22/02/04(金)11:10:05 コロナ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/04(金)11:10:05 No.893574987
コロナ怖いしリモートワークできるなら東京にいる意味ないよね
1 22/02/04(金)11:12:39 No.893575446
いつまで続くかわからないから引っ越す勇気が出ない リモート確定してくれるならすぐ出てくのに
2 22/02/04(金)11:14:52 No.893575848
小田原ならリモート体制なくなったとしても通勤でも行けるでしょ
3 22/02/04(金)11:20:06 No.893576788
コロナでリモートワークで仕事できるようになり それなら自然豊かなところで暮らしたいと 田舎に引っ越してしまった家族がちらほらいると聞く コロナ終息してリモートワーク終わったどうする気だろう
4 22/02/04(金)11:21:19 No.893576998
>コロナ終息してリモートワーク終わったどうする気だろう そのクラスはリモートに移行してるから無駄な心配しなくていいよ
5 22/02/04(金)11:21:58 No.893577115
実際ちょっと郊外に引っ越す人増えた
6 22/02/04(金)11:23:36 No.893577383
うちの職場もリモート移行で神奈川とかに引っ越す人いたな 俺も近々埼玉あたりに行きたい
7 22/02/04(金)11:26:39 No.893577937
>コロナ終息してリモートワーク終わったどうする気だろう 某企業の友人がコロナ終息しても昔の体制に戻ることはなさそうだって言ってたな 会社によるだろうがリモートで済む職種はそのままってこともあるのかもしれない
8 22/02/04(金)11:28:35 ID:GujDyI6Y GujDyI6Y No.893578298
6万で2kの神奈川住まいです
9 22/02/04(金)11:30:14 No.893578578
軽井沢が移住先で人気らしいな
10 22/02/04(金)11:34:19 No.893579377
>6万で2kの神奈川住まいです 神奈川のどこ?
11 22/02/04(金)11:35:45 No.893579623
主な仕事は会議の上座に座る事、みたいな上の人ほど もうずっとリモートでいけるんだよな…
12 22/02/04(金)11:36:22 No.893579736
三浦半島の先っちょに移住したい
13 22/02/04(金)11:37:51 ID:GujDyI6Y GujDyI6Y No.893580009
>神奈川のどこ? 川崎市です…
14 22/02/04(金)11:38:11 No.893580063
>主な仕事は会議の上座に座る事、みたいな上の人ほど >もうずっとリモートでいけるんだよな… でもそういう偉い人ほど既に郊外に家建ててるんだよね… 多摩ニュータウンとか
15 22/02/04(金)11:40:58 No.893580569
リモートワークできる職業はずっとやってていいぞ
16 22/02/04(金)11:42:45 No.893580918
実際永続リモートワーク確定して引っ越した まだ埼玉だけどもっと都心から離れて安い土地行くのもいいかなあと思う
17 22/02/04(金)11:43:59 No.893581158
安くね?
18 22/02/04(金)11:44:44 No.893581308
うちも永続で異動あってもプロジェクトメンバー変わるのと大差なくなったし 何より仕事用に一部屋増えたのがありがたい…
19 22/02/04(金)11:46:32 No.893581648
一極集中が緩むのはいいことだ
20 22/02/04(金)11:46:35 No.893581658
環境の変化に適応できるちゃんとした企業ほどリモワの体制を築けてるからな
21 22/02/04(金)11:47:54 No.893581900
もうオフィス建て替えちゃって座席数が所属社員数に対して100%ないからもとに戻らないって会社の話は聞いた
22 22/02/04(金)11:48:10 No.893581942
リモートでできる環境になったから出社必要なとき以外ずっとリモートになった
23 22/02/04(金)11:49:06 No.893582138
東京からは出てもせいぜい関東圏じゃないですか
24 22/02/04(金)11:50:25 No.893582390
弊社はオリンピックだのに向けてリモートの環境準備してたし 前年の台風の時で負荷増えて予行演習になってたから完全に移行されてる
25 22/02/04(金)11:50:31 No.893582409
交通費なくなった分家賃とか光熱費補助出るの?
26 22/02/04(金)11:51:07 No.893582535
うちもなんか共用机と各自のデスクトップその他の機材並べる棚だけ用意して専有の席を無くしてオフィス削減する方向になってるからもう元には戻らんだろうな
27 22/02/04(金)11:51:24 No.893582609
いうて出社ゼロには出来ないからなあ 出社日がとんでもなく憂鬱になりそう
28 22/02/04(金)11:51:38 No.893582658
需要が落ちたら東京の家賃も下がるんじゃねえかな
29 22/02/04(金)11:52:26 No.893582826
弊社もクソでかいビル借りてるのにもう数人ぐらいしか使ってない どうすんだろあれ
30 22/02/04(金)11:52:31 No.893582842
>交通費なくなった分家賃とか光熱費補助出るの? うちは交通費が出社時の報告になった代わりに電気設備費みたいな名目の補助が出てる
31 22/02/04(金)11:54:40 No.893583301
>>神奈川のどこ? >川崎市です… 俺も神奈川だけどうちの近くなら半分の金額で一軒家借りられるぞ
32 22/02/04(金)11:54:47 No.893583326
>うちは交通費が出社時の報告になった代わりに電気設備費みたいな名目の補助が出てる え……弊社そんなの無い……
33 22/02/04(金)11:55:10 No.893583421
>需要が落ちたら東京の家賃も下がるんじゃねえかな 上り調子な海外の企業が借りるんじゃないかな
34 22/02/04(金)11:55:14 No.893583439
引っ越したいけど引っ越しも大変でなあ
35 22/02/04(金)11:56:12 No.893583628
>需要が落ちたら東京の家賃も下がるんじゃねえかな それだったら去年のうちにとっくに下がってるんじゃ
36 22/02/04(金)11:56:17 No.893583645
別に都心周りの家賃安くなってる訳じゃないのに郊外の家賃は上がってるのが現状
37 22/02/04(金)11:56:21 No.893583660
交通費でなくなったのは辛い バスが均一料金じゃなくてちょうど料金が切り替わる停留所にの真ん中あたりに住んでるから遠いとこわざわざ選んでお金もらってたのに…
38 22/02/04(金)11:57:22 No.893583867
>俺も神奈川だけどうちの近くなら半分の金額で一軒家借りられるぞ 一軒家管理とかめどくない? マンションなら外の掃除とか24時間ゴミ捨てとかできるし
39 22/02/04(金)11:57:44 No.893583948
うちもそんなのないけどリモート一生続くならいいや 神奈川とか東京のちょい外れはそれなりの栄え方でいいよね
40 22/02/04(金)11:58:24 No.893584076
リモートじゃないけど交通費でなくなったら遊びに出る電車代かかるようになるから嫌だなぁ
41 22/02/04(金)11:58:43 No.893584135
在宅手当一応出てはいるけどジュース代くらいにしかならない額だなあ
42 22/02/04(金)11:58:45 No.893584144
都下の駅近に引っ越したけど最低限最寄り駅で衣食住完結出来るからいいかなってなってる
43 22/02/04(金)11:59:00 No.893584199
俺は完全テレワークなのに嫁が出社するからむしろ都心に近くなった 引きこもりにはオーバースペックな物件…
44 22/02/04(金)11:59:08 No.893584224
大学で出てきてからずっと東京暮らしだけど言うほどせかせかしてないしそこそこ緑もあるよね 徒歩5分で多摩川だから河川敷で昼飯食うの楽し過ぎる!!
45 22/02/04(金)11:59:10 No.893584230
>バスが均一料金じゃなくてちょうど料金が切り替わる停留所にの真ん中あたりに住んでるから遠いとこわざわざ選んでお金もらってたのに… それで近いとこの停留所から通勤してて差額を懐に入れてたら横領になるよ…
46 22/02/04(金)11:59:47 No.893584372
>マンションなら外の掃除とか24時間ゴミ捨てとかできるし 6万で24時間ゴミ捨てマンションに住めるの? と思ったけど回収日にいつでも放り込めるって話かな
47 22/02/04(金)12:00:24 No.893584493
相変わらず都心は高いままだし人気に伴い周辺地域の家賃相場や中古・新築住宅相場も上がって地獄は終わらない
48 22/02/04(金)12:01:44 No.893584761
多少利便性を損なえば安くていい物件は結構あるよね 駅まで自転車で行けばええ!(会社からバス代ももらう)
49 22/02/04(金)12:02:28 No.893584910
>駅まで自転車で行けばええ!(会社からバス代ももらう) >横領になるよ…
50 22/02/04(金)12:02:42 No.893584961
>駅まで自転車で行けばええ!(会社からバス代ももらう) これは詐欺にあたるとか聞いた
51 22/02/04(金)12:03:01 No.893585028
>>バスが均一料金じゃなくてちょうど料金が切り替わる停留所にの真ん中あたりに住んでるから遠いとこわざわざ選んでお金もらってたのに… >それで近いとこの停留所から通勤してて差額を懐に入れてたら横領になるよ… いや、原チャリで通勤してるからそもそも定期買ってない! 徒歩だろうが車だろうが自転車だろうが公共交通機関での定期代支給になってるから歩いて通ってるのに交通費18,000円もらってるやつが1番儲けてる奴だ!
52 22/02/04(金)12:03:05 No.893585040
緩んで東京安くなってくれ
53 22/02/04(金)12:04:07 No.893585273
リモートの設備は完備なのに押印のために度々出社
54 22/02/04(金)12:04:43 No.893585399
リモート増えてきたおかげで埼玉とかに移住する人増えてきてるんだよな今
55 22/02/04(金)12:04:58 No.893585463
住宅補助が安くなるんですけお!
56 22/02/04(金)12:05:10 No.893585502
交通費どうやって浮かせようってまっさきに考えるじゃん 出張のときのクオカードみたいなもん
57 22/02/04(金)12:05:44 No.893585614
>多少利便性を損なえば安くていい物件は結構あるよね >駅まで自転車で行けばええ!(会社からバス代ももらう) 地方だと調べたら昼間に1本とかしかないバスで交通費申請されてるとかよくある
58 22/02/04(金)12:06:03 No.893585694
>出張のときのクオカードみたいなもん はい横領
59 22/02/04(金)12:06:07 No.893585710
働く側の人気もリモート環境が整ってるとこに集まったりがあるから動きはまだまだこれからよ
60 22/02/04(金)12:06:58 No.893585912
>交通費どうやって浮かせようってまっさきに考えるじゃん >出張のときのクオカードみたいなもん ガソリン入れるのに使えるから金券ショップ持ってくのめんどくさいでしょう? 0.8で買い取るよ! って言ってたけど出張が減ってもうけが少なくなって辛い
61 22/02/04(金)12:07:54 No.893586138
弊社はテレワークでも通勤費据え置きだよ 助かる
62 22/02/04(金)12:08:11 No.893586195
うち交通費は定期じゃなくて出社するたびに都度経費精算しろみたいな感じになっててめんどくさい
63 22/02/04(金)12:08:14 No.893586206
そういや出社日が少ないと定期買う必要ないよなって思い始めた
64 22/02/04(金)12:08:25 No.893586250
リモート出来る人は埼玉や神奈川の都県境に住むよりも 群馬とか栃木とかの都市部に住む方が家賃も安いし自治体から補助もでるからお勧めだよ
65 22/02/04(金)12:09:06 No.893586417
>弊社はテレワークでも通勤費据え置きだよ >助かる 定期券代で計算されてるんだったらちゃんと買わないと駄目よ
66 22/02/04(金)12:10:08 No.893586664
>群馬とか栃木とかの都市部に住む方が家賃も安いし自治体から補助もでるからお勧めだよ テレワークが増えたとはいえ出社も月1であるから東京に出るのに2時間近くかかるのはちょっと…
67 22/02/04(金)12:10:22 No.893586731
定期代って給与振込されると給与上がった扱いで社会保険料高くなったりしないの?
68 22/02/04(金)12:10:53 No.893586860
>>弊社はテレワークでも通勤費据え置きだよ >>助かる >定期券代で計算されてるんだったらちゃんと買わないと駄目よ ガソリン代だし・・・
69 22/02/04(金)12:11:35 No.893587020
>定期代って給与振込されると給与上がった扱いで社会保険料高くなったりしないの? 通勤費って非課税じゃない?
70 22/02/04(金)12:12:35 No.893587244
テレワークって電気代とかどうなの?
71 22/02/04(金)12:12:53 No.893587308
>通勤費って非課税じゃない? 所得税に関しては非課税 しかし厚生年金には乗っかってくる不思議
72 22/02/04(金)12:13:26 No.893587438
>テレワークって電気代とかどうなの? 1日数百円もらえるよ
73 22/02/04(金)12:13:34 No.893587462
>>通勤費って非課税じゃない? >所得税に関しては非課税 >しかし厚生年金には乗っかってくる不思議 年金は税金ではないからな
74 22/02/04(金)12:13:44 No.893587500
コロナよりやべー奴がどんどん集まってきてる方が怖い
75 22/02/04(金)12:13:57 No.893587549
>しかし厚生年金には乗っかってくる不思議 知らんうちに会社が引いてるだろうけど気にしたことなかった…
76 22/02/04(金)12:14:12 No.893587611
>テレワークって電気代とかどうなの? うちは自宅に仕事持ち込むからショバ代と合わせて月に1万円の支給になってる
77 22/02/04(金)12:14:31 No.893587679
聞いてください!クオカードの歌!
78 22/02/04(金)12:14:43 No.893587731
>>群馬とか栃木とかの都市部に住む方が家賃も安いし自治体から補助もでるからお勧めだよ >テレワークが増えたとはいえ出社も月1であるから 月1しかないのかよ!
79 22/02/04(金)12:14:56 No.893587784
逆にうちの会社はテレワークボーナスあるな
80 22/02/04(金)12:15:21 No.893587902
営業だけどズームでリモートワークでやれって言われてやってるけど これ普通に対面で営業するよりしんどい…
81 22/02/04(金)12:16:07 No.893588096
住宅余って家賃とか安くなっていくはずが田舎の物件はむしろ吊り上げられてて予定が狂った
82 22/02/04(金)12:16:07 No.893588098
テレワークの電気代出してほしい…
83 22/02/04(金)12:16:09 No.893588104
>月1しかないのかよ! でもさぁ 朝9時始業だと7時に家でるんだよ…? しかも早い路線使おうとするとコロナのくせに超絶混んでてさ…
84 22/02/04(金)12:16:42 No.893588247
まだ2年くらいは続くだろうし スレ画くらい差があるなら将来的にまた戻るとしても敷金とか引っ越し代含めて損はしないと思う それに一度引っ越してしまえば別に都内に住まなくても良いやって考えになるかもしれんしな
85 22/02/04(金)12:17:31 No.893588444
月イチなら俺だったら会社の最寄りのビジホ使うなあ
86 22/02/04(金)12:17:37 No.893588463
>>月1しかないのかよ! >でもさぁ >朝9時始業だと7時に家でるんだよ…? >しかも早い路線使おうとするとコロナのくせに超絶混んでてさ… 俺も月2回千代田区まで行かなきゃなんないけど 本社行く時は車で行っていいよって言うお達しが出たから 鍵を預かっておいていつもの支店まで行ってそこから本社に行ってる
87 22/02/04(金)12:17:45 No.893588499
電気代とネット代とついでにガジェット新調する程度の補助は出てる
88 22/02/04(金)12:17:46 No.893588511
面接も商談もミーティングもリモートが増えてきてるから適応できない人は脱落していく
89 22/02/04(金)12:18:41 No.893588749
定期意外だと出社日ごとに経費申請しなきゃいけなくてクソめんどくさいんだよな
90 22/02/04(金)12:19:09 No.893588862
テレワーク中心にできるならわりとありだと思う
91 22/02/04(金)12:19:11 No.893588873
パソコンのカメラとかスマホのカメラを使わないで専用のちょっと長めの焦点距離のカメラを使うとこっちの顔がきれいに映るっていうのがわかった
92 22/02/04(金)12:19:16 No.893588895
>まだ2年くらいは続くだろうし そんなに?
93 22/02/04(金)12:19:50 No.893589064
埼玉から青森にテレワークしたぜ!家賃同じで4部屋風呂トイレ別光回線! まあただの転勤だけどコロナ回避はできてる
94 22/02/04(金)12:20:00 No.893589113
2年で収まりゃ良い方じゃねえかな…
95 22/02/04(金)12:20:02 No.893589122
>本社行く時は車で行っていいよって言うお達しが出たから ペーパーだから無理だわ俺…
96 22/02/04(金)12:20:17 No.893589188
>>まだ2年くらいは続くだろうし >そんなに? 今年いっぱいはすくなくとも防疫体制だろうし この感じだと来年もまだ元通りってのはまずないだろう
97 22/02/04(金)12:20:39 No.893589277
>埼玉から青森にテレワークしたぜ!家賃同じで4部屋風呂トイレ別光回線! 雪で死ぬやつでは…?
98 22/02/04(金)12:20:51 No.893589331
てかテレワークの方が社会負担はすくないはずなんだしこれ中心にしてきゃいいじゃん…
99 22/02/04(金)12:21:05 No.893589381
仕事を選べるくらい実力ある人なら会社がリモートやめますって言ったらフルリモートできるとこに転職するんじゃね
100 22/02/04(金)12:21:12 No.893589412
引っ越したいけどnuro引き直すのに数か月かかるって言われて引っ越しできないでいる
101 22/02/04(金)12:21:19 No.893589441
>パソコンのカメラとかスマホのカメラを使わないで専用のちょっと長めの焦点距離のカメラを使うとこっちの顔がきれいに映るっていうのがわかった むしろスマートフォンで本当にどこに行ってもいいっていうのがすごく楽しいんじゃん ミーティングの時間までに近所のそこまで高くない山の山頂までいって 今〇〇山の山頂にいます、あれ、声が、遅れて、聞こえているよ!みたいに 言うとみんな苦笑いしてくれる!
102 22/02/04(金)12:21:19 No.893589446
リモートはもっと本格的に進めていって これから働きながら親の介護も必要なのが当たり前になるかもだし
103 22/02/04(金)12:21:42 No.893589555
>そんなに? コロナ騒動が既に2年続いてて今になって感染者数が過去最大でアメリカでは死者もピークになってるんで 楽観的に見てもあと2年はかかるんじゃないかなと思う
104 22/02/04(金)12:22:12 No.893589672
>埼玉から青森にテレワークしたぜ!家賃同じで4部屋風呂トイレ別光回線! >まあただの転勤だけどコロナ回避はできてる りんご!
105 22/02/04(金)12:22:13 No.893589678
>てかテレワークの方が社会負担はすくないはずなんだしこれ中心にしてきゃいいじゃん… 負担少なくなるってことは雇用が減ることに繋がってるからなんとも…
106 22/02/04(金)12:22:22 No.893589715
早々に地方の一軒家に引っ越したけどめちゃくちゃ広くて快適になった
107 22/02/04(金)12:22:35 No.893589790
>言うとみんな苦笑いしてくれる! だめなやつじゃねーか!
108 22/02/04(金)12:22:46 No.893589857
200年の間違いだろ
109 22/02/04(金)12:23:08 No.893589985
>>埼玉から青森にテレワークしたぜ!家賃同じで4部屋風呂トイレ別光回線! >雪で死ぬやつでは…? ぶっちゃけ日本海側と太平洋側であまりに違いすぎるので青森だからと言っても色々ある 太平洋側なので普通の雪国程度よ
110 22/02/04(金)12:23:21 No.893590054
>負担少なくなるってことは雇用が減ることに繋がってるからなんとも… 公共交通機関は人減るだろうしな…
111 22/02/04(金)12:23:57 No.893590227
>太平洋側なので普通の雪国程度よ 埼玉県民は雪国で生きれるんだ…
112 22/02/04(金)12:24:08 No.893590286
公団なら家賃5万くらいだぞ
113 22/02/04(金)12:24:48 No.893590465
公団の応募に通るような生活だとリモート出来る職場には居ないのでは…
114 22/02/04(金)12:25:13 No.893590586
皆祖父母呼んで一緒に住み始めたのか一戸建ての空き家が凄い安い値段で済めるようになってる
115 22/02/04(金)12:25:22 No.893590615
団地って回線糞ってイメージだけどどうなの
116 22/02/04(金)12:25:42 No.893590717
>皆祖父母呼んで一緒に住み始めたのか一戸建ての空き家が凄い安い値段で済めるようになってる 親孝行できて偉い!
117 22/02/04(金)12:25:49 No.893590761
>埼玉県民は雪国で生きれるんだ… 人はな…大抵のことは慣れるんだ…
118 22/02/04(金)12:25:55 No.893590792
テレワーク主体になることで家賃も光熱費も社員に押しつけてるんだからけっこうな補助が出て然るべきだと思うんだけど特に何もない弊社
119 22/02/04(金)12:27:07 No.893591160
北国は家賃が安い分光熱費とか他の生活費が高そうってイメージあるけどどうなんだろ
120 22/02/04(金)12:27:10 No.893591170
>需要が落ちたら東京の家賃も下がるんじゃねえかな 単身世代向けの賃貸は一桁パーセント下落 複数世帯向けの分譲は上昇とむらがあるらしい
121 22/02/04(金)12:27:46 No.893591359
コロナ関係なく雨の日はテレワークオッケーてならねえかな
122 22/02/04(金)12:28:02 No.893591439
フルリモートの仕事ってどんなのだ
123 22/02/04(金)12:28:08 No.893591473
単身向け賃貸は結局学生が借りるから値下がりはしにくいよね
124 22/02/04(金)12:28:32 No.893591585
デルタはほんと既存のワクチンで対処できたからいいけどオミクロンとその次が来たらどうなるか分らんしな… 2年で収束の目途が立ったらだいぶ早いと思うよ
125 22/02/04(金)12:28:47 No.893591660
工場勤めにはリモートワークなんて縁がない話だぜ
126 22/02/04(金)12:28:52 No.893591686
>テレワーク主体になることで家賃も光熱費も社員に押しつけてるんだからけっこうな補助が出て然るべきだと思うんだけど特に何もない弊社 定期代止めないって言われたけどそれで電気代まかなえってことかもしれない弊社
127 22/02/04(金)12:29:08 No.893591778
>コロナ関係なく雨の日はテレワークオッケーてならねえかな うちは前から今日はリモートでって出来てたな それで千葉の台風やばかった時に負荷テストみたいになってて サーバーの増強されたおかげで今日も安泰にやれてる
128 22/02/04(金)12:29:10 No.893591792
>工場勤めにはリモートワークなんて縁がない話だぜ 工場が止まったら休みだからいいな
129 22/02/04(金)12:29:33 No.893591895
>楽観的に見てもあと2年はかかるんじゃないかなと思う 政府はもっと楽観的に願ってると思う 見てはいないと思う
130 22/02/04(金)12:29:49 No.893591977
>それで千葉の台風やばかった時に負荷テストみたいになってて >サーバーの増強されたおかげで今日も安泰にやれてる 貴社ネットワーク担当者とお金出した経営者えらい!
131 22/02/04(金)12:29:54 No.893591995
>コロナ関係なく雨の日はテレワークオッケーてならねえかな 腹痛で今日はテレワーク連発してるぞ俺
132 22/02/04(金)12:30:10 No.893592095
>>工場勤めにはリモートワークなんて縁がない話だぜ >工場が止まったら休みだからいいな 止まったらボーナスなしがほぼ確定するようなもんだからよくないね♥
133 22/02/04(金)12:30:11 No.893592097
弊社はテレワークが基本で出社には都度上長承認取ってね!としたうえでオフィスをがっつり半分くらいに縮小してしまったのでコロナが収まってもまず自分の席がない
134 22/02/04(金)12:30:49 No.893592285
そういや経済は結構回復傾向にあるよな飲食観光以外 むしろ在宅需要で貿易増えてるらしいし
135 22/02/04(金)12:30:58 No.893592335
>コロナ関係なく雨の日はテレワークオッケーてならねえかな せめて電車止まってるかもしれない台風とか雪の日くらいはな…
136 22/02/04(金)12:31:10 No.893592388
オフィスビルやそこの管理会社はいま真っ青になってるからな どんどんテナントに逃げられてて
137 22/02/04(金)12:31:50 No.893592587
リモートで問題なくなれば東京一極集中も徐々に解消されるんだろうか
138 22/02/04(金)12:31:57 No.893592622
>せめて電車止まってるかもしれない台風とか雪の日くらいはな… 一昨年の台風のときはテレワークにしたな
139 22/02/04(金)12:32:27 No.893592764
飲食全般に向かい風なご時世だけどオフィスビルに入ってたサラリーマン向け飲食店はマジでつらそう
140 22/02/04(金)12:32:46 No.893592859
>リモートで問題なくなれば東京一極集中も徐々に解消されるんだろうか 中小企業全体でそういう動きになるとはとても思えないからあり得ないよ
141 22/02/04(金)12:32:51 No.893592895
>リモートで問題なくなれば東京一極集中も徐々に解消されるんだろうか 本社おいてる会社は多いし若干緩和される程度じゃないかな…
142 22/02/04(金)12:33:04 No.893592942
>リモートで問題なくなれば東京一極集中も徐々に解消されるんだろうか うちは都内のオフィス引き払っちゃったよ 本社が埼玉になった!!
143 22/02/04(金)12:33:11 No.893592984
はやく物流もリモートにならねえかな
144 22/02/04(金)12:33:27 No.893593050
>貴社ネットワーク担当者とお金出した経営者えらい! 一応群馬の方にデータセンター持ってるような大手ではあるので 弊社がやらないなら国内企業どこも増強してないよって感じではある…
145 22/02/04(金)12:33:31 No.893593068
>オフィスビルやそこの管理会社はいま真っ青になってるからな >どんどんテナントに逃げられてて 本当の地獄はオフィス街の飲食店 テレワークが普及した分だけ胃袋が消滅する上に店舗の賃料はそんな変わんないの 想像するだけでおなかいたくなる
146 22/02/04(金)12:33:42 No.893593139
>リモートで問題なくなれば東京一極集中も徐々に解消されるんだろうか 人口が減ってる以上都市への一極集中は避けられぬ
147 22/02/04(金)12:34:12 No.893593300
>弊社はテレワークが基本で出社には都度上長承認取ってね!としたうえでオフィスをがっつり半分くらいに縮小してしまったのでコロナが収まってもまず自分の席がない 最高じゃん 適度な田舎に引っ越そうぜ
148 22/02/04(金)12:34:29 No.893593382
俺がリモートするためには物流の人を動かさなきゃいけない… 今日もありがとう…
149 22/02/04(金)12:34:30 No.893593391
建設は止められねえからテナントはいらなくてもビルは建つんだぜ
150 22/02/04(金)12:34:49 No.893593485
そういやうちの社内食堂ずっと大赤字続いてるけどそろそろ潰れちゃうのかな…
151 22/02/04(金)12:35:31 No.893593690
>テレワークが普及した分だけ胃袋が消滅する そういやテレワークになってから食事量減ったな
152 22/02/04(金)12:36:40 No.893594010
引っ越すにしても千葉埼玉の郊外あたりが妥当なところだと思う
153 22/02/04(金)12:37:14 No.893594162
家庭持ちなら郊外に移ってでかい家!うまい酒!いい車!した方がいいだろうけど 独り身だと生活費が安上がりになるくらいしかうまあじないから悩み所
154 22/02/04(金)12:37:32 No.893594240
トラックの運転手だけどテレワークの5Gで家にいても運転できるようにならないかな
155 22/02/04(金)12:37:42 No.893594280
結局引っ越す先が首都圏なのは変わらず僻地には当然来ないのよね
156 22/02/04(金)12:37:54 No.893594341
>家庭持ちなら郊外に移ってでかい家!うまい酒!いい車!した方がいいだろうけど >独り身だと生活費が安上がりになるくらいしかうまあじないから悩み所 安くなってでかい家!はかなり快適だと思う
157 22/02/04(金)12:38:02 No.893594381
>トラックの運転手だけどテレワークの5Gで家にいても運転できるようにならないかな 誰が荷卸するんだよ
158 22/02/04(金)12:38:07 No.893594410
飲食店が減るとそこに納品してる業者も打撃だもんな
159 22/02/04(金)12:38:24 No.893594482
>結局引っ越す先が首都圏なのは変わらず僻地には当然来ないのよね 引っ越すなら引っ越すで引き込もるわけじゃないんだから その近所が便利な方が良いに決まってるからな…
160 22/02/04(金)12:38:30 No.893594508
>誰が荷卸するんだよ 車上渡し限定なら…
161 22/02/04(金)12:38:47 No.893594585
>弊社はテレワークが基本で出社には都度上長承認取ってね!としたうえでオフィスをがっつり半分くらいに縮小してしまったのでコロナが収まってもまず自分の席がない 外資とかだったりする?
162 22/02/04(金)12:39:01 No.893594669
トラックごと納品…これだ!
163 22/02/04(金)12:39:27 No.893594789
完全自動じゃなくて無線運転は実際ありだと思うな
164 22/02/04(金)12:39:28 No.893594796
>結局引っ越す先が首都圏なのは変わらず僻地には当然来ないのよね いざという時出社はあるだろうしね…
165 22/02/04(金)12:39:36 No.893594840
思い切って都下に下ったけど徒歩圏内にモールがある程度には使い勝手いい地域にはした
166 22/02/04(金)12:39:45 No.893594881
こないだまで行ってた会社もリモートワークになって座席縮小したから 全社員が出社すると席足りなくなるって状態だったな
167 22/02/04(金)12:39:46 No.893594887
>>テレワークが普及した分だけ胃袋が消滅する >そういやテレワークになってから食事量減ったな 確かに食事として食う飯は少なくなったけど、ピーナツチョコレートを箱買いして2日位で24袋食い切っちゃうから体重はめちゃくちゃ増えた
168 22/02/04(金)12:39:46 No.893594888
楽観的に見ても2年か…まだ続くとは…
169 22/02/04(金)12:39:50 No.893594910
子どもの学校変わるの可哀そうだから引っ越せない