606282
>この題材で成功した映像作品ないの ウルトラマンティガ
81 22/02/04(金)13:26:10 No.893606285
>同じく今日公開のゴーストバスターズもダメらしい らしいで語るのはやめておいた方がいい!
82 22/02/04(金)13:26:11 No.893606294
予告で嫌な予感してたけどダメなやつだったか
83 22/02/04(金)13:26:20 No.893606327
感想見ると役者見れて嬉しい!って人ばかりで話に触れてる人があまりいない…
84 22/02/04(金)13:26:37 No.893606397
AKIRAのババアが唐突に出てきたところが一番面白かったよ
85 22/02/04(金)13:26:46 No.893606432
>ウルトラマンでもとっくにやってたネタを今までの特撮にない斬新なアイディア!とか言ってる時点で特撮になんの興味もない制作者だってわかってた アニゴジの時の静野の「僕のメカゴジラは起動しないんですよ!これってぇすごく斬新だと思いませんかぁ??」と似たようなものを感じる
86 22/02/04(金)13:26:47 No.893606438
こう…怪獣の寄生虫のダニもめちゃくちゃでかくてどうしようとかそういう話ではないの まさかお腹のメタンガスが爆発するからウンコどうやって抜こうとかそういうお話?
87 22/02/04(金)13:27:13 No.893606544
題材は良さそうなのに
88 22/02/04(金)13:27:18 No.893606566
脚本と監督を要注意リストに入れろ
89 22/02/04(金)13:27:24 No.893606593
柳田理科雄の著書的な真面目にバカな考察をしたような映画じゃないのか…
90 22/02/04(金)13:27:30 No.893606612
恋愛要素あるの…?
91 22/02/04(金)13:27:30 No.893606613
政府のお偉いさん達が責任のなすりつけ合いしてるのを実在の政権と照らし合わせて皮肉る映画って田原が評してるしお察し…シンゴジの真逆かな?
92 22/02/04(金)13:27:41 No.893606645
予告とスタッフからヤバい臭いしかしなかった鹿の王どうなんだろう土日観に行くけど
93 22/02/04(金)13:27:41 No.893606647
素直にゴーストバスターズの方観に行こうぜ!
94 22/02/04(金)13:27:45 No.893606660
CM見て面白そうだと思ったのに!
95 22/02/04(金)13:28:07 No.893606732
>CM見て面白そうだと思ったのに! あんた正気か
96 22/02/04(金)13:28:13 No.893606744
>こう…怪獣の寄生虫のダニもめちゃくちゃでかくてどうしようとかそういう話ではないの >まさかお腹のメタンガスが爆発するからウンコどうやって抜こうとかそういうお話? いや下の話ならそれはそれで面白そうだろ 感想見る限りそういうのでもないんだろ
97 22/02/04(金)13:28:18 No.893606762
ぶっちゃけウルトラマンZで先にやったネタだよね
98 22/02/04(金)13:28:19 No.893606773
こんなに面白そうな題材でつまらんってすげえな 料理が下手なのか
99 22/02/04(金)13:28:20 No.893606777
元々の小説も120ページぐらいしかないし…
100 22/02/04(金)13:28:21 No.893606779
>ラブデスロボットの溺れた巨人は割といい あれは10分で末路まで書いてるのになぁ
101 22/02/04(金)13:28:22 No.893606783
>>ウルトラマンでもとっくにやってたネタを今までの特撮にない斬新なアイディア!とか言ってる時点で特撮になんの興味もない制作者だってわかってた >アニゴジの時の静野の「僕のメカゴジラは起動しないんですよ!これってぇすごく斬新だと思いませんかぁ??」と似たようなものを感じる コアのメカゴジラ&シティのメカゴジラ由来防衛兵器群にすればよかっただけなのに……
102 22/02/04(金)13:28:22 No.893606786
シンゴジラの延長線上みたいなのイメージしてたのに…
103 22/02/04(金)13:28:36 No.893606829
このスレでも前田建設ファンタジー営業部みたいなノリだと思われまくってるしプロモーションから失敗してんじゃないかという気がしない
104 22/02/04(金)13:28:49 No.893606882
シンゴジラのいいところは消極的ではあるけど足を引っ張るやつが誰もいなくてみんな優秀で頑張ってるところ
105 22/02/04(金)13:28:54 No.893606893
恋愛要素がクソってまとめサイトの人と「」が公開前から言ってた
106 22/02/04(金)13:29:08 No.893606949
予告でなんとなく面白そうだけど見てみるとなんかこれ…ってなりそうな雰囲気だな…って思ってたけどまさにその通りみたいな感想ばっかりで駄目だった いつもの邦画か…
107 22/02/04(金)13:29:19 No.893606990
>怪獣映画から特撮要素を抜いて どうして…
108 22/02/04(金)13:29:38 No.893607047
>シンゴジラのいいところは消極的ではあるけど足を引っ張るやつが誰もいなくてみんな優秀で頑張ってるところ なにのこ見てない人が大好きなテンプレレスは…
109 22/02/04(金)13:29:41 No.893607059
>CM見て面白そうだと思ったのに! CMの時点でキスシーンなかったっけ… この題材でそれを持ってくる時点でもうダメだなって切ってしまったんだけど
110 22/02/04(金)13:29:43 No.893607063
肉は食える?無理? 皮はなんかに使えない?いけそう! 腐り始めた!やべーぞ早いよ! とかそういう映画だと思ったのに
111 22/02/04(金)13:29:45 No.893607070
原作のあらすじ読んだけどこれ恋愛部分の人間関係いらねえだろ
112 22/02/04(金)13:29:46 No.893607075
このスレのおかげで前田建設ファンタジーの存在思い出した 無料じゃないけどアマプラにあるんだな
113 22/02/04(金)13:29:57 No.893607112
>恋愛要素がクソってまとめサイトの人と「」が公開前から言ってた 一番信用しちゃいけない人種だけどこと怪獣映画となるとなあ
114 22/02/04(金)13:30:08 No.893607157
>元々の小説も120ページぐらいしかないし… だそ けん
115 22/02/04(金)13:30:14 No.893607172
>え~…期待してたのにダメだったの…? >どうダメだったか教えてもらってもいい…? シナリオがとにかくゴミカスの一言なので 怪獣死体処理っていうアイデアもウルトラマンとかで何度もやってるから新鮮味が無いしとにかく頭悪いキャラクターのオンパレードだから見ていてストレスがたまる
116 22/02/04(金)13:30:23 No.893607211
>こんなに面白そうな題材でつまらんってすげえな >料理が下手なのか 臭い言い回しになるだろうし申し訳ないけど パロディもののくせにパロディ元へのリスペクトがない 根底で特撮を馬鹿にして見下してるのが正直滲み出てる 怪獣の死体処理の話は誰も目をつけてなかった斬新な発想ではなく既に幕間で触れたもしくは大真面目にやっても映画的に面白くならないから誰もやらなかっただけということに気づかない馬鹿が作った
117 22/02/04(金)13:30:46 No.893607301
本格的に感想が出回ってくる土日を一応待つけど まあだめ臭いっスね
118 22/02/04(金)13:31:00 No.893607347
>元々の小説も120ページぐらいしかないし… 同人誌か?
119 22/02/04(金)13:31:19 No.893607422
題材的に1時間の特番とかで良かったのでは?
120 22/02/04(金)13:31:21 No.893607431
庵野が現場でリテイク出しまくった程度で雰囲気悪くなるくらいのぬるま湯だからな邦画界隈なんて
121 22/02/04(金)13:31:35 No.893607475
科学考証とかSF要素は難しいからウケないって判断されたんだろうな… 敷居は低くないけど実際やれば案外ウケが良い気もするのに
122 22/02/04(金)13:31:42 No.893607500
「」の妄想レスの方が面白そうなタイプの映画だな…
123 22/02/04(金)13:31:45 No.893607519
特撮マニア向けに作っても客層狭すぎるとは思うが
124 22/02/04(金)13:31:58 No.893607559
巨大生物の遺体処理っていくらでも面白くできそうなのに
125 22/02/04(金)13:32:01 No.893607567
死体処理の題材で面白くならんことはないだろうけど 怪獣映画作りたい人は単純に怪獣動かしたいから作らないだけだと思う
126 22/02/04(金)13:32:04 No.893607574
>肉は食える?無理? >皮はなんかに使えない?いけそう! >腐り始めた!やべーぞ早いよ! >とかそういう映画だと思ったのに 監督のいつもの手癖の愛に溢れた馬鹿特撮パロディやってる三大怪獣グルメいいよね
127 22/02/04(金)13:32:14 No.893607602
>脚本と監督を要注意リストに入れろ 前から駄目な監督だから…
128 22/02/04(金)13:32:21 No.893607630
言われてみると怪獣の死体のお話ってのは本でも映画でもちょくちょくあるな
129 22/02/04(金)13:32:44 No.893607721
もしやスレ画みたいな怪獣の死骸すらほぼ出ない奴か なんなら現場もあまり映らないやつ
130 22/02/04(金)13:32:44 No.893607726
これは予告の時点でうんちって分かるからいい映画だよ
131 22/02/04(金)13:32:45 No.893607728
>特撮マニア向けに作っても客層狭すぎるとは思うが マニアに喧嘩売った結果誰も見てくれないクソ映画になったら元も子もねえだろ
132 22/02/04(金)13:32:46 No.893607739
>特撮マニア向けに作っても客層狭すぎるとは思うが だから興行としては俳優で集客するだけのスレ画の方が正しいと思うよ
133 22/02/04(金)13:32:50 No.893607749
>特撮マニア向けに作っても客層狭すぎるとは思うが それで恋愛入れても中途半端過ぎるというかどっちにも邪魔にしかならんだろ…
134 22/02/04(金)13:32:53 No.893607757
>特撮マニア向けに作っても客層狭すぎるとは思うが それで一般向けにしようとして中途半端になるのが一番良くないと思う
135 22/02/04(金)13:33:03 No.893607787
>前から駄目な監督だから… 時効警察は好きだよ…
136 22/02/04(金)13:33:26 No.893607853
2時間苦痛でも5分間だけ特撮として面白い画があった とかそういうのは…?
137 22/02/04(金)13:33:28 No.893607859
シン・ゴジラは売れたしな…
138 22/02/04(金)13:33:34 No.893607881
>>脚本と監督を要注意リストに入れろ >前から駄目な監督だから… 時効警察好きよ…ごめん2時間は耐えられない…
139 22/02/04(金)13:33:55 No.893607953
というか大衆ってそこまで恋愛や演者目的で映画を見るか?
140 22/02/04(金)13:34:00 No.893607973
>特撮マニア向けに作っても客層狭すぎるとは思うが 客側もいい加減ジャニ配役の時点で察してほしいところある もうわかりきってるだろ
141 22/02/04(金)13:34:05 No.893607986
>2時間苦痛でも5分間だけ特撮として面白い画があった とかそういうのは…? そういうのがあったら怪獣オタクは馬鹿なので褒める方に走るけどそれすら聞かないのでまあ……
142 22/02/04(金)13:34:09 No.893608007
>だから興行としては俳優で集客するだけのスレ画の方が正しいと思うよ いつのもの邦画…
143 22/02/04(金)13:34:21 No.893608038
三木聡!?ってなったから気になってたんだけど微妙なのか…割と納得した
144 22/02/04(金)13:34:29 No.893608068
>というか大衆ってそこまで恋愛や演者目的で映画を見るか? 見るからここまで多く作られてる 日本に限らず
145 22/02/04(金)13:34:30 No.893608074
監督の経歴見ても時効警察の脚本くらいしかパッとしないな…
146 22/02/04(金)13:34:36 No.893608087
シンゴジのテンションで見に行ってしまった奴が多いんだろうな...
147 22/02/04(金)13:34:50 No.893608126
>というか大衆ってそこまで恋愛や演者目的で映画を見るか? 暇な時に楽しめれば恋愛だろうと怪獣だろうと良いんだよ客は だからシンゴジラも君の名はも受けたんだよ この映画面白いところ何もないぞ ひたすらスベり倒したクソ映画
148 22/02/04(金)13:34:54 No.893608145
>というか大衆ってそこまで恋愛や演者目的で映画を見るか? 大衆は見ないけど演者のファンは絶対見てくれるから計算しやすくなるんだ あと番宣もできるしな
149 22/02/04(金)13:34:54 No.893608147
本筋は3年前に謎の光で死んだ怪獣の処理どうする?って話で 科特隊みたいなのと国防軍と環境大臣が主導権争ってる話だけど 途中から山田涼介が3年前に光に包まれて失踪した真相の方にすり変わってて 最終的に死体処理より山田涼介の正体を知ることの方が優先されるからえ?ってなる感じ
150 22/02/04(金)13:35:23 No.893608226
>シンゴジのテンションで見に行ってしまった奴が多いんだろうな... シンゴジラのラストが凍結したままのゴジラだから あの処理どうなるんだろうと気になってる人も多いだろうしな…
151 22/02/04(金)13:35:26 No.893608238
うわあ…
152 22/02/04(金)13:35:38 No.893608276
>というか大衆ってそこまで恋愛や演者目的で映画を見るか? すげえ偏見だけど若い女は大体そうでそれに付き合わされて男も見に行く気がする
153 22/02/04(金)13:35:39 No.893608280
>巨大生物の遺体処理っていくらでも面白くできそうなのに 川に流れた怪獣の体液や脂肪が下水に詰まってああだこうだとか 病死した怪獣の遺体をいざ解剖しようとしたら現代技術では皮膚を貫通できないので 色々試してたけど遺体の中にガスが溜まってこのままでは首都が吹き飛んでしまう! ってタイムリミットが出来てしまって…とかやって欲しかった…
154 22/02/04(金)13:35:44 No.893608299
SNSの口コミも大概になった今の世に見に行った奴が馬鹿にされる映画が作れるのが奇跡
155 22/02/04(金)13:35:47 No.893608306
>本筋は3年前に謎の光で死んだ怪獣の処理どうする?って話で >科特隊みたいなのと国防軍と環境大臣が主導権争ってる話だけど いいね! >途中から山田涼介が3年前に光に包まれて失踪した真相の方にすり変わってて うん... >最終的に死体処理より山田涼介の正体を知ることの方が優先されるからえ?ってなる感じ あー...
156 22/02/04(金)13:35:47 No.893608307
>本筋は3年前に謎の光で死んだ怪獣の処理どうする?って話で >科特隊みたいなのと国防軍と環境大臣が主導権争ってる話だけど >途中から山田涼介が3年前に光に包まれて失踪した真相の方にすり変わってて >最終的に死体処理より山田涼介の正体を知ることの方が優先されるからえ?ってなる感じ あー…はい
157 22/02/04(金)13:35:48 No.893608312
あー時効警察の人か なら悪ノリの意味も分かるし題材さえ合えばちゃんと楽しめるんだろうけど
158 22/02/04(金)13:35:52 No.893608320
>最終的に死体処理より山田涼介の正体を知ることの方が優先されるからえ?ってなる感じ え?
159 22/02/04(金)13:36:00 No.893608357
前田建設ファンタジー営業部みたいな試行錯誤を望むのも無理な感じ?
160 22/02/04(金)13:36:05 No.893608367
ゴジラ対自衛隊って大昔のムックで怪獣の死体処理中に作業員が寄生生物に襲われるのとかあったけどそういうカタルシスはあるのかい
161 22/02/04(金)13:36:07 No.893608379
>もしやスレ画みたいな怪獣の死骸すらほぼ出ない奴か >なんなら現場もあまり映らないやつ 怪獣の死体は1回出たらずっと出っぱなしだよ
162 22/02/04(金)13:36:12 No.893608396
>というか大衆ってそこまで恋愛や演者目的で映画を見るか? 邦画史上最高が煉獄さんなんだから全然そんな事ないと思うんだよな…
163 22/02/04(金)13:36:22 No.893608426
俳優目当てに見る人は普通に多いぞ どんなにクソ映画臭がしてもニコラス・ケイジが出るから見るって人もいるんだし
164 22/02/04(金)13:36:27 No.893608440
>最終的に死体処理より山田涼介の正体を知ることの方が優先されるからえ?ってなる感じ ひどい 違うんだよ!視聴者が望んでいるのは!
165 22/02/04(金)13:36:29 No.893608443
>途中から山田涼介が3年前に光に包まれて失踪した真相の方にすり変わってて あー話の主題が切り替わるのは俺は絶対嫌だな… 怪獣の処理と山田涼介の正体の話がどっかで繋がってオチるならいいけども
166 22/02/04(金)13:36:33 No.893608451
>科特隊みたいなのと国防軍と環境大臣が主導権争ってる話だけど うんうん >途中から山田涼介が3年前に光に包まれて失踪した真相の方にすり変わってて >最終的に死体処理より山田涼介の正体を知ることの方が優先されるからえ?ってなる感じ 違糞
167 22/02/04(金)13:36:40 No.893608480
まぁ濡れ場がエロければ細かい事気にしなくなるおっさんの逆バージョンだよ俳優さえ見れればいいやつ
168 22/02/04(金)13:36:45 No.893608495
>特撮マニア向けに作っても客層狭すぎるとは思うが そうですよねシンゴジラ
169 22/02/04(金)13:36:46 No.893608498
>俳優目当てに見る人は普通に多いぞ >どんなにクソ映画臭がしてもニコラス・ケイジが出るから見るって人もいるんだし ニコラスケイジほどクソ映画を期待される俳優もいないぞ!?
170 22/02/04(金)13:36:58 No.893608549
>川に流れた怪獣の体液や脂肪が下水に詰まってああだこうだとか >病死した怪獣の遺体をいざ解剖しようとしたら現代技術では皮膚を貫通できないので >色々試してたけど遺体の中にガスが溜まってこのままでは首都が吹き飛んでしまう! そういう映画じゃないのか…
171 22/02/04(金)13:36:59 No.893608551
>前から駄目な監督だから… こういういいかげんな事ぬかす奴が1番信用出来ねぇ
172 22/02/04(金)13:37:16 No.893608615
>どんなにクソ映画臭がしてもセガールが出るから見るって人もいるんだし
173 22/02/04(金)13:37:36 No.893608674
そんなに期待してなかったとはいえ下ネタは予想してなかったぞ… キャンセルするか
174 22/02/04(金)13:37:59 No.893608764
>そんなに期待してなかったとはいえ下ネタは予想してなかったぞ… >キャンセルするか そもそも怪獣の背中にチンポ生えてるからな
175 22/02/04(金)13:38:01 No.893608769
聞いてる分だと邦画の良くないところが出た感じか...
176 22/02/04(金)13:38:01 No.893608772
>>前から駄目な監督だから… >こういういいかげんな事ぬかす奴が1番信用出来ねぇ いや…三木聡の映画が面白いと思ってるの君だけだよ
177 22/02/04(金)13:38:05 No.893608786
>どんなにクソ映画臭がしても怪獣が出るから見るって人もいるんだし
178 22/02/04(金)13:38:17 No.893608831
デートムービーとしても不適切なテーマっぽいのに恋愛要素突っ込んだのか…蛮勇すぎない?
179 22/02/04(金)13:38:22 No.893608849
>川に流れた怪獣の体液や脂肪が下水に詰まってああだこうだとか >病死した怪獣の遺体をいざ解剖しようとしたら現代技術では皮膚を貫通できないので >色々試してたけど遺体の中にガスが溜まってこのままでは首都が吹き飛んでしまう! なにこの俺の期待してる映画
180 22/02/04(金)13:38:48 No.893608926
期待してたのはシン・ゴジラのその後みたいなヤツだった
181 22/02/04(金)13:39:04 No.893608970
>どんなにクソ映画臭がしても鮫が出るから見るって人もいるんだし
182 22/02/04(金)13:39:06 No.893608975
スポンサーと事務所が余計なことしたに一票
183 22/02/04(金)13:39:08 No.893608981
いやいや嘘だろ 土日辺りで感想出るまで俺は信じないぞ
184 22/02/04(金)13:39:13 No.893609005
バイオでダメージ食らったから様子見したけど正解だったか
185 22/02/04(金)13:39:19 No.893609019
あのデケー巨人も死体宇宙に持っていくか光線で粉々に砕いてくれたら良かったのにな!とかクスッと来そうなヤツじゃないんだ…
186 22/02/04(金)13:39:22 No.893609038
前田建設にも恋愛要素あったろ!!
187 22/02/04(金)13:39:26 No.893609053
シン・ゴジラのその後みたいなやつっていうかシン・ゴジラのあとしまつが見たいわ
188 22/02/04(金)13:39:27 No.893609058
シンゴジの後始末 庵野くんやってくれるね?
189 22/02/04(金)13:39:31 No.893609071
>>川に流れた怪獣の体液や脂肪が下水に詰まってああだこうだとか >>病死した怪獣の遺体をいざ解剖しようとしたら現代技術では皮膚を貫通できないので >>色々試してたけど遺体の中にガスが溜まってこのままでは首都が吹き飛んでしまう! >なにこの俺の期待してる映画 これを人類の叡智と現場の努力で解決する映画が観たかったよ……
190 22/02/04(金)13:39:35 No.893609084
題材は面白そうなんだがなあ
191 22/02/04(金)13:39:45 No.893609115
やっぱり戦闘の時は異空間作って怪獣と戦って爆破してくれるヒーローじゃないとダメだな
192 22/02/04(金)13:39:47 No.893609123
怪獣映画やりたいなら海の底とか生存者ゼロとか原作いろいろあるだろうに
193 22/02/04(金)13:40:03 No.893609165
>バイオでダメージ食らったから様子見したけど正解だったか バイオ駄目なの?
194 22/02/04(金)13:40:28 No.893609245
多分こういう題材はネトフリとかで何話かにわけてやってくれた方が美味しく頂ける気がする
195 22/02/04(金)13:40:32 No.893609258
ガッチガチの特撮オタクの庵野のほうが怪獣映画なんて大衆ウケないって客観的な視点で怪獣映画作れて 特撮なんか欠片も興味ない作り手がこれぞ新しい特撮!とか自信満々で言ってんの皮肉だと思う
196 22/02/04(金)13:40:36 No.893609278
>怪獣映画やりたいなら海の底とか生存者ゼロとか原作いろいろあるだろうに 海の底は海老に食われるところがちょっとグロすぎる
197 22/02/04(金)13:40:37 No.893609280
ちょっと待てよそういう映画じゃないの? じゃあなんでこんな題材にしたの?
198 22/02/04(金)13:40:37 No.893609282
fu773692.jpg
199 22/02/04(金)13:40:37 No.893609283
>いや…三木聡の映画が面白いと思ってるの君だけだよ 全部が全部じゃないけどオレも面白いと思ってるのいくつかあるので2人目だ
200 22/02/04(金)13:40:41 No.893609300
これはまだ知らんけどバイオは駄目だよ
201 22/02/04(金)13:40:48 No.893609313
怪獣の死骸片付けるのパシリムかな?と思ってたけどもっと前に元ネタあんのかな
202 22/02/04(金)13:40:48 No.893609314
ジャニタレ使うのはそれだけで売り上げものすごく変わるそうだから仕方ないとしてなんでストーリーまでクソ化するんだ…
203 22/02/04(金)13:40:51 No.893609325
>怪獣の死体は1回出たらずっと出っぱなしだよ ほとんど出てこないやつか
204 22/02/04(金)13:40:53 No.893609329
>やっぱり戦闘の時は異空間作って怪獣と戦って爆破してくれるヒーローじゃないとダメだな つまりウルトラマンネクサス……!
205 22/02/04(金)13:40:59 No.893609346
>怪獣映画やりたいなら海の底とか生存者ゼロとか原作いろいろあるだろうに 金かかるし怪獣とかバカとガキが見る物だからやりません! そんなことよりジャニタレを見てください!かっこいいでしょう!?
206 22/02/04(金)13:41:00 No.893609347
らしいはらしいだから見てない限りは染まって触れまわっちゃだめよ
207 22/02/04(金)13:41:13 No.893609385
原作からして年の差恋愛も扱ってるし海の底は映画の題材として悪くなさそうだな…
208 22/02/04(金)13:41:17 No.893609399
今まで怪獣と戦ってた現場の人が絶対失敗しますよと言ったのに戦車並べて死体撃ったら腐った肉が飛び散って指示したお偉いさんに腐った肉が直撃とかないの
209 22/02/04(金)13:41:21 No.893609410
>題材は面白そうなんだがなあ 題材は面白そうだからこその大ダメージ 松竹東映にまともな映画はとれない
210 22/02/04(金)13:41:25 No.893609418
あと台詞がどこまで行っても歯が浮くようなセリフだらけで西田敏行と嶋田久作くらいしかしっくりくる演技できてない 例えになってない例えを連発するのは中盤からそういうギャグなんだな…って飲み込めたけどそれにしたって特に土屋太鳳のわざとらしさがすごくて
211 22/02/04(金)13:41:26 No.893609423
小林靖子「往復ビンタされろ!」 https://www.daikaijyu-atoshimatsu.jp/comment.html
212 22/02/04(金)13:41:34 No.893609454
ギャグ全振りのシン・ゴジラの続編みたいに勝手に想像してた
213 22/02/04(金)13:41:36 No.893609463
え?バイオってダメだったの?
214 22/02/04(金)13:41:48 No.893609497
ダメだったのか!金が浮いたわ
215 22/02/04(金)13:41:51 No.893609508
ハウスオブグッチとクライマッチョ見るわ… 二人ともそろそろ死にそうだし
216 22/02/04(金)13:41:52 No.893609511
>らしいはらしいだから見てない限りは染まって触れまわっちゃだめよ 良い評価ということにしたいの?
217 22/02/04(金)13:42:14 No.893609572
>これを人類の叡智と現場の努力で解決する映画が観たかったよ…… 同じくというか シンゴジみたく大真面目に一丸となって解決する映画だと思っていた時期が俺にもあった… 数時間前の俺なんだけど…
218 22/02/04(金)13:42:18 No.893609589
>いや…三木聡の映画が面白いと思ってるの君だけだよ 本当にテキトーな事しか言ってなくてだめだった
219 22/02/04(金)13:42:19 No.893609591
>怪獣の死骸片付けるのパシリムかな?と思ってたけどもっと前に元ネタあんのかな ウルトラマンのゴモラの死体は万博に飾るべ!とか?
220 22/02/04(金)13:42:28 No.893609638
>前田建設にも恋愛要素あったろ!! あったっけ…?
221 22/02/04(金)13:42:40 No.893609675
結局のところ「特撮映画みたいな宣伝の仕方するな」っていうのが一番の問題点な気がする
222 22/02/04(金)13:42:41 No.893609687
良い評価でも悪い評価でもらしい連呼されたらうーんってなるだろ
223 22/02/04(金)13:42:45 No.893609695
>ほとんど出てこないやつか 出っぱなしって言ってるだろ! ほとんど画面にいるってことだよ!
224 22/02/04(金)13:42:46 No.893609701
>https://www.daikaijyu-atoshimatsu.jp/comment.html ああこれ…みんな(苦笑)付けるようなことしか言ってねえわ…
225 22/02/04(金)13:42:50 No.893609715
怪獣の死体を扱った回はウルトラが定期的にやってるよね
226 22/02/04(金)13:42:56 No.893609740
>小林靖子「往復ビンタされろ!」 >https://www.daikaijyu-atoshimatsu.jp/comment.html 京本のコメントも中々
227 22/02/04(金)13:43:07 No.893609772
>前田建設にも恋愛要素あったろ!! あったか…? 同僚仲が良くなっては行ったが
228 22/02/04(金)13:43:15 No.893609804
>結局のところ「特撮映画みたいな宣伝の仕方するな」っていうのが一番の問題点な気がする ジャンルに興味がない外野がわざわざ乗り込んできてジャンルを土足で踏み荒らしていったような映画でござった
229 22/02/04(金)13:43:26 No.893609834
やることなんて大体決まってるような映画なのに何を間違うんだよってここ最近の「」の話は無視してたけど 公式の著名人のコメントからして酷かったんだな とりあえずゴーストバスターズ見に行くか
230 22/02/04(金)13:43:43 No.893609895
例えばこれやるなら実際の解体現場ガッツリ描くか予算や法律や権限云々の壁に向かって戦う後方を描こうが両方面白くなると思うんだけどどうも両方途中からぶん投げたみたいってのが1番無理
231 22/02/04(金)13:43:49 No.893609922
ジャニタレの顔見せたいならそれ相応の題材でやればいいのに なぜわざわざオタク寄りの作品を作る
232 22/02/04(金)13:43:56 No.893609936
バイオは金も時間もかけてない時点でもう…
233 22/02/04(金)13:44:01 No.893609962
特オタはシンゴジラを期待するだろうし一般カップルは他のデート映画行くしジャニオタくらいしか喜ばないんじゃ
234 22/02/04(金)13:44:12 No.893610003
京極夏彦のコメントでなんとなく察した
235 22/02/04(金)13:44:25 No.893610045
最近オタク向け作品の映画流行ってるからじゃない?
236 22/02/04(金)13:44:31 No.893610068
バイオは約2時間に1と2詰め込んでるから…全体的に薄味だしキャラ改変されてるのがね
237 22/02/04(金)13:44:34 No.893610081
シンゴジラ見たく全員協力!みたいなのじゃなくて政治で足引っ張りあって上手くいきませんでしたっていう感じも見たかったけどな…
238 22/02/04(金)13:44:54 No.893610163
>京極夏彦のコメントでなんとなく察した 綾辻もこれ…
239 22/02/04(金)13:45:09 No.893610220
残念なオチ…死体燃やして処理に成功したぞー!とみんなで喜んでたら炎の中から鳴き声がして死体の腹を破って怪獣の子供が…みたいなのか
240 22/02/04(金)13:45:19 No.893610254
>>https://www.daikaijyu-atoshimatsu.jp/comment.html >京本のコメントも中々 佐野史郎ブチキレてないかこれ
241 22/02/04(金)13:45:22 No.893610263
微妙と言われた後に京極夏彦のコメント見るとだいぶdisってるように見えるな……
242 22/02/04(金)13:45:37 No.893610328
>小林靖子「往復ビンタされろ!」 > >https://www.daikaijyu-atoshimatsu.jp/comment.html 伊藤美来とか鈴村が出てるのか
243 22/02/04(金)13:45:49 No.893610365
コメントなんか多くね?と思って一気にスクロールしたらめちゃくちゃ多くてダメだった 手当たり次第にコメントをもらってくるな
244 22/02/04(金)13:45:57 No.893610403
>>>https://www.daikaijyu-atoshimatsu.jp/comment.html >>京本のコメントも中々 >佐野史郎ブチキレてないかこれ 真面目に怪獣映画に向き合えや!って嫌味だよねこれ
245 22/02/04(金)13:46:01 No.893610420
>京極夏彦のコメントでなんとなく察した 全然オブラートに包めてねぇぞこいつ!
246 22/02/04(金)13:46:02 No.893610426
> 京本政樹「なるほど!そう来るんだっ!」と言う特撮ファン心理のツボを実に理解しつつ、世相、時事ネタ、現在の日本の難局にも笑いで斬り込んだ、発想の転換による佳作! >ラストには、、えっ?山田君が? >乞うご期待です。(微笑) (微笑)て
247 22/02/04(金)13:46:21 No.893610490
あんまりだったか…もう前売り券買っちゃったし気楽に見るわ
248 22/02/04(金)13:46:39 No.893610541
CMで「選ばれし者よ」みたいなこと言ってて思ってたのと違うっぽいな…って思った
249 22/02/04(金)13:46:48 No.893610577
>ジャニタレの顔見せたいならそれ相応の題材でやればいいのに >なぜわざわざオタク寄りの作品を作る ウルトラマンティガは名作だし……
250 22/02/04(金)13:47:06 No.893610645
綾辻の感想がちょっと隠せてない
251 22/02/04(金)13:47:09 No.893610652
靖子にゃん絶賛! fu773701.jpeg
252 22/02/04(金)13:47:38 No.893610776
コネが大事な世界だから言葉選ばないといけないの大変だよね
253 22/02/04(金)13:47:44 No.893610805
前田建設は同僚が仲良くなって最後には希望ある積算シーンで結ばれる!っていうの入れた挙句積算終わった現実シーンであっさりダメでしたわーって流すのが好き
254 22/02/04(金)13:48:10 No.893610904
>本筋は3年前に謎の光で死んだ怪獣の処理どうする?って話で >科特隊みたいなのと国防軍と環境大臣が主導権争ってる話だけど >途中から山田涼介が3年前に光に包まれて失踪した真相の方にすり変わってて >最終的に死体処理より山田涼介の正体を知ることの方が優先されるからえ?ってなる感じ あーこりゃダメだ 主題すり替えはダメだろ
255 22/02/04(金)13:48:15 No.893610920
気を使わなくていい人のコメントが面白いな
256 22/02/04(金)13:48:15 No.893610922
なんか作品のテーマからして茶化してやろう見たいな雰囲気だったけどだめなんかい!
257 22/02/04(金)13:48:50 No.893611048
見たやつは文句言ってるの怒られても「作家が四の五言うのも楽しみのうちと言ってるから」で返せてしまうな!
258 22/02/04(金)13:48:51 No.893611052
>ジャニタレの顔見せたいならそれ相応の題材でやればいいのに >なぜわざわざオタク寄りの作品を作る finalwarsは最高のボンクラゴジラだろうが!
259 22/02/04(金)13:48:55 No.893611070
>靖子にゃん絶賛! >fu773701.jpeg これなんならちょっと怒ってね?
260 22/02/04(金)13:48:56 No.893611076
茶化すのはいいけど真面目に茶化してないのがダメっぽい雰囲気だな
261 22/02/04(金)13:48:59 No.893611083
配慮してるコメント群の内容のない褒め方が駄目だった
262 22/02/04(金)13:49:03 No.893611099
オタ恋もそうだが茶化すにもリスペクトないと悲惨だな…
263 22/02/04(金)13:49:04 No.893611105
茶化すならちゃんと茶化してほしい
264 22/02/04(金)13:49:10 No.893611125
なんでツイプリ?
265 22/02/04(金)13:49:13 No.893611136
>>靖子にゃん絶賛! >>fu773701.jpeg >これなんならちょっと怒ってね? ちょっとかな…ちょっとかも……
266 22/02/04(金)13:49:27 No.893611182
オチが酷えな… > ヒント >デウスエスクマキナ >主人公は謎の光に包まれて2年間行方不明だった >主人公の名前はアラタ
267 22/02/04(金)13:49:39 No.893611221
褒めるどころか内容にすら触れてないのもあって笑う
268 22/02/04(金)13:49:41 No.893611230
綾辻行人がもうこれあとで文句出るぞって予言してるの好き
269 22/02/04(金)13:49:47 No.893611248
まず最初のコメントでいきなり出演俳優褒めてるあたりでもうね
270 22/02/04(金)13:49:55 No.893611278
この手のコメントが絶賛にならずに後で分かるような皮肉言われるってよっぽどだよ…
271 22/02/04(金)13:49:57 No.893611290
佐野史郎のコメントから殺気を感じるんですが… 最近他のゴジラも全部許容できるようになった人がこうなるってどういうことなんですか…
272 22/02/04(金)13:49:58 No.893611295
シンゴジラみたいなオタクの悪ノリ期待してたんですが邦画の悪ノリなんです?
273 22/02/04(金)13:50:17 No.893611359
嘘喰いも楽しみだ
274 22/02/04(金)13:50:21 No.893611375
えいごよめない
275 22/02/04(金)13:50:29 No.893611407
もしかして特撮やってる人たちがその後のこと何も考えてないとでも思ってたのかな
276 22/02/04(金)13:50:48 No.893611455
前田建設みたいな空想科学読本みたいな感じのコメディーかと思ったけどスルーします…
277 22/02/04(金)13:50:51 No.893611464
佐野史郎は大の怪獣好きだからそりゃ怒るわ
278 22/02/04(金)13:50:53 No.893611467
何ですか?あの松竹と東映が初めて手を組んで作った映画ですよ? これは歴史的な快挙だというのに映画をろくに知らないにわかどもは
279 22/02/04(金)13:50:56 No.893611483
主人公はウルトラマンでしたオチはそりゃジャニオタの連中はラストで呆然とするわな…
280 22/02/04(金)13:51:14 No.893611551
>えいごよめない 急に翻訳されてない英語コメントぶち込まれても!?ってなるよね
281 22/02/04(金)13:51:15 No.893611557
結局誰も観てないのにとりあえず思い込みとふわふわした伝聞だけで叩くいつもの邦画アンチか
282 22/02/04(金)13:51:19 No.893611571
うわcm面白そうだったから見ようかと思ってたわ
283 22/02/04(金)13:51:21 No.893611578
偏見だけど邦画は題材に使っておいて題材の核になる部分に砂かけて人間ドラマとクソみたいな恋愛に終始するイメージしかない
284 22/02/04(金)13:51:23 No.893611582
>何ですか?あの松竹と東映が初めて手を組んで作った映画ですよ? >これは歴史的な快挙だというのに映画をろくに知らないにわかどもは 手を組むのはいいけどそれでお出しされるのが聳え立つクソじゃどうしようもねえわ
285 22/02/04(金)13:51:24 No.893611589
みうらじゅんに至っては映画の中身にすら触れていない
286 22/02/04(金)13:51:27 No.893611604
>嘘喰いも楽しみだ イカゲーム見た方が有意義な時間過ごせるよ
287 22/02/04(金)13:51:28 No.893611605
個人的に関のコメントが怖い
288 22/02/04(金)13:51:28 No.893611606
というかコメントの3割くらいが誰だコイツって感じでなんというかかさ増ししたかったんだなって
289 22/02/04(金)13:51:42 No.893611656
>何ですか?あの松竹と東映が初めて手を組んで作った映画ですよ? >これは歴史的な快挙だというのに映画をろくに知らないにわかどもは みずほ銀行みたいなもんか
290 22/02/04(金)13:51:52 No.893611692
>偏見だけど邦画は題材に使っておいて題材の核になる部分に砂かけて人間ドラマとクソみたいな恋愛に終始するイメージしかない 漫画アニメとゲームと特撮は特にその砂かけ喰らいまくってるからな
291 22/02/04(金)13:52:01 No.893611728
というか俳優とか芸人みたいなのはともかく意味不明な肩書の人多くない…?
292 22/02/04(金)13:52:01 No.893611730
>>嘘喰いも楽しみだ >イカゲーム見た方が有意義な時間過ごせるよ 観たけどアレ言うほど面白くもないだろ 使い古されたデスゲームものじゃん
293 22/02/04(金)13:52:07 No.893611751
>シンゴジラの延長線上みたいなのイメージしてたのに… みたいなレスが10か20そこらはあるので 番宣ってどんなチープでもそれ「らしく」見せるってだけで騙せるんだなあと実感している
294 22/02/04(金)13:52:27 No.893611830
毒蝮三太夫にこの映画見せて感想させちゃダメだろ!
295 22/02/04(金)13:52:34 No.893611848
>>ジャニタレの顔見せたいならそれ相応の題材でやればいいのに >>なぜわざわざオタク寄りの作品を作る >ジャッジアイズは名作だし……
296 22/02/04(金)13:52:45 No.893611899
佐野史郎といえばこれ面白かったね マジで怪獣オタクなんだな fu773714.jpeg
297 22/02/04(金)13:52:48 No.893611906
こういうコメントって多くても10個くらいにまとめるものじゃないかな… 数えたら55個あったぞ…
298 22/02/04(金)13:52:55 No.893611935
シンゴジラにウルトラマン出てきたってネタバレだけ聞いたらちょっと期待値上がるけどそれでダメってどういう…
299 22/02/04(金)13:53:04 No.893611969
マンガ・アニメは都合がいいから使ってあげてるだけで実写化したい訳じゃないなかったからな 最近は真面目にやってくれてるのも増えてるから全部が悪いわけじゃないけど
300 22/02/04(金)13:53:07 No.893611977
>>ジャニタレの顔見せたいならそれ相応の題材でやればいいのに >>なぜわざわざオタク寄りの作品を作る >finalwarsは最高のボンクラゴジラだろうが! 最終作としてはどうなんだって部分が解消されて素直にお馬鹿怪獣映画として楽しめるようなったよね
301 22/02/04(金)13:53:08 No.893611981
初手の阿部サダヲが役者にしか触れていない……
302 22/02/04(金)13:53:09 No.893611983
>偏見だけど邦画は題材に使っておいて題材の核になる部分に砂かけて人間ドラマとクソみたいな恋愛に終始するイメージしかない 結局小難しいテーマなんかより恋愛の方がウケがいいしみんな理解できるんだ どうしようもないんだ
303 22/02/04(金)13:53:17 No.893612015
>こういうコメントって多くても10個くらいにまとめるものじゃないかな… >数えたら55個あったぞ… 多すぎる…
304 22/02/04(金)13:53:28 No.893612053
>観たけどアレ言うほど面白くもないだろ >使い古されたデスゲームものじゃん ある程度漫画読んでれば黒幕は読めると思う まあ俺はそこそこ楽しんだけど
305 22/02/04(金)13:53:33 No.893612070
>シンゴジラにウルトラマン出てきたってネタバレだけ聞いたらちょっと期待値上がるけどそれでダメってどういう… ウルトラマンはオチだけだし最後までフリすらない状態だからね…
306 22/02/04(金)13:53:33 No.893612072
>毒蝮三太夫にこの映画見せて感想させちゃダメだろ! 古谷さんのほうがもう引っ張り出すのも気の毒なレベルだよぉ
307 22/02/04(金)13:53:40 No.893612092
観光資源にしたかったけど怪獣の腐敗による悪臭が酷いからそれをどうにかしたい!から始まって とりあえず冷却したら万事解決だろ!って変な髪型の国防軍が無理やり指揮権奪って実行したら大失敗して 科特隊に指揮権戻ってきて焼肉屋の排煙の要領で悪臭を広げずに成層圏まで飛ばすのが最適だけど成功するかわかんないなーってなってたところで 使ってないダムを破壊してその水流で海まで持って行って沈めればいい!という作戦を実行したけど失敗したところで 実は前から分かってたけど隠蔽されてた悪臭の中にある未知の菌糸が人体に大量のキノコを生えさせる危険な物質だと判明して もうミサイルで粉々にするか!いや焼肉屋の排煙だ! 最終的にはウルトラマンでよく見るあれで解決!みたいなオチ
308 22/02/04(金)13:54:00 No.893612158
なんでこんな多方面にコメントを
309 22/02/04(金)13:54:00 No.893612160
>>シンゴジラの延長線上みたいなのイメージしてたのに… >みたいなレスが10か20そこらはあるので >番宣ってどんなチープでもそれ「らしく」見せるってだけで騙せるんだなあと実感している あの予告やCMに騙されるような人いるんだなと同時に思う
310 22/02/04(金)13:54:02 No.893612168
とりあえずラストにウルトラマン出しとけば特オタ喜ぶだろって思われてんぞ
311 22/02/04(金)13:54:07 No.893612187
>結局誰も観てないのにとりあえず思い込みとふわふわした伝聞だけで叩くいつもの邦画アンチか 見てから言ってこいボケ
312 22/02/04(金)13:54:21 No.893612241
「この死体どうする?」って映画見た後のこと言ってたのか… いやそんなネタバラシがあるか!
313 22/02/04(金)13:54:22 No.893612244
>なんでこんな多方面にコメントを 多方面に喧嘩売ってみた
314 22/02/04(金)13:54:34 No.893612296
>最終的にはウルトラマンでよく見るあれで解決!みたいなオチ 宇宙にポイとかするのか...?
315 22/02/04(金)13:54:40 No.893612312
>なんでこんな多方面にコメントを 誤魔化すためだろ…色々と
316 22/02/04(金)13:54:44 No.893612329
シンゴジ目的で行くのは情報集め足りなさすぎると思う
317 22/02/04(金)13:54:46 No.893612339
山田くんはエドワード・エルリックが似合う男
318 22/02/04(金)13:54:47 No.893612341
>主人公はウルトラマンでしたオチはそりゃジャニオタの連中はラストで呆然とするわな… このオチだと怪獣のあとしまつじゃなくてウルトラマンは片づけして帰らない!みたいな特撮の矛盾指摘してやったぜ感の方が出ちゃうのでは…
319 22/02/04(金)13:55:01 No.893612388
映画自体が死体だったというオチさ
320 22/02/04(金)13:55:11 No.893612429
金曜ロードショーでみんなで見たら楽しそう
321 22/02/04(金)13:55:12 No.893612430
>もうミサイルで粉々にするか!いや焼肉屋の排煙だ! ここまでならかなり面白そうじゃない?違うの?
322 22/02/04(金)13:55:20 No.893612460
>あの予告やCMに騙されるような人いるんだなと同時に思う 気合い入ってたからひょっとして…という淡い期待を抱いたっていいじゃない!
323 22/02/04(金)13:55:40 No.893612544
>山田くんはエドワード・エルリックが似合う男 やっと誰だかわかった
324 22/02/04(金)13:55:46 No.893612566
どうするのよこの映画のあとしまつ
325 22/02/04(金)13:55:47 No.893612570
>山田くんはエドワード・エルリックが似合う男 山田くんはクソ映画マニアなの?
326 22/02/04(金)13:55:48 No.893612577
明日見に行ってダメだったらミスターアメリカンでスレ立ててやる
327 22/02/04(金)13:55:53 No.893612592
>最終的にはウルトラマンでよく見るあれで解決!みたいなオチ そんな子供が書いたような脚本がまかり通るわけないだろ 嘘つくならもっと真面目に考えろ
328 22/02/04(金)13:55:54 No.893612593
クソ映画ならユーネクストでもらったポイントで見に行くかな…
329 22/02/04(金)13:56:02 No.893612622
>実は前から分かってたけど隠蔽されてた悪臭の中にある未知の菌糸が人体に大量のキノコを生えさせる危険な物質だと判明して 普通はまずここから調べるよな?
330 22/02/04(金)13:56:07 No.893612636
>>主人公はウルトラマンでしたオチはそりゃジャニオタの連中はラストで呆然とするわな… >このオチだと怪獣のあとしまつじゃなくてウルトラマンは片づけして帰らない!みたいな特撮の矛盾指摘してやったぜ感の方が出ちゃうのでは… 怪獣の死体の問題点ネタからして柳田理科夫の空想科学読本のネタと酷似してるしあの時代の空想科学読本そのまま真似したらこうもなろう
331 22/02/04(金)13:56:09 No.893612655
三木聡映画結構好きだけどこの題材で求められるものと合ってないのはだいたい想像つくよ
332 22/02/04(金)13:56:14 No.893612678
ネタバレだけ聞くとそこそこ面白そうな雰囲気あるけどそれでもダメってどういうことなの…
333 22/02/04(金)13:56:25 No.893612722
>ここまでならかなり面白そうじゃない?違うの? 見にいってらっしゃい!
334 22/02/04(金)13:56:29 No.893612740
山田くんはこれからもオタク向けコンテンツの映画には頻出するんだろうなと思う
335 22/02/04(金)13:56:35 No.893612756
ハガレンはもう一周まわって大泉洋がおもろすぎたから笑えたけどこれは...
336 22/02/04(金)13:56:38 No.893612767
それやったら騙せるって熟知してるならその騙しの内容通り作った方がいいのでは?
337 22/02/04(金)13:56:41 No.893612779
>実は前から分かってたけど隠蔽されてた悪臭の中にある未知の菌糸が人体に大量のキノコを生えさせる危険な物質だと判明して あぶない!嘘つき毒キノコ
338 22/02/04(金)13:56:44 No.893612783
>ネタバレだけ聞くとそこそこ面白そうな雰囲気あるけどそれでもダメってどういうことなの… 演出がうんこなのかもしれない
339 22/02/04(金)13:56:47 No.893612789
韓国映画に勝てないなって思う
340 22/02/04(金)13:56:51 No.893612813
自衛隊や防衛軍が普段やられ役やってるからアホに書いたのかな
341 22/02/04(金)13:57:39 No.893612989
>それやったら騙せるって熟知してるならその騙しの内容通り作った方がいいのでは? 作り始めたら途中でなんかダメだなって気付いても止められないんだよな…
342 22/02/04(金)13:57:52 No.893613028
>韓国映画に勝てないなって思う 随分前からドラマは韓流に勝てないし音楽も欧米に人気のKPOPに勝てないしゲームも最近は韓国ソシャゲが日本で流行ってるし今のこの国何なら勝てるの
343 22/02/04(金)13:57:55 No.893613035
>とりあえずラストにウルトラマン出しとけば特オタ喜ぶだろって思われてんぞ デウスエクスマキナって序盤に名前と意味を説明されたところで「あーこれダメな創作物でよくあるやつだな」って予想ついてて予想通りのオチだったんだけど 正直山田涼介が変身するシーンで影が時計回りに重なって浮かんでくるのは機械仕掛けの神っぽさ出てる演出だな…ってそこだけ評価したい
344 22/02/04(金)13:58:08 No.893613080
ずっと下品なシモネタとどうでもいい恋愛パートが続くって聞いたけどどうなの……?
345 22/02/04(金)13:58:13 No.893613101
でもよぅ ここまでクソクソ言われたら心の中でみ、見たいッ!てなってきてる自分が出てきたよ…
346 22/02/04(金)13:58:16 No.893613106
>井口昭彦 >美術監督 >(メカゴジラキャラクターデザイン) >固い 今の政治批判も有り、大人向けの作品としてはサイコーの作品です。遊びがなければ、子供はソッポを向いてしまいます。作家の遊び心が欲しかった! あの…もう少し手心を…
347 22/02/04(金)13:58:18 No.893613115
やべーもん出来てもお出しするしかない そこからが広告担当の腕の見せ所
348 22/02/04(金)13:58:22 No.893613132
>>ここまでならかなり面白そうじゃない?違うの? >見にいってらっしゃい! で君は観たの?
349 22/02/04(金)13:58:22 No.893613133
予告の時点で求めてる物は無さそうだったから様子見してたけど正解だったっぽいな…
350 22/02/04(金)13:58:23 No.893613134
逆にこのクラスの映画を大スクリーンで観られる機会って中々ないぞ
351 22/02/04(金)13:58:37 No.893613175
ウルトラマン出るのにフリもないの? 気付いたら主人公の出るカットが全部3分以内になってるとかそういう小ネタとか…
352 22/02/04(金)13:58:39 No.893613185
シンウルトラマンのハードル上げるようなことになる? むしろ下げてる?
353 22/02/04(金)13:58:56 No.893613227
>>>ここまでならかなり面白そうじゃない?違うの? >>見にいってらっしゃい! >で君は観たの? 忙しいから代わりに見に行って
354 22/02/04(金)13:58:59 No.893613249
>>韓国映画に勝てないなって思う >随分前からドラマは韓流に勝てないし音楽も欧米に人気のKPOPに勝てないしゲームも最近は韓国ソシャゲが日本で流行ってるし今のこの国何なら勝てるの お前に勝てる(ドン
355 22/02/04(金)13:59:06 No.893613279
数年後地上波放送後の「」 「意外と面白かったね」
356 22/02/04(金)13:59:09 No.893613283
ちょっとまって作中でデウスエクスマキナって言葉が出てくるの!?
357 22/02/04(金)13:59:11 No.893613293
>Matt Frank >Kaiju Artist >Kaiju films are born of cultural anxiety… って読んでて思ったけど普通こういうコメントって和訳しますよね? あえて英字表記にして外国人に褒められてる感を出そうって魂胆が見え見えすぎる…
358 22/02/04(金)13:59:13 No.893613301
>逆にこのクラスの映画を大スクリーンで観られる機会って中々ないぞ 前向きすぎるだろ
359 22/02/04(金)13:59:24 No.893613353
結局のところ邦画はバブル弾けて以降制作資金が圧倒的に足りないに尽きるのでハリウッドみたいな大作志向の映画を作ろうとしても余程うまくショボさを誤魔化す演出手腕がない限り無理
360 22/02/04(金)13:59:30 No.893613367
いやだから時効警察の人だぞ あれは好きだけどあれをこの題材でやったら正面からの期待には応えないってわかるじゃん
361 22/02/04(金)13:59:31 No.893613371
こういうのほど金ローとかで実況したいが やってくれない
362 22/02/04(金)13:59:36 No.893613407
メジャーな監督がSFオリジナルに挑戦してずっこけるのが続くな
363 22/02/04(金)13:59:38 No.893613419
>デウスエクスマキナって序盤に名前と意味を説明されたところで「あーこれダメな創作物でよくあるやつだな」って予想ついてて予想通りのオチだったんだけど あー突然出てきたら意味わからないだろうから作中で説明させてるのか… デウスエクスマキナやってる自覚はあるのね
364 22/02/04(金)14:00:03 No.893613507
>ずっと下品なシモネタとどうでもいい恋愛パートが続くって聞いたけどどうなの……? 国防省の大臣がセリフ多いんだけど上にもある例えになってない例えを連発するセリフがこいつだけ特に下ネタ多くてダメかも 陰毛でシャンプーを擦るとよく泡立つって言うだろ?みたいなの 山田くん目当てで見に来たジャニオタドン引きすると思う
365 22/02/04(金)14:00:04 No.893613511
全員が密集して一人に銃向ける演出やめようか? っていうか予告がわざとらしい画面多くて悩んでたんだよな…
366 22/02/04(金)14:00:10 No.893613538
ヒで感想を漁ってみたけど、山田涼介が脱いで格好いい!ってのが大半で 予告のシンウルトラマン格好いいってのはあった
367 22/02/04(金)14:00:12 No.893613539
>こういうのほど金ローとかで実況したいが >やってくれない 三国志やったからやるんじゃない
368 22/02/04(金)14:00:14 No.893613549
CMの時点で政治家はバカって表現だったのはわかったけど現場は真面目に頑張ってなんとかする っていうのを期待してたけどそういうものでもない?
369 22/02/04(金)14:00:15 No.893613555
デウスエクスマキナ...デウスエクスマキナか...
370 22/02/04(金)14:00:20 No.893613569
ビオランテ原作者って歯学博士だったんだ…
371 22/02/04(金)14:00:20 No.893613571
>>>ここまでならかなり面白そうじゃない?違うの? >>見にいってらっしゃい! >で君は観たの? 見たよ
372 22/02/04(金)14:00:33 No.893613617
>逆にこのクラスの映画を大スクリーンで観られる機会って中々ないぞ オミクロンが流行ってなかったら行ってたかもしれない
373 22/02/04(金)14:00:43 No.893613641
>こういうのほど金ローとかで実況したいが >やってくれない たまにやる見たい映画のアンケートに書くかい?
374 22/02/04(金)14:00:49 No.893613661
>ヒで感想を漁ってみたけど、山田涼介が脱いで格好いい!ってのが大半で >予告のシンウルトラマン格好いいってのはあった シンさんがかっこいいとか言ってる時点で見たか怪しいな…
375 22/02/04(金)14:00:54 No.893613674
>韓国映画に勝てないなって思う 韓国映画もインド映画も勝つ勝たないじゃなくてもはやそういうジャンルとして地位を築いている段階 邦画も…そういう地位を築けてはいるよ!
376 22/02/04(金)14:01:09 No.893613734
>>井口昭彦 >>美術監督 >>(メカゴジラキャラクターデザイン) >>固い 今の政治批判も有り、大人向けの作品としてはサイコーの作品です。遊びがなければ、子供はソッポを向いてしまいます。作家の遊び心が欲しかった! >あの…もう少し手心を… ストレートにキレててダメだった
377 22/02/04(金)14:01:13 No.893613752
>ヒで感想を漁ってみたけど、山田涼介が脱いで格好いい!ってのが大半で >予告のシンウルトラマン格好いいってのはあった このスレでいちばん笑った
378 22/02/04(金)14:01:16 No.893613763
>>ヒで感想を漁ってみたけど、山田涼介が脱いで格好いい!ってのが大半で >>予告のシンウルトラマン格好いいってのはあった >シンさんがかっこいいとか言ってる時点で見たか怪しいな… シンマンはかっこいいだろ!?
379 22/02/04(金)14:01:18 No.893613772
>見たよ かわうそ…
380 22/02/04(金)14:01:39 No.893613855
このコメントの数は頑張って箔付けようとしたんだな…
381 22/02/04(金)14:01:44 No.893613876
「」って何故か韓国やインド映画は最上位を基準にするのに邦画は底辺を基準に語るよね
382 22/02/04(金)14:01:47 No.893613884
なんで外しようのない展開でこんなに不評なのか気になるから週末に見に行ってくる!
383 22/02/04(金)14:01:47 No.893613886
邦画は映画に対して微妙に斜に構える感じがあるんだよな… なんか照れ隠しが見えるというか
384 22/02/04(金)14:02:14 No.893613980
>このコメントの数は頑張って箔付けようとしたんだな… オトンの言葉はこういう時に使うべきだな
385 22/02/04(金)14:02:16 No.893613986
>いやだから時効警察の人だぞ >あれは好きだけどあれをこの題材でやったら正面からの期待には応えないってわかるじゃん 知らねーよ 詐欺じゃん
386 22/02/04(金)14:02:22 No.893614024
>ウルトラマン出るのにフリもないの? >気付いたら主人公の出るカットが全部3分以内になってるとかそういう小ネタとか… 謎の光で大怪獣が死んだ その謎の光を総理大臣がデウスエクスマキナみたいだねって言う 回想で山田涼介が謎のひかりに包まれてその後2年間失踪してる 濱田岳が秘密裏に山田涼介の失踪と謎の光の真相を追ってる ラスト付近で山田涼介がヒロインに「これが終わったら本当のことを話すよ」って言う くらいかな
387 22/02/04(金)14:02:27 No.893614041
>邦画は映画に対して微妙に斜に構える感じがあるんだよな… >なんか照れ隠しが見えるというか 邦画界隈がアニメを認めないのと同じでお高く止まってんだろ
388 22/02/04(金)14:02:33 No.893614062
>「」は邦画に対して微妙に斜に構える感じがあるんだよな… >なんか照れ隠しが見えるというか
389 22/02/04(金)14:02:34 No.893614068
韓国もインド映画も外に出てくるのは上澄みだけだろ
390 22/02/04(金)14:02:35 No.893614071
>ビオランテ原作者って歯学博士だったんだ… ようは歯医者さんだよ ビオゴジからゴジラの歯が多重構造になってたり解剖学的なゴジラの本も出してる
391 22/02/04(金)14:02:39 No.893614091
特撮バカにされてキレてるこどおじが騒いでるんじゃね
392 22/02/04(金)14:02:44 No.893614101
>「」って何故か韓国やインド映画は最上位を基準にするのに邦画は底辺を基準に語るよね 頼むから「」で括らないでくれ
393 22/02/04(金)14:02:52 No.893614134
韓国映画は政府が制作に金出して外貨稼ぐための武器として作ってるからまず土俵からして違うんだ
394 22/02/04(金)14:03:01 No.893614176
>「」って何故か韓国やインド映画は最上位を基準にするのに邦画は底辺を基準に語るよね でも邦画には新聞記者があるから
395 22/02/04(金)14:03:09 No.893614216
期待してなかった分ゴストバスターズ良かったよ クライマックスでちょと泣きそうになった
396 22/02/04(金)14:03:13 No.893614233
>>「」って何故か韓国やインド映画は最上位を基準にするのに邦画は底辺を基準に語るよね >頼むから「」で括らないでくれ 少なくともこのスレにいるのはそうじゃない?
397 22/02/04(金)14:03:36 No.893614320
ジャニタレファンが観に行くからええやろええやろの精神
398 22/02/04(金)14:03:40 No.893614336
ゴミ映画すぎる…
399 22/02/04(金)14:03:41 No.893614338
日本アカデミー賞をとった新聞記者があるんだぞ!
400 22/02/04(金)14:03:46 No.893614359
低予算だとB級映画とか言われがちだけど真面目にやってたらチープでもいい物が出来たりするんだよね 駄目な映画ってまず真面目にやってないもん
401 22/02/04(金)14:03:56 No.893614402
>>邦画は映画に対して微妙に斜に構える感じがあるんだよな… >>なんか照れ隠しが見えるというか >邦画界隈がアニメを認めないのと同じでお高く止まってんだろ このコンプレックス拗らせて目の敵にしてるのかぁ…
402 22/02/04(金)14:03:58 No.893614407
>ラスト付近で山田涼介がヒロインに「これが終わったら本当のことを話すよ」って言う BGMがシューマンのピアノ協奏曲だったら許してたかもしれない
403 22/02/04(金)14:04:07 No.893614443
>韓国映画は政府が制作に金出して外貨稼ぐための武器として作ってるからまず土俵からして違うんだ こう言うの大事だよねゲームとかもそうだけど国の支援あるのって
404 22/02/04(金)14:04:17 No.893614491
やはり邦画はうんこだったな…
405 22/02/04(金)14:04:24 No.893614519
スレであげられてるネタバレがわりと面白そうなんだけどどうなの
406 22/02/04(金)14:04:29 No.893614540
新聞記者は怖いもの見たさに見てみたいという気持ちと見たら頭がおかしくなりそうで嫌って気持ちがせめぎ合ってて見れない
407 22/02/04(金)14:04:51 No.893614617
特撮オタクが一番怒るのはウルトラマンじゃなくてダムの水流で死体を押し流そうとしたら口にどんどん水が入ったせいで死体からオナラが噴き出すシーンだと思う
408 22/02/04(金)14:04:52 No.893614621
「」の大半は見ずに邦画を批判するくせにドライブマイカーの名前を出しても昔の洋画かなんかだと思い込むのしか居ないだろ
409 22/02/04(金)14:04:57 No.893614639
邦画はこの間カンヌ取ったやつがあるし良いものは当然ある
410 22/02/04(金)14:05:08 No.893614675
題材がふざけていればいるほど作中は真面目にしないといけないんだけど どうもコメディだとずっとふざけさせてる感じがある
411 22/02/04(金)14:05:24 No.893614735
ネタバレより「」の妄想の方が面白そうでつらい
412 22/02/04(金)14:05:26 No.893614745
「」批判してもこの映画がクソなのは変わらないぞ
413 22/02/04(金)14:05:26 No.893614746
昨日から見ずに叩いてるスレ立てすぎだろこいつ
414 22/02/04(金)14:05:44 No.893614804
>邦画はこの間カンヌ取ったやつがあるし良いものは当然ある 問題はそれを売れるように宣伝する構造が…
415 22/02/04(金)14:05:48 No.893614819
>スレであげられてるネタバレがわりと面白そうなんだけどどうなの 自分の目で見るのが一番確実だな
416 22/02/04(金)14:05:50 No.893614831
>>ラスト付近で山田涼介がヒロインに「これが終わったら本当のことを話すよ」って言う >BGMがシューマンのピアノ協奏曲だったら許してたかもしれない でもこれ中途半端に特撮ネタ入れてもかえってイラッとするタイプの作品じゃ…
417 22/02/04(金)14:05:57 No.893614865
>「」批判してもこの映画がクソなのは変わらないぞ 見たの?