虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/29(土)23:28:01 まだま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/29(土)23:28:01 No.891866926

まだまだ語れる気がするぜ プログレを

1 22/01/29(土)23:28:30 No.891867126

imgでプログレがこんなに人気とは

2 22/01/29(土)23:29:31 No.891867532

>imgでプログレがこんなに人気とは 昔からスキツォイドマンの顔でよく伸びてない?

3 22/01/29(土)23:31:03 No.891868171

ジョジョでYes入った人も多いんかな

4 22/01/29(土)23:33:48 No.891869214

ハードロック寄りだけどAtomic Roosterすごい好き

5 22/01/29(土)23:36:12 No.891870161

昔がどのへんを指すが知らんけど2007年か8年位まで遡ると数レスで落ちる事のが多かったと思う

6 22/01/29(土)23:37:08 No.891870520

オタクはプログレとメタルが好きなものだ

7 22/01/29(土)23:38:07 No.891870928

Centipede聴くたびに思うけどフリップいた時の演奏聴きたかったな…なんで音源ないんだろう…

8 22/01/29(土)23:38:11 No.891870955

プログレあんま聞かないけどelpとneu!とタンジェリンドリームとクラフトワークは好き

9 22/01/29(土)23:38:16 No.891870999

ジャケットの意味不明さ以外はコテコテのプログレって感じで好き https://youtu.be/Xp86IG8IBuQ

10 22/01/29(土)23:38:54 No.891871248

>ジャケットの意味不明さ以外はコテコテのプログレって感じで好き >https://youtu.be/Xp86IG8IBuQ むしろプログレのジャケってこんなイメージない?

11 22/01/29(土)23:39:35 No.891871519

>むしろプログレのジャケってこんなイメージない? ある!むしろ絵が奇麗だからマシな方!

12 22/01/29(土)23:39:39 No.891871551

ELOをプログレで語ってもいいかな?

13 22/01/29(土)23:41:08 No.891872074

>ELO DAICONのイメージで固まってしまっている

14 22/01/29(土)23:42:06 No.891872436

>プログレあんま聞かないけどelpとneu!とタンジェリンドリームとクラフトワークは好き ノイとかクラフトワークとかジャーマンエクスペリメンタル系はとりあえず新しい音楽は全部プログレに入れてた時代のジャンル分けって感じで今聴いてるのはトランスとかエレクトロ系のファンというイメージがある

15 22/01/29(土)23:42:18 No.891872511

クラフトワークからクラウト系でプログレ入ったはいいけど英はどこから聞けばいいかな?

16 22/01/29(土)23:42:34 No.891872587

恐怖の頭脳改革のジャケ好きすぎてレコード再生機もないのに買っちゃった

17 22/01/29(土)23:43:10 No.891872778

>クラフトワークからクラウト系でプログレ入ったはいいけど英はどこから聞けばいいかな? 男は黙ってクリムゾン

18 22/01/29(土)23:43:35 No.891872931

そういえばThe TangentとかBig Big Trainとか辺りの現代プログレあまりここで話されてるの見たことないな

19 22/01/29(土)23:43:35 No.891872934

>>ELO >DAICONのイメージで固まってしまっている それ以前のミニオーケストラがメンバーにいた頃はわりとプログレと近接してる気がする まあどっちかと言うとビートルズの70年代アップデート版の要素が強いけど

20 22/01/29(土)23:44:20 No.891873194

イタリアの昔のシンガーソングライターの曲がプログレっぽくて良いよ https://open.spotify.com/track/07Bhe6NbRvg4n0AYDRofvC?si=wC0z9QAlTwyg587y8Fq1Qw&utm_source=copy-link

21 22/01/29(土)23:44:40 No.891873323

>そういえばThe TangentとかBig Big Trainとか辺りの現代プログレあまりここで話されてるの見たことないな Tangent好きだよ 現代シンフォとしてはジャズ寄りだったり70年代ファンクとかディスコにまで手を出してるのが独特でいい

22 22/01/29(土)23:47:12 No.891874268

> 男は黙ってクリムゾン やっぱ宮殿からでいいの?

23 22/01/29(土)23:47:14 No.891874279

70年代の大衆音楽って全方位的にプログレ的エッセンスが見られる気がする

24 22/01/29(土)23:47:25 No.891874354

>クラフトワークからクラウト系でプログレ入ったはいいけど英はどこから聞けばいいかな? ジャズ系好きならHatfield and the NorthとかGilgamesh聴くのもいいよ

25 22/01/29(土)23:47:32 No.891874389

今はCDやレコードで集めるの大変そうなのもサブスクで聴けてありがてぇ…

26 22/01/29(土)23:47:39 No.891874440

>> 男は黙ってクリムゾン >やっぱ宮殿からでいいの? 個人的には太陽と戦慄かな

27 22/01/29(土)23:49:32 No.891875072

>Tangent好きだよ >現代シンフォとしてはジャズ寄りだったり70年代ファンクとかディスコにまで手を出してるのが独特でいい Jinxed in Jerseyいいよねドラムマシン?の音気持ちいい

28 22/01/29(土)23:53:11 No.891876397

AshraとHeldonからバンド形式での人力テクノ的なのにハマった

29 22/01/29(土)23:53:16 No.891876420

>ジャズ系好きならHatfield and the NorthとかGilgamesh聴くのもいいよ 多分すき聴いてみるね

30 22/01/29(土)23:54:31 No.891876867

シンセ多用時代のラッシュ大好き

31 22/01/29(土)23:55:09 No.891877078

>シンセ多用時代のラッシュ大好き 最近聞こうと思ってるがどのアルバムから入るといい?

32 22/01/29(土)23:57:09 No.891877789

>多分すき聴いてみるね ジャズいけるならガッツリジャズのbrand xとかも良いかも

33 22/01/29(土)23:57:43 No.891877976

クリムゾンといえば最近2000年のとこ聴き始めたけどかっこいい… https://youtu.be/OQE6Qcw1oPg これとかすごい快感

34 22/01/29(土)23:58:15 No.891878147

ジャンルの境界は曖昧な感じするよね 最近だとジャズバンドと紹介されるけどゴーゴーペンギンとかプログレっぽくもあるよね

35 22/01/29(土)23:58:36 No.891878267

上原ひろみはプログレ

36 22/01/29(土)23:59:13 No.891878446

>>シンセ多用時代のラッシュ大好き >最近聞こうと思ってるがどのアルバムから入るといい? 聴きやすいからpower windowsとか良いかも バリバリにシンセ使ってるけどちゃんと変拍子も出てくる

37 22/01/29(土)23:59:55 No.891878676

ジャズとの親和性ってならリターントゥフォーエバーもといチック・コリアなんてめちゃプログレっぽいしな

38 22/01/30(日)00:00:33 No.891878971

ジャズだけどBrad Mehldauの新譜がプログレ意識してるみたいで楽しみ

39 22/01/30(日)00:02:26 No.891879677

初期パスポートはプログレだと思う 近年のはワールドミュージックに片足突っ込んでるけど

40 22/01/30(日)00:02:36 No.891879729

ジャズ・フュージョンも時折プログレと区別がつかなくなる Earth Tones - Grover Washington, Jr. https://m.youtube.com/watch?v=1wGKDVatj6Y

41 22/01/30(日)00:03:26 No.891879990

>初期パスポートはプログレだと思う >近年のはワールドミュージックに片足突っ込んでるけど クルト・クレスのドラムがジャズ出身と思えないくらい重たくて好き

42 22/01/30(日)00:07:00 No.891881270

ミクさんが一番ブームだった頃にボカロ版ELPみたいなアルバム出してた人いたな

43 22/01/30(日)00:08:23 No.891881810

こないだプログレ好きは金持ちそうっていったら無職はプログレ聴いちゃいけないっていうのか!って怒られた

44 22/01/30(日)00:09:41 No.891882381

進歩的ならなんでも意味としてはプログレになるんだけどやっぱりジャンルとしてこれはプログレだわこれは違うわみたいな感覚はある

45 22/01/30(日)00:12:01 No.891883224

>こないだプログレ好きは金持ちそうっていったら無職はプログレ聴いちゃいけないっていうのか!って怒られた 金使うって意味では音楽本気で聴くのは全て金かかるよ!今のでも昔のでも

46 <a href="mailto:ロバート・フリップ">22/01/30(日)00:12:27</a> [ロバート・フリップ] No.891883379

我々はプログレじゃない

47 22/01/30(日)00:12:42 No.891883475

ポストロックはプログレの後継みたいな意見があるけどどう思う?

48 22/01/30(日)00:13:06 No.891883623

言葉にできないけど感覚として存在するよねシンフォでもジャズロックでも

49 22/01/30(日)00:13:18 No.891883684

>我々はプログレじゃない ノーブラニューウェーブおばちゃんの相方きたな…

50 22/01/30(日)00:14:08 No.891883936

>ポストロックはプログレの後継みたいな意見があるけどどう思う? そもそもポストロックの意味って何? ロック以後の次の音楽って感じ?

51 22/01/30(日)00:14:20 No.891884011

そろそろスティーブハウ死んだかなってたまに確認するけどまだ生きてる

52 22/01/30(日)00:15:26 No.891884398

それはロックから定義しなきゃだし… そんなの無理だし…

53 22/01/30(日)00:15:28 No.891884425

今は何度目かのロックは死んだ時代だね

54 22/01/30(日)00:15:45 No.891884551

イエスはスクワイア死んでアンダーソンもいないのにアンダーソンのモノマネボーカリストまで使って続ける意味あるのかって正直思う

55 22/01/30(日)00:16:31 No.891884823

ポールマッカートニーがデビュー前のピンクフロイドとソフトマシーンのパトロンだったという話を聞いて面白えってなった

56 22/01/30(日)00:17:51 No.891885388

a.c.tが大好き 数年ぶりの新譜も良かった

57 22/01/30(日)00:17:59 No.891885438

マッカートニーもプログレっぽいところあるというかビートルズから言えばプログレの先祖みたいなものか

58 22/01/30(日)00:18:15 No.891885565

なんとなく買ったクリムゾンのvrooom vrooomってライブ盤が気に入って何度も聴いてる 編成調べたらダブルトリオとかなにそれかっこいい…ってなった

59 22/01/30(日)00:19:08 No.891885893

90~00年代のクリムゾンなかなか再評価されなかったけど最近良さがわかってきた

60 22/01/30(日)00:19:10 No.891885902

>編成調べたらダブルトリオとかなにそれかっこいい…ってなった 8人イエスとか好きそう

61 22/01/30(日)00:19:58 No.891886204

>>編成調べたらダブルトリオとかなにそれかっこいい…ってなった >8人イエスとか好きそう その頃のスタジオ盤はクソだけどライブはオールスターエンターテイメントって感じですごい楽しいんだよな

62 22/01/30(日)00:20:00 No.891886219

>90~00年代のクリムゾンなかなか再評価されなかったけど最近良さがわかってきた わかる!

63 22/01/30(日)00:21:17 No.891886754

クリムゾンは好み分かれそうよね Redが一番好き

64 22/01/30(日)00:21:20 No.891886771

数ヶ月に一回くらいはプログレ語りが盛り上がってる気がする

65 22/01/30(日)00:21:21 No.891886775

クリムゾンだとアイランドが一番好きだったりする

66 22/01/30(日)00:21:44 No.891886953

上手くなったパットマステロットがドラムだけ撮り直したリコンストラクションオブライトもいいぞ!

67 22/01/30(日)00:22:33 No.891887293

3人ドラム体制ってのがわけわかんなすぎるのに何かいい感じなのすごい不思議

68 22/01/30(日)00:23:27 No.891887796

クリムゾンの来日もこないだのが最後なんだろうな…

69 22/01/30(日)00:23:41 No.891887879

休日はプログレ聞きたい 平日はメタル聴きたい

70 22/01/30(日)00:24:33 No.891888307

割と最近だとNorth Atlantic Oscillation好き ポストプログレ?モダンプログレ?よくわからんけどいい…

71 22/01/30(日)00:25:03 No.891888490

>3人ドラム体制ってのがわけわかんなすぎるのに何かいい感じなのすごい不思議 ちょうど来日公演行ったけど生のThe Hell Hounds of Krimの迫力よ

72 22/01/30(日)00:25:45 No.891888738

>マッカートニーもプログレっぽいところあるというかビートルズから言えばプログレの先祖みたいなものか アビーロードはプロトプログに分類されてるね

73 22/01/30(日)00:27:24 No.891889314

次スレ立ててもいいよ

↑Top